タグ

2016年10月25日のブックマーク (46件)

  • 食用サボテンはアマゾンでも買えてキンピラを作るとうまい

    ウチワサボテンをキンピラにすると美味しいらしい。そんな情報をネットでみかけました。 当サイトでは自然に育ったサボテンをべた記事があり、サボテンはとにかくすっぱいと書かれています。そんなものが当にキンピラに合うのか? 入手して試してみました。結果として、サボテンは和材として非常に高い可能性を持っている事がわかりました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:かたいプリン復活の時は近い! > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    食用サボテンはアマゾンでも買えてキンピラを作るとうまい
  • 本は贅沢であると同時に、 安くて民主的でもある vol.2 | 世界一美しい本を作る男 ゲルハルト・シュタイデルに聞く | 考える人編集部 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    手に持つと実体感のある。それをシュタイデルは「physical book」と呼んでいた。紙を熟成肉のように、インキを香水のように、と扱う手工業ぶりはすでに前回伝えたが、繰返して語る「身体的な」とはいったいなんなのか? さらに話を掘り下げたい。 ――「physical book」を私は「身体的な」と翻訳したのですが、おおきな反響がありました。 私の言う「physical book」とは、ハードコピーのことで、紙のを指します。物理的に存在するもの。そして、重みがあり、手に持つと実体のある身体的なもの。開くと自然光であれ人工光であれ、それが紙に反射する。だから紙の表面がどう構成されているかで大きな差が出てきます。まず、インキによっても違います。これらすべてが、インターネットではもたらすことのできない、ユニークな体験をもたらすのです。ゲッティンゲンでのインタビューでもお話しましたが(『世

    本は贅沢であると同時に、 安くて民主的でもある vol.2 | 世界一美しい本を作る男 ゲルハルト・シュタイデルに聞く | 考える人編集部 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • 45万円のイヤホン「LAB II」200台限定の意味--最新3Dプリンタ技術と熟練の技

    S’NEXTは10月22日、オーディオブランド「final」から3Dプリンタで製造したイヤホン「LAB II FI-LAB02」を発表した。イヤホンとしては珍しいフルオープンタイプで、自社製のダイナミック型ドライバを搭載。3Dプリンタで製造しながら、多くの工程で手作業が用いられているこだわりのイヤホンだ。なぜ3Dプリンタを使ったのか、どうやって量産化しているのかなど、その開発の裏側を、同日開催された発表会で、代表の細尾満氏が明らかにした。 finalブランドでは、筺体やパーツの試作品制作に3Dプリンタを使用しており、2014年には3Dプリンタによる量産型イヤホン「final audio design LAB I」(ファイナルオーディオデザインラボワン/価格:16万円)を発表。限定150台は、数カ月で完売した。 「ライブのような、音場の生々しさを表現したい。そんな音を再現できるイヤホンを考え

    45万円のイヤホン「LAB II」200台限定の意味--最新3Dプリンタ技術と熟練の技
  • http://www.chise.org/~tomo/character/ruimoku-rare-chars.html

  • コンビニネットプリントを使った書籍プロモーション - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。まったくKindleAmazonも関係ないのですが、マンガ・ラノベ業界向けの話題なので記事にします。 先日、きんどうに新刊案内を頂いたラノベ作家・神野オキナさんがコンビニのネットプリントを使って書店で使うPOPを配布するというのをやってまして。 【拡散希望】「エルフでビキニでマシンガン!」Kindle版の発売を記念して沖縄コミコンで使ったポップをサークルK/サンクス、セイコーマート、セーブオン、ファミリーマート、ローソンにあるコピー機にアップしました。「GPFNT9KA56」と入力して下さい。(10/26 15時迄) pic.twitter.com/6IA3i72nkL — 神野オキナ (@OKina001) October 19, 2016 仕組みを簡単に説明すると「コンビニで指定の番号を打ち込むと、用意されたデータを印刷できる」という"オンデマン

