タグ

2011年10月29日のブックマーク (67件)

  • Billy Sheehan Bass - ADDICTED TO THAT RUSH

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • Dream Theater - Master of Puppets (Metallica cover)

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記

    30で職なしの私は死ぬしかないんでしょうか - 1232445376 - したらば掲示板 世の中に心配や絶望の種は尽きないが、僕はもうすっかり心配するのも絶望するのもやめてしまったので、そのことについて書きたい。僕はといえば、だいたいずっと自分にもこの世にも失望していたし、希望をもった瞬間なんて物心ついてからひとときたりともなかったのだけれども、そんな僕でも心配をやめられたという話だ。 簡潔にいえば、死ぬことにしたのだ。 まあ、今からすぐ死ぬという話ではないのだが、かといって5年、10年というスパンでもないのだろう。ともかく、えなくなったら死ぬということだ。そうだ、これまで僕はなんども刑務所に行くような末路について考え、述べてきたのだけれども、一方で自分で死ぬことについては「そんな度胸はない」と言ってきた。せいぜい不慮の事故で死にたいというくらいしか言い切ってこなかった。自分の希死願望と

    いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 【画像あり】学校の購買で買った「セクシィ古文」って本がやばい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】学校の購買で買った「セクシィ古文」ってがやばい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:50:00.89 ID:Iekc9pkG0 第一章 すごいアソコ! ・日で最初のセックス ・鉄のような逸物(イチ●ツ)賛歌 ・天井の梁並み!チ○ポコ自慢 ・ちん●んを捨てたお坊さん? ・いいアソコの女を試したい 第二章 同性愛もOK、OK! ・光源氏のボーイズラブ! ・鎌倉時代もボーイズラブ ・卒塔婆の正しい使い方? ・レズビアンをのぞき見 ・男装の中納言を押し倒す 第三章 ひとりエッチ ・カブでひとりエッチする男 ・手コキしてもいいですか? ・日初の女性ひとりエッチ 第四章 THE・変態! ・好きな人のうんこをなめたい ・亀とキスした男 ・キ○タマをあぶって走り回れ ・仏像と交わった修行僧 ・塀にイチモツを差し込んだら 第五章

    【画像あり】学校の購買で買った「セクシィ古文」って本がやばい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • asahi.com(朝日新聞社):東京・世田谷で110マイクロシーベルト スーパー敷地 - 社会

    印刷  東京都世田谷区は28日、同区八幡山1丁目のスーパー敷地内で、最大で毎時110マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。  同日午後1時半ごろ、区民より「高い放射線が測定された」と通報があり、午後6時50分、文部科学省が測定した。特に高い地点が2カ所あり、うち1カ所は地表面で毎時約110マイクロシーベルト、もう1カ所は毎時約30〜40マイクロシーベルトという。  問題の場所以外の周辺では、特に高い数値は検出されていないという。

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    放射能祭り....なにこれ?…(-_-;)....>>
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 社長交代だけでは収束しない乱脈経営ーー膨大な内部資料が明かすオリンパスの「懲りない隠蔽体質」(山口 義正) @gendai_biz

    社長交代だけでは収束しない乱脈経営ーー膨大な内部資料が明かすオリンパスの「懲りない隠蔽体質」 スクープしたジャーナリストが緊急寄稿第2弾 取材・文/山口義正(ジャーナリスト) この原稿を執筆している10月26日、オリンパスについて様々な情報が飛び交っていた。菊川剛前社長兼会長が取引銀行首脳との面会を急きょキャンセルしたらしいとの情報が入ったかと思えば、政府内では藤村修官房長官が民主党内からオリンパス問題を調査するよう求める声が上がってきていることを明かすなど、事態の緊迫化をうかがわせる情報が錯綜した。 そして夕刻になると、菊川剛会長が代表権のない取締役に退き、映像事業担当の高山修一専務が新社長に就くという役員人事が発表された。社長交代の会見場となった京王プラザホテルは詰めかけた報道陣でいっぱいになったが、高山新社長に浴びせられた質問は、今後の経営方針や事業展開についてではなく、疑惑を追究す

    社長交代だけでは収束しない乱脈経営ーー膨大な内部資料が明かすオリンパスの「懲りない隠蔽体質」(山口 義正) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    すでに菊川前社長件会長以下、現経営陣に対して「すでにオリンパス社員の心は離反し始めている」(オリンパス関係者)。オリンパスがカメラ事業を続けることが適切かどうかは別としても、現状ではウッドフォード氏が
  • 「放射能つけちゃうぞ」「ほら、放射能」「放射能を分けてやるよ」---鉢呂前経産相の「放射能発言」にマスコミ報道の構造問題(牧野 洋) @gendai_biz

    「放射能つけちゃうぞ」「ほら、放射能」「放射能を分けてやるよ」---鉢呂前経産相の「放射能発言」にマスコミ報道の構造問題

    「放射能つけちゃうぞ」「ほら、放射能」「放射能を分けてやるよ」---鉢呂前経産相の「放射能発言」にマスコミ報道の構造問題(牧野 洋) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • オープンソース型スタートアップとしての『ウォール街占拠デモ』(市川 裕康) @gendai_biz

    9月17日にニューヨークのウォール街で始まった『占拠デモ』("Occupy Wall Street")は、既に2ヵ月目に突入し、米国の大手メディアでは連日取り上げられ、その機運は国毎に形は異なるものの、ますます世界的に拡大しつつあります。 米国を中心とした海外のメディアによる報道やブログ記事等を通じてこの現象を見つめた際、最近強く感じることがあります。それは、この一連の『占拠デモ』運動と、近年のソーシャルメディア全盛時代のスタートアップ企業のあり方との類似性です。象徴的な点を3点、今回は取り上げてみたいと思います。 【1】敢えて目標(ビジネスモデル)を明確にしないことでユーザーベースを拡げることに成功 『占拠デモ』に関してメディアや政治経済の専門家が話題にし、時に批判的にコメントしていることに、「彼らが何を要求しているのか、目的が分からない」という指摘が挙げられます。 経済格差是正、富裕層

    オープンソース型スタートアップとしての『ウォール街占拠デモ』(市川 裕康) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    スタートアップ企業にも見られるような創造的なデモ活動の運営手法、テクノロジー活用、そしてマーケティング・ブランド戦略は今後のビジネス、市民活動においても多いに示唆に富む内容なのではないか
  • 日本の恥をさらすオリンパス巨額粉飾疑惑の「絵を描いた」のは誰か?(伊藤 博敏) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    日本の恥をさらすオリンパス巨額粉飾疑惑の「絵を描いた」のは誰か?(伊藤 博敏) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    それにしても約1400億円の不明朗支出の原因は何だったのか。オリンパス関係者から聞こえてくるのは、「簿外負債の処理」である。バブル崩壊以降、簿外に隠していた債務を08年3月期で解消、一気にカタをつけようとした
  • 「TPP反対デモ」と「欧米のデモ」に共通する本質的な発生要因と採るべき政府の対応

