タグ

2016年3月7日のブックマーク (81件)

  • ダッシュとあたしとウンコ・カレー論争(電書ちゃん) - カクヨム

    「そっか。あたしはウンコ派だったんだね」 電書ちゃん いっけなーい! ダッシュダッシュ。全力疾走中のあたしは電子出版を応援する普通の女の子。みんなからは「電書ちゃん」って呼ばれてるの。でもひょんなことから小説投稿サイト「カクヨム」に会員登録して、ネット小説の世界をお勉強することに。いったいどうなっちゃうの!? てゆうか、そもそもあたしは何のためにダッシュしてるんだろう? それと、さっきからこの作品の女の子にあるまじきタイトルが気になっているんだけど。

    ダッシュとあたしとウンコ・カレー論争(電書ちゃん) - カクヨム
  • eoblogサービス終了のお知らせ

  • 日本語学を学ぶ―言葉は〈どのように〉生きているのか―

    (国語国文の研究紹介) 日語は私たちにとって最も身近な言葉です。それだけについ何でも知っている気になり、裏付けのない感覚的な態度で向き合いがちです。例えば「ことばの乱れ」。代表格はいわゆる「ら抜き言葉」でしょう。ある人は「ら抜きは正しい日語ではない」と非難し、またある人は「言葉は生きているから変わるのは当然」と擁護します。しかし、どちらの態度も日語学的態度とはいえません。なぜなら、どちらも事実を正確にとらえていないからです。 例えば、「昨夜は流れ星がたくさん見られた」は「たくさん見れた」と「ら抜き」になります。しかし、同じ「見られた」でも「いたずらしている所を見られた」は「見れた」とは絶対になりません。「ことばの乱れ」とされるものは実は言語変化の初期段階という場合があり、「ら抜き」もそのひとつと考えられます。この言語変化の譬えとしてなら、「ことばは生きている」という表現は確かに絶妙で

  • 【科学〜歴史地震研究】古文書の崩し字を解読、IT活用も(1/2ページ)

    京都大では週1回、地震学者が歴史学者の手ほどきを受けながら古文書を解読する「古地震研究会」が開かれる。10人ほどの出席者は印刷された史料やスクリーンを見つめ、思案しながら文字を読み上げていく。研究者だけでなく、大学職員や学生の姿もある。 日で近代的な地震観測が始まったのは明治時代。それ以前の古地震を理解するには歴史記録が不可欠だ。しかし、崩し字で書かれた古文書の解読は容易ではない。 研究会の加納靖之・京大防災研究所助教(地震学)は「歴史学や文学の専門家には来の研究があり、彼らに頼るのは限界がある。地震学者が自らの視点で読めば独自の発見があるかもしれない」と意義を強調する。 貞観地震で大津波が襲ったことは古文書で知られていたが、学界ではあまり注目されず、東日大震災の発生を予測できなかった。3年前、有志の地震学者が研究会を作った背景には、この反省もあった。

    【科学〜歴史地震研究】古文書の崩し字を解読、IT活用も(1/2ページ)
  • 佛教大学図書館デジタルコレクション

    Bukkyo University Library Digital Collections Explore digital items from Bukkyo University Library’s rare Collections. Japanese classic books, scriptures, paintings, maps, and so on.

    佛教大学図書館デジタルコレクション
  • 古代ギリシアの猫について

    古代エジプトにおいては非常に愛され、尊重された動物の一つだったようです。それは、の女神バステトやのミイラなどから想像することができます。それでは、地中海を挟んでその向かい側にあるギリシアではどうだったのでしょうか? このまとめでは、古代ギリシアの古典文学に残っているの言及から、古代の人々がをどう見ていたかを紹介します。 ・3月6日追記 続きを読む

    古代ギリシアの猫について
  • Boston Ballet(ボストンバレエ) 『The Nutcracker(くるみ割り人形)』くまさんがキュート!

    the Nutcracker(くるみ割り人形)ボストンバレエ団 #BBNutcracker クリスマスシーズンが近づくとアメリカやヨーロッパなどで上演されるのがバレエの「くるみ割り人形(the Nutcracker)」。 続きを読む

    Boston Ballet(ボストンバレエ) 『The Nutcracker(くるみ割り人形)』くまさんがキュート!
  • 揚げたてサクサク天ぷら!第3ビルの「うだま」で温玉ちく天ぶっかけを食べる - macaroni

    ▪︎住所:大阪大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F ▪︎電話番号:06-6344-4156 ▪︎営業時間: 11:00~16:00 18:00~20:00 ▪︎参考URL:http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27056300/ はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。 ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ ★ 単行新刊のお知らせ ★『ゆかい堂セレクション 定編』 11月に三冊目の単行が発売されます。今回は「ゆかい堂セレクション 定編」として、『定』をテーマに特集しております。今回は描きおろし回も2話収録されます!

    揚げたてサクサク天ぷら!第3ビルの「うだま」で温玉ちく天ぶっかけを食べる - macaroni
  • うどん

    お役所の職員堂でごはんをべよう! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議……あっという間にゆかいなものに。 新鋭・くらふとが贈る、新感覚グルメまんが! 今回は、東京都武蔵野市役所さくらごはんにお邪魔します。こだわり抜かれた材に、多彩なメニュー。そして、度肝を抜かれたのはその美味しさ……! ゆかいなグルメ漫画、はじまりはじまり〜!!

    うどん
  • 麺類なのに!? 時間が経っても「そば」は伸びないってほんと? - ライブドアニュース

    「そば」をはじめ、麺類にだいじなのが時間。べようと思ったら電話がかかってきて、その間にのびちゃった! なんて経験、一度はあるでしょう。 そばは当に「伸びる」のでしょうか? ひと目でわかるほど長くなった! なんて話を聞かないのも、「伸びる」の意味ではないから。水分を吸い過ぎておいしくない状態を意味するだけで、長さが極端に変わるわけではありません。さかのぼれば「のびる」が使われ始めたのは夏目漱石先生の小説からで、ノックアウトされたように元気がない様子から「のびる」と言われるようになったのです。 ■7割もあるのにビミョウな水分 中華めんやそばなどの麺類は、ゆで加減が命。お湯を入れるだけの即席ラーメンでも、指定時間より短ければ半生、過ぎると柔らかくなりすぎてしまうのはご存じの通りで、上手にできあがっても、時間が経つとふやけて台なしになってしまいます。 ゆでた麺類はどんな状態なのでしょうか? 1

    麺類なのに!? 時間が経っても「そば」は伸びないってほんと? - ライブドアニュース
  • 仮名遣いの原理:歴史的仮名遣い教室

    移転先ページへ

  • 一鴟/鴟鵂 - 黌門客

    王楙の『野客叢書』巻第十一「借書一鴟」に、面白いことが書かれている*1。 それによれば、李正文『資暇集』が次のごとく述べているという。 書物の貸借について、俗に「謂借一癡。與二癡。索三癡。還四癡(借るは一癡、與ふるは二癡、索むるは三癡、還すは四癡と謂ふ)」(まず借りるのがバカ、与えるのもバカ、返してくれと頼むのもバカ、返すのはさらにバカと云う)が*2、杜元凱(杜預)がその息に送った書に「借書一嗤。還書一嗤(書を借るは一嗤、書を還すは一嗤)」*3という「古諺」がみえることなどから、「與二癡。索三癡」というのは後人がつけ加えたものであり、また来「一瓻(いっち)」とあるべきところを譌って「一癡(いっち)」としたのではないか――。 王楙は、その傍証として、僕觀『廣韻』注や張孟『押韻』の「瓻」字項に「借書盛酒器也」とあるのを引き、蘇養直の詩に「休言貧病惟三篋。已辦借書無一鴟(言ふを休めよ貧病惟れ三