    コンビニネットプリントを使った書籍プロモーション - きんどう
  • 「どこでもドア」登場 扉数異なる列車に対応する新型ホームドア、京急が試験導入

    京浜急行電鉄は10月24日、扉の数や位置が異なる列車にも対応するホームドア「どこでもドア」の実証実験を三浦海岸駅(京急久里浜線)で始めた。実験期間は約1年間を予定している。 どこでもドアは、2、3、4扉車に対応するホームドアとして三菱重工交通機器エンジニアリングが開発した。車両改修の必要なく、地上設備のみでホームドア開閉の連携が可能な「地上完結型連携システム」を採用している。実証実験では、三浦海岸駅1番線の1車両分にどこでもドアを設置し、安全性・耐久性を検証する。 ホームドアの設置では、高い工事費や車両規格の違いなどが課題となる。JR東日は開口部の広い新型ホームドアを開発するなど、鉄道各社が解決に向け知恵を絞っている。 関連記事 JR東日、新型ホームドアを導入 低コストで工期も短縮 JR東日横浜線町田駅に新型ホームドア導入。従来型と比べて開口部が広くなるほか、コスト削減や工期短縮に

    「どこでもドア」登場 扉数異なる列車に対応する新型ホームドア、京急が試験導入
  • 町工場を音楽レーベルに 機械音と映像をリミックスした「INDUSTRIAL JP」始動

    ガチャン、ガチャン、ガチャン、ガチャン……規則的に動く機械の音と映像に、電子音楽が重なる――日の町工場の音と映像をリミックスし、ミュージックビデオ(MV)として公開する新たなレーベル「INDUSTRIAL JP」が始動した。 日初の「工場音楽レーベル」として、有志のクリエイターが企画した。「日の工場の純粋な音と映像の美しさを表現するとともに、工場の技術力をこのレーベルから発信したい」という。 町工場の製造過程で出る音と映像を、有志のクリエイターや工場の従業員が録音・撮影。気鋭のトラックメーカーがリミックスし、MV化してYouTubeで公開するとともに、音源を音楽配信サイト「OTOTOY」で販売する。 「小松ばね工業」(東京都大田区)でばね製造時の複雑な音を扱った楽曲や、「浅井製作所」(埼玉県草加市)でねじ製造時の音を再構築した楽曲、「新栄工業」(千葉県千葉市)で金属板をプレスする響き

    町工場を音楽レーベルに 機械音と映像をリミックスした「INDUSTRIAL JP」始動
  • 豊饒? 禁忌? あるいはーー。おっぱいを大まじめに考えた『乳房の神話学』、貴重な図版200点超の空前絶後の乳房大全!!

    豊饒? 禁忌? あるいはーー。おっぱいを大まじめに考えた『乳房の神話学』、貴重な図版200点超の空前絶後の乳房大全!! 「おっぱい」。 たった四文字でこれほど人をわくわくさせる言葉が他にあるでしょうか。 今からさかのぼることおよそ50年。フランスのパリに、すっかり乳房に魅了された老人がおりました。その名はロミ。シャンソン酒場や骨董屋を経営し、ちょっと風変わりなものを手に入れることが大好きな稀代の収集家です。 風変わりなものというのは、例えば「へんなものをべた人の資料」、「おならをする人の歌」「うんちする場面が登場する文献」「太った人の絵」などなど。 そんなロミの不思議なコレクションの中から、「おっぱい」に関連するものを集めてまとめたのがこの『乳房の神話学』です。 さて、2016年の現在でも、インターネットや週刊誌を開けば乳房に関する情報が絶えず流れ続けているわけですが、ロミの調査による

    豊饒? 禁忌? あるいはーー。おっぱいを大まじめに考えた『乳房の神話学』、貴重な図版200点超の空前絶後の乳房大全!!
  • [PDF]統計的音声合成技術の 現在・過去・未来

  • 軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポケモンGOの基盤となるGoogleマップはCIA投資部門の出資を受けた技術が元(写真:REX FEATURES/アフロ) 防衛装備品への適用に繋がる技術研究について、防衛装備庁が大学や企業などの民間機関に研究費を出資する「安全保障技術研究推進制度」が昨年度に設立されました。このファンド制度を受けて、学会や大学が軍事技術研究とどう関わっていくのかについて、様々な議論が活発化しています。 科学者が戦争に加担した反省から軍事研究を禁じてきた日学術会議が、方針を転換するかどうかの議論を続けている。武器輸出を進める政治側の動きを受け、防衛省が昨年、研究費の公募を始めたのがきっかけだ。7日の同会議総会では、「軍事と民生技術の線引きが難しい時代だからこそ、方針の堅持を求めたい」とする意見が相次いだ。 出典:軍事研究拡大に危機感 「禁止堅持を」学術会議で要望 しかし、この問題の議論については、「軍事技

    軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    先日ツイッターを見ていたら、ラーメンの写真とともに「こんなのべるなんて狂気の沙汰!」という投稿が流れてきた。糖質制限を推奨するジムに通い肉体改造に努めていることが投稿者のフィードからわかる。 1ヵ月前には、「白米は太る!」と断言するバリバリの糖質制限キャリアウーマンに出会った。彼女はどうやら「やせること=健康になること」と考えているらしい(ちなみに彼女はどこからどうみても肥満体型ではない)。 10年前に私は、過嘔吐を繰り返す24歳の女性にインタビューをした。彼女には、「油ものはOKだがご飯ものは絶対ダメと」いう時期があり、その理由は「糖質は血糖値をすぐ上げ身体に悪く、そして太りやすいから」であった。 その時の私は気づかなかったが、彼女はいまや大ブームとなった糖質制限の先駆けだったのである。 「ご飯」とは何か──命の糖質 私の専門である文化人類学は、人間の多様な生き方を、長期にわたるフィ

    ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 英国サウンドシステム・カルチャーの軌跡

    The Saxon sound system crew, 1983. Photo courtesy of the Maxi Priest collection 「まだハダーズフィールドにいた幼少期に壁ごしに聞いたベースの音が、私の一番古い記憶」。ノッティングヒルの<タバーナクル>で、2016年1月5日から17日に開催された『サウンド・システム・カルチャー:ロンドン(Sound System Culture: London)』展のキュレーターであるマンディープ・サムラ(Mandeep Samra)は回想する。「隣の人がよくブルース・パーティをやっていた。それにサブリミナル効果があったのかもしれない」 イギリスのサウンドシステム・カルチャーは、レゲエ史のなかで極めて重要な役割を果たしている。1954年のロンドンで、カリブ移民だった若き日の「デューク」・ヴィンセント・フォーブス(”Duke” V

    英国サウンドシステム・カルチャーの軌跡
  • 錯視が生かされるデザイン - 【不思議な錯覚!】錯視やだまし絵制作中!

    以前、街で見かけた錯視の中で 禁煙マークに見つけた錯視という記事をアップしました。 デザインの中での錯視現象のお話でした。 今日はその「ちゃんと錯視を考慮したデザイン」のお話です。 まず下の図を見て下さい。 左の正方形と右の正円、どちらも縦横まったく同じ長さです。 しかし、どうしても右の円の方が小さく見えます。 これはそれぞれの専有面積などが影響した結果です。 これをふまえて文字、すなわちフォントのデザインを考えてみます。 アルファベットのTとOを描いてみました。 縦横の大きさは全く同じなのに、 どうしてもTが大きく、Oが小さく見えてしまいます。 このままでは少々不細工な文字になってしまいます。 実は昔からフォントのデザインにはこの現象が考慮されています。 こちらは「ヒラギノ角ゴシック」という書体です。 点線を引いて並べてみると判りますが、 Tに比べるとCの書体は縦横ともに少し大きくデザイ

    錯視が生かされるデザイン - 【不思議な錯覚!】錯視やだまし絵制作中!
  • 新装版 集合とはなにか:竹内外史 - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「新装版 集合とはなにか:竹内外史」はじめて学ぶ人のために 今年は数学系のをほとんど読んでいないので、ずいぶん前に買い置きしていた書を読んでみた。 数学基礎論の世界的第一人者でいらっしゃる竹内外史先生が1976年にお書きになった現代集合論の入門書で、2001年にブルーバックスから新装版として復刊されたものだ。 内容紹介 現代数学にどんな役割を果たしているか? 現代数学のあらゆる文野で議論の展開に必須の集合。これをわかりやすく一般向きに解説した書として評価の高かった名著にカントールの評伝を追加して新装復刊! 内容(「BOOK」データベースより) 「集合」抜きに現代数学は展開できない。集合とはなにかという問題は、新しい集合の公理の探究という問題をはらんで、現代数学の最も深い問

