タグ

2009年9月7日のブックマーク (56件)

  • 平成25年以前 | 過去の展覧会 | 展示 | 名古屋・徳川美術館

    トリップアドバイザー® 「2015年 Certificate of Excellence(エクセレンス認証)」を受賞しました。

  • 【音楽・映像】ホルンの神様、デニス・ブレイン(1921-1957)没後52年。すごい!デニス・ブレインの動画初めて見た!: JIROの独断的日記ココログ版

    ◆今なお、人類史上最高のホルン奏者として尊敬を集めています。 殆ど毎年のように、今日9月1日は、「ホルンの神様」、イギリスのホルン奏者、デニス・ブレインを紹介しています。 デニス・ブレインが亡くなったのは、1957年9月1日。クルマが好きで運転も上手かったデニスブレインは、前日、 スコットランドのエディンバラでのコンサートの後、徹夜で、クルマを飛ばしてロンドンに戻る途中、ロンドンまで あと少しというところで、多分居眠りでしょうね。街路樹に激突して、亡くなってしまいました。 あまりにも惜しい。 ホルンというのは、当に難しい楽器のようで、私の日記の読者中学(小学校だったかな?)から大学まで、ずっと 吹奏楽部(コンクールに出るような学校の)でファゴットを演奏していた、という方がいらっしゃいます。 その方は勿論楽器は違うけれども、毎年コンクールで、全国から選りすぐられた上手い吹奏楽部ばかりを聴い

    【音楽・映像】ホルンの神様、デニス・ブレイン(1921-1957)没後52年。すごい!デニス・ブレインの動画初めて見た!: JIROの独断的日記ココログ版
  • 日本一の芋煮鍋!芋煮会フェスティバルに行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編

    コンニチハ 皆さんコンニチハ.ぼくはいま,織田雄二より日焼けしています! なんで日焼けしているかと言うと,9/6日に山形県山形市で開かれていた芋煮会フェスティバルに行ってきたからです.芋煮会って東北以外の人にはあんまり馴染みがないような気がするので少し説明しますと,河原とかでバーベキューする感じで豚汁的なもの(芋煮を豚汁というと怒る人がいるので注意!)を作ってべるというイベントです.ぼくも毎年何かしらの芋煮会に参加しますし,メジャーな芋煮スポットでは毎年秋になるとたくさんのグループによる芋煮会が開催されています.東北の秋の風物詩って感じですかね. で,今回は山形で6mの大鍋を使った芋煮フェスティバルが開催されると聞いて行って来たのですが,とても楽しかったですよ. 芋煮フェスティバル 芋煮フェスティバルは山形市で毎年開催されるイベントですが,ニュースで見聞きするなどはしていたものの参加は今

    日本一の芋煮鍋!芋煮会フェスティバルに行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 極限タックパンツ :: デイリーポータルZ

    この記事をお読みの男性、ご自身の履いているズボンにタックはいくつ入っているだろうか。女性の場合は、家族や友達の男性のズボンを確かめてみてもいい。 おそらく多数派となるのは、ノータックではないだろうか。特に若い層では、最近はそれが主流のようだ。 現在ではノータックが一般的にかっこいいというか、無難なズボンなのだと思う。しかし、タックの数とかっこよさの関係は、時代によって違ってきたようなのだ。 今回はそうした問題に終止符を打つべくパンツを開発してみました。 (小野法師丸) あるゴルフ選手からのインスピレーション ズボンに入っているタックの数。ノータックが多いのかもしれないが、中にはワンタック、あるいはツータックという方も結構いるのではないかと思う。ただ、そこまで止まりだろう、とも同時に思う。 タックの数はせいぜい2つまで。私はそう思いこんでいたのだが、ある日ネットでニュースを見ていて驚いた。

  • 油で揚げない唐揚げってうまいのか? :: デイリーポータルZ

    鶏の唐揚げが嫌いが人なんての世に存在するんだろうか。そう思ってしまうほど唐揚げはおいしい。 そんな鶏の唐揚げの特徴的なうま味といえば、やはりなんといっても噛んだ時にジュワーッと溢れ出る肉汁だ。あれがあるのとないのとでは有難みが全く違う。ジューシーな肉と、そうでない肉。うん。比べるべくもない。 が、昨今のダイエットブームは唐揚げにも狙いを定めたらしく、なんと「油で揚げずとも唐揚げが出来る」という製法が幅を利かせているというではないか。 こちとら二度、三度と揚げを繰り返すことで肉汁を閉じこめる工夫をしてるというのに、言うに事欠いて、揚げないだと? 実にけしからん。それってうまいのか? (高瀬 克子) まずは唐揚げ専門店へ 当サイトでは数年前、ライターの古賀さんが「からあげの街のからあげべ歩き」という記事の中で、場(大分・中津)唐揚げをべまくっている。 なんて羨ましいんだろう。私も是非

  • 『キムチ梅茶漬け』を実食してみた【格差の食卓:第18回】|ガジェット通信 GetNews

    集英社インターナショナルの『2ちゃんねる』スレッドまとめ『格差の卓(かくさのしょくたく)』から、気になるものを作ってみるこの企画。今回は『キムチ梅茶漬け』です。みなさんは前日に飲みすぎて、自分がまるでゾンビのようになっている朝(というかほぼ昼)を迎えたことがありますか? 私はあります。よくあります。今回の一品はそんな朝(というかほぼ昼)にオススメな料理です。あいまいになっている前夜の記憶をたどりながらべましょう。 材料 ・ごはん (1杯) ・キムチ (適量) ・お茶漬けの素 (1袋) ※梅茶漬けがない場合は普通のお茶漬けの素に梅こんぶ茶 ・ウーロン茶 (適量) 作ってみましょう ・器にごはんを盛り、お茶漬けの素をかけます。 ・キムチをのせます。 ・ウーロン茶をかけて、できあがりです。 ■実 「お、これはさっぱりして二日酔いでもべられる」 「やっぱり、お茶漬けの素は梅がいいね」 お