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 TPP参加反対を叫ぶデモが盛んになっています。ギリシャを中心に欧州でも、そしてニューヨークを中心に米国でもデモが続いていることを考えると、日米欧と主要先進国すべてにデモが

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • JCOMが本気で仕掛ける不思議キャラ「ざっくぅキャンペーン」

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 身長90ミリメートルでマシュマロのように白くて柔らかい質感に、「Z」と「Q」の目と、口の形が「A」という右画像のキャラクター。 愛らしいのか、気持ちが悪いのか評価はわかれるところだが、じつはこれ、関西地域では高い認知度を誇る「ざっくぅ」というキャラクターだ。 このざっくぅが10月末から満を持して全国に進出してくる。10月27日からテレビCMに登場、11月1日からは、山手線をはじめとするJR線や私鉄を広告で埋め尽くして“ジャック″する。 じつはこれ、ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコム(JCOM)のイメージキャラクター。もともとは、JCOMと関西電力などが中心となって設立したインターネットサービス会社で2003年に

    JCOMが本気で仕掛ける不思議キャラ「ざっくぅキャンペーン」
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • ワタミが出店抑制から一転来年までに全国制覇完了か

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ワタミがこれまでの方針を変え、出店増加を決断した。来年までに6県の未進出県に出店をし、全国制覇が完了する見込みだ。 同社は東日大震災以降、一度は、新規出店を抑えると発表していた。翻意の裏側には何があったのか。 ワタミでは「炭火焼だいにんぐ わたみん家」などのブランドの出店はあったが、同社の看板ブランドである「居屋 和民」はこの2年間出店をとりやめていた。 それでも3月11日の東日大震災が起る前までは、「和民」の山形県と富山県への出店を予定していた。両県ともにこれまでワタミのどのブランドも出店していなかった地域だ。 ところが、東日大震災が発生し、居酒屋業態は大打撃を受ける。2011年3月の居酒屋業態の売上は前年

    ワタミが出店抑制から一転来年までに全国制覇完了か
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • いよいよ“スマホ戦国時代”の勢力図が変わり始めた!市場トレンドが示唆する「10年後に笑う勝ち組」の条件

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 不況から抜け出せない日において、今や数少ない成長市場と

    いよいよ“スマホ戦国時代”の勢力図が変わり始めた!市場トレンドが示唆する「10年後に笑う勝ち組」の条件
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 小沢一郎氏会見での「諍い」に関する読売新聞の記事に反論する

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • @May_Romaさんが語る、英語が出来ないと逃げることすらできない?!原発事故直後、実質的な出国規制があった!?

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英語ができないと、国際交流できませんわ、みたいなゆるい話じゃなくて、放射能から逃げられない、資産海外に分散して逃がせないってことなんですよ。英語は自分の安全保障のためなの。逃げられないと死ぬんだよ。 2011-10-29 10:22:22 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 実例ね。3月13日。ワシは原発事故に驚いて予定はやめて滞在中日から英に戻ることにし飛行機予定変えようとした。家族の券も買おうと思った。日語予約サイト変更不可、なぜか急に全予約4月以後になってる会社あり。他社も日語で探すと航空券全然なし。英語だと大量にあった。出国規制だよ。 2011-10-29 10:26:09

    @May_Romaさんが語る、英語が出来ないと逃げることすらできない?!原発事故直後、実質的な出国規制があった!?
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    さらっと流れちゃったけど、これってものすごく重大なことぢゃね?(-_-;)....っつうかさ、本当に終わってね?いろんなことがさ(-_-;)....>>
  • 新電子立国・台湾~世界を制する受託製造モデル:日経ビジネスオンライン

    アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏の遺産となった新型スマートフォン「iPhone4S」。追悼ムードも加わり、10月14日の発売から3日間で、販売台数は400万台を超えた。これは前機種「iPhone4」の発売3日間の記録170万台を大きく上回り、電話機関連で過去最高の販売ペースとなっている。 ハイテク分野で圧倒する台湾メーカーの存在 快進撃を続けるアップルの大ヒット商品の生産は、台湾メーカーが支えている。この「iPhone4S」や「iPad2」の体は、鴻海(ホンハイ)精密工業(Hon Hai Precision Industry Co.Ltd:通称フォックスコン)が量産している。多くの部品も台湾製だ。次世代プロセサの「A6」は、TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd:台湾積体電路製造)が受注する公算が高くなっている。 ハイ

    新電子立国・台湾~世界を制する受託製造モデル:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    日本は、電子立国として将来にわたって存在感を示せるか?残された道は、コアの研究開発と生産設備を残し、先進国においても新興国においても、市場に受け入れられる革新的な製品を投入し続ける以外にない。
  • 定年延長で激化する「“オッサン”vs若者」バトル:日経ビジネスオンライン

    「何で定年を延長しなきゃいけないんでしょうか? 働かないくせに高い給料だけもらっているオッサンたちをこれ以上、増やしてどうするんですか? 世の中を動かしているのがオッサンたちだから、何やかんや言ってオッサンは守られる。定年は延長されて僕たちが割をわされることになるんじゃないでしょうか」 こう訴えたのは、30代前半の男性だ。いったいいつから、「中高年vs若者」という構図が出来上がってしまったのか。そして、その対立は、さらに加速していってしまうのだろうか。 『年金支給問題』が一斉に報じられたのは、つい先日のこと。 「あくまでも議論を始めるというだけであって、結論ありきの話ではない」と野田佳彦首相は牽制したが、ただでさえ、何かと不安がつきまとう老後の生活なのに、「68歳までは支給できないかも」と言われれば、誰だってそりゃ焦る。 何せ、“年金百年安心”は真っ赤なウソで、「ホントにちゃんともらえる

    定年延長で激化する「“オッサン”vs若者」バトル:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    これはいい記事。いい話。>>
  • 第2のオリンパスにならないために:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス10月17日号の特集「未来を拓くニッポンの100社」では、この10年、世界で活躍するであろう企業を取り上げた。予測が難しいこの先の10年だが、大企業の多くにとって、海外市場の攻略は避けて通れない道だろう。 そこで企業に求められるのが、グローバル化だ。外国人の採用枠を増やしたり、英語を社内公用語にしたりするなど、いろいろな取り組みで「国際標準化」を果たそうとしている。 今年4月に創業以来初めて外国人のトップをすえたオリンパスも、さらなるグローバル化に向けた大胆な取り組みをしたはずだった。ところが、そのマイケル・ウッドフォード氏が半年という短さで社長職を解任されてしまった。 菊川剛会長(当時、10月26日付で代表権のない取締役に)が会見で発表した解任理由の1つに「日の経営文化が理解されなかった」という点を挙げた。変革を求めて外国人をトップにすえたのだと思っていた矢先に、「日の経

