タグ

政治に関するflasher_of_thoughtのブックマーク (344)

  • 参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法。 - 的な話題について。 僕は2011年の都知事選挙に渡邉氏が出馬した時にブラック企業に未来を託したくはない。という記事を書いているように、明確に反ワタミ派なんです。だから今回比例はブラック企業問題を重視して投票しようかなと思っています。 (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) なるべくならば渡邉美樹氏に議員になって欲しくないんだけど、ぶっちゃけ今の情勢で全国的に知名度がある人が自民党から出馬して、落選するのか?っていうと……しないだろうなぁと思うんですよね。 たから氏の当落の問題は現段階で半分諦めていて、当選してしまった後にしっかり追求してくれそうな人や党へ投票するとか、せめて渡邉美樹氏擁立が党の得票的に赤字になるような結果になるように動き、今後に備えるとか、そういうことを視野に入れて投票先を選んでいます。 今回の選挙で渡邉

    参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/07/08
    まあ、ワタミ対策はこれが正道だよなぁ。私は「政治は議論が必須」との信念からずっと共産党だけど。
  • 児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」

    6月28日夜に開かれた「ネット党首討論会」で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、出席した各党首が賛否を表明した。 これに先立ち、自民党総裁の安倍晋三首相はユーザーからの質問に答える形でコメント。「児童ポルノ禁止法は、あくまで子どもたちを児童をポルノ産業から守るための法律で、それがすべてと言っていい」とした上で、「もちろん表現の自由は守っていかないといけないが、まずは子どもたちを守っていくことが大事ではないか。それが私たちの役割・責任なんだろうと思っています」と述べた。 出席した各党党首のコメントは以下の通り。順序は発言順。維新の橋下徹代表は欠席した。 改定案には社民党は反対。児童ポルノの定義があいまいなため、自分が持っているものが児童ポルノと思わなかった、ということはありえる上、家宅捜索もどこでも入ることが可能になるおそれある。写っている対象者が何歳とい

    児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/07/03
    理念ではなく法案の方が批判されているときに、理念の正当性だけを強調する与党は詭弁だよね。そして共産党の「確かな野党」が頼もしすぎる。
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/06/21
    自民党のワタミ擁立は「集票力」目当てならまだマシで、本気でワタミのような労働環境を理想と考えていそうな気がして怖いんだよね。この記事ですら楽観的だと思ってしまう。
  • 朝日新聞デジタル:松井府知事、訪米へ 「橋下氏の発言の誤解を解きたい」 - 政治

    【左古将規、京谷奈帆子】日維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が10〜15日、訪米する。知事公務としての自治体間交流や視察が目的。維新共同代表の橋下徹大阪市長は一連の慰安婦発言などへの批判を受け、訪米を断念。松井氏は「橋下氏の発言の誤解を解きたい」とするが、周囲は「知事の仕事に集中してほしい」と懸念も示す。 橋下氏のこれまでの発言  松井氏はまず府が友好交流提携を結ぶカリフォルニア州を訪れ、州知事を表敬訪問。医療関係企業も視察して経済交流強化を図る。その後ニューヨーク市に移動し、市当局から大都市経営の説明を受けたり、まちづくりに携わる地域組織を視察したりする。カリフォルニア州で弁護士経験がある中原徹・府教育長が同行し、教育現場も視察する。  橋下氏も一緒に訪米する予定だったが、旧日軍の慰安婦を「必要だった」などとしたり米軍に「風俗業の活用を」と勧めたりした発言が米国内でも批判を浴びて面会

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/06/09
    大阪府政も大阪市政もヒマなのかい。
  • 自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ 教科書検定の見直しを検討している自民党の部会が28日、教科書出版会社の社長らから編集方針などを聴いた。教科書の記述内容をめぐり、南京事件や慰安婦問題などの質疑が続いた。党側は「出版社に圧力をかける考えはない」と説明している。 ■慰安婦記述など問題視 「教育法や学習指導要領が変わり、教科書の記述が変わると期待したが、そうなっていない。より良い教科書を作るために考えを聞かせていただきたい」 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 朝日新聞デジタルトップ教育トップ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/30
    これは検定じゃなくて検閲と言うと思うのだが。これで圧力をかけていないと本気で信じ込むほど自身の権力に無自覚な人は政治家なんて辞めて欲しい。
  • 民主 憲法改正への見解素案が判明 NHKニュース