    『キムチ梅茶漬け』を実食してみた【格差の食卓:第18回】|ガジェット通信 GetNews
  • 共約不可能性 - gesubancho’s blog

    グッドマンのがなかなかに手強かったので(やっと読み終えた)、気晴らしに他のも読んでいたが、古屋で安く見つけた『文明の中の科学』(村上陽一郎)が興味深かった。特に後半に登場する所謂共約不可能性の問題は実に考えさせられる。 「共約不可能性」とは、トーマス・クーンやポール・ファイヤアーベントが主張した、異なった科学理論、あるいは文化において同一のもの(価値や意味)はないという考えである。 音楽を例に取ると、Aという文化に属する音楽aとBという文化に属する音楽bはまるで異なるということになる。もし文化Aに属する個人が音楽bを理解しようとする場合、もし文化Aに属するツール(たとえば西洋の記譜法等)で音楽bを理解したならば、それは文化Aの文脈で音楽bを理解したことになる。もし同じような音階や和性または楽器が使われていても、それらの意味や価値はまるで異なるからで、もし音楽bを質的に理解するならば

    共約不可能性 - gesubancho’s blog
  • 晴れ - finalventの日記

    秋空。残暑といえば残暑。昨晩は昔の音楽を聴き、自分が若かった日を思い出した、と書いてみて、少し違う。自分はまだ若いとかそういうことではなく、その日がそれほどには遠く感じられない。ただ、あのころ見た世界や、大人たちは、消えたというのだろうか、風景のなかに埋もれてしまった。私は東京に生まれ、育ち、そして8年ほどこの街を離れ、その断絶のなかで何かを失った。逆だ。失うことができなかった。東京に戻って8年近くなるが、ずっといるほうが埋もれていったものを見失う。夢は覚えていない。くったりとした疲れが体に残る。朝方NHKのTVで天安門を行く戦車の列を見た。ミサイルを誇らしく市民の前にかざす、あれこそ軍国主義そのものではないかと思うが、日の平和団体は中国を責めない。責めろとも思わないし、そういう平和団体ばかりではないというのもあるだろう。しかし、概ねでいうなら偽善だった。日はかつて軍国主義であり、侵略

    晴れ - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/09/07
    「抑圧は、矛盾した力を生む」
  • 龍樹(ナーガールジュナ)を祀る神社 - ひじる日々 東京寺男日記 ehipassiko!

    週末は紀州におりました。 和歌山県の田辺市には、大乗仏教八宗の祖と言われるインドの大哲人・龍樹(ナーガールジュナ)菩薩*1をお祀りする神社が実在します。 なんで神社でナーガールジュナ???と驚いたのは筆者のみではないでしょう。 でも、実際にあるんだから仕方ありません。 その神社の名は…… はい、闘鶏神社(闘雞神社、新熊野権現)です。 源平合戦にまつわる故事で知られ、南方熊楠とも縁が深い、要するに田辺市でいちばん有名な神社ですね。 龍樹が祀ってあるのは、このへん。中御殿。 つまり、中御殿の聖宮にお祀りされている瓊々杵尊命(ににぎのみこと)の地仏が龍樹菩薩なのでした。*2 青森にある「キリストの墓」の類を期待していた人がいたとしたら、残念でした。 中世から江戸時代までの日宗教は、神仏習合・地垂迹の教えがデフォルト。 神様を拝んでも仏様を拝んでも、同じことだと信じられていました。 もっとも

    龍樹(ナーガールジュナ)を祀る神社 - ひじる日々 東京寺男日記 ehipassiko!
  • Information: 消えるデザイン

  • Information: ノーを言わない

    もう何年前になるんでしょうか。 わたしは仕事でもブログでも「ノー」ということを言ったり書いたりしないよ うに決めました。 必ずと言っていい程『いいですね。』そこから会話をはじめることにしました。 すべての事は「いいと思って進めている。」はずです。 わたしはそれを信じる事にしました。 もしそうでなければ、その仕事仕事じゃないと思っています。 わたしは相手に向かい合うのではなくて寄り添うように仕事をするようにした のです。 わたしには左に走り始めているものを右にするパワーも説得力も無い事はこれ までの体験でわかっています。言ってみれば自分の方向と違う事に気がつかな かった自分を責める事こそすれ、相手の問題じゃないと思います。 わたしはブログを通して読んだ人が元気になったり気持ちが上がったりするよ うな話をしたいと思っています。 これまで何度も『こりゃ一言言いたい。』そう感じた事がありましたが

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/09/07
    「3年5年という時間をかけて「言いたかった事」が、あの時書かなくてよかったと思えるようになっています/もうひとつ言いたい事が有ればそれを仕事の「カタチ」で言おうと決めた」
  • 【アメリア】800字エッセイ

    こののタイトルはもう30年あまり前のこと、2人のアメリカ人がピリオドは引用符の中に入れるべきか外に出すべきかで議論し、1人が「じゃあ、『Chicago』で調べてみよう」と言ったのを聞いて初めて知った。 『Chicago』―正式名は『The Chicago Manual of Style』。アメリカ英語で文章を書く際のいわばデファクト正書法を解説・規定したである。 私自身がこのを実際に使用したのはそれから十数年後、翻訳に携わるようになって、 (A) John, Paul and George have come. (B) John, Paul, and George have come. のような3つ以上の項目の併記で、andの前にカンマを入れるべきかどうかが分からず、当時英訳文のチェックを頼んでいた米国人女性に「andの前にカンマは必要か」と質問したところ、彼女

  • 戦後日本 漢字事件簿(その一) - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009-09-07 當山日出夫 これは、の方を読んでの感想。 円満字二郎.「戦後日 漢字事件簿」.『NHK知る楽 歴史は眠らない』.2009年8-9月.2009.日放送出版協会 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61895252009 誰のための、何のための、「漢字表」であるのか。この点を軸にした記述であると、私は読む。 第1回についての次のような記述、山有三の発言として、 漢字を制限するならなるべく少ない方がよいことはわかっているが、実行できないものをきめてもしかたがない。 pp.99-102 ただ、私見としては・・・漢字制限論の背景にある、近代国家日としての国民のリテラシの向上、この方向があったことは確かである。今、われわれは、とりあえず、ほぼリテラシ100%に近い社会を達成して、その中に生