    第2のオリンパスにならないために:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    「オリンパス」ってワードで気になって読んでみたけど、イマイチ…。このキレのない内容はなんなんだ???(-_-;)....>>
  • 英語で交渉することで尊敬を勝ち取る:日経ビジネスオンライン

    前回コラムでは、中国ビジネス交渉の現場(特にアルコールが入る宴会の席)に挑む際、「それなりに中国語ができて、意思疎通が可能であれば、通訳を介するのではなく、中国語で挑むべきだ。そうすることで、初めて相手の音が引き出せる」という筆者の意見を、体験談を交えて読者のみなさんと共有させていただいた。 「中国ビジネス交渉のための語学」ということで、これまで、通訳を介する方法、中国語で直接やり取りをする方法の二つを取り上げてきた。どちらで挑むかは状況次第だ。今回はプラスアルファーとして、もう一つの方法を模索してみたい。英語である。 「えっ!なんで中国人と英語で話すの?!」 反射的にこう思われる方が、少なくないかもしれない。もちろん、13億人すべての中国人が英語で話せるわけではない。地方や内陸部、農村など奥地に乗り込めば、カタコトの英語すら伝わらないケースも珍しくない。前回議論した中国生まれの「普通語

    英語で交渉することで尊敬を勝ち取る:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • “草食系起業家”には期待できない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「中小企業が最も多くの雇用を生み出しているのは誰でも知っている」 9月8日に米議会で雇用対策の必要性を説いた米国のバラク・オバマ大統領は、中小企業の重要性をこう力説した。オバマ大統領に限らず、雇用回復の遅れを苦慮する米国では、「雇用創出の原動力」としての中小企業に期待を寄せる声が少なくない。 しかし、どのような中小企業が実際に雇用を生み出しているのかを見極めなければ、政府による支援策は的外れになってしまう。 分かれ目は企業の規模ではなく「若さ」 雇用創出における中小企業の存在感は軽視できない。セントルイス連銀の調査によれば、1992年第3四半期から2010年第1四半期にかけて、米中小企業庁(SBA)が定義する中小企業(従業員500人未満の企業

    “草食系起業家”には期待できない:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    起業が増えても雇用は増えないってなると涙目になるエライ人、いっぱいいそうだねぇ…>>
  • セブン‐イレブンを超えた“反常識”コンビニ:日経ビジネスオンライン

    皆さんは、「セイコーマート」というお店を知っているでしょうか?州以南でこの店を知っている人はあまり多くないのですが、北海道民であればほとんどの人が知っている。それくらい北海道に定着をしているコンビニエンスストアです。 このセイコーマート、今年の満足度調査で「コンビニエンスストア・全国1位」の座を獲得しました。もちろん、全国チェーンであるセブン-イレブンと、北海道中心で展開をしているという違いはあるわけですが。 従来、コンビニエンスストアの顧客満足度1位はチャンピオンであるセブン-イレブンの指定席でした。どうして、そんなに高く評価されるようになったのでしょうか。 消費者は、セイコーマートに対して「安い」「おいしい」という点で高く評価をされています。特にその「安さ」については、アンケート回答者の2割を超える方々が自由意見としてわざわざコメントをしています(セイコーマートを除いたコンビニエンス

    セブン‐イレブンを超えた“反常識”コンビニ:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 【ローリング・ストーンズ「メイン・ストリートのならず者】行き着くところまで行った者にしか見えない世界

    1958年生まれ、牡羊座のB型。某国立大学卒、米国滞在5年。公僕を生業とする音楽愛好家。著書は『音楽ダイアリーsideA』 『同sideB』(西日新聞社)。『毎日フォーラム』誌にて「歴史の中の音楽」を連載中。 今週の音盤=心のビタミン ビジネス・パーソンのための音楽案内 ビジネス・パーソンは日夜、現場で闘って、日々、喜怒哀楽を感じる。実は音楽の現場も同じだ。だって、音楽もビジネスも、所詮、生身の人間が作る、極めて人間くさい営みだから。音楽には妙な薀蓄など不要かもしれないが、音楽が生まれる時には物語がある。それを知って聴けば、喜びが倍になり、悲しみが半分になるかもしれない。毎週1枚、心のビタミンになるような音盤を綴ります。 バックナンバー一覧 仕事人間の君、最近、破目外してますか? 生真面目一やりでは、疲れてしまいませんか? 例えば、雲ひとつない青い空がどこまでも広がって、そよ風が吹いて

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 個人の買い物や掃除を請け負って小遣い稼ぎアメリカで人気の仕事入札サイト「TaskRabbit」とは

    アメリカでは現在、料品の買い出しや家具の組み立てなど、ちょっとした仕事を頼みたい人がその内容を掲載し、それを見た個人の登録会員が入札し、金額が最も低かった人がその仕事を請け負うという仲介サイト「TaskRabbit」が静かな広がりを見せている。 仕組みはこうだ。依頼者がTaskRabbitのサイトに仕事を掲載。この費用は無料で、誰でも仕事を依頼することができる。するとその内容や条件、希望する時間帯などを見て、自分ができると思ったTaskRabbit(登録者をこう呼ぶ)が、いくらで仕事をしたいかをオファー。依頼者はオファーしてきたTaskRabbitのなかから、自分の条件に合った人を選ぶことができる。 支払いは、仕事を掲載するときにTaskRabbitクレジットカード情報を登録、仕事が終了した時点でそのカードにチャージされる仕組み。TaskRabbit社が約15%のサービス料を差し引いた

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    これ面白いね。「月3万円ビジネス」って話とも若干リンク。>>
  • “EU離脱なし”のギリシャ救済は本当に可能かソブリンリスクを高める「ユーロの構造的欠陥」――元米大統領経済諮問委員会委員 ジェフリー・フランケル氏に聞く

    ギリシャに端を発した欧州債務危機問題がスペインやイタリアなどに飛び火し、欧州全体に危機が波及する懸念が高まっている。混迷を極めるこの問題の背景に横たわるのは、ユーロ体制そのものが抱えた深い構造的欠陥だ。では、危機の解決を困難にしている構造的欠陥とは一体何か。そして、その欠陥を前提とした解決策は未だに残っているのか。クリントン政権下で大統領経済諮問委員会(CEA)委員を務めたジェフリー・フランケル ハーバード大学教授に袋小路に入った欧州債務危機への処方箋を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト・瀧口範子) ジェフリー・フランケル (Jeffrey Frankel) ハーバード大学ケネディー行政大学院教授。MIT(マサチューセッツ工科大学)で経済学の博士号取得。1999年より現職。NBER(全米経済研究所)の国際金融とマクロエコノミックス・プログラムのディレクターを務め、景気後退を公式に宣言する同研

