タグ

2009年1月26日のブックマーク (63件)

  • モーリス&Co.の見本帳 | 書斎のうちそと

    書物と、それを取りまくあれこれを記したブログです。 映画、展覧会、舞台についての話題はブログ「The Palantir」にございます。 *お知らせ* TB大歓迎です!迷惑TB対策のため、記事内にこちらへのリンクがある場合のみTBできます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。 **************** ・クウィヴィエーネン 心の旅 ・0724さんのasiasia ・ラッコ庵さんのラッコ庵日乗

    モーリス&Co.の見本帳 | 書斎のうちそと
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • デジタルで人文学はどうなるか - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/01/25 當山日出夫 デジタルで人文学はどうなるか。最近の論考では、 石田英敬.「瀕死の「人文知」の再生のために−教養崩壊と情報革命の現場から」.『中央公論』(2009年2月号).中央公論新社 がある。デジタルで、はたして、人文学・人文知は、再生可能であろうか。私の答えは「否」である。「滅亡」はしないだろう、しかし、大きな「変容」はあり得る。 やまもも書斎記の方に、「デジタルネイティブ」について書いた。 NHKを出したので、それについてふれた、 『デジタルネイティブ』 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/01/25/4080447 そのもとの番組が、「はてな」で流れたので、その時点で書いたもの、 デジタルネイティヴな人文学は生まれるだろうか http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/11/09/3899323

    デジタルで人文学はどうなるか - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • ウキペディアの外: <国際派時事コラム>人名用漢字・再論(下)

    ↓ 週3回更新のブログはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/yizumi ◆■■■国際派時事コラム「商社マンに技あり!」■■■◆ http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/         人名用漢字・再論 (下) ■■■■第257号■■平成21年1月19日発行■■■◆    人名用漢字は、韓国にもある。  拙著『日領(そこぢから)』86頁の解説を引くと、 ≪韓国では人名用漢字は段階的に増やされ、直近の平成17年 1月1日の追加でもってついに5038字に達している。≫ ≪韓国では日の約2倍の漢字を役所が認知しているわけだ。 日の漢字制限が、ままごとに見えてくる。≫ 『日領』を出したのは平成18年9月だった。  その後、平成19年2月15日に 韓国の人名用漢字は さらに 113字追加され、都合 5,151 字となった。  詳

  • ウキペディアの外: <国際派時事コラム>人名用漢字・再論(上)

    ↓ 週3回更新のブログはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/yizumi ◆■■■国際派時事コラム「商社マンに技あり!」■■■◆ http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/         人名用漢字・再論 (上) ■■■■第256号■■■平成21年1月6日発行■■■◆    平成18年9月に出版の拙著『日領(そこぢから)』 の記述に誤りがあったので、これを正すとともに、あらため てコラム子の主張を述べたいと思います。  訂正篇を(上)、主張篇を(下)としてお送りします。  きょうは、(上)の訂正篇です。  コラム子は、『日領』の第3章「ファウルとエラー つづきの言語政策だが」のなかで、人名用漢字に関する政策 を批判しました。  平成16年7月に配信したコラム「<法人名用漢字><地名 用漢字>の怪」に若干手をいれて収録するにあ

  • 本のイベント「ブックマークナゴヤ」開催会見-初の「本屋プロレス」も

    ポーズをキメる一団。左から、でら名古屋プロレスの笠木選手、入江選手、DDT代表・でら名古屋プロレス監督の高木さん、ブックマークナゴヤ実行委員長の岩上さん、ザ・リブレット イオン千種店ディレクターの稲山さん、シマウマ書房の鈴木さん BOOKMARK NAGOYA(ブックマークナゴヤ)実行委員会は1月23日、書店「ザ・リブレット イオン千種店」の売り場で、のイベント「ブックマークナゴヤ2009」と、同イベントの一環として行う「屋プロレス」の合同記者会見を行った。 昨年、1回目を開催した「ブックマークナゴヤ」は、名古屋市内を中心とした書店、雑貨店などで同時多発的にイベントを開催する「をキーワードとして街で遊ぶイベント」(同委員会)。実行委員長の岩上さんは「3週間だけの開催だったが、来年も続けてほしいという意見もあり、好評だった」と初回を振り返る。 「ブックマークナゴヤ2009」は参加団体も

    本のイベント「ブックマークナゴヤ」開催会見-初の「本屋プロレス」も
  • 幅允孝、ブックディレクターという仕事。|エキサイトイズム

    幅允孝(はば・よしたか) BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。慶応義塾大学卒業後、カナダ留学、世界旅行を経て、青山ブックセンター六木店勤務。国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」や、東急ハンズ銀座店の「HANDS BOOKS」などのショップにおけるのディレクションを行っている。ほか編集、執筆、ライブラリー制作など、周りのあらゆる分野で活動中。毎週水曜日14:20から、J-WAVE「colour your days」にも出演中。 ブックディレクターという仕事は、どういう思いから始めたのでしょうか。 幅 もとの発想は当に単純です。「屋さんでよく出くわす、困った、とかこうだったらいいのに、を解決して、と人とのよりよい出会いの場をつくりたい」というところからです。とてもシンプルでわかりやすいでしょう(笑)? 最初に手がけたプロジェクトが、スターバックスと