    民主党の憲法調査会は、憲法改正に対する党の見解の素案をまとめ、憲法改正を発議する要件を定めた96条については、現行どおり衆参両院それぞれですべての議員の「3分の2以上の賛成」が必要とする規定を維持すべきだなどとしています。 民主党の憲法調査会は、夏の参議院選挙の公約に盛り込む憲法改正に対する党の見解の素案をまとめました。 それによりますと、「憲法の役割は国家権力を制限することで、国民に義務を課したり、心構えを指示する宣言文ではない」としたうえで、基的人権について「『公益』や『公の秩序』に劣るものではない」としています。 また、9条に関連して、「『制約された自衛権』を憲法上明確にする」として、専守防衛や、徴兵制の禁止などを加えるなどとしています。 さらに、憲法改正を発議する要件を定めた96条については、「憲法改正にあたっては、広範な合意の成立を目指すべきだ」として、現行どおり衆参両院それぞ

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/30
    まだ素案だけど、自民党の「議論する以前の反対するしかないトンデモ憲法案」とは違うみたいだね。そのものの評価は具体案が出てくるまで保留するけど、対抗案としては良く出てきてくれた。
  • 時事ドットコム:村山談話「全て踏襲」=菅官房長官、安倍首相答弁を修正

    村山談話「全て踏襲」=菅官房長官、安倍首相答弁を修正 村山談話「全て踏襲」=菅官房長官、安倍首相答弁を修正 菅義偉官房長官は10日午後の記者会見で、過去の侵略と植民地支配を謝罪した1995年の村山富市首相談話について「(談話)全体を歴代内閣と同じように引き継ぐと申し上げる」と明言した。  安倍晋三首相の歴史認識をめぐり、中韓両国の反発に加え、米国にも懸念の声があることを踏まえ、村山談話を「そのまま継承しているわけではない」とした安倍首相の4月22日の国会答弁を事実上軌道修正したとみられる。   菅長官は、「侵略の定義は定まっていない」との首相答弁に韓国から反発が起きたことに関しても、「安倍内閣として侵略の事実を否定したことは一度もない。こうした点も歴代内閣を引き継いでいる」と強調した。(2013/05/10-18:47)

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/11
    正直「理想を現実に出来なかった」民主党より、「妄言を引っ込めざるを得なかった」自民党の方が支持されている理由がわからん。まあ、私は「現実を見ずに理想を語る」共産党支持なんだけどね。理想は大切よ。
  • 【主張】憲法96条改正 国民の判断を信頼したい - MSN産経ニュース

    憲法96条が定める改正の発議要件を緩和せず、現行の衆参両院の「3分の2以上」のままにするという意見が提起されている。 これは憲法改正を求める多くの国民の意向をないがしろにし、現実離れした「不磨の大典」を守り抜く硬直的な姿勢と言わざるを得ない。 「3分の2以上」の条件を必要とする米国が制定以来18回、さらに戦後のドイツが59回の改正を重ねていることを、96条改正反対の理由としている向きがあるが、いずれも国民投票を求められていないことを指摘したい。 国民投票で過半数の賛成を得るというのが、いかに重い条項であるかを認識すべきだ。 現行憲法があまりにも現実と乖離(かいり)していることは、周辺情勢を見れば明らかだ。尖閣諸島の奪取に動く中国や、日への攻撃予告までする北朝鮮を前にしてなお、自らの安全と生存を「平和を愛する諸国民」に委ねるとしている前文が、そのことを象徴している。 制定以来、改正が行われ