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 映画は政治に奉仕するものではない:日経ビジネスオンライン

    先日、少々地味だが、印象深い映画を見た。反右派闘争でゴビ砂漠の労働改造農場の夾辺溝(ジャービエンゴウ)に送り込まれた右派知識分子たちの悲惨な姿を描いた「無言歌」(王兵監督、2010年)である。 2010年のベネチア国際映画祭でサプライズ上映されたことで、仲間内では噂になっていた映画が、日でも上映されることになり、王監督も来日、私もその機会にインタビューすることができた。 王監督はドキュメンタリー界ではすでに鬼才として名の知られた人であり、この映画は初の物語映画(故事片)とはいえ、夾辺溝の生き残りのインタビューをもとに構成した歴史の再現映画である。個人的にはなかなか好みの映画であった。政治事件をテーマにしながら、政治臭の嫌味をうまく消している。 私はそんな映画が一番嫌いなんだ 異論はあろうが、私から見れば中国映画は、体制内映画も体制外映画もほとんどが政治臭を放っている。 例えば今年の東京

    映画は政治に奉仕するものではない:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • IT大国インドのネット事情。いまや夜明け直前:日経ビジネスオンライン

    インドと言えばIT大国の印象を持つ人たちも多いかもしれない。マイクロソフトやグーグル、Facebookといった世界中の名だたるIT企業がインドに研究開発拠点を作ったり、インフォシスやタタ コンサルタンシー サービシズ(TCS)と言ったインド系IT関連会社も世界的に名をはせたりしている。 IT大国なのであればインターネット利用割合も高いと思われがちだ。だが、格差社会のインドでは、実はインターネットユーザーは割合で考えるとまだまだ極めて小さく8%程度でしかない。ただ、数からすれば約1億人となる。 現時点でのインドのインターネットユーザーの中心は、ある程度所得水準の高い若者が中心だ。そのため、都市部の若者やミドル層をターゲティングしややすいメディアとも言える。実際、全土のインターネットユーザーを居住地によってわけると、農村部は10%にも満たないと考えられ、ほとんどは都市部在住者だ。 また、80%

    IT大国インドのネット事情。いまや夜明け直前:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • フェイスブックは探し求めていた理想の場:日経ビジネスオンライン

    ユーザー数が8億人を突破し、世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に君臨するフェイスブック。そのプラットフォームを利用した、企業のブランディングやカスタマーサービスの取り組みが、実に多彩になってきた。 日経ビジネス10月17日号特集「フェイスブックの描く未来」との連動企画第6回目は、小売大手1-800フラワーズ(ワン・エイトハンドレッド・フラワーズ)、社長のクリス・マケイン氏だ。フェイスブックで初の企業ページを作り、フェイスブック上で初めてEC(電子商取引)を取り入れたのが同社である。フェイスブックに決済機能をつけ、消費者がサイトを離れずに買い物ができる仕組みを整えた。積極的なソーシャルメディア戦略を展開するマケイン社長に、企業によるフェイスブックページ利用の心得を聞いた。

    フェイスブックは探し求めていた理想の場:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 「土のう」が「do-nou」になる日:日経ビジネスオンライン

    現在、世界中でさまざまな団体が開発途上国の援助にあらゆる形で携わっている。しかしそのうちのいくつが、10年、20年と続いているだろうか。 開発援助というものは、最新の設備、技術をただ現地に持っていけば済むという簡単なものではない。提供した設備や技術を生かし、応用していくマンパワーがなければいくら素晴らしいものとて無用の長物になってしまうだろう。開発援助で一番大切なのは「根付く」すなわち持続性である。多くの援助は資金的な問題、人繰りの問題でプロジェクトの時間が限られている。限られた時間で現地の人に技術供与し、一人前のプロジェクト後継者になってもらうのはなかなか難しいことだ。結果、世界のあちこちで「中途半端な支援」の遺産が残ってしまう。 「開発途上国の問題は、現地に適したやり方で、そこに住む人自身が解決していく」ことの実現を目指すNPO法人がある。京都大学大学院工学研究科教授、木村亮氏が200

    「土のう」が「do-nou」になる日:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 「起業家たちよ、クレイジーであれ」:日経ビジネスオンライン

    シリコンバレーで少額出資ファンドが注目を集めている(関連記事)。その中でも存在感を示しているのが500スタートアップスだ。これまで翻訳サービス「myGengo」を手がけるマイゲンゴ(東京都渋谷)や元楽天執行役員の柴田尚樹氏が米国で立ち上げたスマートフォン向けアプリケーション紹介サービス「AppGrooves」などに出資した。500スタートアップスの共同創立者デーブ・マクルーア氏に話を聞いた。 マクルーア:我々がオープンソース型のベンチャーキャピタルモデルを築いているからだろう。500スタートアップスは3人で回しているが、165人のメンター(相談役)と300人近くのファウンダーのネットワークを持つ。こうしたネットワーク経由でスタートアップ企業を紹介され、投資と育成事業を展開している。 対象は、起業して間もない段階、1~5人で運営する会社が多い。年に3回、25~30社を米カリフォルニア州マウン

    「起業家たちよ、クレイジーであれ」:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    今シリコンバレーに進出してきている日本人はちょっと変わっている人たちが多いので非常にユニークだなと思っている。米国で成功するためにはクレイジーであり、パッション(情熱)を持ち、リスクを恐れない姿勢が大
  • こんな都市に商機がある!?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    こんな都市に商機がある!?:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 中国再挑戦モスフード:日経ビジネスオンライン

    坂田 亮太郎 日経ビジネス副編集長 東京工業大学大学院修了後、98年日経BP入社。「日経バイオテク」「日経ビジネス」を経て2009年から中国赴任。北京支局長、上海支局長を経て2014年4月から日経ビジネスに復帰 この著者の記事を見る

    中国再挑戦モスフード:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • ヤフー知恵袋で“やらせ”代行業 匿名クチコミの信憑性に暗い影:日経ビジネスオンライン

    日経デジタルマーケティングは、『ソーシャルメディア炎上事件簿』(同誌記者・小林直樹著)をまとめた。このコラムでは、その関連記事を紹介していく。 第5回はQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」を巡る“やらせクチコミ”事件。クチコミ代行ビジネスの存在が初めて明るみになった。ヤフーにバレないように工作する手口を記した、代行業者による提案書が流出したのだ。クチコミサイトに“やらせ”が蔓延すれば、ネット上のコミュニティは崩壊の危機に瀕する。 「iPhoneとiPod touchの違いを教えてください」 「首をポキポキ鳴らすのはよくないことでしょうか」 ネットユーザーが投げかけた質問にネットユーザー同士で知識や知恵を教えあうQ&Aサイト。その代表格である「Yahoo!知恵袋」(以下、知恵袋)にこれまで寄せられた質問総数は7380万件、回答総数は1億8000万件に上る(2011年10月21日時点)。 パソコ