  • http://www.literarymuseum.net/

  • 中日新聞:さようなら、花形機関車『EF58』 ブル−トレインなどけん引:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 1月24日の記事一覧 > 記事 【静岡】 さようなら、花形機関車『EF58』 ブル−トレインなどけん引 2009年1月24日 重機で解体される「EF58122号」=浜松市中区で 戦後の国鉄やJRで旅客車両をけん引し人気が高かった電気機関車「EF58」の122号機が23日、浜松市中区のJR東海浜松工場で解体の日を迎えた。鉄道ファンらは最後の雄姿を見届けようと、フェンス越しにカメラを構えた。 (宮沢輝明、上田融) EF58は、戦後の旧国鉄を代表する電気機関車で、170両以上が製造。東海道線ではブルートレイン「あさかぜ」や急行「銀河」などをけん引する花形機関車として活躍した。正面の2枚ガラスがたれ目のように見え愛嬌(あいきょう)のある顔つきは、製造当時を代表する「湘南型」と呼ばれるスタイルだ。 老朽化でほとんどが姿を消し、122号機は数少ない生き残り。JR東海

  • 「Gotham」… 米大統領選挙候補オバマ氏(Barack Obama)のPR用書体

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    「Gotham」… 米大統領選挙候補オバマ氏(Barack Obama)のPR用書体
  • 歌は世につれ、人につれ。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2009.01.25 歌は世につれ、人につれ。 (21) カテゴリ:ヒラカワの日常 石川マスターから回ってきた 大瀧詠一師匠の『日ポップス伝』を聞いていたら 「天然の美」の話が出てきて、 思わずドキリとしてしまった。 つい先日、このブログに その「天然の美」の数奇な運命について書いたばかりだったからだ。 この歌は、明治35年、佐世保の成徳女学校の 生徒たちのために作られた。 作曲は田中穂積。 『追放の高麗人』の著者である姜信子は、この歌が 中央アジアの辺境で、そこに暮す高麗人(コリョサラム)によって 今も歌い継がれていることを知り、 佐世保は、亀山八幡宮の近くにある「天然の美」の碑を訪ねる。 そこで、 成徳女学校の第一回生で、この歌の由来について語れる 唯一の人だというシズコさんに取材する。 「ええ、田中穂積さんは、武島羽衣さんが 明治三十三年頃に書かれた詩がお好きで、 その詩に佐世保の

    歌は世につれ、人につれ。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
  • 岡真理さんのお話から

    パレスチナに関してこれだけは是非ご理解いだきたい事があるのです。パレスチナ問題については、ユダヤ人とアラブ人の数千年の歴史をさかのぼる民族対立であるとか、旧約聖書の時代にさかのぼるユダヤとイスラームの宗教対立なんだと言うような説明がよくなされます。しかしこの「ユダヤ対イスラーム」の数千年の歴史とか、彼らの宿命的な民族対立、宗教対立といったパレスチナ問題についての理解は、これは大ウソだということです。これはフィクションです。 「アラブ人」とはなにかと言いますと、これは、アラビア語という言語を自分の第一言語、いわゆる母語とし、アラビア語の言語文化を生きている者たちのことです。つまり、アラブ人というのは、アラビア語という言語によって規定された概念なんですね。もうひとつ、これも合わせてご理解いただきたいんですが、イスラーム世界という言い方についてです。これは、アフリカから東南アジアにまたがる広い

  • 1/2スケールの「ノアの箱舟」を自作しちゃった男性 - そんなあなたに

    オランダのシャーゲンに浮かぶ、ノアの箱舟。 このおじさんがほぼ1人で作り上げました。 「オランダが洪水に見舞われてしまうという悪夢を見たことがこのプロジェクトのきっかけ」 ほとんどを彼1人で作り上げましたが、息子さんは時々手伝ってくれたそうです。 きちんと聖書に沿った構造となっています。 等身大のキリン模型です。 BBC NEWS | Europe | Dutchman's Noah's Ark opens doors Tweet

  • お茶の水から荻窪へ。江戸東京たてもの園で「建物のカケラ」展。 - 旧・日用帳(2003-2015)

    紅野敏郎『「學鐙」を読む』雄松堂出版(asin:4841905162)を繰って、この一週間は、丸善のことばかり考えていた。と、丸善にまつわるあれこれに思いを馳せているうちにふと思い出したのが、東京都美術館の《1920年代・日展》図録(1988年刊)に載っていた、「MAVO」の「O」の大浦周蔵による「丸善インキ」の広告塔のこと。《1920年代・日展》図録はずいぶん前から図書館でちょくちょく閲覧していたものだった。この充実度、部屋の棚に架蔵したいなあと思いつつも、まあ図書館にゆけばいつだって閲覧は可能だし、と、古書展などで見かけるたびになんとなく機会を逸してしまっていた。しかーし、頭のなかが大浦周蔵の丸善インキ広告塔でいっぱいになってしまった今こそ、《1920年代・日展》図録を購入する絶好のチャンスのような気がする。 ……というようなことを、昨夜さる席でつぶやいたところ、小宮山書店にて

    お茶の水から荻窪へ。江戸東京たてもの園で「建物のカケラ」展。 - 旧・日用帳(2003-2015)
  • 東京・神保町に「らくごカフェ」オープン、毎週火曜には寄席も開催 -- モノメトロ

    ドラマや映画で注目を浴び、若い層のファンも増加している落語。関連書籍も多数発売されている。そんな中で、落語家とファンが交流できる喫茶店「らくごカフェ」が東京・神保町にオープンした。貴重な古書を含む落語書籍の閲覧やグッズ販売を行っており、毎週火曜日には若手落語家による寄席も開催。「の街」神保町の新名所になりそうだ。 店内では落語に関する古書が閲覧ができるほか、新刊、CD、DVD、手ぬぐい、扇子などの販売も実施。噺家も客として来店するため、若手落語家とファンの交流スペースとしても活躍しているという。 喫茶店としての営業時間は月曜~土曜の午前11時~午後6時。寄席に「通う」とかけた「らくごカフェに火曜会」を行っている毎週火曜日の午後6時半からと、落語会からオファーがあった日には寄席も開催している。 「火曜会」の料金は、ワンドリンク付きで前売り1,500円(当日午後6時まで販売)、当日1,800

  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/01/26
    2009年ゴールデンウィーク特別講座 手漉き和紙体験と和製本の楽しみ
  • 今つくっている本 | これ、誰がデザインしたの?