    一鴟/鴟鵂 - 黌門客
  • 飯間浩明先生の出題:「川(かは)」などのハ行をワ行で発音するようになった日本語史上の大変化。これを批判する文献が見当たらない理由を述べよ

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 日語史上、「川(かは)」などのハ行をワ行で発音するようになったことは大変化でした。でも、「このごろの若き人の、かは、我はと言ふべきを、かわ、われわと聞こゆるやうに言ふ、いと聞きにくし」などと批判する文献が見当たらない。その理由を述べなさい。これ、試験問題になり得ますよね。 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 前ツイートの問題に対し、想定される

    飯間浩明先生の出題:「川(かは)」などのハ行をワ行で発音するようになった日本語史上の大変化。これを批判する文献が見当たらない理由を述べよ
  • 【訃報】Appleのコンピューターが「美しいフォント」を表示するきっかけとなったロバート・パラディーノ神父が死去

    By Christine ローマカトリック教の聖職者であり、カリグラフィーの権威としてMacのタイポグラフィにも大きな影響を与えたロバート・パラディーノ神父が、2016年2月26日にアメリカ・オレゴン州の自宅で死去しました。83歳でした。 Rev. Robert Palladino, Scribe Who Shaped Apple’s Fonts, Dies at 83 - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/03/06/arts/design/rev-robert-palladino-83-scribe-who-shaped-apples-fonts.html RIP Father Palladino, Master of Letter Forms | Sallyportal | Reed Magazine http://www.

    【訃報】Appleのコンピューターが「美しいフォント」を表示するきっかけとなったロバート・パラディーノ神父が死去
  • AUGM KOBE 2016:Appleヒストリートークライブ | User Group | Mac OTAKARA

    AUGM KOBE 2016において、AUGM神戸委員会代表の杉真樹氏、Evernoteの外村 仁氏、元Appleシニアマネージャーの木田 泰夫氏、ITジャーナリストの林 信行氏によるトークショーが行われました。 映画「スティーブ・ジョブズ」の映画の話題に関連し、外村氏は発表会自体の場面は出てこないので、そこが残念だと思ったそうです。 林氏は、もう1つの映画「スティーブ・ジョブズ」の字幕チェックをしたというエピソードにふれ、木田氏は、まだSteve Jobs氏については生々し過ぎて見ていないそうです。

    AUGM KOBE 2016:Appleヒストリートークライブ | User Group | Mac OTAKARA
  • 【漫勉】少女漫画界の神様、萩尾望都先生 丁寧な下書きと繊細な描き込みにタメ息のTL

    NHK Eテレ編集部 @nhk_Etele 【浦沢直樹の漫勉】このあと23:00~いよいよセカンドシーズンが始まります。きょうは少女漫画の神様と言われる萩尾望都さんが登場!初めて挑戦した歴史漫画「王妃マルゴ」の現場に密着。神秘のベールに包まれたペン先に迫ります。 nhk.jp/manben/ リンク 浦沢直樹の漫勉 | NHK 浦沢直樹の漫勉 | NHK この番組は、普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着し、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。そして、漫画家・浦沢直樹がそれぞれの創作の秘密に同じ漫画家の視点から切り込む。日漫画家のペン先を、世界に届ける。それが「漫勉」。 33891 少女漫画界の神様とも言われる漫画家、「萩尾望都」が登場! 『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞。『残酷な神が支配する』で手塚治虫文化賞マンガ優秀賞。2012年には、少女漫画界で初め

    【漫勉】少女漫画界の神様、萩尾望都先生 丁寧な下書きと繊細な描き込みにタメ息のTL
  • 「チバニアン」とは? 地球の歴史に"千葉時代"が誕生か

    馳浩文部科学相は3月5日、千葉県市原市にある約77万年前の地層を視察した。この地層は今後、国際学会によって、ラテン語で“千葉時代”を意味する「チバニアン」と名付けられる可能性があるという。NHKニュースなどが報じた。 46億年の長い地球の歴史には、恐竜絶滅といった大きな変化がみられたところを境に、「ジュラ紀」や「白亜紀」などの時代区分がされている。これらの区分は地層と化石の研究から名づけられたもので、ジュラ紀はアンモナイトや爬虫類が栄え、大形恐竜や始祖鳥が出現した時代だが、この時代の地層が発達しているフランス〜スイスに広がる「ジュラ山脈」から名付けられた。同様に、白亜紀は、アンモナイト・恐竜などが大繁栄した時代で、イギリスとフランスの間のドーバー海峡地域のチョーク(白亜)を含む地層から命名された。

    「チバニアン」とは? 地球の歴史に"千葉時代"が誕生か
  • The Type — Shanghai Type:上海活字的近现代世情

  • blog.tanizakij.net is Expired or Suspended.

  • <独自>さよなら…昭和レトロのうどん自販機 秋田港「佐原商店」が閉店 (1/2ページ)

    佐原商店のうどん・そば自販機。40年以上にわたって人々に親しまれた=7日、秋田市土崎港西(渡辺浩撮影) 昭和レトロのうどん・そば自販機が現役で稼働し、NHKのドキュメント番組「ドキュメント72時間」の舞台にもなった秋田港近くの船舶料商「佐原商店」(秋田市土崎港西)が今月いっぱいで閉店することが分かった。自販機も撤去される。 佐原商店は昭和33年、佐原孝夫社長(73)の母、千代さん(53年死去)が創業。秋田港に入港する船に料や衣類、日用品などを届けてきた。 46年に今の場所に移転し、店頭に生麺のうどん・そば自販機を置いたところ、市民に人気となった。同型の自販機は55年にかけて量産されたが製造中止となった。故障のたびに中古品を探し、現在で4代目だ。

    <独自>さよなら…昭和レトロのうどん自販機 秋田港「佐原商店」が閉店 (1/2ページ)
  • 藤島晃一『立ち止まれば』ピーター・バラカンも惚れた高知のブルースマン、独特の野太く枯れた歌い口が中毒性高い新作 | Mikiki by TOWER RECORDS

    高知県は長岡郡山町にMOJOYAMA MISSISSIPPIと名付けたアトリエを構える画家にして孤高のブルースマン。英BBCに見出され、ピーター・バラカン氏も惚れこんだというその独特の野太く枯れた歌い口は一度聴いたら抜け出すことのできない中毒性がある。世界各地を放浪することで蓄えたブルースマインドが滲み出るスライドギターの鳴りやミニマリズム、効果的に差し込まれるパーカッションやサックス、そして生活を煮詰めたような濃厚な詞に聞き入れば、四国の山奥に出現したデルタに誘い込まれそのまま出てこられなくなる。そんな音を体現するような画集的ブックレットも嬉しい。

    藤島晃一『立ち止まれば』ピーター・バラカンも惚れた高知のブルースマン、独特の野太く枯れた歌い口が中毒性高い新作 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ニッポンの編曲家/川瀬泰雄+吉田格+梶田昌史+田渕浩久/歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門