    ヤフー知恵袋で“やらせ”代行業 匿名クチコミの信憑性に暗い影:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    不可解なのは「規約違反」と明言しながら、何も手を打たないヤフーの対応だ。
  • 「日本人は何を食べてきたか」第1回 織田信長こんにゃくまで赤く? ド派手信長伝説() @gendai_biz

    筆者 郷明美(ライター) 「なんてったって信長!」 唐突にすみません。織田信長の「」の記録を読んでいると、どうにもこのひと声、かけたくなるんです。戦国武将のなかでも奇人・強烈な性格として名高い信長らしい逸話揃いなのである。 まずは信長さま十代、まだ初々しい・・・と言いたいのだが、すでに巷では「大うつけ(大ばか)」として知られていた頃のこと。着物をはだけさせ肩はもろだし、髪は茶筅髷。ま、ポニーテールのような髪型ですね。この茶筅髷、当時大流行だったとのこと。信長、ファッションには敏感だったのだ。 そして稀代の派手好き! 信長は自分の髷を紅色や萌黄色など色とりどりの糸で結わえ、朱い鞘の大刀を腰に刺し、お付きの者の武具も朱色で統一(!)させていたというから相当である。ちなみに、信長の領地であった近江八幡名物の「赤こんにゃく」は、派手好きな信長が赤くさせた、という説が残る。信長の派手好き、「赤好

    「日本人は何を食べてきたか」第1回 織田信長こんにゃくまで赤く? ド派手信長伝説() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 原発再稼動に動き出した町長の足元ではーー関西電力「大飯原発」の仕事を請け負う「おおい町町長」の経営する会社() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    原発再稼動に動き出した町長の足元ではーー関西電力「大飯原発」の仕事を請け負う「おおい町町長」の経営する会社() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 安藤隆春・警察庁長官突如「退任」で大喜びした芸能関係者(週刊現代) @gendai_biz

    紳助事件の発端を作った男—安藤隆春・警察庁長官が、突如辞任するという一報が流れたのは、10月12日の午後だった。 「メディア各社はまったく予想していませんでした。ある社は『なんらかのスキャンダルがあったのではないか』と取材に走り、別の社は『安藤長官が突如死亡した』という線で動いていた。警察庁のあるキャリアは『死んでません! 死んでません!』と連呼していましたよ(笑)」(警察庁担当記者) 安藤長官は、'09年6月の就任以来2年3ヵ月にわたって在職し、山口組・弘道会をはじめとする暴力団の取り締まり・摘発を陣頭指揮した。10月1日から東京でも暴力団排除条例が施行され、この「武器」を使ってまさにこれから暴力団や関連団体・シンパの摘発に腰を入れようという矢先の突然の辞任だった。 安藤長官は、11日に後任となる片桐裕・警察庁次長に辞意を伝えたという。 翌12日に庁内や記者クラブに伝達されたが、14日

    安藤隆春・警察庁長官突如「退任」で大喜びした芸能関係者(週刊現代) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 国家的詐欺だ やらずボッタクリ「支給は70歳から」なら、もう年金制度はやめろ!(週刊現代) @gendai_biz

    何歳になってももらえない 厚生労働省はついに「年金支給は70歳から」とする案を正式に示した。11日の社会保障審議会の年金部会で、厚生年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げ、その際の具体的スケジュールも提示したのである。元厚生省年金局数理課長の坪野剛司氏が語る。 「実は、私が厚生省にいた'80年代当時から、年金支給開始年齢を67歳ぐらいまで引き上げざるを得ないという議論はしてきました。ただ言いたいのは、制度を改正するならば、まず年金財政の将来的な収支をきちんと考え、シミュレーションを十数通りしながら時間をかけて議論し、70歳に上げる明確な理由をはっきり示すべきだということです。今回厚労省はそうした手続きや年金財政の見通しをまるで出さぬまま、『まず制度改革ありき』で改革案を提示した。これでは国民が納得しませんよ。支給開始年齢を『3年に1歳』ではなく『2年に1歳』ずつ引き上げる案もありますか

    国家的詐欺だ やらずボッタクリ「支給は70歳から」なら、もう年金制度はやめろ!(週刊現代) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    私が言いたいことは、現行の年金制度を廃止せよということ。若者に納得のゆく結論は出ないと思いますから、支給年齢引き上げを話し合う会議はうまくいかないでしょう。若い人から保険料を徴収して、まだ働く高齢者に
  • 中国共産党の年に一度のビッグイベント「6中全会」「文化事業機関」を市場化していく中国の今後は?(近藤 大介) @gendai_biz

    10月15日から18日まで、北京で「6中全会」が開かれ、胡錦濤総書記が中国共産党中央委員会の委託を受けて報告した、<中国共産党中央委員会の文化体制改革を深化させ社会主義の文化大発展と大繁栄を推進させるための若干の重大な問題の決定に関して>について4日間にわたって議論した後、全会一致で採択した。 と、こう書いても、日人には何のことやら訳が分からないだろう。まず、6中全会とは、中国共産党第17期中央委員会第6回全体会議のことで、いわば中国共産党の年に一度のビッグイベントである。参加するのは、胡錦濤総書記以下、中国共産党員8026万人(2010年末時点)の頂点に立つ、中央政治局委員208人と、政治局員候補163人の計371人。長いタイトルの<・・・>は、要は「どうしたら中国文化立国になれるか」ということだ。 中国は古代は世界一の文化・文明大国だった。それがいまや、経済は世界第2位になったのに

    中国共産党の年に一度のビッグイベント「6中全会」「文化事業機関」を市場化していく中国の今後は?(近藤 大介) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 緊急特集 ヨーロッパ発"世界大恐慌"の可能性高まる世界経済"第2のリーマンショック"(週刊現代) @gendai_biz

    緊急特集 ヨーロッパ発"世界大恐慌"の可能性高まる世界経済"第2のリーマンショック" 「株・国債・投信・外貨預金」 史上最悪のクラッシュに備えよ 陰の総理・仙谷はオフレコで言った。「この数ヵ月で1ドル=100円台に暴落することもあるから気をつけろと、金融庁の幹部に言っておいた。メガバンクが2、3行潰れるかも知れんぞ!」 「何が起きるか? 戦争だよ」 「ヨーロッパがはじければ、アメリカに火の粉が飛ぶ。アメリカがダメになれば次は中国だ。いまは1930年代に似ているな。何が起きるか?戦争だよ」 「金融庁の官僚に、『数ヵ月で1ドル=100円台に暴落することもあるから気をつけろ』って言っておいた。役人は『まさか』って言ってたけど、『お前らは甘い』って言ってやったよ。メガバンクが2、3行潰れるかも知れんぞ!」 民主党の仙谷由人政調会長代行はオフレコで、世界経済の先行きについてこう言った。陰の総理が放っ