    新装版 集合とはなにか:竹内外史 - とね日記
  • ポーランドの「一ヶ月で覚える!日本語」という本は基本的に日本語を教えてくれるのがヤクザらしい

    こので日語をマスターしたポーランド人と会話してみたいです。

    ポーランドの「一ヶ月で覚える!日本語」という本は基本的に日本語を教えてくれるのがヤクザらしい
  • 再発見された真田信繁自筆書状 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    平成28年(2016)10月16日(日)。先日上梓した『真田信繁の書状を読む』(星海社新書)の担当編集者から、突然着信が入った。訝しみながら電話をとった私の耳に届けられた話の内容に、思わず息を呑んだ。 ──「『真田信繁の書状を読む』では写の写真を掲載した信繁書状の原を、入手されたというコレクターの方から、編集部宛に連絡がきました。原かどうか、見て貰えないかとのことです──。 現蔵者の方が撮影した写真があるというので、ただちに転送してもらった。慌ただしく添付ファイルを開くと、そこには写の形で見慣れた信繁書状とまったく同じ筆跡の古文書が映し出された。私が信繁自筆と判定している字が、所狭しと並んでいる。紙の雰囲気も、豊臣期のものとして違和感がないようだ。長らく行方不明になっていた信繁書状原の「再発見」とみてどうやら間違いなさそうだ。 ただちに、原調査をする必要があると判断し、日程の調整を

    再発見された真田信繁自筆書状 - ジセダイ総研 | ジセダイ
  • タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略/櫻田智恵 - SYNODOS

    タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略 櫻田智恵 タイ研究、歴史学(現代政治史) 国際 #タイ国王#プーミポン国王 2016年10月13日、タイの国王プーミポン・アドゥンヤデート陛下が崩御した。前日から、国王が入院するシリラート病院の周辺は、国王の写真を持って快復を願って集まった民衆で溢れていたが、その願いは叶わなかった。 国王崩御のニュースをい入るように見る人々(10月13日) プーミポン国王が、国民に愛された偉大な国王であったことは間違いない。首相は、10月13日がタイ国民にとって、10月23日の「ワン・ピヤ・マハーラート(愛する大王の日:ラーマ5世の逝去日)」と同様に忘れられない日になるだろうと述べた。現チャクリー王朝において「大王」の称号を持っているのは、始祖であるラーマ1世と、近代化の父として名高いラーマ5世、そしてプーミポン国王(ラーマ9世)の3

    タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略/櫻田智恵 - SYNODOS
  • 食事のメニュー、本当に自分で選んでいますか? 「食の環境」は「食」をどう変えるか(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    何かの目的をかなえるため、選択肢から最適なものを選ぶことを「意思決定」という。意思決定というとビジネス上の物事を想像してしまうが、実は「」でも意思決定は密接不可分だ。自分のの要求を満たすため、複数の店からべる店を選び、複数のメニューからべるものを選ぶのだから。 では、人は日々どのようにの意思決定をしているのだろう。言い換えれば、何が、あなたに「その事」を選ばせているのだろうか。 「その場で『おいしそう』とピンときたものをべるだけじゃないの」「そんなの気分次第だよ」と考える人も多いかもしれない。だが、それだけだろうか。 世の中は「ついべてしまう」行為にあふれている。また、テレビやスマホに意識を取られながらの「ながらべ」や「だらだらべ」も多い。そう考えると、自分の意志とは異なる要因が「べ方」を決めている部分も多いのではないだろうか。もし、そうだとすれば、そのことを認識する

    食事のメニュー、本当に自分で選んでいますか? 「食の環境」は「食」をどう変えるか(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 高級鮨屋のベテラン職人に聞く、カウンターでの「正しい知識とマナー」|食の安全|PRESIDENT Online

    なかなか面と向かって聞きにくい鮨屋の音。お金やマナーのことなど、アンケートで上位に入ったギモンの数々を東京で高級鮨店を経営する2人のベテラン職人にぶつけてみた! プロは、一見さんについてどう思っているのか? ●ギモンに答えてくれるベテラン職人 「寿司割烹 西麻布 いしい」店主/石井 仁さん 職人歴27年。早朝の築地通いを欠かさず、最上のネタを仕入れる。海外店舗勤務の経験もあり、楽しい会話で場を盛り上げる。 「鮨 銀座 天川」主宰/星 廣幸さん 職人歴40年。センチュリーハイアット東京勤務を経て、10年前に「天川」を開店。産地直送の野菜と魚を組み合わせたコースが好評。 鮨屋について100人に聞きました Q. 鮨屋のカウンターについてどう思いますか? Q. 理由は? 1位: 値段がわからない(31%) 2位: 頼み方がわからない(23%) 3位: 店の雰囲気に緊張する(14%)