    卓越した製技術で知られる 美篶堂さんと一緒に、 今、手製をつくっています。 このは、美篶堂さんの高度な製技術を 一般向けにアレンジしたもの。 自宅にある道具で 手製を楽しめる画期的な内容です。 これは、書で紹介している アコーディオンアルバム。 半分に折った紙を 互い違いに張り合わせるだけで、 立派なアルバムができてしいまいます。 難しい技術や高価な道具を いっさい使わずに簡単にできるので、 一度つくるとやみつきに。 昨年6月から少しずつ 進めてきた仕事ですが、 ようやく中ページの編集作業が終わり、 あとは印刷&製作業を残すのみ。 製は美篶堂さんによる 手製で仕上げるという、 なんとも贅沢なであります。 表紙はこんなイメージ。 『はじめての手製屋さんが教えるのつくりかた』 4月の発売に向けてこれから少しずつ、 の内容をご紹介してきますので、 お楽しみに!

    今つくっている本 | これ、誰がデザインしたの?
  • 5人のクリエイターがデザインするアートな和菓子の展示会「和菓子のかたち展」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 日の伝統文化の一つとも言える「和菓子」。味だけでなく、見た目の美しさも要求される、の芸術と言っても過言ではない存在ではないでしょうか。今回はそんな和菓子のデザインをテーマにした展示会「和菓子のかたち展」を紹介したいと思います。 (右:橋夕紀夫「水中花」左:皆川明「闇光」/柿傳ギャラリー公式サイトよ

    5人のクリエイターがデザインするアートな和菓子の展示会「和菓子のかたち展」: DesignWorks Archive
  • 世界のクリエイティブな名刺集「30 Memorable and Creative Business Cards」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) ビジネスシーンに置いて欠かせないのが名刺。自分の情報だけでなく、特にクリエイティブ関連の職業では、そのデザインや印象で自分のバックグラウンドまで語ってしまう非常に影響力の強いツールです。 Jose Antonio Contreras Business Card 今日紹介するのは世界の様々なクリエイティブ

    世界のクリエイティブな名刺集「30 Memorable and Creative Business Cards」: DesignWorks Archive
  • アナログとデジタルの狭間でデザインする「NEW YEAR 2009 ! Nomoon Agency」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 今は当たり前のようにデザインはPCで行われていますが、昔はアナログでした。今日紹介する「NEW YEAR 2009 ! Nomoon Agency」はデジタルだけど、アナログなそんなデジタルとアナログの狭間で一枚の紙媒体のデザインをしていくというとてもユニークなプロモーションムービーです。 様々なツール

    アナログとデジタルの狭間でデザインする「NEW YEAR 2009 ! Nomoon Agency」: DesignWorks Archive
  • 「骨が見えるとおいしそう」を検証 :: デイリーポータルZ

    骨に弱い。骨の部分はべることが出来なくても「骨付き」という文字をメニューに見つければ即座に反応し、注文してしまうくらい、弱い。 あれはいったいどういう心理のなせるワザなのだろう。骨付き肉に齧り付いていた太古の記憶が甦ってでもいるのだろうか。 でも現在、多くの肉は骨を取られた状態で売られているし、それが便利だというのも理解できる。だけど骨付きの肉はおいしい。おいしいけど高い。「骨付きソーセージ」という「骨は後付け」的なものでも高い。 もしかしたら、味に特別な変化は生まれなくても、骨はビジュアルの面だけで「おいしそう!」を演出してくれているのではないだろうか。検証してみた。 (高瀬 克子) 骨付きの効能 なにも「骨付きカルビ」や「Tボーンステーキ」といった高価な物を持ち出さないまでも、骨付きの肉は私たちの暮らしのすぐ傍にある。 「え、そんな肉、あったっけ?」と思う方は、次の写真をご覧になって

  • 近所のスーパーで売ってるもので作れるチェコ料理! :: デイリーポータルZ

    先日、チェコ総合情報誌『CUKR(ツックル)』編集長・梶原さんに、いっこ、チェコ料理を教えてもらいました! 大塚「あのー、私、チョコ料理って言われても、どんなものかイマイチ想像がつかないんですが…」 梶原「うーん、そうですね、基はジャガイモです」 「イモですか」 「チェコ人が日に来て、ゴハンとオカズが出て来ると、『なんでイモがないの?』ってきかれます」 「ああ、つまり、日人の『お米』みたいな感じで、イモをべていると…」 「そうですねえ」 「しかし…今回、『ブランボラーク』って料理を作ろうとしてるワケですが、こんな簡単な材料でいいんですかね?」 買い出しに行って、梶原さんがカゴに入れたのは、これだけ。 「ジャガイモ、ニンニク、赤ピーマン…」 「あとはウチの冷蔵庫に入ってるもので、なんとかなります。当はハーブなんかも入れるんですけど、今回はナシってことで」 そんなわけで、まずはジャガ