    川瀬泰雄+吉田格+梶田昌史+田渕浩久 川瀬泰雄(かわせ・やすお) 1947年生まれ、神奈川県出身。大学を卒業後、東京音楽出版(ホリプロ)に入社。井上陽水、浜田省吾、山口百恵など、約40組の音楽プロデュースを担当。キティ・レコードに移籍後はH2O、岩城滉一など10数組、独立後は、松田聖子、岩崎宏美、裕木奈江などの音楽を制作。現在までに約1,600曲を手がけた。ビートルズ研究家としての顔も併せ持ち、『真実のビートルズ・サウンド』(学習研究社)、『プレイバック 制作ディレクター回想記 音楽「山口百恵」全軌跡』(学研教育出版)の著書もある。現在、音楽プロデュースの他、ビートルズやパブ・ロックなど、複数のバンド活動も行っている。 吉田格(よしだ・ただし) 1953年生まれ、奈良県出身。76年にCBS・ソニーに入社。78年より邦楽ディレクターとなり、SHOGUN、原田知世、To Be Continue

    ニッポンの編曲家/川瀬泰雄+吉田格+梶田昌史+田渕浩久/歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門
  • あとがき23 原態本の発見?:丸山眞男『現代政治の思想と行動』(未來社、1956-57) - あとがき愛読党ブログ

    あとがき愛読党員たるもの、かの丸山眞男の名著『増補版 現代政治の思想と行動』の「増補版への後記」にいつかは向きあわなくてはならない。今回はそれへの布石ということで、その旧版についての小ネタを取り上げたい。 〔新装版〕 現代政治の思想と行動 作者: 丸山眞男 出版社/メーカー: 未来社 発売日: 2006/09 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 22回 この商品を含むブログ (44件) を見る テクストを追求するものにとって、原態(オリジナル)は特別な意味を持っている。目の前にあるテクストよりもさらなる古態、できれば原態を手に取りたいという欲望が、眼には見えない『〈原〉源氏物語』や『〈原〉太平記』を研究上仮設させてきた。 さて、丸山眞男の『現代政治の思想と行動』は戦後からの10年間丸山が時局と関わりつつ発信した成果がまとめられた論文集だ。増補版に先立つ旧版は、日頃あまり意識し

    あとがき23 原態本の発見?:丸山眞男『現代政治の思想と行動』(未來社、1956-57) - あとがき愛読党ブログ
  • ヘイトスピーチ行進に無言で抗議 銀座:朝日新聞デジタル

    東京・銀座の繁華街で6日、外国人排斥を訴える差別的な「ヘイトスピーチデモ」があり、憂慮する市民グループの呼びかけで、「ヘイト反対」の意思を示すプラカードを無言で掲げる抗議活動が行われた。 日の丸を掲げたデモ隊は「朝鮮学校をぶっ潰せ」「(中国人らへの)国費留学制度廃止」などと訴えて銀座の大通りを行進。これに対して抗議する市民らは「銀座の街はヘイトスピーチを許さない」「人種差別反対」などと書いたプラカードを掲げて沿道に立った。双方合わせて数百人規模の人々が集まり、一部で言い争う場面もあった。 銀座では、これまで何度もヘイトデモが行われており、市民グループが拡声機などで抗議をしてきたが、双方に対して騒音の苦情が出ていたという。 抗議行動を呼びかけた市民グループのひとつ、「東京給水クルー」の日下部将之代表は「五輪を開き、外国人を招く東京の真ん中で、ヘイトデモを野放しにしていいのか。今回はデモの実態

    ヘイトスピーチ行進に無言で抗議 銀座:朝日新聞デジタル
  • Bildnerische Formlehre - Bildnerische Gestaltungslehre - Paul Klee - Zentrum Paul Klee, Bern

    Bleistift und Farbstift auf Papier 33 x 21 cm Zentrum Paul Klee, Bern, PN5 M4/112

  • わが逃走[176]押せないボタンの巻/齋藤 浩

    みなさんこんにちは。未だ腰が痛い齋藤です。 とはいえ、だいぶ良くなってきました。しかし、歩き方がまだC-3PO的だったりします。 腰痛であることをうっかり忘れ、自然に見返り美人のポーズをとってしまいグキッときたり、右脚の付け根をかばいすぎたら左足の付け根が痛くなったりと、うっかりミスを繰り返す毎日。 そんな中、公共交通機関を利用してちょいと隣町まで行こうとした際、驚くほどの“障壁”の存在を実感した話は前回『日のバリアフリーの巻』で語りました。今回もその続きを書かせていただきます。 腰痛になって気になったことのひとつに、歩行者用信号の点灯時間がある。今までまったく気づかなかったが、信号機が青を点灯させている時間は意外なほど短いのだ。 つまり、腰痛持ちは横断歩道を渡り切れないことがある。これはコワイ。この恐怖を感じて以来、信号が青の場合は一旦赤になるのを待って、再び青になったところを渡るよう

    わが逃走[176]押せないボタンの巻/齋藤 浩
  • Soka University Repository: 記号論的文字論へ向けて(その2)(村岡勇先生・葛巻行徳先生退任記念号)

  • Soka University Repository: 記号論的文字論へ向けて(その1)

  • 中国からの贈りもの/革命とパンダ(張予思) - 見もの・読みもの日記

    ○張予思『革命とパンダ:日人はなぜ中国のステレオタイプをつくりだすのか』 イースト・プレス 2015.11 著者の張予思さんは1986年生まれ。東京大学学際情報学府で、2013年に修士号を取得し、現在はテレビ朝日報道局で働いているそうだ。書は著者の修士論文がもとになっているので、文体は硬い。硬い印象をやわらげようとしたのか、妙にポップな装丁を用いているのが不似合いで、かえって読みにくかった。これは編集者への苦言。著者の指導教官は吉見俊哉先生で、巻末に4ページほどの解説を書いている。 2009年に来日した著者は、日に充満する「嫌中」の嵐にさらされつつ、賢明にも、その中心にあるのは「中国そのものではなく、中国に対するステレオタイプである」ことを見抜いている。ステレオタイプは認識の負担を軽減する重要手段であって、それ自体、非難されるべきものではない。著者は日社会における「中国イメージ」(

    中国からの贈りもの/革命とパンダ(張予思) - 見もの・読みもの日記
  • 開館10周年記念 青森県立美術館で「棟方志功とその時代展」 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

  • 第169回 今を知るために歴史を知りたい(星野博美さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン

    毎年末にミシマ社メンバーにより開催される「今年の一冊」。昨年末に行われた座談会にて、ホシノが選んだ一冊が星野博美さんの『みんな彗星を見ていた』でした。書の魅力を語るあまりの熱弁に、メンバーの投票で決めた「座談会大賞」にも選出されたのでした。 『コンニャク屋漂流記』では「星野」の先祖のルーツ探しをされ、同じ苗字をもつ者として、以前からいつか一度お目にかかってみたいと思っていた、星野博美さん。その機会は今なのでは! ということで、思い切って、インタビューのお願いをさせていただきました。 2001年に『転がる香港に苔は生えない』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞されて以来、数多の名作を生み出されてきた星野さんに、『みんな彗星を見ていた』のこと、書くこと、読むこと、たくさんのお話をうかがってきました。全3回でお届けします。 2016.03.07更新 もし自分が今、そこにいたら ―― 私(ホシノ)

    第169回 今を知るために歴史を知りたい(星野博美さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン
  • 何だよこの愛らしさ!室町時代の脱力系絵巻「築島物語絵巻」のユルかわさがかなりハイクラス|ガジェット通信 GetNews