    戦後日本 漢字事件簿(その一) - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • 著作権のこと雑感: やまもも書斎記

    2009-09-05 當山日出夫 いま、著作権の問題、ある意味で議論の軸になりそうなのが、三田誠広。その一方で、電子図書館(長尾真)があり、グーグルブックスがある。というような構図を、とりあえず頭のなかで構築しておいて、あれこれと、WEBを見てみる。 ただ、次のような文章を読むと、これを書いた人(三田誠広)はバカであると断じるに、やぶさかではない。 「100年後も作品をで残すために」――三田誠広氏の著作権保護期間延長論 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/25/news057.html どこがどのようにバカであるかは、これから、(時間があれば)論じていきたい。しかし、このブログを読んでいるほどの人なら、わざわざ説明は不要かもしれないが。 WEBとデジタルの時代に、新しい出版ビジネス、コンテンツ流通のモデルを語ろう、この方がよっぽど生産的

  • 8/9月の蝶番:京都でみた宮永亮『ウォンジナ』,遡って前橋での鈴木志郎康さん講演,『攻勢の姿勢―1958-1971』,「ことばになる」こと - みみのまばたき

    ここ、数週間のこと。溜まってしまったので、長くなります。 ズラし盆の最終日に訪れた前橋文学館での鈴木志郎康さんのことについて、なにもまとめれずに、衆議院選挙。 予想通りの結果とはいえ、自分のなかのこの気分はなんなのかよくわからず、この内田樹氏のエントリーの「チャンネルをかえた」が一番近い感覚なのかと(不遜ながら)思ってしまった。 http://blog.tatsuru.com/2009/09/01_1200.php また、かなり通ずるようなトーンでありつつ、ゴッフマンの「スティグマの社会学」のレビューのかたちを借りて、「烙印」から30日以降を書いたこちらの松岡正剛氏にも、うなってしまう。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1317.html マイナス方向への「有徴」である(決して欠落ではない)「烙印」(スティグマ)から、はなしが広がる広がる…。現状に

    8/9月の蝶番:京都でみた宮永亮『ウォンジナ』,遡って前橋での鈴木志郎康さん講演,『攻勢の姿勢―1958-1971』,「ことばになる」こと - みみのまばたき
  • 59 『かのように』と『こころ』 | クラウン独和辞典 ―編集こぼれ話―(『クラウン独和辞典第4版』編修委員 新井 皓士) | 三省堂 ことばのコラム

    漱石の『彼岸過迄』や『行人』の文体分析に関連して、ほぼ同時期の鷗外作品をのぞいていたら、今まで気にならなかったこんな一節が眼に飛び込んできた。「子爵は奥さんに三省堂の世界地図を一枚買って渡して、電報や手紙が来る度に、鉛筆で点を打ったり線を引いたりして、秀麿はここに著いたのだ、ここを通っているのだと言って聞かせた。」 「クラ独」の編集には及び腰で携わってきたものの、格別深い縁もなければ社史の類をみたこともなかったので、ここに「三省堂」とあるのが現在の三省堂と直結するか咄嗟に不明ではあった。しかし何だか遠い親戚のうわさを思いも寄らぬ所で耳にしたような感じがした。で、念のため、某社の百科事典をみると、どうやらこれは紛れもなく我らが三省堂のことらしい。この小説は明治45年、すなわち1912年の初めに公になったが、三省堂の創業は1881(明治14)年、英和辞書や日通史、『辞林』で大当たりする一方、

    59 『かのように』と『こころ』 | クラウン独和辞典 ―編集こぼれ話―(『クラウン独和辞典第4版』編修委員 新井 皓士) | 三省堂 ことばのコラム
  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • JPCやTNGプロジェクトは今だから必要な気がする|DTP Transit

    実験る〜む ネット展開プロジェクトの悲しき末路を読んで思い出したのですが、かつてアップル・アドビ・大日スクリーン・モリサワの4社がタッグを組んで次世代DTP(Mac OS X+InDesign+OpenType+PDF入稿)を推進していたTNG(The New Generation)プロジェクトというのがありました。 The New Generationプロジェクト 【スクリーンMTドットコム】Webサイト コンテンツ M.C.P.C.: TNGプロジェクト休止 [DTP]TNG Projectのアーカイブ 有益な資料がたくさんあったのですが、実験る〜むで言及されているようにすでに跡形もなく、アーカイブされる動きはありませんでした。スクリーンMTドットコムにてひっそりとまとめたデータがダウンロードできるようになっています。 そういえば、とJPC(日パブリッシング協会)のサイトを見たとこ

  • ネットブックやスマートフォン利用者に配慮したサイト作り (ユーザビリティ実践メモ)

    最近ネットブックとスマートフォンの利用者が増えているように感じます。 電子情報技術産業協会の調査結果によると、第一四半期国内PC出荷数の2割弱はネットブックとなっています。 スマートフォンの国内出荷台数を正確に知ることは難しいですが、docomoのGoogle携帯HT-03Aが流通し始めた点や、7月の日の携帯売上でソフトバンクのiPhone3GSが1位になった点から考えるに、今後ますます利用者が増えると予想されます。 私たちとしては、このような状況下でPC向けサイトを制作する際に、ユーザビリティの観点から注意すべき点が大きく3点あると考えます。 近年、家庭用PCのスペックや回線環境が整い、Flashなどを用いたリッチなコンテンツも快適に利用してもらえる可能性が高くなっていますが、一方でネットブックやスマートフォンの多くはそれほど快適なスペック、回線環境が整っているとはいえません。 たとえ

  • 当たり前の徹底を圧倒的な強みに変える葬儀ベンチャーの話

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    当たり前の徹底を圧倒的な強みに変える葬儀ベンチャーの話
  • テレビがなぜ「新聞再販」報じないか 民主新政権のマスコミ政策に注目 (連載「テレビ崩壊」第10回<最終回>/ビデオジャーナリスト・神保哲生さんに聞く )