  • Flow2Press|DTPからプリプレスワークフロー

    ●近日中に,リクエストにお答えして印刷の情報を設定しなくても,入校時のアップロード、プリフライト、RIPプレビューをご体験できる、簡易登録設定を開始致します。承認しても、面付、1BitTIFFへは進めませんが、ワークフローを体験して頂くことはできます。 しばらくお待ちください。 ●制作からプリプレスまでをすべてネット上で実現する制作から印刷処理までのワークフローシステム、Flow2Press SaaS(Software as a Service)を開始しました。 初期費用もキャンペーン期間中は一切かかりません。また有料になっても出版、印刷物に関連するワークフローの中でトータルな大幅コストダウン、スピードアップを実現する、この大不況の折の切り札です。ぜひお試しください。 ●サービス開始キャンペーン テスト運用は3ヶ月間無料ですが、格的に運用する為には自動面付テンプレートを特定の印

  • 自粛モードにどう抗うか - Macforest Weblog Classic

    土曜日、自分が身を置いている業界とはまったく異なる分野で働いている人とたまプラーザ方面でイタリアンをべたんだけど、お互いの業界で共通している話題のひとつが「自粛ムード」。つまり「不況で派遣も切ってるこのご時世、○○○にはお金を使いにくい」という理由で仕事が減らされる、というもの。 出版や広告といった分野では、紙にしろWebにしろ「不要不急」と判断されたものはバッサバッサと切られはじめているわけだけど、他の業界でも「当は必要なんだけど、自粛」みたいなムードが漂っていて、例えば当はそろそろやっておかなくちゃいけない機械のメンテナンスが先延ばしにされたりとか、そんなことが起きてるのだという。まぁそれも、数ヶ月後に工場自体が閉鎖とかなったら「やっぱりメンテしなくてよかったね」みたいに話になっちゃうかもしれないんだけど……。 とにかく先が見通せないので、我慢できることは全部我慢しよう、みたいな

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 李白の詩、日中でなぜ違う 中国出身の中学生が謎解き-北海道新聞(文化・芸能)

    中国・唐代の詩人李白の代表的な詩「静夜思」は実は日中国で表記が2文字違う。一部の研究者には知られた事実だが、東京都江戸川区の区立中学校の日語教室で学ぶ中国出身の生徒が違いに気付き、謎解きに挑んだ。この詩に詳しい大東文化大の門脇広文教授(中国文学)は「研究者でも知らない人がいるのに、中学生でよく気付いた」と感心している。 静夜思は、月光を眺め望郷の念にかられた心情を詠んだとされる。 日での表記は「牀前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷(寝台の前に差し込む月の光を見て、地上の霜かと思った。頭を挙げては山上の月を仰ぎ、頭を垂れては故郷を思う)」が一般的だ。 3年前に中国・河北省から来日した中学3年相木将希さん(16)は国語の資料集を見て、自分が覚えている詩と違うのに気付いた。中国の小学校では「看月光」は「明月光」、「望山月」は「望明月」と習った。 「看」の字を使わないと月を見つめ

  • 『究極版 逆引き頭引き日本語辞典』 - Stylish Idea

    日頃、様々な場面で文章を書いている時や、翻訳をしている時に、日語の連語(コロケーション)で悩むことがあります。 例えば英語では、『新編 英和活用大辞典』や「Oxford Collocations Dictionary for Students of English」のようなものがあり、書く時などで非常に重宝します。 そんな辞書が日語でもないのかと思っていたところ見つけたのが、『究極版 逆引き頭引き日語辞典―名詞と動詞で引く17万文例』です。 今日届いたばかりなので、じっくりとは使いこなせていませんが、これはなかなか重宝しそうな一冊です。 このは、校正者である筆者が、校正をする際に、名詞と動詞を助詞「を」で結ぶのが正しいかどうか迷う場面が多かったことがきっかけで、作った辞典とのことです。 「はじめに」では、この辞典の説明として、 書でまとめた名詞と動詞(とくに他動詞。動詞以外も一部

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/01/26
    「日本の歴史における法と社会性との二重構造」
  • 食べて満足!? 『駿河湾深海生物館』の深すぎるユル空間

    この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第九回は、伊豆半島の『駿河湾深海生物館』へ行ってきました。強烈なルックスの深海生物標は圧巻ですが、そこはかとなく漂うB級感は隠しがたく……。(館内の様子はこちらから) この連載ではいろんな意味でディープなスポットを紹介していますが、最近はそういう深~い世界を垣間みる喜びに理解を示してくれる人は確実に増えている気がします。ま、ネット界隈で”スイーツ(笑)”と揶揄されるような、ごく一般的な流行にしか興味を示さない人たちがもちろん世間の主流派とはいえ、ひと昔前ならこんな話題に興味を持ってくれる人はほとんどいませんでしたからね。特に女子。 そんなワケで、今回はとびきりディープな……というか、文字通り深~い世界の住人であります「深海魚」関連の施設。伊豆半島の戸田(へだ、と読みます)にあります『駿河湾深海生物館』をご紹介。

    食べて満足!? 『駿河湾深海生物館』の深すぎるユル空間
  • asahi.com(朝日新聞社):学校公認、DSの時間 学力アップに大阪の小中20校で - 社会

    ニンテンドーDSを使って漢字の学習をする児童たち=26日午前、大阪大阪狭山市の市立南第三小、小玉重隆撮影  大阪教育委員会が学力向上のために企画した携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を使った学習が26日、大阪狭山市の市立南第三小学校で始まった。府教委は府内の公立小中計20校に40台ずつ貸し出している。「都道府県単位で携帯ゲーム機を学習に採り入れるのは初めて」という。  同校ではこの日、1時間目が始まる午前8時45分までの15分間、5年1組の35人が黙々と専用のペンで画面に漢字や読みを書き込んでいた。  同校では今年度から、漢字に関心を持たせようと、3年生以上を対象に、学校独自の漢字検定に取り組んでいる。山中雅典校長は、DS活用も意欲づくりの一環ととらえ、「試してみて効果がなかったらやめればいい」と話す。  府教委は今回、800台を購入。希望のあった学校の中から小中10校ずつをモデル校に定