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/11
    「国民投票うぜぇ」とか言ってる元都知事なんかを知ってるんだけど。国民の判断材料を提供するための国会での議論と3分の2と言うハードルだと言うことを忘れるべきではない。
  • 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ (2013年5月1日午前7時07分) 撤去を求められた作品。9枚の半紙に憲法の条文が記されている 福井市のアオッサで開かれている憲法をテーマにした展示会で、絵の具などで条文を書いた作品が「政治色が強く思想的だ」などとして、管理会社に一部撤去を求められ、主催者が応じていたことが30日分かった。  展示会は「ピースアート展 憲法と平和」で29日に始まった。福井市で創作に取り組む河合良信さん(31)ら、県内の7人が1階の共有スペース「アトリウム」に絵画や写真を並べている。  撤去を求められたのは河合さんの作品。9枚の半紙に戦争放棄をうたった9条や改正手続きを記した96条などを書き出し、絵画の周囲に配した。色や書体を変え、文字で円を描いたりイラストを添えるなどしていた。  河合さんによると展示初日の午後、管理会社の統括責任者が

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/02
    「憲法と平和」がテーマで政治色がないわけないと思うが。「都合の悪い」政治色だったんだろうな。
  • 政府式典で予定外の「陛下万歳」唱和 公明代表が苦言 - 日本経済新聞

    政府の主権回復式典が終了して天皇、皇后両陛下が退席される際、出席者が「天皇陛下万歳」と発声し、国会議員や政府関係者が予定外の唱和をする場面があった。公明党の山口那津

    政府式典で予定外の「陛下万歳」唱和 公明代表が苦言 - 日本経済新聞
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/04/29
    ンな気持ち悪いことになっていたんだ。(万歳唱和のことね)私のように「天皇の人柄はスキだけど、天皇制は反対」という立場からすると、「天皇制という装置としてみているだけだろ」と言いたくなる。
  • 福島第一原発作業員が解説する「福島第一原発冷却システム停止問題」

    ●冷却トラブル 小動物接触しショートか3月20日 18時43分 福島第一原子力発電所で使用済み燃料プールの冷却システムなどが止まったトラブルで、東京電力が調べた結果、仮設の配電盤の端子などに焦げ跡が見つかり、近くでネズミのような小動物が死んでいました。 東京電力は、小動物が端子に接触し、ショートなどが起きた可能性があるとみて、原因を調べています。 福島第一原発では18日夜、外部から電気を受けている3つの配電盤が停止して停電が発生し、1号機と3号機それに4号機の使用済み燃料プールや、使用済み燃料を専用に保管する共用プールの冷却システムなど、合わせて9の設備で同時に機能が停止しました。 すべての冷却システムが復旧したのは、発生からおよそ29時間ぶりとなる20日午前0時すぎで、おととしの原発事故のあと、これだけ長時間、複数の冷却システムが止まったトラブルは初めてです。 続きを読む

    福島第一原発作業員が解説する「福島第一原発冷却システム停止問題」
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/21
    今のF1どこかで覚えがあると思ったら、今居る現場のソースコードだ。行き当たりばったりの改修で継ぎ接ぎだらけなんで「いつバグを埋め込むかわからないんで全面改修させてくれ」と言い続けているやつ。
  • 安倍首相、原発事故収束宣言を撤回 - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会は13日、東日大震災からの復興に関する集中審議を行った。安倍晋三首相は、野田佳彦前政権が平成23年12月に表明した原発事故の「収束宣言」に関し「地域の話を聞けば政府として収束といえる状況にない。安倍政権として収束という言葉を使わない」と述べ、事実上撤回する考えを示した。茂木敏充経済産業相も「福島第1原発は冷温停止の状態にあるが、廃炉も含めたすべての課題が解決したようにとられかねない」とし、首相と歩調を合わせた。 一方、安倍首相は「地元の声を拾って反映させようという野党の提案にもしっかり対応したい」と語り、与野党で協力して復興に取り組む考えを強調した。 太田昭宏国土交通相は、原発事故によって福島県外へ自主避難した被災者らを対象とした高速道路の無料化について「関係省庁と連携し、できるだけ速やかな実施に向けて対応したい」と早急に取り組む方針を示した。 石原伸晃環境相は、原発事故で