    高級鮨屋のベテラン職人に聞く、カウンターでの「正しい知識とマナー」|食の安全|PRESIDENT Online
  • 緑茶の流行に「永谷園」「山本山」の先人の契りあり いつもそこにある「煎茶」の歴史と科学(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    訪問先で、親切にも飲みものが出される。そういえば、「コーヒーでよろしいですか」と聞かれることはあるが、「お茶でよろしいですか」と確かめられることはあまりない。緑茶の場合、何も言われずそっと差し出されることが多い。 緑茶が嫌いという人はまずいない。きっと私たちは、そんな確信的な前提を共有しているのだろう。日人が飲むお茶といえば、緑茶。そこに疑いを挟む余地はない。 けれども、日人の生活に最初から緑茶があったわけではない。以前、緑茶の1つである「抹茶」を取り上げた回で伝えたように、平安時代に遣唐使がお茶の種を日に持ち帰ったことが日のお茶の事始めではないかと考えられている。 大陸から伝来してきたお茶は、いまや緑茶として日の味の1つになっている。日人が緑茶を飲むことが当然になるまでには、どのような経緯があったのだろうか。 今回は、緑茶のなかでも私たちがよく飲んでいる「煎茶」を中心に、その

    緑茶の流行に「永谷園」「山本山」の先人の契りあり いつもそこにある「煎茶」の歴史と科学(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 鳥獣戯画の寺 特別展「高山寺と明恵上人」(下) - 西日本新聞

  • 第2回 アートとデザインの外部を探しに。

    2015年からはじまった佐藤直樹さんの連載「絵画の入門」は、絵画とはなにか、そもそもなぜ人は描くのかを、根源的に問うものでした。あらたな連載では、いったんそこを離れ、自身が職業としてきたデザイン、それからアートというものについて、様々な角度から見直してみます。これらの言葉が曖昧なまま使われているのはなぜなのか。またそうでありながらどのように厳然とした線引きは存在しているのか。絵が好きだった少年がかつて胸に抱いた疑問に、大人となった今あらためて向き合う……この二つの連載は2017年春に単行になります。 「異なっていること」と「同じであること」 「表面上異なる様相を呈していても根底的なところに同じ核を持っている」あるいは「同じ核からであっても表面上異なる様相を呈することがある」。今回はその確信がどこからきているのかを書きます。 そのような認識というか、理解の仕方というか、考えは、次の事実と結

    第2回 アートとデザインの外部を探しに。
  • 第1回 アートとデザインの話を同時に始める。 

    2015年からはじまった佐藤直樹さんの連載「絵画の入門」は、絵画とはなにか、そもそもなぜ人は描くのかを、根源的に問うものでした。あらたな連載では、いったんそこを離れ、自身が職業としてきたデザイン、それからアートというものについて、様々な角度から見直してみます。これらの言葉が曖昧なまま使われているのはなぜなのか。またそうでありながらどのように厳然とした線引きは存在しているのか。絵が好きだった少年がかつて胸に抱いた疑問に、大人となった今あらためて向き合う……この二つの連載は2017年春に単行になります。 アートとデザインのわからなさ 昨今「アート」という言葉をよく聞くようになった気がします。意味は使っている人それぞれ、わりとバラバラみたいですが。同じく「デザイン」にもそういうところがあるようで、それぞれが思うところに従って使っているように思えます。ことさら意味の摺り合わせをするでもなく、何と

    第1回 アートとデザインの話を同時に始める。 
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

  • <ホフディランデビュー20周年記念ツアー> ノーベル音楽SHOW

  • 走破性抜群の軽トラ!?災害救援車「TX-14P」って何だ? | RBB TODAY

    の国土の約70%は山地だということは今さら言うまでもなく、長い歴史のなかで日人は山と共生してきた。 しかし、いざ災害時の救助活動を考えると、既存の消防&救助車両だと、災害現場に向かう際の悪路に対応できなかったり、道幅が狭くて大型の車両が進入できないという課題がある。 そうした課題を解決すべく、考案されたのがみすずホールディングスのNAGANO YANASEが総発売元となっている災害救援車「TX-14P」だ。 今回、東京ビッグサイトで開催された「危機管理産業展2016(RISCON TOKYO)」の東京都中小企業振興公社ブース内に出展するインターソリューションのコーナーに実機が展示されていたので紹介していこう。 ●雪上・湿地・勾配を走破する軽トラック 災害救援車「TX-14P」は、正面から見ると普通の軽トラックのようにも見えるが、足回りを見るとタイヤではなく、クローラーが付いている。こ