    室町時代に作られた2巻10図からなる絵巻「築島物語絵巻」の素朴さがたまりません! Japaaanでは江戸時代に描かれた日画を紹介することが多いのですが、今回は室町時代に描かれたとっても愛らしい作品を紹介します。 日民藝館が所蔵する「築島物語絵巻」は説話画というものに分類される絵巻で、平清盛の経ヶ島築島の同名の逸話を絵巻にしたもの。 物語の内容は、平清盛が岬に港のための人工島・築島を造成しようとするが潮が荒くなかなか工事が進まない。そこで工事がうまく進むように成就のために人柱を立てる・・・というかなりシリアスな内容。 しかし、、、描かれている建物、人、自然、すべてがゆるく可愛らしいのです。 これは誰が見ても頬が緩んでしまう愛らしさ! 「築島物語絵巻」は思想家であり日民藝館の設立者でもある柳宗悦(やなぎむねよし)の調査によって、平清盛の逸話を描いたものであることが判明。 出典: 夏目書房

    何だよこの愛らしさ!室町時代の脱力系絵巻「築島物語絵巻」のユルかわさがかなりハイクラス|ガジェット通信 GetNews
  • もてなしと待ち人/『天理時報』3月6日付「キャンベル教授のニッポン再発見」より - ロバート キャンベル公式サイト

    春になったら友達を呼ぼうね、と考えるのは、冬も終わりに近い証拠であり、あと少し待てば花見もできる好季節だ。 おもてなしの基中の基は、「お客さまを待つ」ことである。冷たい飲み物を準備したり、ソファのクッションをパンパンと叩いて形を整えたりしながら、鄭重に用意を重ね、その時刻に合わせて玄関の内側で来客を「待ち受ける」ことから歓待は始まる。 考えてみれば「待」という漢字は不思議なものだ。「ある人がやってくるのを期待し、その場にとどまって、じっとする」という意味と、「来客をもてなす、応対する」という意味を兼ねそなえている。言いかえれば、待ち人が到来する「前」と「後」が一つの流れにまとめられていて、「待っている」間と「もてなしている」時間が、縫い目なく一につながっていることに感心させられる。むかし日では「待賈」(=よい価で買ってくれる人の到来を待つ)といえば、商人の当たり前の姿であった。 人

    もてなしと待ち人/『天理時報』3月6日付「キャンベル教授のニッポン再発見」より - ロバート キャンベル公式サイト
  • もじもじカフェ > 第45回「古代エジプト文字に句読点?」

    内容古代エジプトの神殿や石碑を彩るヒエログリフ(聖刻文字)や,パピルスや粘土版に書かれたヒエラティック(神官文字),そしてヒエラティックを崩したものと考えられているデモティック(民衆文字)という三種類の古代エジプト文字は,ロゼッタストーンを解読したシャンポリオンの例を引くまでもなく,古来人々を魅了し続けてきました。 ヒエログリフは動植物・道具などをかたどった象形文字であることから表意文字と誤解されがちですが,実は表意文字よりも表音文字として使われているほうがずっと多いことがわかっています。 また,筆記体であるヒエラティックで「句読点」と呼べる記号がすでに使われていたり,ギリシア文字を添えて読み方を示した「ルビ」があったり,赤字による校正とその修正の跡が見つかるなど,古代エジプトには現代にも通じる高度な書字文化が既に存在していたことが近年の研究により分かってきました。 古代エジプト文字を探求

  • 「死者と生きる――被災地の霊体験」奥野修司 | 立ち読み|新潮|新潮社

    東日大震災の被災地で、不思議な体験が語られていると聞いたのはいつのことだったのだろう。多くの人の胸に秘められ、口から口へと伝えられていたそれは、大切な「亡き人との再会」ともいえる体験であり、同時に亡き人からのメッセージともいえた。 津波で流されたはずの祖母が、あの朝、出かけたときの服装のままで縁側に座って微笑んでいた。夢の中であの人にハグされると体温まで伝わってきてうれしい。亡くなったあの人の携帯に電話をしたら、あの人の声が聞こえてきた――。 これから僕が書こうとしているのは、こうした「不思議な」としか形容できない物語ばかりである。誰にでもわかるという普遍性がないから、それを信じようと信じまいと僕はかまわない。再現性もないから、それが正しいかどうかを証明することもできない。ただ僕は、僕なりにその人の体験がたしかであろうと判断したものをここでご紹介するだけだ。事実であるかもしれないし、事実

  • 【この本と出会った】美術家・ミヤケマイ「愛せるものを見つけよ」 『メルヒェン』ヘルマン・ヘッセ著、高橋健二訳(1/3ページ)

    【このと出会った】美術家・ミヤケマイ「愛せるものを見つけよ」 『メルヒェン』ヘルマン・ヘッセ著、高橋健二訳 子供の頃どうして人を殺してはいけないのか、どうして人間は冬眠できないのか、などと何かと私は親や先生を窮地に追いつめるのを得意としていた。そして答えてもらえない不満を埋めるように多数のを乱読した。しかし人生において無数の人とすれ違いながら、知り合える人は少なく、まして人生を変えるような出会いは、そうそうないのと同じで、自分の人生を変えたは、数えるほどしかない。書の中の「アウグスツス」は親や先生も答えてはくれない、人はどうしたら幸福になるのかという質問に明快な回答を出し、私の人生に影響を少なからず与えた。 貧しくも清く美しい母親がいた。子供が生まれ、隣人の老人は母親に1つだけ願い事を叶(かな)えると約束する。母親はお金や美、能力や賢さなど考えたが、どれも気がかりなふしがあり、望め

    【この本と出会った】美術家・ミヤケマイ「愛せるものを見つけよ」 『メルヒェン』ヘルマン・ヘッセ著、高橋健二訳(1/3ページ)
  • シベリア抑留者だった伯父と話していて知った「ノルマ」の意外な語源

    石黒謙吾 @ishiguro_kengo 93歳シベリア抑留者だった伯父と話してて、「ノルマ」という言葉を発したら「よくそんな言葉知ってるな?」「会社などでごく普通に使いますよ」「おお!そうなのか。強制収容所で毎朝木の伐採量でロシア兵からノルマノルマ言われたんだ!」ググったら、抑留者が持ち帰ったロシア語だと!驚愕… 石黒謙吾 @ishiguro_kengo <大辞林 第三版の解説 ノルマ【norma】①個人や工場に割り当てられた,一定時間内・期間内になすべき生産責任量。第二次大戦後,シベリア抑留者が日に伝えた語。②転じて,各自に課せられた仕事などの量。 「 -を果たす」 「 -を達成する」>

    シベリア抑留者だった伯父と話していて知った「ノルマ」の意外な語源
  • 慶應義塾大学出版会 | 近未来の交通・物流と都市生活 | 西山敏樹

  • 人文学の知の展開―健康・地域文化・書物

    事前参加申込の受付は終了いたしました。なお、お席に余裕がございますので、参加を希望される方は当日会場まで直接お越し下さい。 ※参加申込にてご提供いただきました個人情報は、シンポジウムの受付と統計・分析および関連イベントのご案内以外には使用いたしません。

  • ペットの販売をやめた岡山市のペットショップ 譲渡先探しへと切り替え - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ペット販売をやめた岡山市のペットショップの責任者にインタビューしている 現在は殺処分される予定だった犬の譲渡先を探す「里親さがし」をしている ペットを飼いたい人と捨てられたペットを結びつけたいと考えて始めたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ペットの販売をやめた岡山市のペットショップ 譲渡先探しへと切り替え - ライブドアニュース
  • 自分の不審者カードを作っちゃおう講座