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/15
    これについてはちょっと警戒している。「非常事態の継続」を口実に何かしてきそう。人権を抑圧する方向で。(邪推、だといいんだけど)
  • 「在日韓国人」理由?婚約破棄訴訟 議会「差別に該当」宝塚市議の辞職求め採択 - MSN産経west

    祖父が在日韓国人であることを伝えたことなどで婚約を破棄されたとして、大阪市内の20代の女性が起こした損害賠償訴訟に絡み、訴えられている兵庫県宝塚市の30代の男性市議について、同市議会総務常任委員会は5日、この市議に対し議員辞職を求める請願を全会一致で採択した。 請願書などによると、市議は女性の祖父が在日韓国人であることを理由に婚約を解消し、大阪地裁に損害賠償請求訴訟を起こされており、国籍や出自による差別に該当するとしている。 訴訟は現在も継続中。市議は議会に提出した弁明調書で「在日外国人関係の政策で厳しいスタンスをとる自分と親族の間で女性が板挟みになることを思った。差別意識からではない」としている。 産経新聞などの取材に対し、市議は「婚約の有無や人権侵害に当たるかについて訴訟で争っている」と説明した上で、「個人と個人の間の出来事が議会で判断されてしまったことを残念に思う」と話している。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/06
    「同市議会総務常任委員会は5日、この市議に対し議員辞職を求める請願を全会一致で採択」珍しく政治がレイシズムと戦っている。評価したい。
  • 朝日新聞デジタル:九電、「選挙休職」を容認 全電力会社で唯一 - 社会

    各電力労組の政治団体が使った政治活動費(2011年)と会員数  九州電力が、組織内候補の選挙を支援するため社員が欠勤する「選挙休職」を全電力会社で唯一認めていることがわかった。統一地方選のあった2011年には、社員32人に最長3カ月の休職を認めていた。休職中の給与・賞与は、九電労組の政治団体「政治活動委員会」が補填(ほてん)している。  九電からは11年、現役社員5人が福岡市議選などに立候補。元社員ら3人を加えた計8人を政治団体が組織内候補として支援した。  政治団体はそのうち6陣営に32人の専従者を派遣することや、各専従者の休職期間を決定。指名した社員が休職願を出した。九電はこれを認め、休職の辞令を出した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連リンク特集:原

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/02
    素直に見れないのは理解するけど、社会経験のある人材の政治参加のハードルを下げる試みとしては面白いと思うな。電力会社以外がやっていても同じ感想になる?
  • 朝日新聞デジタル:「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長 - 政治

    ■野田聖子・自民党総務会長  年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。参院選後に党内の人口減少社会対策特別委員会で検討してもらうつもりだ。堕胎を禁止するだけじゃなくて、禁止する代わりに例えば養子縁組(をあっせんするため)の法律をつくって、生まれた子供を社会で育てていける環境整備をしなきゃいけない。(佐賀県武雄市で記者団に) 関連記事「日の若者よ強くなれ」パウエル元米国務長官(12/11)少子化対策、妙案は? 朝日新聞新年企画取材班が募集(12/9)「5時に帰る社会にしよう」ゼクシィ編集長の少子化対策(12/7)不妊治療をカバーする保険商品、解禁へ 金融庁方針(11/2)「県政に満足」1割未満 少子化対策不十分67% 秋田(10/25)

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/02/24
    「生まれた子供を社会で育てていける環境整備」前に民主党が同じような趣旨で進めていた制度をつぶしていたような気がするけど気のせい? 経済的理由での中絶を減らす対策は養子制度の充実ではないよ。
  • 小泉進次郎議員のいとこを逮捕 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/02/21
    「小泉進次郎衆院議員のいとこ」こっちの名前を出す意味ってある? 連座制じゃあるまいし、無関係じゃないか。
  • 朝日新聞デジタル:首相「こういう憲法でなければ、めぐみさん守れた」 - 政治