    緊急特集 ヨーロッパ発"世界大恐慌"の可能性高まる世界経済"第2のリーマンショック"(週刊現代) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • まだ続くオリンパス問題、FBIが調査に乗り出す 欧米に取材力の差を見せつけられた日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    先週、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙の翻訳記事で明らかになったオリンパスの不可解な企業買収と巨額の手数料支払いに関する続報が、今週も読者の注目を集めた。 今週1位の『オリンパスが露にした日の悪い面』のほか、『名門オリンパスの闇に切り込んだ英国人』『一気に下落のオリンパス株、海外投資家が「見切り売り」する当の理由』などがランキングベストテンに並んでいる。 記者会見から締め出されたファクタ オリンパスは10月26日に、菊川剛会長兼社長の降格と高山修一専務の社長就任を発表したが、なんとこの記者会見から、今回の事件の発端となった月刊誌FACTA(ファクタ)は締め出されたそうである(ご参考:FACTA阿部重夫発行人ブログ )。 また、翌27日に高山新社長は、これまで開示していなかった企業買収の経緯を説明する会見を行い、ファイナンシャル・アドバイザーの名前を明らかにしたと、各新聞社が伝えている

    まだ続くオリンパス問題、FBIが調査に乗り出す 欧米に取材力の差を見せつけられた日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    この記事のタイトルが全てを表している。www>>
  • キムチで地域活性化、「キムチグランプリ」も開催/川崎(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    キムチで地域活性化、「キムチグランプリ」も開催/川崎(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    一瞬、釣りかと思ったwww>>
  • 『平家はなぜ滅亡したのか?』宋銭で二分された朝廷。謎の現象「銭の病」に苦しむ人々。しかし、清盛は動かなかった・・・なぜだ?(山田 真哉) @gendai_biz

    『平家はなぜ滅亡したのか?』宋銭で二分された朝廷。謎の現象「銭の病」に苦しむ人々。しかし、清盛は動かなかった・・・なぜだ? 1179年---それは、平家にとって運命の分かれ目、そして滅亡へのターニングポイントとなる重要な年です。 ●年表:1179年(治承3年) 6月 摂関家領を保有していた娘・盛子が死去 「銭の病」と記される 7月 宋銭への対応で朝廷が割れる 清盛の嫡男・重盛が死去 8月  高倉天皇が「公家新制三十二条」を発布 11月 治承三年のクーデター このうち、6月の「銭の病」が今回のテーマです。 「銭の病」という呼称は、『百練抄』という歴史書の一頁、ある貴族が書いた日記がもとになっています。それは、 ---治承三年六月ノ条「近日、天下上下病悩、號之銭病」--- という記述です。 「近頃、誰もが病に悩んでいる。皆はこれを『銭の病』と呼んでいる」 という意味です。 しかし、この「銭の病

    『平家はなぜ滅亡したのか?』宋銭で二分された朝廷。謎の現象「銭の病」に苦しむ人々。しかし、清盛は動かなかった・・・なぜだ?(山田 真哉) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 海外の大学への優秀な頭脳の流出だけでなく、留学したいという若者が減っている日本優秀な留学生獲得のため、大学コンテストをスタートさせたドイツ(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    海外の大学への優秀な頭脳の流出だけでなく、留学したいという若者が減っている日 優秀な留学生獲得のため、大学コンテストをスタートさせたドイツ

    海外の大学への優秀な頭脳の流出だけでなく、留学したいという若者が減っている日本優秀な留学生獲得のため、大学コンテストをスタートさせたドイツ(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 結局、そのつけは国民が払うーー100年以上、「ゾンビ企業」東電が返済を続けるという賠償スキーム「枝野答弁」の荒唐無稽(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    結局、そのつけは国民が払うーー100年以上、「ゾンビ企業」東電が返済を続けるという賠償スキーム「枝野答弁」の荒唐無稽 東京電力の福島第一原発事故賠償問題について、私は前回と前々回のコラムで「東電にはタダでもらえる『抜け道の資金ルート』がある」と指摘した。重要な問題なので「国会で議論を詰めてほしい」とお願いしておいたら、柿沢未途衆院議員がさっそく10月24日の衆院東日大震災復興特別委員会でとりあげてくれた。 ところが、枝野幸男経済産業相の答弁はいささか期待に反するものだった。質問の趣旨には正面から答えず「(政府がタダのおカネを機構に出す法律の条文を)使うつもりはありません」と答えたのである。 それはそれで、また別の問題を引き起こす。つまり大臣が「使うつもりはない」といっただけで片付くような話なのか、という問題である。事は兆円単位の税金にかかわる話なのだ。 ときの大臣が「おれは使わないよ」な

    結局、そのつけは国民が払うーー100年以上、「ゾンビ企業」東電が返済を続けるという賠償スキーム「枝野答弁」の荒唐無稽(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    現状だと東電は100年以上も返済を続ける可能性がかなり高い。実際には200年、いや300年になってもおかしくない。それくらい除染と廃炉にかかる費用が途方もない金額に上るのである。  すると、だれでも分かるように枝
  • バレエを思考する - 阿部純子 のブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 美人に生まれたら

    10/28,29 一番下に追記しました ☆これから話すのは、美人を武器にできない馬鹿な増田個人の不幸話、ということで! ☆わーお、こんなに反響があるとは。心臓がドキドキしています。ビビリなので怖いというか馬鹿だからいちいち傷ついてしまって消したくなりますが一応全部読んでいます。批判も共感も、読んでいるとなんだか高まって涙がポロポロ出てぶるぶる震えてしまう。昨日から寝ずにF5連打状態でフワフワとした気分です。おそらく、人にぜーんぶ洗いざらい話してしまったのがはじめてだからだと思います。男女関係のことは親にも言いにくいから、同じような悩みを持つ姉にしか話したことがなくて…。理解してくれる女友達もたくさんいるけど、内容が内容だからこんなには話せないし。なんかごめんなさい。 ☆美人、というのは何か違うようなので、「もてる女」ということにしてください。 ☆ブコメやTwitterで同意してくれたり「あ