  • 東京メトロ東西線九段下駅に大開口ホームドア、実証試験を3/6から1年間実施

    東京メトロは16日、東西線九段下駅2番線(中野方面)で大開口ホームドアの実証試験を行うと発表した。3月6日から約1年間の実施を予定している。 同社はホームでの転落事故・接触事故の防止などを目的に、安全対策としてホームドア設置を進めている。2015年度事業計画では、同社の全路線でホームドア設置をめざすこと、東西線妙典駅で行う大開口ホームドアの実証試験の結果を踏まえ、都心部の駅での試験実施を検討することが明らかにされていた。 妙典駅での実証試験は昨年3~9月、同駅1番線に大開口ホームドアを設置し、機械運用や通過列車による風圧の影響などに関して試験が行われた。2度目の実証試験は都心部にある九段下駅で行われることになり、利用者の流動や列車の安定運行に与える影響などについて試験を行う。東西線中野方面の電車が停車する同駅2番線の後方2両分(竹橋駅寄り)のスペースを使い、大開口ホームドアが設置される。

    東京メトロ東西線九段下駅に大開口ホームドア、実証試験を3/6から1年間実施
  • 裏古楽の楽しみ【特別番外編】 - 2016年03月06日 -追悼・ニコラウス・アーノンクール

    リンク Wikipedia ニコラウス・アーノンクール ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt[ˈharnõkuːr] もしくは、Johannes Nicolaus Graf de la Fontaine und d’Harnoncourt-Unverzagt、1929年12月6日 - 2016年3月5日)は、オーストリアの指揮者、チェロ奏者、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、貴族(伯爵)。「アルノンクール」「ハルノンクール」とも表記される。 ドイツのベルリンでオーストリアの貴族ウンフェアツァークト(Unverzagt)伯爵家の長男として

    裏古楽の楽しみ【特別番外編】 - 2016年03月06日 -追悼・ニコラウス・アーノンクール
  • 論文をよりスッキリと簡潔にする10の秘訣

    英語を第2ヶ国語とする論文著者の多くは、論文を簡潔に書くことはとても難しいと感じているはずです。なぜなら、長いフレーズにかわる適切な言葉を探し出すことがなかなかできないからです。 実際に、文字数制限に沿った論文に仕上げることは、ネイティブの英語話者にとっても同様に難しいのです。たいてい論文では説明するべきことが多数あり、それを常に簡潔に述べるということを覚えておかなければいけません。 まず、ジャーナルに必要な文字数をしっかりと把握しておくことがベストです。そして、論文のドラフトを作成時にはなるべく簡潔に書くことが大切。はじめのドラフトを書き終えた後、“より簡潔にできる言葉”と“もっと短縮できる文章”のこの2つを突きとめるため、批判的に自分の論文に目を通すことが大切です。では、文章を簡潔するための10の方法を紹介します! 1.「~に関する先行研究があるが~(there is a previo

    論文をよりスッキリと簡潔にする10の秘訣
  • 英語教育改革における盲点=高校生・光永大晟・17

  • アイデア No.373 | アイデア - 世界のデザイン誌

    「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。 企画・編集:アイデア編集部 デザイン:木村稔将 特集は国内外の18の雑誌に依頼し,4ページを自由に制作してもらい,合綴した。主張も動機もそれぞれ違うが,インターネットとは違うコミュニケーションを志向する姿勢に同時代性がある。カスタムTシャツやオリジナルモバイルケースをつくるように画像をアップロードするだけでZINEをつくることも可能な時代,資金を集め,写真や原稿を依頼し,デザインをして,自ら雑誌を創刊する行為は,それ自体が特別な主張である。 01 Agapornis Magazine http://www.agapornismag.com/ 02 BLINK http://www.blinkreflex.com/ 03 疾

    アイデア No.373 | アイデア - 世界のデザイン誌
  • 百年前の中京名古屋 - 株式会社 勁草書房

  • 老舗百貨店、惜しまれつつ閉店へ 老朽化、存続困難に:朝日新聞デジタル

    岩手県花巻市の老舗・マルカン百貨店は6日、6月7日に閉店すると発表した。理由について、設備の老朽化と、建物の耐震診断を実施したところ、不適合という結果が出たという。上田東一市長は「世代を超えて市民が家族ぐるみで親しみ、広く愛されてきた百貨店が閉店することは極めて残念」とのコメントを出した。 市によると、昨年秋ごろに耐震診断で改修が必要と分かり、改修費助成などの支援策により営業継続の可能性を協議してきたが、マルカン側は営業継続は困難という判断にいたったという。 会社案内によると、同百貨店は1977年2月設立で、従業員は約160人。市内を一望できる6階の大堂(約400席)が昭和モダンな雰囲気で人気がある。メニューも豊富で、特大ソフトクリームは年間を通して注文が多いという。

    老舗百貨店、惜しまれつつ閉店へ 老朽化、存続困難に:朝日新聞デジタル
  • 『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ

    小学生の頃、同じマンションに住むピアノの先生の家に週に一回、通っていた。自分の家にピアノがないのに習うというのは、今考えるとかなり無謀な挑戦だった。練習に使用したのは、赤い表紙のバイエル教則。正直、つまらなかった。赤を終えると黄色になったが、依然としてつまらなかった。同じことの繰り返しで飽き飽きした。 少し楽しくなってきたのは、父親が電気オルガンを買ってくれてから。発表会に向けて課題曲も決まった。テオドール・エステン作の「人形の夢と目覚め」。静かでゆったりとしたメロディーで始まり、途中から軽やかなテンポに変わる。まさに眠りから覚めた人形が突然踊り出すような可愛らしい曲だった。 転居先の町でも引き続きピアノ教室に通った。だが、私のピアノはここで練習したチェルニー教則で終わる。シャープやフラットの数が増えてわけがわからなくなったためだ。いや、もっと決定的な理由がある。ラジオから流れてきたビ

    『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ
  • 【インタビュー】Federico Durand~私の音楽は本当にシンプルで、それが唯一自分のできることなのです。 | 公園喫茶

    【インタビュー】Federico Durand~私の音楽当にシンプルで、それが唯一自分のできることなのです。 アルゼンチンのアーティスト、Federico Durand(フェデリコ・デューランド)が今年春、「Stephan Mathieu、Taylor Deupree、Federico Durandジャパンツアー」として初めて日やってきた。2010年にspekkからリリースされた「La siesta del ciprés」がリリースされた際の、取引先からのインフォに、「昼寝のための音楽集」という、何ともユル素敵な紹介が気になってオーダーして以降、彼の作品を毎作、欠かさず追いかけいるのですが、そのどれもが、「あーこれいいよなぁ~」と思う、理想の心地よさをいつも、今も届けてきてくれている。 彼の音楽はいわゆる、アンビエントという括りの中で紹介されています。もちろんそれであっているのですが

    【インタビュー】Federico Durand~私の音楽は本当にシンプルで、それが唯一自分のできることなのです。 | 公園喫茶
  • Melodía「Diario de viaje」〜2人の音楽家が旅路で奏でる穏やかで無垢な音たちの戯れ | 公園喫茶

    text : Kenji Terada (PASTEL RECORDS) Federico Durand(フェデリコ・デューランド)、Tomoyoshi Date(伊達伯欣)、それぞれ2014年は大活躍だった信頼できる2人による、コラボレーション・プロジェクトMelodiaのセカンド作が、昨年のクリスマスにhome normalからリリースされた。ジャケットの中で使われている写真は、ヨーロッパツアーの時に撮影されたものらしい。このツアー中にも2人のレコーディングは行われていた模様で(楽曲のタイトルにも街の名前が)、フェデリコさんが昨年、日でツアーを行った際に行われた録音が加わり仕上げられている。そんな写真の雰囲気がそのまま音となったような、なんの装飾もないシンプルなんだけど、お互いの音に耳を澄ましあいながらじっくりと奏でられる2人の雰囲気が実によく伝わってくる。 Federico Dur