    走破性抜群の軽トラ!?災害救援車「TX-14P」って何だ? | RBB TODAY
  • 実験する小説たち

    気鋭のピンチョン研究者にして現代アメリカ小説の翻訳も精力的に手がける“目利き”がいざなう“実験小説”ガイド!実験小説の様々なタイプを切り口に、主な作品の読みどころと、一連のおすすめ作品リストを掲載。 第1章 実験小説とは 第2章 現代文学の起点 第3章 詩+註釈=小説:ナボコフ『青白い炎』 第4章 どの順番に読むか?:コルタサル『石蹴り遊び』 第5章 文字の迷宮: アビッシュ『アルファベット式のアフリカ』 第6章 ト書きのない戯曲:ギャディス『JR』 第7章 2人称の小説: カルヴィーノ『冬の夜ひとりの旅人が』 第8章 事典からあふれる幻想:パヴィチ『ハザール事典』 第9章 実験小説に見えない実験小説: マシューズ『シガレット』 第10章 脚注の付いた超スローモーション小説: ベイカー『中二階』 第11章 逆語り小説:エイミス『時の矢』 第12章 独り言の群れ: ダーラ『失われたスクラップ

    実験する小説たち
  • 正しい考え方がわかれば、世界が違って見えてくる。『論理的な考え方 伝え方 根拠に基づく正しい議論のために』(狩野 光伸 著)特設ページ|慶應義塾大学出版会

  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)

    しばらくストレージ関連製品メーカーをご紹介してきたが、ストレージつながりということで今週はAdaptecを紹介しよう。 SCSIの需要を独占的に獲得するも 生産が追いつかず、苦境に陥る Adaptecは1981年、Laurence Boucher氏により創業された。Boucher氏の名前は、連載369回の最後に少し出てきている。 彼はShugart AssociatesでDirector of design servicesの職にあり、ここでSASIをベースに、より高速かつ多数のストレージを接続可能なI/FとしたSCSI(Small Computer System Interface)の仕様策定に関わっている。最初のドラフトは1979年に発表され、最終的に1981年にANSIでX3T9.3として公開されている。 ちなみにこの規格書の冒頭には、L.Boucher氏が"Shugarts Ass

    業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)
  • 世界最古の図書館で資料をデジタル化、モロッコ

    10月24日、紀元9世紀に建てられ世界最古とされるモロッコの図書館で、所蔵資料がデジタル化され、より多くの人が古代の資料を閲覧できるようになる。写真はロイタービデオの映像から(2016年 ロイター) [ラバト 24日 ロイター] - 紀元9世紀に建てられ世界最古とされるモロッコの図書館で、所蔵資料がデジタル化され、より多くの人が古代の資料を閲覧できるようになる。

    世界最古の図書館で資料をデジタル化、モロッコ
  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • 山内昌之『歴史とは何か-世界を俯瞰する力-』: やまもも書斎記

    2016-10-24 當山日出夫 山内昌之.『歴史とは何か-世界を俯瞰する力-』(PHP文庫).PHP研究所.2014 (原著、『歴史の作法』.文藝春秋.2003 加筆・修正あり) https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-76243-2 このところ、山内昌之のを読むことが多い。いろいろ理由はある。 第一には、イスラームが専門の歴史家であること。でありながら、日はもとより、世界の情勢・歴史に通暁している、幅広い知見のもちぬしであるということ。このことについては、ことさらここに書くまでのことでもないだろう。 第二には、その歴史観に共感するところがつよい、ということがある。 この第二の点についていえば、書では次のような箇所。 「現在の日には、専門家たる歴史家でなくても、自分が過去と現在からオリュンポスの神々のように超然と

  • バッハ・古楽・チェロ – アルテスパブリッシング

    定価:体3800円[税別]送料:国内無料 A5判・上製 | 272頁+1CD 発売日 : 2016年10月12日 ISBN 978-4-86559-148-4 C1073 ジャンル : クラシック/バロック音楽/演奏家 カバー写真:Marco Borggreve/ブックデザイン:金子裕 在庫切れ 古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠が 初めて語る「音楽」「楽器」「人生」。 A.ビルスマ+渡邊順生による未発表ライヴCD付き! 音楽は「言葉」。 そして、演奏とは「語る」こと。 草創期の古楽運動を牽引したバロック・チェロの巨匠と日を代表するチェンバロ奏者による対話。 レオンハルト、ブリュッヘンらとの交友、「セルヴェ」ストラディヴァリウスをはじめとする名器・愛器、バッハ《無伴奏チェロ組曲》をめぐる音楽論・演奏論を語り尽くす! アルテスの古楽シリーズ「Books〈ウト〉」創刊第2弾! 未発