    テレビがなぜ「新聞再販」報じないか 民主新政権のマスコミ政策に注目 (連載「テレビ崩壊」第10回<最終回>/ビデオジャーナリスト・神保哲生さんに聞く ) 民主党は記者クラブ加盟社以外でも記者会見に参加できる「記者会見のオープン化」を進めている。民主党が政権をとった今、テレビをはじめとするメディアはどのように変わるのだろうか。連載の最終回は、民主党のメディア政策について、ビデオジャーナリストの神保哲生さんに聞いた。 ――神保さんは2009年7月27日のマニフェスト発表会見で、「記者会見を開放する」方針がマニフェストに入っていない理由を鳩山由紀夫代表に質問しました。鳩山氏は「マニフェストに入れるまでもない」とした上で、政権獲得後も記者会見をオープンにする方針を改めて強調しました。このことで、テレビを始めとするメディアは、どう変わるのでしょうか。 神保 テレビ・新聞は、これまで、1次情報に関して

    テレビがなぜ「新聞再販」報じないか 民主新政権のマスコミ政策に注目 (連載「テレビ崩壊」第10回<最終回>/ビデオジャーナリスト・神保哲生さんに聞く )
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=hon&date=20090907

  • ゴマブックス、民事再生法を申請 - 新文化 - 出版業界紙

    9月7日午前11時すぎ、東京地裁に手続き開始を申し立てた。新刊の大量生産で売上高の減少を補填してきたが、返品増加に伴い資金繰りが悪化した模様。負債額は現在約40億円とみられている。草思社、新風舎の負債額は約20億円で、出版社の倒産規模としては近年では最大級。 今後、支援するスポンサー企業については既に3~5社が候補にあがっている。このうち一部の企業と交渉を始めているようだ。 トーハンでは4日、書店にむけて「『ゴマブックス(株)』対応のご案内」をファックスした。 書店では、ネット上などでの風評から同社の商品を早期に返品しているところもあった。 ごま書房新社では、書店・取次会社に向けて「緊急のお知らせとお願い」をファックスし、ゴマブックスと資関係がない別法人であることを伝えた。

  • 人気漫画家たちが週替わりで偉人を描く『週刊マンガ日本史』新創刊(オリコン) - Yahoo!ニュース

    人気漫画家が歴史上の偉人を漫画化する週刊漫画雑誌『週刊マンガ日史』が、朝日新聞出版より10月6日に創刊されることがわかった。『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章』の藤原カムイ氏が卑弥呼を描く創刊号を皮切りに、『Drコトー診療所』の山田貴敏氏が織田信長、『機動戦士ガンダムTHEORIGIN』の安彦良和氏が勝海舟を担当するなど、偉人たちの生き様をオールカラーで毎号1人ずつ描いていく。 08年調査:好きな歴史マンガランキング 創刊号は卑弥呼、2号は聖徳太子と小野妹子と、年代別に歴史をひも解きつつ、源義経、織田信長、ペリー、福沢諭吉など国内外の偉人たちを題材に、50号のマッカーサーまでを漫画化。藤原氏らのほかに、『バツ&テリー』の大島やすいち氏が源義経、『F−エフ−』の六田登氏が杉田玄白、『夏子の酒』の尾瀬あきら氏が杉原千畝を描くなど、過去に前例がないほど豪華な執筆陣が参加し、偉人たちの生き様を

  • すごい3Dタイポグラフィのまとめ:phpspot開発日誌

    すごい3Dタイポグラフィが色々とまとまっているエントリのご紹介。 次のようななんともこれだけで何時間かかってるんだろうというすごい3Dタイポグラフィ集です。 サイトデザインなんかに組み込んでみてもインパクトが大きいデザインが作れそうですね。 すべて参照するには以下のエントリを参考にしてください。 Amazing 3D Typography for Inspiration | [Re]Encoded.com

  • ダンテの叙事詩「神曲」を全6章でアニメ映画化した「Dante’s Inferno」、Production I.Gが第1章を制作

    現在、14世紀に書かれたダンテの叙事詩「神曲」地獄篇のマルチメディアプロジェクトが進んでおり、アメリカのFilm Roman社が全6章でアニメ映画化するそうですが、第1章の制作を日のProduction I.Gが担当することになったそうです。 監督は「カイトリベレイター」や「MEZZO」を手がけた梅津泰臣が務めるそうで、Production I.Gと梅津監督はこれが初タッグとなります。 詳細は以下から。 プロダクション I.Gが米国Film Roman製作長編アニメーション作品「Dante's Inferno」に参加決定 Dante's Inferno http://www.dantesinferno.com/ 「神曲」は14世紀イタリアの詩人ダンテの代表作たる叙事詩で、「地獄篇」「煉獄篇」「天国篇」全14233行からなっています。今回の「Dante's Inferno」プロジェクトは、

    ダンテの叙事詩「神曲」を全6章でアニメ映画化した「Dante’s Inferno」、Production I.Gが第1章を制作
  • 浅丘ルリ子の大原麗子への弔辞はガチ - ONE FINE MESS

    珈琲館で女性セブンを読んでいたら、大原麗子への浅丘ルリ子の弔辞が載っていて、感動した。 ネットで全文を見つけた。 麗子、あなたとのおつき合いもテレビドラマの共演がきっかけで33年ぐらいになります。あなたは私の友達というだけでなく、私の家族全員の友達でした。「麗子を浅丘さんのうちの家族にして。一番下の妹にして」と言っていたように、私の両親や姉の最期にも立ち会ってくれました。特に父の最期には、ベッドに寄り添って「お父さん、お父さん」と、顔をなでてくれた優しい麗子を忘れません。人のためにも、自分のことにも、当によく泣く人でした。結婚してからも、お正月を毎年私の実家で過ごし、よくしゃべり、遊び、べ、楽しい日々でした。いつのまにか、お正月はもちろんのこと、お互いの誕生日、花火大会、おいやめいの結婚式まで、欠かせない人になっていました。そんなあなたともここ数年、何度も言い合いをし、けんかになって、