    Melodía「Diario de viaje」〜2人の音楽家が旅路で奏でる穏やかで無垢な音たちの戯れ | 公園喫茶
  • デジタル・カメラで文書を複写する 10 ― 携帯用複写台を自作 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    アームやクランプを組み合わせて複写台をつくりたいのですが(前々回のエントリ参照)、マンフロットのアームとかちょっと高いので、もう少し安上がりに自作してみようと思いました。形状としては前回紹介した、LPLのユニバーサルカメラスタンドUCS-10を参考にします。 これのもっと大きいものをつくろうと思います。 部品をそろえる そろえるものはつぎのとおり。書いてある値段は、2009年12月末にわたしが新宿のビックカメラさんとヨドバシカメラさんで購入したときのだいたいの値段です(レシートが今見当たらないのでだいたいの値段になってしまいました)。 万力 角度調節機構付きの万力。my pickup →LPL製 商品名不詳 "PHOTO DIGITAL ACCESSORY" と記載。4,000円弱(写真上段右端)。新宿ビックカメラで購入。 ダボ 三脚用のネジがついているダボ。1,000円前後(写真上段中央

    デジタル・カメラで文書を複写する 10 ― 携帯用複写台を自作 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
  • 東京文具店巡りの旅(上野・御茶ノ水・神保町周辺)。 - 青猫文具箱

    細々続けております東京文具店巡りの旅。去年訪問した文具店を数えたら50を超えてました。そしてこの間、雰囲気や商品のセレクト的に気に入ったとある文具店を再訪したら閉店セールで落ち込んだり。...。 さて。これまで、表参道・原宿エリア→西荻窪・吉祥寺・三鷹エリア→新宿・中野・高円寺エリア→代官山/中目黒・自由が丘エリア→国立(つくし文具店)ときまして、今回は「御茶ノ水・神保町・上野」エリアです。正確には蔵前だったり御徒町だったりばらけてます。ここら辺って自分にはウォーキングコースで、電車使わずに歩くことも多いので一緒くたにしてみました。 いつも通り、場所の詳細はGoogleのMyMapにまとめてますのでご参考まで。 東京文具店巡りの旅 上野 【アンジェビュロー エキュート上野】「書斎」がテーマの落ち着いた店内に大人お洒落な文具が丁寧に並んでます。安定のアンジェ。ビジネステイストですが個性派アイ

    東京文具店巡りの旅(上野・御茶ノ水・神保町周辺)。 - 青猫文具箱
  • 鎌倉の古書・雑貨店で「活版カーニバル」 活版印刷機でワークショップも

    古書や雑貨を扱う鎌倉の「books moblo(ブックスモブロ)」(鎌倉市大町1)で3月1日、活版印刷によるポストカードや小物を集めた「活版カーニバルvol.4」が始まった。 19日のワークショップでは活版印刷機を使って、用意した6枚のポチ袋に自分の名前を印刷する。インクはシルバー。所要時間は10分~30分で参加費は1,600円 活版印刷は印刷技術の原点といわれ、「活字」と呼ばれる鉛でできた文字を一つずつ拾って組み、インクを付けて凸版部分を紙に押し印刷する手法。長く印刷の主流だったが、写植を使ったオフセット印刷やDTP(デスクトップ・パブリッシング)の台頭で現在は業者の数が激減している。 一方で活版ならではの温かみある仕上がりやアナログ感、レトロ感などが注目され、古い機材を使って独自のペーパーアイテムなどを制作する業者も現れている。今回出展しているのもそんな7組。祖父の残した9ポイントの活

    鎌倉の古書・雑貨店で「活版カーニバル」 活版印刷機でワークショップも
  • 社会科地図帳への招待

    憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j 分じゃね。あるいは手こぎ船 RT @Kojimamo: 横浜~神戸 650時間の旅客航路wwwww 大島へ河津から延びている線は海底電線記号 #昭和の社会科地図帳 pic.twitter.com/EBLX2jESH7

    社会科地図帳への招待
  • コーヒーを飲みながら聴きたい音楽 Vol.01 | 公園喫茶

    text & select : Kenji Terada (PASTEL RECORDS) コーヒーを飲むこと、それはコーヒー好きにとって、ささやかだけれど、気持ちをリセットするのにとても大切なひととき。そしてそんな時間を、もう少しだけ心地よく演出したい時は、微妙なようで絶妙な音楽をチョイスすること。 どのようなコーヒータイムを過ごすか?もちろん人それぞれ自由なのですが、もしあなたが、もう少しだけ豊かなひとときを望むのであれば、今よりも、ほんの少しだけ、音楽を知り、そして自分で選ぶことをお勧めします。なぜなら、”心地よさ”というのは、必ずしも目に見える影響だけではなく、潜在意識の中とも親密に繋がっているから。 このコーナーで紹介している作品には、ジャンルという境界線はありません。見知らぬ音楽家の作品だらけでも、ぜひオープンな気持ちで興味を持っていただけると嬉しいです。ここで紹介する作品が、

    コーヒーを飲みながら聴きたい音楽 Vol.01 | 公園喫茶
  • 大滝詠一特集をNHK『SONGS』が3月19日放送、 “ナイアガラ・レコーディング”を再現 - amass

    大滝詠一特集をNHK『SONGS』が3月19日(土)に放送。生前大滝が行ってきた「ナイアガラ・レコーディング」と呼ばれる大規模な録音スタイルを、番組のためだけに再現します。 自身が楽曲提供した数々のヒット曲を、近年発見された人が歌唱したマスターテープを基に再編、32年ぶりとなるオリジナルアルバム『DEBUT AGAIN』として3月21日に発売する大滝詠一。 番組では生前大滝とレコーディングを行ってきたミュージシャンを中心に総勢20名が集結して「ナイアガラ・レコーディング」を再現、大滝詠一のボーカルトラックを使用し親交の深かった鈴木雅之、薬師丸ひろ子と共演も果たしています。 ●NHK総合「SONGS 第374回 大滝詠一」 放送予定:2016年3月19日(土)23:30〜23:59 2013年に急逝したシンガーソングライターの大滝詠一。彼は多くの歌手に名曲を提供し、彼らに多大な影響を与えて

    大滝詠一特集をNHK『SONGS』が3月19日放送、 “ナイアガラ・レコーディング”を再現 - amass
  • 綺麗な字が書きたい!ペン字テキスト『書き込みペン習字』レビュー

    字が綺麗だと、それだけで印象が良くなりますよね。私もいい歳だし、綺麗で読みやすい字が書けるようになりたい!というわけで、今回は書き込み式のペン字テキスト『書き込みペン習字』をレビューします。 の基情報 『書き込みペン習字』 著者:高田 香雪 単行:95ページ 出版社:日習字普及協会 ISBN-13:978-4819501880 発売日:2001/05 ※この記事は初版第8刷を元に書かれています。 ※テキストへの書き込みはすべて万年筆「カクノ」を使用しています。 こんな人にオススメ 書き込み式のがほしい人 ペン字をまんべんなく学びたい人 高田香雪先生の文字が好きな人 なぜこのを読もうと思ったのか 齢30を越え、そろそろ美しい文字を書きたいと思ったから。(あと、表紙のIllustrator感がグッときた) このを買う時の注意 が開かず書き込みにくい このは無線綴です。ページを

