新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    学生に貸す側のリスクとしては少子化、学校の移転廃絶 メリットとしては回転していくのでそのたび家賃を変動させやすい(継続で住んでる人の家賃は上げづらい)

    その他
    nisisinjuku
    東京の家賃が高いのは当たり前。ソレを凌げないならその後もダメ。ツテをたよるとか、国や都の制度をハックするとか、遠隔地から通うとか総力戦で掛かるしか無いんよ。それが出来て始めて都会での生活が始まるっす。

    その他
    akymrk
    "2月のマンションの平均家賃は▽30平方メートル以下のシングル向きが9万8346円▽30~50平方メートルのカップル向きが16万1906円▽50~70平方メートルのファミリー向きが23万8868円"

    その他
    SUZUSHIRO
    結果だけ見ると自分も地元は仕事無いから関東に来たんだよな

    その他
    nibo-c
    北の果ての一軒家持ちなので、まあ都会の方々は大変ですなあと

    その他
    deep_one
    「固定資産税も上がっているうえ、何か不具合が出た場合に修繕する費用や人件費も上がっている」「電気代などの値上げの影響で、マンションの共用部分の光熱費も上がっている」

    その他
    daaaaaai
    マクロでの正解はわからないけれど、地方出身者向けの安価な学生寮はもっと整備されてほしい

    その他
    secseek
    むしろ上げられるのかどうかが問題ですよね。値上げを拒否されたら上げられないわけで

    その他
    takanq
    インフレ下で下方硬直性が最も強い分野の一つである家賃がやっと上がりはじめましたね。

    その他
    pikopikopan
    本社を東京から移動するぐらいが必要だなあ・・

    その他
    umi-be
    オンラインの大学に進学すりゃいいのでは。昨日履修登録したよ。

    その他
    REV
    『東京五輪が終わったらマンションは暴落!』って記事書いた人は反省会をやるように

    その他
    blueboy
     これまで家賃だけが上がらないのが不思議だった。スーパーの食品は2割上がっているし、ガスや電気もそのくらい上がっているし、町の料理店も、輸入品もそうだ。なのに家賃だけ上がらないのは変だと思っていたよ。

    その他
    sds-page
    インフレとか賃金上昇の前に東京の家賃がアホみたいに高いせい。東京一極集中を放置したツケ。東京に住むとこんな簡単な事もわからなくなる東京脳になってしまいます。若者を東京脳にしてはいけません

    その他
    hopeholdsmoon
    これでもまだ売買価格には追いついてない家賃相場だと思う。怖い。

    その他
    hasiduki
    ファミリーは10年前に家買っとけばよかったんだな!!!!!!!!

    その他
    nowww
    私立大学の郊外移転の廃止をしたことが失敗という流れになりそう。郊外の家賃はクソ安いので、地方の大学なら許すという親も多いでしょう。

    その他
    wxitizi
    家賃は実は推移の評価がしにくい経済統計なのよね。上がってるのは間違いないだろうけど。ただ、アベノミクス以降の家賃、特に都区部はかなり抑えられて推移したので、昨今の物価を幾分でも反映しないと辛いだろう。

    その他
    Gka
    いやいやバブル崩壊から学べよ。不動産投機を規制してバブルを崩壊させたから不良債権になり企業が倒産し就職氷河期になったんだろ。規制派が日本経済を壊した歴史に学べ。

    その他
    fukusencho
    金利とインフレのある世界で一極集中すればこうなるのは必然。都市分散なんて考えてこなかっただけでしょ

    その他
    arrack
    不人気な1Rタイプ、築古、3点ユニットバス駅徒歩10分以上、にすればまだまだ抑えられると思う。洗面所は分けたのがいいとか贅沢な話はデフレ時代の戯言と肝に命じよ

    その他
    electrolite
    てか、上京する大学生はデフォで学生寮にしないと、自宅生との経済的心理的サポートの格差が大きすぎる。18才にそれは過酷すぎる。

    その他
    khatsalano
    うちの子は3人とも地方に分散した。東京は無理。各地方に国立大学という素晴らしい教育インフラがあるんだから,もっと活かすべき。削ってどうする。政治家と文科省が根本的に間違ってるから,全てが苦しくなる。

    その他
    morimarii
    これが金利上昇ってやつですよ/にしてもデフレ脳すげえ

    その他
    judenimori
    人件費もあるけど一番でかいのは金利上昇リスクだと思う。住宅ローン組む人だけだと勘違いしてる人が多いが賃貸の人にもしっかり影響ある。

    その他
    Barton
    スタグフレーション!! でしかないんだが。物価上昇に賃金上昇が追いついてないし。

    その他
    hiroomi
    “30平方メートル以下のシングル向きが9万8346円”の分譲マンションや戸建ての価格高騰を受けて、ファミリー層が購入を見送り、賃貸物件にシフトしている影響も

    その他
    toro-chan
    少なくとも大学は都内から追い出すべき。なぜ大学が東京のど真ん中にあるのか意味が分からない。それで潰れるような無価値の大学はそのまま潰してほしい。

    その他
    monotonus
    東大だったら借金すればいいだけだろ。あとで回収できるんだから。受験勉強しかできんのかこいつら。

    その他
    kalmalogy
    ワンルーム20平米以下みたいな物件ならめちゃくちゃあるんだけど、物も増えたし広めに25〜30平米みたいなの探すと本当にない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    賃貸物件の家賃値上げ 大学生から不安の声 高騰はなぜ? | NHK

    東京23区では、マンションの平均家賃が過去最高値を更新しています。 全国の家賃などを調査するアットホ...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2025/04/09 maturi
    • nisisinjuku2025/04/07 nisisinjuku
    • astroglide2025/04/07 astroglide
    • moonblogger2025/04/07 moonblogger
    • wiateria2025/04/07 wiateria
    • akymrk2025/04/07 akymrk
    • SUZUSHIRO2025/04/07 SUZUSHIRO
    • nibo-c2025/04/07 nibo-c
    • tg30yen2025/04/07 tg30yen
    • deep_one2025/04/07 deep_one
    • daaaaaai2025/04/07 daaaaaai
    • secseek2025/04/07 secseek
    • andsoatlast2025/04/07 andsoatlast
    • takanq2025/04/07 takanq
    • yuiseki2025/04/07 yuiseki
    • pikopikopan2025/04/07 pikopikopan
    • umi-be2025/04/07 umi-be
    • REV2025/04/07 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む