    浅丘ルリ子の大原麗子への弔辞はガチ - ONE FINE MESS
  • 『キサマがいる場所は我々が20年前に通過した場所だッ!』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 「農業経済に詳しい専門家」などがよく言うことですが、 米価を下げて零細農家を潰し、そのぶん農地を大規模専業農家に集めれば農家の収入は増え消費者も安い米がべられ八方丸く収まる てな話があり、納得している方もそれなりにおられるようです。理屈の上ではそう間違っているようには見えないのですが、私に言わせれば、これはすでに実行されて、しかも完了しています。 実は米の生産者手取り価格ですが、20年前は現在の1.5倍近くあったというのは皆さんご存知でしょうか?しかも、これは額面の上だけでの話であり、物価や通貨価値のほうも考慮すれば実態の収入はもっと多かったと言えます。 では20年前の農家は、現在の1.5倍以上の収入でわが世の春を謳歌していたのでしょう

  • TeXユーザの集い2009(TeX Conference 2009)

    TeXユーザの集い2009に行ってきた。枯れたテーマとは裏腹に、未来への話や若い 方の発表が予想以上に多かったのが印象的。運営の方々をはじめ、カンファレン スの実現に寄与したみなさんに感謝。 概要とまとめ TeXユーザの集い 2009 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/ どういう趣旨のイベントなのかは、吉永さんの記事を。一般向けでわかりやすい。 「TeXユーザの集い 2009」8月29日開催! 直前レポート http://gihyo.jp/news/report/2009/08/2001 2009年8月20日 吉永徹美 内容については、武藤さんの日記の詳細なリポートを。 KeN's GNU/Linux Diary | TeXユーザの集い2009 参加報告(1)(2) http://kmuto.jp/d/index.cgi/computer/texco

  • こうの史代氏への違和感 | 日々の雑感

    8月も終わりに近づく。 こうの史代『夕凪の街 桜の国』 『この世界の片隅に(全三巻)』 (いずれも双葉社)を再読する。 繊細で深い描写に感嘆しつつ (作画においても、背景にスクリーントーンを使わず、 すべて、青木雄二氏のように手描き)、 どうしようもない違和感を、私はぬぐえない。 戦時中の広島・呉を舞台にしていて、 なんで在日朝鮮人に関する描写がないんやろ? 特に「夕凪の街」の主人公が暮らす 「スラム」には、多くの朝鮮人が彼女のそばに、 まちがいなくいたはずやのに・・・・ 中沢啓治氏の『はだしのゲン』には、 朝鮮人被爆者が、リアルに描かれていた。 こうの氏の作品群は、傑作である。 淡々と語りつつ、深く胸に迫る力は、この作家ならではのもの。 それゆえ、私は恐れる。 彼女の巧みな絵と語りが読み手に、 「原爆被害」「戦争被害」を、「日人だけの被害」 として受け止めさせる後押しをするのではないか

    こうの史代氏への違和感 | 日々の雑感
  • asahi.com(朝日新聞社):雪を溶かすザゼンソウ、謎の一端を解明 岩手大グループ - サイエンス

    熱で雪を溶かし花を咲かせるザゼンソウ=09年3月、岩手県北上市和賀町藤根の群生地  自ら熱を出して周りの雪を溶かし、花を咲かせるザゼンソウ。岩手大学農学部付属寒冷バイオフロンティア研究センター研究員の稲葉靖子さん(33)らのグループが、この熱を生むシステムの一端を世界で初めて明らかにした。ザゼンソウの細胞内でエネルギーを作り出すミトコンドリアが影響しているという。4日付の英国の科学雑誌に掲載された。  将来、低温に弱い作物の耐寒性を高めたり、耐寒性に優れた農作物を育てたりすることにつながる可能性があるとして、期待されている。  ザゼンソウは寒冷地の湿地帯に自生するサトイモ科の発熱植物。僧が座禅を組む姿に似て名付けられた。赤紫色の苞(ほう)に包まれた小さい花が密集した部分が発熱する。外気に敏感に反応し、外気が零下になっても体温を20度前後に保ち、1〜2週間発熱し続ける。  ミトコンドリアは動

  • ミュージアムショップ好きはたまらない! 博物/美術館系グッズの専門サイト | ネット | マイコミジャーナル

    皆さんは美術館や博物館はお好きだろうか? そうした場所に行くと必ず目につくのが、ミュージアムショップと呼ばれる関連グッズを扱った販売コーナーだ。貴重な資料や凝った置物、お土産に最適な興味深いグッズなど、見るだけでも楽しめるこれら品物をさまざまな美術/博物館のオンラインショップから集めたサイトが登場した。 「CultureLabel」のメインページ。美術/博物館別、あるいは商品別に検索が行える。「商品販売の交渉だけで2年」と膨大な準備期間がかかっている 今年7月にサービスを開始したばかりの『CultureLabel』というのがそのサイトだ。モダンアートを集めたTate Museum、英国がこれまで収集してきた歴史遺物や芸術作品を展示した大英博物館(British Museum)など、こうした英国内の著名な70の美術/博物館やカルチャーブランドを網羅。2,000点あまりリストアップされた商品か

  • JOJO広重 BLOG:音楽のしあわせ - livedoor Blog(ブログ)

  • JOJO広重 BLOG:フジヤマの不思議 - livedoor Blog(ブログ)

    9月4日の夕方、フジヤマに電話をしたら、渡辺さんが出た。 奇跡だ。 フジヤマという三軒茶屋にあるレコード店・フジヤマはもう開店27年目になるほどのインディーズ取り扱い店の老舗だが、最近はほとんどあいていない。 いや渡辺さんは『店はあけている』というだろうが、今年になって何度も電話したが、つながったのは今日が初めてである。 平日の夕方から数時間はあけていたのかもしれない。たまに数週間は閉まっていたのかもしれない。それを世間は「開いている」とは言わないが、フジヤマの渡辺さん的には自分が行って開けている時は開いているのだから"開いている"のだ。 世間の常識とかと比較することがいけないというか、もうそういう次元ではない気がする、フジヤマは。 渡辺さん、どうも交通事故にあって入院していたようで、運がおちている人の典型的なような話で、私はこういう話には同情しないが、けっこうたいへんそう。 これを聞いて