    綺麗な字が書きたい!ペン字テキスト『書き込みペン習字』レビュー
  • やきそば:ペヤング妹の名は「ペヨング」 再開販売が好調 | 毎日新聞

    新発売される「ペヨング」。家ペヤング(右)と似たデザイン=前橋市で2016年3月4日午前11時24分、尾崎修二撮影 「まるか品」が姉妹商品を近く発売 即席麺「ペヤング ソースやきそば」を製造する「まるか品」(群馬県伊勢崎市)が姉妹商品を近く発売する。名前は「ペヨング」。1文字違いの類似品にも見えるが、メーカー純正だ。 ペヤングは虫が混入した問題を受けて2014年12月に製造・販売を全面中止。製造ラインを一新し…

    やきそば:ペヤング妹の名は「ペヨング」 再開販売が好調 | 毎日新聞
  • グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか

    グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか ということについて、図を使って説明しています。 クライアントの中のインハウスデザイナー、元請けの制作会社、下請けの制作会社、印刷会社など、グラフィックデザイナーが所属している会社は、業界の中で色々な位置づけにいることがわかります。 クライアントを中心とした、図で説明してみました。 図ではひとつのクライアント中心に描きましたが、実際には、それぞれ複数の会社や個人と取引しています。 グラフィックデザイナーは、最初は個人で独立する前にデザイン会社などに勤める人が多いですが、最初から全く勤めず、個人で始める人もいます。 広告系の場合 一概には言えませんが、クライアントから直で仕事を受けている会社の方が、一つの仕事に対して利益は大きいです。 ですが、広告代理店はつきあい方によっては「営業をしてくれている」とも言えます。 多少デザイン料が落ちたとして

    グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか
  • Linotype Font Products - Online publications

  • 自称日本一組版が綺麗なwebサイトになりました | ニシの雑記帳(旧) 移転しました

  • ぼくのかんがえたさいきょうの相互参照 on LaTeX - 0番染色体

    LaTeX には文書中に出てくる章番号や式・図表の番号など “連番” の登場する箇所に \label 命令でラベリングを行い,これを別の箇所から \ref 命令で参照する相互参照機能が備わっています.これは大変便利な機能で,数式の美しさと並んで「LaTeX のよいところ」としてよく取り上げられます. しかし,そんな LaTeX の相互参照も使っていると(特に大きな文書を作成する際に)少々面倒さを感じる場面があります.一つは「文書内で一意性のあるラベル名を考えること」です.見出し・式・図表など文書内に登場するあらゆる番号に,何とも被らないラベル名をいちいち考えるのは案外骨が折れます.章ごとに異なる人が執筆を担当しているというような場合にも,ラベル名の衝突を防ぐには何らかの工夫が必要になります. あるいは複数のラベル箇所を参照したい場合に何度も \ref 命令を並べて書かなければならないケース

    ぼくのかんがえたさいきょうの相互参照 on LaTeX - 0番染色体
  • くじら(Qujila)、初のライヴ・アルバムを配信&インタヴュー

    くじら / ライヴ 【収録曲】 1. KAPPA (live 1986) 2. ハートビート (live 1986) 3. ヴェロナアル (live 1986) 4. ドラゴン (live 1986) 5. ランドリー (live 1986) 6. 夜明け (live 1986) 7. よそみ (live 1986) 8. ピアノ (live 1986) 9. たまご (live 1986) 10. 賛美歌 (live 1986) 11. NUDE (live 1986) 12. 星期天早晨 (サンデー・モーニング_好版) (live 1986) 13. こいこい (live 1986) 14. 青空 (live 1986) 15. ヨコハマ (live 1986) 16. 鋼 (live 1986) 17. エア・アタック (live 1986) 18. ひまわり (live 1986)

    くじら(Qujila)、初のライヴ・アルバムを配信&インタヴュー
  • 日本語史研究資料 [国立国語研究所蔵]

    国立国語研究所研究図書室蔵書・研究資料室収蔵資料のうち,日語史資料として著名なものや,日歴史コーパスの原材料として利用できるものを選定し,デジタル画像を順次公開していきます(2012年~)。 また,デジタル画像はIIIF形式でも公開しています(IIIFマニフェスト一覧)。 当Webサイトで公開している画像はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 画像を利用するときには,原の資料名と「人間文化研究機構国立国語研究所所蔵」であることを表示してください。 当Webサイトで公開していた翻字文は,日語史研究用テキストデータ集に移動しました(2021年10月29日)。 当Webサイトは,以下のブラウザで快適に閲覧できるように開発しています。 Google Chrome 44以降,Mozilla Firefox 40以降。 新着情報 2024年5月1

  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
  • マーチン弦 M160ボールエンド - ギター・音楽・いろいろ

  • 5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル

    福島県南相馬市のJR常磐線・原ノ町駅。5年前の3月11日、午後3時9分発の上野行き特急「スーパーひたち50号」が、今も止まっている。雨だれの跡や大きなさびで、4両編成の白い車体はくすんで見える。 取り残されたのは、常磐線の一部が、東日大震災による津波や原発事故で、再開できないためだ。原ノ町駅から南46キロの竜田駅までの一部は、帰還困難区域に指定され復旧が進まない。北側も、約20キロ先の相馬駅までは運転を再開したが、その先の一部が津波で不通になっている。 今月中旬から、JR東日はこの車両の撤去を始める。同社によると、同型車両の多くが運用を外れ、再び走るのは難しいという。(写真・文 林敏行)

    5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル
  • 表現への驚きと謙虚さボルヘス―『創造者』 - 言葉でできた夢をみた。

    ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899ー1986)は、アルゼンチン出身の作家、小説家、詩人であり、「夢や迷宮」「無限の循環」「架空の書物や作家」「宗教・神」などをモチーフとする幻想的な短編作品によって知られている。 ……とかいうのはウィキペディアからざっくり持ってきた概要で、実は、今回はじめてボルヘスのを読んだ。ラテンアメリカ文学好きと言いながら、実際それほど読んでいないような……? とにかく、私の初ボルヘスは、岩波文庫から出ている『創造者』(鼓直・訳、岩波文庫2009)という作品だった。「ボルヘス論」みたいなかっこいいことは全然書けないが、ここは個人のブログ。やはり単純な驚きと感動を持ってこのを読み終えた私の心情を素直に書いていきたい。 創造者 (岩波文庫) 作者: J.L.ボルヘス,Jorge Luis Borges,鼓直 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2009/06/16

    表現への驚きと謙虚さボルヘス―『創造者』 - 言葉でできた夢をみた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『ロンドンの仇をニューヨークで 』

    ノーザン・ソングス 誰がビートルズの林檎をかじったのか/ブライアン・サウソール 前回でも取り上げた「ノーザン・ソングス」をようやく読了しました。面白かった。著作権がらみの用語が出てくるので、すぐには理解できなかったりするところもありますが、ビートルズのデビューから2006年現在までのビートルズ楽曲の所有者がどのように変わっていったかがほぼ分かったつもりになりました。 著作権というものをあまり考えたことのない方(僕もたいして変わりませんが)には理解しがたい事かもしれませんが、例えばポール・マッカートニーが自分のニュー・アルバムの特典ディスクで自身が「イエスタデイ」を弾き語るライヴ映像を収録しようと思った時には、現在であればソニーATVという出版社に申請をし許諾を受けて使用料を払わねばならない。自分が(クレジットはレノン=マッカートニーですが実際は100%ポール作詞作曲)作った曲でありながら、