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • モンティ・パイソンは公式YouTubeチャンネルを開設してDVDの売り上げが23000%増えた! - YAMDAS現更新履歴

    Re: Monty Python’s YouTube Channel Monty Python's free web video increased DVD sales by 23,000 percent - Boing Boing 信じられないかもしれないが当の話である。 Monty Python の公式 YouTube チャンネルについては何度も取り上げているが、ここまでの販促になるとは驚きである。 Amazon MP3 ストアで昨年最も売れたアルバムが、自由、無料で共有できるクリエイティブ・コモンズライセンス指定された Nine Inch Nails のアルバムだったという話もそうだが、こうした事例は(もちろん簡単に一般化できる話じゃないけど)もっと知られてほしい。 公式チャンネルにはその後にも続々動画が追加されているが、パイソンとしての活動停止後の Secret Policema

    モンティ・パイソンは公式YouTubeチャンネルを開設してDVDの売り上げが23000%増えた! - YAMDAS現更新履歴
  • メディアの革命 | コラム | ネット | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 「給付」を「寄付」にできないか - MSN産経ニュース

    ≪明快な米国の「刺激金」≫ 昨年の春から夏にかけて、アメリカ国民はひとりの例外もなく政府発行の「刺激金」という名の小切手を受け取った。金額はひとりあたり300ドル。事情によっては倍額の600ドルということもあるが、とにかく全員に小切手がとどいたのである。所得にも年齢にも関係はない。とにかくこれを使ってすこしでも景気を刺激しましょう、というのがその趣旨だから単純明快である。 小切手は社会保障番号のケタ数の順序で整然と郵便でとどいた。ひとり300ドル。いまの為替レートでいえば3万円たらずだが、それでもちょっとした買い物ができる。小旅行もできる。それがどの程度、アメリカ経済に影響したかは知らない。しかし、政府発行の小切手が郵送されてくれば、それだけでかなりの心理的衝撃になったことはたしかだ。 基礎になっているのが社会保障番号だから、年収数億円の富豪にも、裏町に暮らす失業者にも平等に配られた。ブッ

  • 【ガザ攻撃】ある村の破壊

    ※書きかけでアップしていましたが、一応このエントリは書き終えました@25日昼 ガザ地区南部、ハンユニスの東に、コザーア(Khoza'a, またはKoza'a, Khuza'a)という小さな村(か集落)があるそうです。発音は「クザーア」かもしれませんし「コザーア」、「クザア」かもしれません。ともかく、1月13日木曜日にその村にイスラエル軍の地上部隊が侵攻したときに、民間人と民間人の住宅が大きな被害を受けたとの報告です。 この地上侵攻、というか破壊のことは、ガーディアン/オブザーヴァーの記事として報道されました。 Israel accused of war crimes over 12-hour assault on Gaza village Fida Qishta in Khuza'a and Peter Beaumont in London The Observer, Sunday 18

    【ガザ攻撃】ある村の破壊
  • ディスクユニオンお茶の水ジャズ館ストアブログ 新品CD:内へ内へ降りていくようなパワーを秘めた、真に過激な日本人ピアノトリオ!

  • gr.jp

  • gr.jp

  • 【書評】『夏彦・七平の十八番づくし』山本夏彦、山本七平著 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    書評】『夏彦・七平の十八番づくし』山夏彦、山七平著 (1/2ページ) 2009.1.26 08:29 強面(こわもて)コンビ対談の復刻版 夏彦・七平の両山といえば、泣く子も黙る強面コンビの時代があった。泣く子はだれかといえば、進歩的文化人といわれた連中である。夏彦は辛辣(しんらつ)な名文コラムで、七平は『日人とユダヤ人』の著書ベンダサンとして、泣きっ面の彼らを沈黙させた。 いまは亡きご両人は昭和56年から57年にかけ、『正論』誌上で9回にわたって軽妙洒脱(しゃだつ)な語り口で縦横無尽に斬(き)り結ぶ対談を連載した。その復刻版である。 当時、ご両人の毒舌と博識は世間を騒然とさせたものだが、27年たったいま読み返しても少しも古びていない。再び手に汗を…というより率直にいうと、背中に冷や汗がたらたら流れる思いにさせられる。 対談の冒頭は「はじめまして、山です」というあいさつで始まる

  • bookreview.be

    Summary of book review in World Wide Web.書評:Real Education-人口の半分は平均以下-On Off and Beyond Books of The Times: Unvarnished Conclusions After Covering, and Uncovering, the White House-The New York Times. 今週の棚・新刊:『ことばの森林浴』=高野公彦・著-毎日jp(毎日新聞) 今週の棚・新刊:『ロシアはどこに行くのか』=中村逸郎・著-毎日jp(毎日新聞) 今週の棚・新刊:『団塊の<青い鳥>--戦後世代の夢と希望』=池田知隆・著-毎日jp(毎日新聞) 『琵琶綺談』 夢枕 獏-堂廻目眩のブックレビュー ナチズム-よみうり堂 ミレニアム 1-よみうり堂 森に眠る魚-よみうり堂 書評<ヨムキプー

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 佐々木譲氏がすばらしい - Copy&Copyright Diary