  • 40年目の ゴムの木 - fuakiの日記

    ●『可笑記』巻1の27段を読んでいたら、 「はつ秋一葉ちりそめしより、野原の虫の声ほのめき、小男鹿の音も物すごく、月の光もてりまさり、うらみがほなる、くすの下風身にしみ、もみぢにしきをさらすよそほひには、世の人、是を秋とおどろく。」 という文章に出合った。自然は、「さあ、今日から秋だよ」とは言わないけれど、桐の葉が一枚、はらりと散ると、人々は、ああ、秋だ、と思う。自然の営みとはそんなものである。というくだり。 ●庭に出てみると、春先に外へ出した、“私のゴムの木”が目についた。もうそろそろ家の中へ入れるか。このゴムは、昭和46年の頃、千葉の新検見川の市街地住宅にいる頃、来る日も来る日も、幕末旗女性の日記を校訂し、注を加えていたが、ブザーが鳴って、出てみると、おばさんが、ゴムの木を抱えて売りに来た。小さな鉢に植えられていて、確か300円か400円だったと思う。頂いて、机の上に置いて原稿を書き

    40年目の ゴムの木 - fuakiの日記
  • ゴマブックスが民事再生 - 2009-09-06 - 狷介庵無聊雑録

    出版業界 | 02:35 | お久しぶりです、何とか生きてます。コメントとか返す余裕は多分ありませんが、畳むのも面倒なので開けたままにしておきます。 さて、もう昨年くらいからは秒読みと言われていたゴマブックスが遂に逝ってしまったご様子です。ゴマ自体からの正式発表はまだでHPも現時点では見られますが、書店は取次からのアナウンスによって既に委託期間内商品の返品作業を始めているので、週明けには正式発表があるでしょう。因みに、業界内でやばいやばいと言われていたのにはある程度根拠があって、出版点数が極端に増加していたわけです。草思社もそうでしたが、委託制度は粉飾決算製造装置でもあり、取り敢えず新刊を作って入れてしまえば見せかけ上の売り上げは立つわけです。しかし、返品が返ってきたら、更にそれを上回る搬入をせねばならず、一点一点の部数はそれほど増やせないので*1自然点数は増える。ここを見て貰えれば分かり

  • 文字の旅人 - 文字の専門家とは

    百年以上の歴史を持つ名門企業に勤め,「文字の旅人」を名のるからには文字の専門家でありたいと思っている。目的を持って出歩くと,様々な専門家の方お会いすることができる。私は,その興味深く楽しいお話しに引き込まれてすぐに影響を受けてしまう。それはそれでいいのだが,自分自身を充実させる必要もある。 一般に専門家と言うと,円周率を無限に唱えたり,日中の駅名を暗記しているびっくり人間のようなものが思い浮かぶのだそうだ。それはそれで素晴らしいが,しかし私の中の専門家のイメージはそういうものではない。語弊があるかもしれないが,専門家とはいたって普通で自然な存在だと思う。 辞書で専門家を引いてみると,「その学問分野や事柄を専門として,それに通じている人。エキスパート。」(岩波国語辞典)とある。これを採るならば,なにも難しく考えることはなく,印刷会社に勤めているほとんどの人は文字の専門家なのである。ただし,

  • アマチュアとプロ

    amateur(アマチュア)という英語は、「愛する人」という意味のラテン語 amator(アマートル)が語源である 。英語の amateur の日語訳は、通例「素人」(しろうと)や「愛好家」となるが、語源に照らすなら、後者が言葉の成り立ちをより適切に伝えていると言えるかも知れない 。 他方、professional(プロフェッショナル)という英語は、「専門家、くろうと玄人、プロ選手」といった日語に対応する。元来形容詞であったこの単語が名詞として用いられるようになったのは200年ほど前のことであり、さらに遡れば、宗教上の「公言、宣言、告白」といった意味をもつ profession (13世紀ごろから用いられた用例)に由来する 。 profession は、動詞の profess とともに、「公に宣言する」という意味のラテン語 profiteor(プロフィテオル)の完了分詞 profess

    アマチュアとプロ
  • 読書は登山

    昔から生活費にあたる仕事は別にもちながら、文章を書いている人はたくさんいる。 わたしの恩師のルポライターの玉川信明さんは、専門学校の講師をしたり、弁当屋の仕出しをしながら、を書いていた。 天野忠は大学の図書館で働いていた。 十二年くらい断筆していた時期もある。 中村光夫が戦前の文士は、みな借家に住んでその日暮らしで、金はなかったけど、「爽やかな貧乏」だったと回想している。 出版不況とはいえ、今、刊行されているや雑誌が半分くらいになっても、困るのはその世界で仕事をしている人間(わたしもふくまれる)だけで、印刷物は氾濫し、むしろ供給過剰といえる状態にある。 最近、「わかりやすいもの」を書いてほしいといわれることが増えた。センテンスを短く、文章量も少なく、活字は大きく。 ふだん活字を読まない人に買ってもらうには、どうしてもそうなる。いいことなのかどうか。 山夏彦のエッセイを再読する。次のよ

  • 同人誌とは何か。 - よつばの。

    同人誌とは何か? そう聞かれて即答出来る人はどのくらいいるでしょうか。 岩田次夫氏は「同人誌バカ一代」P186〜P187で、以下の様に書いています。 同人誌というものは、「創作→編集→出版→流通→販売」というラインを全て自分の「管理下」で行う出版物ではないかな。権利関係で言えば、著作権→出版権→販売権(広義)、というラインになる。もちろん、媒体がソフトウェアなら同人ソフトということになる。 この「管理下」という部分が難しいが、基的にはいつでも自分の意思でそれを決定できるということだと思う。 この定義は非常に優秀で、辞書的な説明である「個人(又は同好の士)による出版物」「同人誌即売会や同人ショップで流通する自費出版書籍」という書かれた方よりも、より踏み込んだ物となっています。 「同人誌」と銘打たれた企業発行のや、同人ショップでの流通が主となっている「同人誌」について、その呼称に違和感を覚