    美人に生まれたら
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    これはこれで面白いと想う。水商売のくだりなんかはとくに。>>
  • 戦え消費者庁、サクラや「無料です」根絶へ向けて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    消費者庁からようやく勧告が出ました。お話の振り出しは三年ぐらい前で、しかも別の省庁発だったことを考えると、消費者庁よくやった、これからもよろしく頼む、というような内容まで踏み込んでおり好感が持てます。 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf 詳しい面白パートは後でまとめて書きますが、ステルスマーケティングや口コミサイト支援といった業態についてはある程度問題が明確になったということで、営業メニューから削除するところは比較的マトモ、まだやってる連中は犯罪者予備軍ということで良くなりました。 一方で、ガラケー向けゲームサービスで、匿名を前提としているけど協力プレイをやらせるタイプのゲームが一気にグレーゾーンに突入したの

    戦え消費者庁、サクラや「無料です」根絶へ向けて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
     フリーミアムモデルは一見無料と見せかけて客を誘引し、本格的に遊ぶにはカネが必要、という仕組みであり、それをきちんと定義し、問題になりそうなところは取り急ぎ従来からある景表法で捌くというのは良いと思い
  • 日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    JBpressと日経BPが揉めているというので見物に逝きました。 あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26723 JBpressは記事で相手を煽る技法を普段使っていないせいか、タイトルから中身まで「どうせ罵倒するのであれば、もう少し丁寧かつ効果的、徹底的に馬鹿にするべき」と思うので、ぜひ読者と対象者に響く罵倒道、失笑術というものを体得して欲しいと思います。 要するに、 ・日経ビジネスには、ビジネスで失敗した人や事案にフォーカスを充てて、失敗の実例を掲載する「敗軍の将」のコーナーがある。 ・今回の一連のオリンパス関連での巨額な面白粉飾話で、日経が峰打ち的な踏み込めないクソ記事を書いてて、他の媒体と比べても温すぎる。 ・その理由は、オリンパスの社外取

    日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開

    by tbone_sandwich Appleが自社製品の多くで採用しているオーディオコーデック「Apple Lossless Audio Codec(ALAC)」のソースを公開しました。 Apple Lossless Audio Codec http://alac.macosforge.org/ Apple、「Apple Lossless」をオープンソースに - Phile-web 「ALAC」は音楽や音声を圧縮した際に劣化させない可逆圧縮方式のロスレスオーディオコーデックで、iPhoneiPad、ほとんどのiPod、MaciTunesで採用されています。 音楽を圧縮するための規格はWindowsが開発したオーディオ規格「Windows Media Audio」や音楽プレイヤーを始め幅広く使用されている「MP3」など数多くありますが、なぜサイズが縮んでいるかというと、人間には聞こえな

    Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • プログラマに半角全角の入り乱れた数字を見せ続けると死ぬ。

    プログラマに半角全角の入り乱れた数字を見せ続けると死ぬ。

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    ちょ〜ワロタwww>>
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    ネタ的にはこっちのが面白いがな。(^^)www >>
  • 男が"両思い"と感じる瞬間 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    男が"両思い"と感じる瞬間 - ライブドアニュース
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    リア充万歳。楽しそうだ。(^^)♪>>
  • あなたは大丈夫? 男の“ぶりっ子”文面が女性に大不評!(SPA!) - エキサイトニュース

    いい年こいて乙女のような文面の日記やツイートをする男が目立つような気がする、と筆者は感じている(さては、筆者の周りだけ?)。女性目線から見て、それが非常に痛々しいというか、人間性が図られるといっても過言ではないように思う。 たとえば、つぶやきレベルで言えば以下のような感じだ。 「みんな、おはよ。今朝のお目覚はたらこスパゲッティです!おいちぃ! 今日も一日がんばるぞーい! とうりゃぁ!!o(・ロ・)○()o×)/ばきぃっ!!」(34歳・運送) 「モンブラン大好きな俺っち、今日やっとべられてとってもハッピーなのだぁヽ(^◇^*)/ ワーイ」(44歳・IT)※ごっつい手が写ってるモンブラン写真 「はろ~。が大好きなタカにゃん(自分のこと)です! 今日の娘(のこと)はいつにもましてきゃわいいにゃ~~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oきゃ~」※ブレたの写真 これらが10代のギャルならわかる。しかし

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    悪いか!www「SPA!」如きに言われたくないわ!www 認めたくないものだな、自分自身の…(赤い彗星)w>>
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    今更なんだが、やらないよりはやった方が良い。ネット上には、無料と謳いながら高いカネ取ったり、半額と称していつもより高かったり、詐欺みたいな商法が平気でまかり通っていたわけで、2ちゃんねるの「コウナゴ殺
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    韓国のタレント養成システムって、全員、同じ鋳型に嵌め込んだみたいな育て方するよね。価値判断の基準が、絵に描いたような美男美女しかないので、どうしてもそうなる。踊りもみんな、似たようなダンス。振付師が一
  • 武田邦彦 (中部大学): 子供はなにも言わないから・・・業者が怖い腰抜け役人

    葛飾区が市民から通報のあった「放射線量の高い場所」の放射線量を測定し、「高かったので、公表できない。地価が下がるから」と言った(読者情報)。 数ヶ月前、ある幼稚園付近の放射線量が高いということが判った自治体が「幼稚園がつぶれては困る」という理由で公表しなかったことがあった(このブログで紹介した)。 子供は何も言わない。不動産屋や幼稚園の園長は文句を言う。だから、子供を被曝させる。何という腰抜け役人だろう。 この際、社会の大原則を決めたらよいと思う。「日人の健康に影響のある情報は、他のいかなる損害が予想されても公表についての責任を免れる」、「日人の健康に影響のある情報を、他の損害や利得があるからといって公表をしない場合、厳しく罰せられる」。 このような原則を提案する議員に一票を入れたいものである。なお、一関で死亡した中学生は女子中学生であることがわかりました。校庭の線量はかなり高かったよ

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 武田邦彦 (中部大学): 確定した「1年1ミリ」・・・法律違反の暫定基準値は見直されるが、日本は野蛮国になった

    品安全委員会が2011年10月27日、恒久的な品安全の基準を「生涯100ミリ」とした。これは品安全委員会も発言したように「外部被曝がゼロの場合」で「生涯100ミリは外部と内部被曝の総計」であるという結論だ。 日人の平均寿命は女性で86歳だが、このような場合には平均ではなく、ごく希な場合を除き、長寿の人が基準でなければならないので100歳ぐらいだろう。また、「将来、被曝が増えるか減るか不明」の時には、平均値かあるいは平均値より少なく毎年の値を決めるのも常識だ。 つまり、「生涯100ミリ」ということは「1年1ミリ」というこれまでの法令の基準をそのまま追認したことを意味している。その点では現時点でこのような決定をしたことは、「セシウムだけで1年5ミリという暫定基準値」が法令違反であることから、評価されるべきだろう。 ・・・・・・・・・ しかし、いくつかの問題点を含んでいる。もっとも大きな