    少し前のものだが、はてブ経由で作家の佐々木譲氏の次のエントリーを見つけた。 佐々木譲のプッシュピン: 図書館と貸屋で育った http://blogs.dion.ne.jp/sasakijo/archives/7981906.html 内田樹氏のエントリー「読者と書籍購入者」を受けて書かれたもので、内田氏同様、日文藝家協会のネット上の書籍検索に対するスタンスについての反対意見を述べているが、その中で次のような箇所がある。 わたし自身は、学校図書館や公立図書館、それに貸屋でを借りることで、好きとなり、のヘビー購入者となった。もし、あのころ、を購入する、というかたち以外では、の世界に接近する回路が閉ざされていたとしたら、わたしは読者には育ち得なかったろう。多くのテキストに容易に接することができた時期がなければ、わたしは長じて読者にも、の購入者にもならなかった。わたしはたぶん

    佐々木譲氏がすばらしい - Copy&Copyright Diary
  • 小谷野敦「改訂新版 江戸幻想批判 「江戸の性愛」礼賛論を撃つ」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新曜社 2008年12月 小谷野氏の「江戸幻想批判」は、旧版(新曜社 1999年)も持っている。これをどうして読もうと思ったのかはもう覚えていない。氏のを最初に読んだのは(多くのひとがそうであるかもしれないが)「もてない男」(ちくま新書 1999年)である。それで関心をもって何冊かを遡及して読んでいったのだと思う。この旧版は五千部以下しかでなかったとあるから、わたくしはその数少ない読者の一人だったことになる。氏はいままで30冊に近いを出しているとのことだが、棚をみたら氏のは20冊くらいあった。結構な数、読んでいる。それは、読んで、このひとは「いいひと」なのだなあと思えるからなのだと思う。無茶なことを書いている、と思うことも多いのだけれども、後味が悪いことはない。「これ以来、私はこの論点に関して一再ならず考えを変えた」というのはK・ポパーの「果てしなき探求−知的自伝」(岩波現代選書 

    小谷野敦「改訂新版 江戸幻想批判 「江戸の性愛」礼賛論を撃つ」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 404

    404,您请求的文件不存在!

  • うごメモからはてなを使い始めたユーザのために「はてなハイク」の使い方を簡単に説明してみる - 2009-01-25 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    うごメモからはてなを使い始めたユーザのために「はてなハイク」の使い方を簡単に説明してみる - 2009-01-25 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ
  • HEAVEN 強盗犯が黒魔術をつかって変身したものとして警察がヤギを逮捕―ナイジェリア

    ―Africa News、BBC― 強盗事件の容疑者としてヤギが警察に逮捕されました。 ヤギを逮捕したのはナイジェリアはクワーラ州の警察で、警察広報のいうことには、水曜日の18日、武装した強盗がマツダ323(ファミリア)を盗もうとしたものの失敗、逮捕を逃れるために容疑者がヤギに変身したのだそうです。 ヤギを捕まえたのは自警団のメンバーで、容疑者を数名捕らえ、最後の1人を追跡しようとしたところで、先に捕らえられた容疑者が壁に背を向け、ヤギに変身したため、このヤギを捕まえたということです。 捕らえられたヤギは現在取り調べをうけているそうですが、同じく警察広報によると、容疑が晴れないうちは釈放しないと述べています。事件を知った住民たちは警察に押し寄せ、現在、収監され、うなだれて地面の上にかしこまったヤギは新聞にも画像が掲載されているそうです。 ナイジェリアでは多くの地域に自警団があり公的にも認め

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『対論 言語学が輝いていた時代』 鈴木孝夫・田中克彦 (岩波書店) - 不二草紙 本日のおススメ

    『対論 プロレスが輝いていた時代』 ジャイアント馬場・アントニオ猪木 (名古屋タイムズ社)…不謹慎にもマジでこんなが思い浮かんでしまった。鈴木先生ごめんなさい。そしてお会いしたことありませんが田中先生ごめんなさい。 お分かりになる方はお分かりになると思います、この私の比喩。実に大真面目なんです(ただし一般的ではないかもしれない…パロール世界であります…笑)。いやあ、時代は変わりましたね。というか、あの頃はここでも遠くなってしまいましたね。ここのところそういう記事ばかりで辟易気味の方も多いのでは。蘊恥庵庵主も老けたなと。 でも、しかたありません。事実は事実なんですから。決して過去を美化しているわけでは…いや、してるかな。それにしても、「今」があまりにダメなために、こうして不倶戴天の二人が呉越同舟するというのは、ちょっと嬉しい反面、ちょっと哀しいかも。複雑な心境です。 そうそう、この前書いた

    『対論 言語学が輝いていた時代』 鈴木孝夫・田中克彦 (岩波書店) - 不二草紙 本日のおススメ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/01/26
    「きっとふられたんですよ、言語に。」
  • エスペラントな日々

    Ŝi faris kelke da paŝoj kaj haltis antaŭ la pordo de la librejo.  Ŝi ĵetis rigardon tra la fenestran vitron kaj ekvidis en la profundo de la granda salono la posedanton de la librejo.  Tio estis vizaĝo, kiun ŝi iam bone konis, kiun ŝi en siaj bonstataj tagoj ofte vidadis, vizaĝo pensema, honesta kaj milda...