    同人誌とは何か。 - よつばの。
  • 仮面神「ボゼ」が悪霊払い 鹿児島・悪石島で伝統行事 - MSN産経ニュース

    鹿児島県・トカラ列島の悪石島(十島村)で4日、独特の風ぼうの「仮面神ボゼ」が島民から悪霊を取り払い、旧暦のお盆を締めくくる伝統行事「ボゼ祭り」が行われた。 公民館前の広場で盆踊りが終わった午後4時半すぎ、太鼓の合図で、赤土と墨を塗った仮面をかぶり、腰や胸にビロウの葉をまとったボゼたちが登場。島民や観光客を追い回し棒でつつくと、辺りに歓声や悲鳴が響き渡った。 ボゼの持つ棒に付いた赤土をつけられると、体が清められ、女性は子宝に恵まれるとされる。 ボゼ祭りは毎年旧暦の7月16日に行われるが、今年は皆既日の前夜祭でも披露された。ボゼは島民をお盆から日常に引き戻す役割を持つとされるが、起源や由来は不明。以前はトカラ列島のほかの島でも行われていたが、現在は悪石島にだけ残っている。

  • 朝日社説 新政権の日本―育て、大きな民主主義 - finalventの日記

    特にどってことない社説なのでするーと読んでいて、おやと思った。 小さな政府か、大きな政府か。どの国でも議論が尽きないテーマだが、どんなサイズの政府であれ、参加度の低い「小さな民主主義」では力強い政策は生まれにくい。政策の効果も限られよう。多様な人材による多角的な論議に支えられた「大きな民主主義」を根付かせて初めて、日を変えられる。 そこはまったく違う。民主主義というのはdemocracyの訳語がわかりづらいのかもしれないけど、大衆制度という語感があり、原型を持つスイスがわかりやすいが、直接国家には上がらない。 「参加度」というなら、社会やコミュニティの問題で、あって、「国家」に「大きな民主主義」を求めると独裁への傾向が生じる。というか、democracyの制度面というのはその独裁をいかに歯止めを掛けるかという制度になっている。 朝日新聞の執筆子でもこういう基の感性っていうのはないものな

    朝日社説 新政権の日本―育て、大きな民主主義 - finalventの日記
  • 渡辺京二による網野善彦批判その他 - オベリスク日録

    近世の起源―戦国乱世から徳川の平和(パックス・トクガワーナ)へ (洋泉社MC新書) 作者: 渡辺京二出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/07メディア: 新書購入: 3人 クリック: 50回この商品を含むブログ (16件) を見る名著。第六章は網野善彦に対する根底的な痛撃であるが、そればかりではない。最近の中世観は「明るい中世」というのが通り相場だが、書を読んでいると、中世の百姓は生きていくために武装し、何かあるとすぐに武力沙汰になるという、血腥い中世がこれでもかと現れてくる。百姓たちも恐らくうんざりしながらも、生きるためにたやすく人を殺したのだった。彼らを率いていたリーダーがまた、戦国時代に侍となっていったのであり、基的に、村同士の戦いが大名同士の戦いにまで、構造的に直結していたのである。秀吉による「刀狩り」は、そのような無秩序な暴力を止めさせるために行われたのであり、そ

  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 宇宙人は存在するか?: 極東ブログ

    宇宙人は存在するか? 私は、UFOを高校生のとき一度見たことはあるが、あれが当に未確認なのか確認はできなかった。ましてUFOに拉致されたことはない。睡眠中に体外離脱して緑豊かな金星に行ったこともない。行った先は火星だった……いやそんなこともない。マクモニーグルさんのように地球にいて遠隔から見ていただけだ……いやそれもない。それでも私は宇宙人が存在することを知っている。なぜ? そう問われたとき、「宇宙より愛を込めて、地球という星に住むすべての人に贈る歌」を、私も歌う。このYouTube映像の8分12秒のところだ。 私もほんとは宇宙人 君もあなたも宇宙人 他の星の人から見れば ちょっと変わった宇宙人 海があって山があって 地球はきれいな星なのに 空き缶ぽいぽい紙屑ぽい どこもかしこもゴミだらけ むこうにおなかがすいた人 こっちに山ほどべ残し 自分勝手に暮らしてる 私もほんとは宇宙人 君もあ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/09/07
    「「私」の存在の神秘」
  • ダルフールで何が起きているのか。 - フランシーヌの場合は

    『ダルフールの通訳 ジェノサイドの目撃者』の筆者のダウド・ハリは、ダルフール出身。自身の住む村が襲われチャドへ逃げ、ジャーナリストや援助団体の通訳、そしてダルフールへ入るための手助けを仕事ととする。書には、その目線で見たダルフールの様子が生々しく記されている。このエントリーではそれを通して、ダルフールで何が起きているのかを紹介したい。 ダルフール問題概要 ダルフールの概観については「ニコラス・クリストフ記者によるダルフール問題 Q&A 要約: 極東ブログ」がわかりやすい。 Q 手短にダルフール紛争の背景を説明してもらえませんか。 A スーダン西部の、フランス国土ほどの広さのあるダルフール地域は、スーダン政府から長いこと見放され、資源を否定された状態でした。この地のアラブ系遊牧民と農耕を営むアフリカ系部族との間には緊張もありました。1990年代には政府がアラブ系遊牧民の一部を武装させ、アフ

    ダルフールで何が起きているのか。 - フランシーヌの場合は
  • asahi.com(朝日新聞社):売れる「わが闘争」漫画版 苦言も「歴史資料」の声も - 社会