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    福島原発事故の後で、多くの識者、専門家、役人などが口にする「被曝量の限度」は「野蛮国の論理」だった。つまり、野蛮国では国民は為政者のために時によっては「我慢」を強いられる。しかし民主主義の文明国では国
  • 武田邦彦 (中部大学): 岩手3題

    ● 福島県に接している宮城県があまり汚染されなかったのに、岩手県の一関や平泉が汚染されたので、そこに住んでいる人たちに注意して貰いたいと思ってテレビで発言したら、ひどいバッシングを受けた。バッシング自体は仕方ないと思ったけれど、東北の新聞は一斉に「武田はケシカラン」という論調を張ったことにはやや驚いた。 東北の新聞は東北の人の健康を心配していると思ったら、それより農作物の出荷を気にしていたらしい。東北の汚染された農作物をすべて買い上げても、1年の原子力予算の10分の1にも満たないのに、原子力予算を東北に引き出すことと逆の方向に進んだことは残念なことだった。 一関の市長さんや議会からの抗議を受けた。立場からもその気持ちはわかるが、その後、セシウムで汚染された一関のウシが出荷停止になったり、基準を大きく超える線量が一関の中学校で見つかったりした。除染に国のお金を導入する方向ではなく、私の発言が

    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    人間が他の動物より断然、強いのは「知は力である」という原則があるからだ。情報が正しく、細かいほど危険から逃れることができる。そのために私たちは公共放送、民法、そして新聞や雑誌という社会システムを持って
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • DECOPICがInstagramを抜き写真ジャンル首位に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 写真をかわいくデコれるスマートフォンアプリ「DECOPIC」がAppleのAppStoreの「写真・ビデオ無料iPhone App」ジャンルで、人気写真アプリのInstagramを抜き首位に立った。DECOPICは10月19日にリリースされたばかり。カメラ系アプリは競争が激しい領域だが、わずか10日間でトップに踊り出た形だ。 DECOPICは300種類以上のスタンプやフレーム、ペンでかわいくデコレーションできるほか、FacebookやTwitter、mixiなどのソーシャルメディア上にアップロードできる。 開発した株式会社コミュニティファクトリーによると、iPhone版のリリース前にAndroid版のmixiアプリとして9月16日から先行リリースしたところ、総ダウンロード数の3割がアジアを中心とした海外からであったことから、10月の正式リリースではiPhone版、And

    DECOPICがInstagramを抜き写真ジャンル首位に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    これはSnapeeeと比べてどうなんだろ。落としてみるか、とりあえず。>>
  • Facebookの友人に年賀状を送れる「Postman」 電通が展開

    SNSを活用した郵便サービス「Postman」を電通が日郵便と連携してスタート。第1弾として、Facebook上の友人宛てに住所を知らなくても年賀状を送れるサービスを始める。 電通は、郵便事業会社(日郵便)と連携し、SNSを活用した郵便サービス「Postman」を11月15日にスタートする。第1弾として、Facebook上の友人宛てに住所を知らなくても年賀状を送れるサービスを始める。 SNSを通じ、住所を知らない国内外の友人に対してグリーティングカードやお年玉付き年賀状を郵送できるサービス。電通はFacebookとの業務提携を活用してサービス開発を進め、第1弾として年賀状に使えるFacebookアプリをリリースする。 送り手はアプリ内のオリジナルデザインを使って年賀状を作成し、相手にメッセージを送信。受け取る側が住所と名を入力することで年賀状が届く仕組みだ。送り手が相手の住所・名を

    Facebookの友人に年賀状を送れる「Postman」 電通が展開
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
    「電通」とあると骨髄反射的に拒絶したくなる今宵の気分。www>>
  • 「完全無料!」が実は──消費者庁、「無料」サイトや口コミのサクラで問題になる場合を例示

    ネット上の「無料」をうたうサイトや口コミサイトのサクラ行為などについて、消費者庁が景品表示法上問題になる例と留意点をまとめ、公表した。 「完全無料でゲームプレイ可能」(しかしアイテムを購入しないと先に進められない)、「さすが△□地鶏、とても美味でした」(実は飲店自ら書き込んだ口コミで、△□地鶏は使っていなかった)──消費者庁は10月28日、ネット上の「無料」をうたうサイトや口コミサイトのサクラ行為などについて、景品表示法上問題になる例と留意点をまとめ、公表した。 オンラインゲームで多い「無料」をうたうサービスなどの場合、「無料」をことさらに強調することで「付加的なサービスも含め無料で利用できるとの誤認させる場合には、景表法上の不当表示として問題になる」と指摘。事業者に対し、無料で利用できるサービスの具体的な内容と範囲を明確に表示するよう求めている。 問題になる例として、「完全無料」をうた

    「完全無料!」が実は──消費者庁、「無料」サイトや口コミのサクラで問題になる場合を例示
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • ルフィとチョッパーがついた「充電式EVOLTA」--ワンピース バージョンが登場

    パナソニックのアプライアンス・ウェルネス マーケティング部は10月28日、充電池「EVOLTA」に人気アニメ「ワンピース」のキャラクターを描いた「ワンピース バージョン」を発表した。発売は11月21日。店頭想定価格は1000円前後になる。 単3形ニッケル水素電池2のパックで、パッケージと体に「ルフィ」と「チョッパー」がデザインされている。キリッとした表情の「シリアス バージョン」と笑顔全開の「ジョイフル バージョン」の2パターンがあり、パッケージは各バージョンごとに並べると、「麦わらの一味」が全員そろうようデザインされているとのことだ。 充電式EVOLTAは、約1800回の繰り返し使用が可能。独自の自己放電抑制技術により、充電後1年が経過しても定格容量の約85%を維持できる。充電済みの状態で出荷されるため、購入後すぐに使用可能だ。

    ルフィとチョッパーがついた「充電式EVOLTA」--ワンピース バージョンが登場
    fragilee
    fragilee 2011/10/29
  • 【発表資料/まとめ公開しました】10.25 開催クラウド・ファンディング勉強会 | *arts marketing.jp

    最近、ブログ書けてないですが… こちらでも告知しましたが、10 月 25 日(火)に開催された勉強会「1人が、1万人から、1000円ずつ、1000万円を集める「クラウド・ファンディング」って知っていますか?」でお話をさせていただきました。 定員15名の当に少人数のレクチャーでしたが、1日で定員が埋まり、当日は定員以上の方にきていただけました。ありがとうございます^^ Mapping my ideas / tinatopak この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日 ライセンスの下に提供されています。 実際の現状や今起こっていることは、運営者の方のお話に勝るものはないと、CAMPFIRE の方々をお迎えしてのトーク・イベントを開催した時に実感していたので、うーんと考えあぐねた末、私からは「なぜ、人は WEB を通じて支援するのか?」という心理メカニズムについてお話する

    fragilee
    fragilee 2011/10/29