    バッハ・古楽・チェロ – アルテスパブリッシング
  • 日本一長距離の列車、今夜も走る 40時間、貨物の旅:朝日新聞デジタル

    昨年3月、寝台特急「トワイライトエクスプレス」が大阪~札幌間約1500キロの運行を終えた。四半世紀以上にわたって親しまれ、ラストランは多くのファンに見送られた。だが実は、2千キロを超える道のりを走る列車が、今も毎日、福岡を発着している。 定期便として日一長い距離を走るのは、福岡~札幌間を約40時間かけて結ぶ貨物列車だ。JR貨物によると、毎日1便が両方の駅を出発し、主に日海側のルートを通って目的地を目指す。福岡発が2136・6キロ、札幌発が2139・6キロ。距離は札幌から福岡に向かうほうが、北海道の森~大沼駅間で遠回りのルートを通るため、わずかに長い。だが所要時間は、長い距離を旅する札幌発の方が短い。途中での荷物の積み下ろし駅が少ないためだという。 長旅の出発を見送ろうと、福岡貨物ターミナル駅(福岡市東区)にお邪魔した。箱崎埠頭(ふとう)、福岡都市高速の貝塚ランプの近くにあり、九州一円の

    日本一長距離の列車、今夜も走る 40時間、貨物の旅:朝日新聞デジタル
  • 【全起こし】『沈黙-サイレンス-』記者会見にマーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介、浅野忠信が登壇! | 映画がもっと面白くなる映画情報サイト「ムビッチ」

    ホーム > コンテンツ > 会見全起こし > 【全起こし】『沈黙-サイレンス-』記者会見にマーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介、浅野忠信が登壇! 左から窪塚洋介、マーティン・スコセッシ監督、浅野忠信 MC:お待たせいたしました。『沈黙-サイレンス-』記者会見を行なっていきます。それではお迎えしたいと思います。盛大な拍手でお迎えください。マーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介さん、浅野忠信さんです。 (会場拍手) MC:どうぞよろしくお願い致します。それでは、まず来日されたマーティン・スコセッシ監督から皆様にご挨拶をお願いできますでしょうか。 スコセッシ:今回は日に来られて大変嬉しく思います。キャストのおふたりと再会できて大変嬉しいです。そしてこうやって『沈黙-サイレンス-』という作品を携えてこちらにやって来られたことを大変嬉しく思います。 なにせ27年間、この作品について考え続けてきました

    【全起こし】『沈黙-サイレンス-』記者会見にマーティン・スコセッシ監督、窪塚洋介、浅野忠信が登壇! | 映画がもっと面白くなる映画情報サイト「ムビッチ」
  • サンコー、浜野製作所と協力し11月3日に「デジタル版画で北斎を刷ろう」開催

  • 「無印良品」36年の軌跡。『再発見 再創造「Found MUJI」展』開催 | ROOMIE(ルーミー)

    プレーンなデザインと実用性、そして手軽に買える安心感で、日用品として根付いている「無印良品」。 無印良品は1980年に誕生して以来、「探す、見つけ出す」姿勢で生活を見つめてきました。 そして2003年に始まった活動「Found MUJI(見出されたMUJI)」では、長く人々に愛されている日用品を世界中から探し出し、日人の習慣に合わせて少しだけ改良、そして適正な価格で販売しています。 そんな「Found MUJI」の活動の軌跡を追った展覧会『再発見 再創造 Found MUJI』が、有楽町の「ATELIER MUJI」にて開催中です。 無印良品が36年以上にわたり追い求めてきた「感じ良い暮らし」を体験できる展覧会。日用品のもつ無邪気で普遍的な魅力を再発見できそうです。 11月5日には、プロダクトデザイナーの深澤直人さんが登壇するおもしろそうなトークショーが予定されているので、興味のある方は

    「無印良品」36年の軌跡。『再発見 再創造「Found MUJI」展』開催 | ROOMIE(ルーミー)
  • 水野学 × 水口克夫トークイベント「水丸さんから学ぶ、デザイナー・イラストレーターのためのデザイン塾」 | 青山ブックセンター

  • ありそうでなかった!セイレン モバイルミニベース!