    わが闘争」のほか、「蟹工船」や「破戒」などが「まんがで読破」のシリーズになっている。編集者の円尾公佑さん  独裁者アドルフ・ヒトラーの著書「わが闘争」。この漫画版が日で発行され、売れている。いまも出版が禁じられているドイツには批判の声もあるが、出版元は「内容を検証してほしい」と話す。これまでも知る権利や民族的配慮をめぐって議論が起きたいわくつきのだが、再び論争の種になりそうだ。  漫画版「わが闘争」は、出版社イースト・プレス(東京都)が昨年11月、古典作品を漫画化する「まんがで読破」シリーズの一つとして発行した。原作を基に構成とセリフを編集者が考え、作画は制作会社に発注。ヒトラーの生い立ちからナチス結党、「わが闘争」執筆までの経緯と反ユダヤの主張が、190ページの劇画で描かれる。  編集担当の円尾(まるお)公佑さん(32)は「有名なだが、読んだ人は少ない。どんな思想があれほどの悲劇

  • フリーペーパーの生き残り熾烈に…創刊紙数はピーク時の半減 - MSN産経ニュース

    ピーク時には年間200誌が創刊されるなど、乱立気味だったフリーペーパーの淘汰(とうた)が進んでいる。創刊紙数は半減したが、一方で女性の写真集やパズルなど、これまでになかったジャンルのフリーペーパーが人気を獲得。「勝ち組」と「負け組」の二極化が顕著になっている。(三宅陽子) 「3〜4年前までは年間200誌が創刊され、飽和状態といわれていたが、昨年の創刊は年間100誌に半減している」 こう明かすのはフリーペーパー発行38社が加盟する日生活情報紙協会(JAFNA)。原油高による紙価の高騰、不景気による広告減を背景に「定期的に広告を得る確信がないと、創刊は難しくなっている」。 業界の“老舗”は「読者離れとは考えていない」としながらも、変革を迫られているようだ。約20年の歴史を持ち、首都圏で約617万部(家庭配布など対象)の「情報誌ぱど」は5月、横浜市と埼玉県の一部で発行回数を週刊から隔週刊とし、

  • 方言 | 今日も脳天気

    前回の日記で、「白アキラの言っていることが理解不能」との御指摘をいただいた。 そんなに難しい言葉は使っていないんだけど。山形弁検定ならせいぜい4級程度(^^) 昔、NHK の番組で山形のおっちゃんが出てきたとき、わざわざ字幕が出てきたのには驚いたが(-o-) <日語だっつうの 白アキラの台詞の中でわかりにくそうなところの対訳を列挙しておくと、 んねが:じゃないの ほっだな:そんな べした:だろう しゃねんだが:知らないのか わがんねどれ:大変だろう この程度なら雰囲気でわかりそうなものだ <無理か(-_-) 若い人が普通に使う山形弁の中には、知らない人には絶対変換できないようなものが結構ある。 ごしゃかれる:叱られる むつこい:かわいそう ちょす:さわる さらに、この辺になってくると、素人には品詞の種類すらなかなか特定が難しい。 がおった:非常に疲れた(連用形のみ。「がおらない」などとは

  • 丸善のグーテンベルク展 - 生活日報

  • へるべちたん - FC2 BLOG パスワード認証

  • Ghostscript 8.71 and GSview 4.9 J

    Ghostscript and GSView This page was moved to here.

  • IPAフォントは新JIS漢字実践の救世主となるか: 文字符号化blog

    先日、IPAからIPAフォントの一般利用者向け配布が始まりました。JIS X 0213に対応しているというので早速ダウンロードしてみました。 5書体入りというのは大変おとくな感じです。ざっと見た感じ、品質も特に問題ない、というか、これだけのものが無料で入手できるというのは非常に恵まれていると思いました。 MSゴシックv.5.0だと、JIS第3・第4水準漢字が画面表示では汚かったりするのですが(ビットマップが入っていないように見える、が、実は入っているという話もあったりしてよく分からない)、IPAフォントではそんなことはなく、第1・第2水準と分け隔てない調子で綺麗に表示されます。 細かいところまではまだチェックしきれていませんが (例えばU+301Cの字体とか)、新JIS漢字実践のための強い味方になりそうな予感がします。

  • 『効率化の弊害』

    mgさま、中綴千頁さま、ご紹介ありがとうございます。お二人ともブログ拝読させていただいております。 最近、能書きが多くてすみません。 能書きついでにもうひとつ。ここ1カ月以上ずっと「効率」だの「自動化」だのとほざいておりましたが、実は効率化と自動化には大きな弊害があります。 DTPも今の世の中と同じで、ムダなものを省き何でも補助してくれるような仕組みになってきています。 例えば、携帯電話のメモリー機能。登録すれば何百件でも瞬時に呼び出せ、押し間違いやド忘れすることもありません。また、グループ化などで使い勝手も考慮されています。 効率化の観点から言えば、何の欠点もありませんが、問題は人間の方にあります。メモリー機能が便利すぎて頼りがちになってしまうのです。 携帯電話が普及する前は少なくとも友達の電話くらい暗記していました。いまは携帯がないと電話をかけることもできません。 これは単純にワタクシ

    『効率化の弊害』
  • [DTP]TNG Projectのアーカイブ

    概要 ▶ 情報は知られないと意味がないという良い事例かもしれない。つか、アップルは未だに概要ページを残しているのだから、まるごと継承して歴史の遺産として残しておいてほしかったようなもんだが。実験る~む ネット展開プロジェクトの悲しき末路実はそのTNG Projectの一員であった大日スクリーンさんがきちんとアーカイブ化しているんだな。【スクリーンMTドットコム】MT Store サポート・ダウンロード v 情報は知られないと意味がないという良い事例かもしれない。 つか、アップルは未だに概要ページを残しているのだから、まるごと継承して歴史の遺産として残しておいてほしかったようなもんだが。 実験る~む ネット展開プロジェクトの悲しき末路 実はそのTNG Projectの一員であった大日スクリーンさんがきちんとアーカイブ化しているんだな。 2005年12月末、4社の共同プロジェクトとしては、

    [DTP]TNG Projectのアーカイブ