    『ロンドンの仇をニューヨークで 』
  • 上田万年とその時代 日本語を作った男 - 集英社インターナショナル

    夏目漱石、森鷗外、斎藤緑雨、坪内逍遥…そして上田万年。 言葉で国を作ろうと明治を駆けた男たちがいた。 「日語(標準語)」を作ることこそが、 国(国家という意識)を作ることである──。 近代言語学を初めて日に導入すると同時に、標準語の制定や仮名遣いの統一などを通じて「近代日語」の成立にきわめて大きな役割を果たした国語学者・上田万年とその時代を描く。 明治維新を迎え「江戸」が「東京」となった後も、それを「とうきやう」とか「とうけい」と様々に呼ぶ人がいた。 ――明治にはまだ「日語」はなかったのである。 第29回(平成28年度) 和辻哲郎文化賞[一般部門]受賞

    上田万年とその時代 日本語を作った男 - 集英社インターナショナル
  • 漢字の転換点? | 地軸 | 愛媛新聞ONLINE

  • NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント

    2016年3月6日に放送されたNスペ「被曝の森」の事象の取り上げ方があまりにひどすぎ、研究者などから怒り・失笑の声があふれかえっています。多くの反響、ありがとうございました。(私のTL内で取り急ぎまとめたものであり、現在編集しなおしております)

    NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント
  • 新しい音楽とことば 石野卓球 高城晶平(cero) - 本と奇妙な煙

    石野卓球(電気グルーヴ) 「Shangri-La」 篠原ともえ 菊池成孔 高城晶平(cero) 新しい音楽とことば (SPACE SHOWER BOOKs) 発売日: 2014/11/14 メディア: 単行 石野卓球(電気グルーヴ) PILとかホルガー・ヒラーとかの歌詞はダントツに面白かったな。あと、パレ・シャンブルグ。(略) 歌詞の元ネタがたとえばダダイズムだったりするんですよね。(略)「緑色した魚釣りカヌー」とかどういう意昧なんだろうと(笑)。あと、ノイバウテンの「我が魂のバクテリア」とかね。もう、そのフレーズだけで十分というか。そういう言葉のセンスが好きだった(略) あと、ノイバウテンもホルガー・ヒラーも英語じゃないことに惹かれてたのかもしれない。ジャーマン・ニューウェイヴなので、当然、ドイツ語じゃないですか。自分にとってはイギリスのニューウェイヴの英詞よりそっちのほうが異物感がす

    新しい音楽とことば 石野卓球 高城晶平(cero) - 本と奇妙な煙
  • 音楽とことば 曽我部恵一、小西康陽 - 本と奇妙な煙

    フリッパーズ・ギターから『若者たち』へ 自分なりの文法を無くしたい 「そこに自然にあるもの」 小西康陽 曲が書けるようになったきっかけ ピチカートとソロのちがい 職業作家の音楽を愛聴してきたが 言葉の可能性 音楽とことば あの人はどうやって歌詞を書いているのか (P‐Vine Books) 作者:青木 優,小野田 雄,瀧見 憲司,恒遠 聖文,永堀 アツオ,浜田 淳,望月 哲発売日: 2009/03/02メディア: 単行 曽我部恵一 フリッパーズ・ギターから『若者たち』へ 渋谷系ブームみたいなものはもう下火だったと思う。フリッパーズ・ギターはとっくにいないし(略) 渋谷系に入れないんだったら、どういう方向に進んでいこうか……って。それでいろいろ考えたあげく、「今、あえて四畳半フォークみたいなことをやったら面白いんじゃないか」ってところに行き着いた。当時は「ですます調」で歌詞を書いてる人なん

    音楽とことば 曽我部恵一、小西康陽 - 本と奇妙な煙
  • 浄瑠璃を読もう・その2 橋本治 - 本と奇妙な煙

    前回の続き。 「恋愛への衝動」をどう考えていたか 「明確なる状況認識」と「覚悟」 近松 半二 『朝廿四孝』のドンデン返し 江戸時代の観客は教育も受けていないのにどうして「歴史に関する知識」を有していたか なぜ近松門左衛門 の紹介が最後の方になったか 世話浄瑠璃と時代浄瑠璃 浄瑠璃を読もう 作者: 橋治 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2012/07/01 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (23件) を見る 「恋愛への衝動」をどう考えていたか 前にも言ったが、江戸時代の人形浄瑠璃に登場する「お姫様」の仕事は、「恋をすること」である。ただもう一途に恋をする。はたの迷惑も考えず、「逢わせてたべ」と泣きすがる。「お姫様」ばかりでなく、「若い娘一般」がそうである。江戸時代というと、「不義はお家のご法度」で、社内恋愛は厳禁である。だから、武部源蔵と

    浄瑠璃を読もう・その2 橋本治 - 本と奇妙な煙
  • 浄瑠璃を読もう 橋本治 - 本と奇妙な煙

    『仮名手忠臣蔵』と参加への欲望 第七:一力茶屋の場。 ロックな義太夫節 伏線が空回りする十段目 浄瑠璃を読もう 作者:橋治 発売日: 2012/01/11 メディア: Kindle版 『仮名手忠臣蔵』と参加への欲望 『仮名手忠臣蔵』は江戸元禄の事件を暦応元年(1338年)に移した。足利尊氏の弟が京都から代参に来るのを高師直(=吉良上野介がモデル)が接待する。その下に塩冶判官(=浅野内匠頭)と桃井若狭助がいる。師直にさんざんいびられた若狭助がもう我慢ならんアイツ殺すと家老・加古川蔵に告げ、慌てた蔵は師直にどっさりつけ届け。師直に横恋慕された塩冶判官の・顔世は恋文を渡され、どう断ったらと思案に暮れる。 [蔵の場面での]《忠義忠臣忠孝の》の《忠》の音は、鼠の鳴き声にひっかけてある。《白鼠》は福を呼ぶ縁起のいいものだということにもなっているが、ここは、蔵の白髪頭にも引っかけている

    浄瑠璃を読もう 橋本治 - 本と奇妙な煙
  • 「クラシック音楽とは何か?」〜山田和樹氏の発言を巡って - エンターテイメント日誌 

  • スタジオと音楽の麗しき共犯を追えーー高橋健太郎著『スタジオの音が聴こえる』を紹介しよう

    音楽評論家、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア、そしてOTOTOYのプロデューサーでもある高橋健太郎。 『スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア』は、ひさびさ(実に24年ぶり)の刊行となる氏の単著である。 現在、OTOTOYでもおなじみのハイレゾを中心とした、氏の音楽にまつわるレコーディング・テクノロジーの追求、その起点が垣間見れる書籍でもある。 書は『ステレオサウンド』での2009年からの連載の書籍化である(連載にはなかった書籍のための書き下ろしも1編)。その内容とはずばり、さまざまな名盤が生まれたスタジオたちについての物語だ。 取り上げられているのは、1960年代から1970年代に建造されたスタジオが中心(一部1980年代、1990年代も)。ローリング・ストーンズ、ジミヘンなどロックの伝説的名盤を数々生み出した〈オリンピック・スタジオ〉、カー

    スタジオと音楽の麗しき共犯を追えーー高橋健太郎著『スタジオの音が聴こえる』を紹介しよう
  • Miles Ahead: A Miles Davis website