    エスペラントな日々
  • 常用漢字の見直し(2009年1月22日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人

    常用漢字の見直し(2009年1月22日) 昨日、こんな記事を見た。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200901210087.html 新常用漢字表をよむ 「書く」から「打つ」に対応 2009年1月21日11時11分 朝日新聞 内容自体は確認程度のつもりで見ていたが、 後ろの方の内容に思わず目が留まってしまった。 新しい漢字表の名称に関して、 漢字ワーキンググループ内では、 『標準漢字表』や『通用漢字表』の名称が挙がったとのことで、 今回の試案では、名称は出さないことになったとあったので、 具体的な名称まで出なかったのだろうと判断していたが。 もしかしたら、1月16日の漢字小委員会で、 『標準漢字表』や『通用漢字表』の名称が出たのかもしれないが (決定ではなく、飽くまで漢字ワーキンググループ内で出た名称を披露する程度)。 個人的には

    常用漢字の見直し(2009年1月22日) : 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人
  • 「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary

    ウルトラ長文御免。 友人の間ですでに一回り話題が一巡して終わっている、水村美苗著「日語が亡びるとき」をようやく入手できたので読んだ。事前に思ったよりはるかに、私の「肌感覚」で感じていることに近い話であり、また後半に熱く語られる彼女の「主張」の部分については、私の素人としての漠然とした意見を「よくぞ言ってくださいました」と喝采したい。ほぼ、全面的に賛成である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 1.私自身の独白 私は、水村さんよりもずっと半端なバイリンガルながら、彼女の言う「読まれるべき言葉」の連鎖になんとかはいりたい、とずっともがき続けている身である。私自身、これまた彼女の定義する、広い意味での「翻訳者」と

    「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 語尾砂漠 - ウェブフー

    テレビマンガのキャラクターの、特徴的な語尾をまとめます。 対象の数が多いので、砂粒を集めるような作業になるかと思いますが、がんばって潤していきましょう。 基的に、語尾の50音順で並べます。 方言キャラについては、自然な方言で話しているキャラは方言キャラ目録に、特定の語尾を不自然なまでに常用するキャラはこのページに記載してください。 ・タグ説明 [活用] 動詞、形容詞などに続く場合に、自然な形に変化するもの(例:「歩くだっちゃ」ではなく「歩くっちゃ」になるなど)。 [方言] 方言に由来するもの。必ずしも正確な方言でなくても可(ただし常用されるものに限る)。 [外国語] 外国語に由来するもの。必ずしも正確な外国語でなくても可(ただし常用されるものに限る)。 [名前] 自分の名前と関連があると考えられるもの。 [複合] 複数の語尾を強引に組み合わせたもの。 [外人] 外国人であることを強調する

  • 小海線のハイブリッド気動車の実力はいかに - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    JR東日が開発したディーゼル・エンジンとモータ,そしてLiイオン2次電池を組み合わせたハイブリッド気動車「キハE200形」に乗ってきました。この鉄道車両は,長野県の小諸駅と山梨県の小淵沢駅を結ぶ小海線に,試験運用という形で2007年7月31日〜9月末日まで運行しています。 当日は,東京駅から長野新幹線「あさま501号」に乗って長野県の佐久平駅に7時41分に到着しました。目的の車両は8時8分発。少し時間があるので,一服しながら待ちます。小海線はエンジンを搭載した気動車が走行する路線です。駅を眺めると,当然なのですが車両に電力を供給する架線はありません。 少し待っていると,時間通りに車両が到着しました(図1)。まずはブレーキ中の音を確認します。エンジン音はせず,機械式ブレーキの「鳴き」や車輪と線路の摩擦音,線路の継ぎ目に発生する打音,インバータの共振音の組み合わせという,電車でよく聞く音です

  • 脱オタファッション

    脱オタ済みの俺が正しい脱オタ服指南をしてみる 比較的大きめの山屋に行って 「今年は春山登山ではやりそうなシャツ2枚、ズボン、ベルト、ジャケットを揃えたいのですけれどもよろしくお願いします。 今は腹がダボダボですが、腹筋するのでちょっときつめでも頑張ります」 と店員に伝えるとOK そうすると全部で5万くらいで薦めてくるので、そのつもりでGO なぜ山屋なのかブサメンが着ても違和感がないナチュラルなパターンが多く、腕周りがいい。 なぜコムサじゃないかいかにも着心地の良い脱オタ服をたくさん売っていても結局低機能素材しか使ってない。 店員もそう言う素材に関する知識皆無 なぜ丸井じゃないかおまえ、ゴアテックスのオシャレなジャケット丸井にあるとおもッてんの? 俺は何度も新素材とか言われて騙された なぜ伊勢丹メンズじゃないかおまえ山なめんなよ ズボンも山屋?ズボンをユニクロの細くて黒いの買ったってすぐ破れ

    脱オタファッション
  • 『Ex-formation 植物』刊行記念〝原研哉 公開ゼミナール〟に行ってきました:tube_log:So-net blog

  • 伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る

    Macintoshが世の中にデビューしたのは、今日(原稿執筆時)からちょうど25年前の1984年1月24日だ。アップルコンピュータ社から車で5分のところにある、De Anza大学の「Flint Center for Performing Arts」でのことだった。 ダブルのスーツに緑の蝶ネクタイの出で立ちで、舞台の上にスティーブ・ジョブズが現れる。そして彼は語り始めた。 「今のところ、歴史に名を残すパソコンはたった2つしかない。1つは1977年に発表されたApple II、もう1つは1981年に発表されたIBM PC。今日、Lisaの登場から1年後、我々は歴史に名を残す3つ目の製品を発表することになる。Macintoshだ。我々はこの2年間、Macの開発に取り組んできた。その成果は――“メチャクチャすごい”(Insanely great)」ジョブズはこういってMacを発表した。 当時、パ

    伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る
  • asahi.com:【9】漫画家 今市子さん-マイタウン富山