    安倍晋三首相は15日、自民党部で開かれた憲法改正推進部(保利耕輔部長)の会合で講演し、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんを引き合いに出して「こういう憲法でなければ、横田めぐみさんを守れたかもしれない」と改憲の必要性を訴えた。  講演は非公開で、党が昨年4月にまとめた憲法草案を新人議員に説明する目的で開かれた。  出席者によると、首相は「日は拉致犯の存在を知りながら手を打てず、拉致被害の拡大を許した」と言及。1977年に旧西独のルフトハンザ機がテロリストにハイジャックされた事件に触れ、「西ドイツは実行犯を射殺して人質を奪還し、世界から喝采された。西ドイツは何度も憲法改正をしてきたからできた」と強調したという。 関連記事日韓首脳が電話協議 北朝鮮への制裁決議で連携確認(2/13)拉致対策部、衣替えへ 「実行犯引き渡し」方針を復活(1/25)首相、拉致解決の3要件明言 即時帰国・真

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/02/16
    まともな感性であればこれを「馬鹿馬鹿しい」と感じると思っているのだが、今の日本にまともな感性がどれほど残っているのか自信がないためものすごく不安だ。
  • 朝日新聞デジタル:首相、国防軍に意欲 「矛盾を実態に合わせて解消」 - 政治

    安倍晋三首相は1日の参院会議で、「自衛隊は国内では軍隊とは呼ばれていないが、国際法上は軍隊として扱われている。この矛盾を実態に合わせて解消することが必要」と述べ、自衛隊を国防軍と位置づけることに意欲を示した。自民党が昨年4月にまとめた憲法草案には、「国防軍の保持」を明記することが盛り込まれている。  また、首相は「シビリアンコントロールの鉄則や、憲法の平和主義、戦争の放棄はまったく変えるつもりはない」とも語った。  民主党のツルネン・マルテイ参院議員の質問に答えた。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/02/02
    この件については「歯止めがあってもここまでやるのに、歯止めを取っ払ったらどこまで行くの?」ということに尽きる。自衛隊で海外派遣が可能なら、国防軍は邦人保護のための軍事介入が可能?
  • オウムに敗訴!警視庁の大失態はなぜ起きたか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    警察庁長官銃撃事件で、警視庁が時効成立の直後に「オウム真理教の犯行」と断定する発表をした件で、東京地裁は「アレフ」と名称変更した同教団の訴えを認め、損害賠償100万円の支払いと謝罪文の交付を東京都に命じる判決を出した。事件を解明できなかったうえ、このような結果を招いた青木五郎公安部長(当時)ら警視庁関係者の責任は、厳しく問われなければならない。 東京・桜田門の警視庁部オウムと結びつける証拠は見つからずこの事件は、地下鉄サリン事件が発生し、警察がオウムへの強制捜査を初めてまもなくの1995年3月30日朝に起きた。当時、オウムは捜査を撹乱するため、様々な事件を画策し、実際に宗教学者宅爆弾事件(3月19日)、教団部火炎瓶自作自演事件(同日)、新宿駅地下での青酸ガス事件(4月30日、5月3日、5日)、都庁爆弾事件(5月16日)などを起こした。長官銃撃事件も、当初、犯人はオウムだという仮説の下に

    オウムに敗訴!警視庁の大失態はなぜ起きたか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/01/19
    警察に限らず、必要不可欠だけど放っておくと暴走するようなものには、外部にチェック機構が必要なんだろう。原発もそうだけど「必要だからチェックしない」という謎理論が多すぎる。
  • 鳩山氏は「国賊」と防衛相 - MSN産経ニュース

    小野寺五典防衛相は17日夜、北京で中国要人と会談した鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島は日中間の係争地だとの認識を伝えたことについて、「日にとって大きなマイナスだ。中国はこれで係争があると世界に宣伝し、国際世論を作られてしまう。久しぶりに頭の中に『国賊』という言葉がよぎった」と述べ、鳩山氏を痛烈に批判した。BSフジの報道番組で語った。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/01/19
    「国賊」という発言に絞ると、防衛相といういわば「国家の暴力装置」を管理する立場の人間の表現としては妥当とはとても思えない。(政治かとしてという以上に、という意味ね)「元」の発言より深刻だよ。