    故郷の風景、異世界に 原点は祖母からの話 引っ込み思案で人見知りだった。外から変えようと「無理やり」東京へ出た。少女漫画の世界で自らを開放し、世界へ発信するようになった。 ◇ 幼いころ、祖母が夜ごと小泉八雲やエドガー・アラン・ポーの物語を話してくれた。2歳上の絵が上手な姉と、漫画を貸し借りして遊んだ。 特に好きになった漫画家は萩尾望都。ヨーロッパを舞台にした吸血鬼の伝奇「ポーの一族」など少女漫画の枠を超えた作品に夢中になった。トレーシングペーパーで萩尾の絵を写し、友達に見せた。「ほかの子は『キャンディ・キャンディ』とかが好き。いまひとつ話が合わなかった」 高校で美術部に入る。だが「勉強についていけず、ずっと落ちこぼれ。何にも自信が持てなかった」。これではいけない、と発起。「無理やり外から変えないと変わらない。富山に残ったら、これっきりと思った」。東京の女子大に進み、

  • 第23回 私の初「ほぅ」体験 | 日本語社会 のぞきキャラくり(定延 利之) | 三省堂 ことばのコラム

    前回とりあげた『しろばんば』にならって、私の初「ほぅ」体験を語ってみよう。 といっても、自分が生まれて初めて「ほぅ」と言った状況のことなど、よく覚えていない。ここでは、「ほぅ」ということばに生まれて初めて注意を向けた体験を述べる。 むか~し、むかしのことである。 東京のK幼稚園で、私たち年長組は「皆で『かるた』を作りましょう」という課題を与えられた。 「あ」を担当する者は、「あり」なり「あかとんぼ」なり、「あ」で始まることばを考え、その絵を画用紙に描く。「い」を担当する者、「う」を担当する者、「え」を担当する者……と続けて、「わ」あたりまで当に行ったかどうかは覚えていないが、私は「ほ」を担当することになった。 「ほ」で始まることば、何にしよう。 「ほし」はどうか? ダメダメ。星印を書いて金色に塗るなんて、そんな安易な図柄では私の腕が泣くというものだ。 では、「ほたる」は? これも却下。虫

    第23回 私の初「ほぅ」体験 | 日本語社会 のぞきキャラくり(定延 利之) | 三省堂 ことばのコラム
  • リズムとスピード/文字の力・書のチカラ(出光美術館) - 見もの・読みもの日記

    ○出光美術館 『文字の力・書のチカラ-古典と現代の対話-』(2009年1月10日~2月15日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/ 古代から現代まで、多様な書の魅力に迫る展覧会。冒頭は漢字2文字や3文字を大書した禅僧等の扁額が並ぶ。それから、5~7文字の一行書。スピード感があって気持ちいい。畳目が写って見えるような書もあって、榊原悟さんが江戸絵画の特徴として挙げられた「即画(即席画)」のパフォーマンスって、書の伝統とのかかわりもあるんじゃないか、と思った。 仮名では、忘れてならない古筆手鑑『見努世友(みぬよのとも)』。2005年の『平安の仮名、鎌倉の仮名』展以来だろうか。前回と同じく(?)紀貫之の高野切を貼った丁から開いてあった。すぐ後に「三蹟」こと小野道風・藤原佐理・藤原行成が続くので、ここを外すわけにはいかないのだろう。また「鼠跡心経」(→臨川書店)と呼

    リズムとスピード/文字の力・書のチカラ(出光美術館) - 見もの・読みもの日記
  • ||| 今和次郎コレクション[概要] ||| 工学院大学図書館 特別コレクション |||

    早稲田大学建築学科教授であった故今和次郎先生の約5,600冊の和洋の蔵書とスケッチ、研究ノ-ト、その他、保谷の先生宅の書斎の中身一式を、先生が亡くなって約10年後の1984年に、工学院大学に「今和次郎コレクション」を設ける形でお引き受けすることになった。これは、ご家族のご意向と一番身近な弟子であった元東京教育大学教授竹内芳太郎先生をはじめ、生活学会理事長川添登氏、文化女子大学教授内井乃生氏など、関係各位のご高配によるもので、当時の工学院大学学長は『今和次郎集3:民家採集』(1971.5, ドメス出版刊)の解説を書いた伊藤ていじ氏であった。 今和次郎コレクションの蔵書の内、和書4,615冊の図書分類別冊数をみると下の表:和書・図書分類別冊数のようになる。上位をみると、社会科学、文学、歴史、芸術、哲学の順となり、文系の蔵書が全体の75%以上を占め、建築や技術・工学などは6位以下となっている。同

  • asahi.com(朝日新聞社):今和次郎は終わらない - ひと・流行・話題 - BOOK

    今和次郎は終わらない2009年1月25日建築家の川添登さん=東京都豊島区、高波淳撮影■考現学は現代の生活を対象とする 考現学は、時間的には考古学と対立し、空間的には民族学と対立するものであって、もっぱら現代の文化人の生活を対象として研究せんとするものである。(『考現学入門』/ちくま文庫) ふだん私たちが暮らす家の中に一体どのくらいの品物があるか、ご存じだろうか。お隣の韓国の例だが、00年〜01年にある家庭の所持品を調べたところ、1万点近くになることがわかった。「数え方にもよるが、間違いなく日はそれより多い」と、調査した国立民族学博物館准教授の佐藤浩司(建築人類学)。 このように、家庭の所持品を全部調べる、道行く人の服装を記録する等々、その時々の生活や風俗のありさまを、生態学や考古学の手法にならって調査・考察するという学問を創始したのが、今和次郎である。遺物から過去を探る考古学に対し、現代