    激ミニサイズなのに格的なベース!? 楽器フェア2014での展示。ボディー材なども好きに選べて、バリエーション豊富。6弦、5弦ベースモデルなんかもあります。 T'sウクレレで有名なSeilen(セイレン)がモバイルサイズのミニベースを出しているのを、みなさんご存じでしょうか? 冒頭の画像のがそうですね。左がソリッドボディーのEMBシリーズで、右がアコースティック構造のAMBシリーズです。 T'sウクレレのセイレンがちっちゃいベース造った!なんて言うからベースウクレレを連想していたのですが、 EMBとAMBのどちらもちゃんとE-A-D-Gチューニングで鉄巻弦という、れっきとしたベースなんです。 モバイルミニベースの名に相応しい超小型ベース 左がソリッドボディーのEMBシリーズと右がアコースティックボディーのAMBシリーズ 一般的にミニベースっていうと、ショートスケールでボディーが小さいベース

    ありそうでなかった!セイレン モバイルミニベース!
  • 【入荷情報】 セイレン モバイルミニベース - 八王子店 店舗情報-島村楽器

  • ハイレゾ再生できるWindows&Mac音楽再生ソフト集|連載コラム|ハイレゾ入門【デジマート・マガジン】

    ディバイザー大商談会で発表された、ヘッドウェイの桜10周年記念モデル10機種を一挙に紹介! 2024/06/18

    ハイレゾ再生できるWindows&Mac音楽再生ソフト集|連載コラム|ハイレゾ入門【デジマート・マガジン】
  • What's DSD?

    Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out DSDの聴き方 DSDとは? DSDとはDirect Stream Digital(ダイレクト・ストリーム・デジタル)の略称。音声をデジタル化する方式の1つで、音の細かいニュアンスの忠実な再現を目指して開発されました。DSDは通常のCDのPCM方式とはまったく違う1bi

    What's DSD?
  • シェークスピア17作品は共著、ビッグデータで判明

    英劇作家シェークスピアの故郷ストラトフォード・アポン・エイボンで行われた没後400年記念パレードで、シェークスピア全集のを抱える男性(2016年4月23日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【10月25日 AFP】英劇作家ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)の著作とされている17作品が、他の作家との共著であることがこのほど分かった。今月刊行の作品集の新版で明らかにされた。共著については、ビッグデータの利用から判明したという。 この新刊によると、史劇3部作「ヘンリー六世(Henry VI)」は、シェークスピアとライバル関係にあったとして知られるクリストファー・マーロウ(Christopher Marlowe)が共著者だったという。 新版の編集は2009年1月に始まり、5か国の研究者18人が著作者の問題をめぐり激しい議論を重ねた。 編集者らによると、シェ

    シェークスピア17作品は共著、ビッグデータで判明
  • Vera Hall

  • 炭坑節が生まれた風景〜Bluesと似たルーツを持つ日本の仕事唄

    この炭坑節(たんこうぶし)は、福岡県に伝わる民謡である。 現在の田川市が発祥で「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ♪」のフレーズで全国的に知られるようになり、今では盆踊りの定番曲となっている。 この炭坑節、もともとは盆踊りの歌ではなく、座敷唄として歌われるような“春歌”だったともいわれている。 この歌が生まれた背景には一体なにがあったのだろう? まず、この歌のルーツは炭鉱労働者による仕事唄と言われている。 重労働で、落盤など生死に関わる事故も絶えないなか、切なさや苦しみを紛らわすため口ずさんだ。 それが大衆歌に変遷し今に伝わっている。 それはまるで、その昔ミシシッピ川とヤズー川に挟まれた地帯にあったアメリカで最初の綿農園ドッケリーファームで生まれたブルースの生い立ちと重なる部分がある。 農作業の際に歌われた「ワークソング」または「フィールドハラー」と呼ばれる労働歌がブルースの原型ということは広

    炭坑節が生まれた風景〜Bluesと似たルーツを持つ日本の仕事唄
  • 新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか

    1930年に開業した和佐駅は、国鉄分割民営化実施の2年前にあたる1985年に無人化。有人駅時代からの木造駅舎をそのままJR西日が引き継いだが、老朽化が目立ち始めていた。 そこでJR西日和歌山建築区が目を付けたのがコルゲートパイプだ。筒方向に対して直角に波付けを施した鋼板製コルゲートパイプは、軽量、高強度、低コスト、施工・運搬が容易といった利点がある。筒を2~8分割したパーツを組み合わせることで、耐荷力が生まれる。 コルゲートパイプは、様々な種類の水路をはじめ、カルバート、サイロ、水槽、護岸セル、トンネルカバーなどに使われてきた。最近は建築外壁材としても注目されている。和佐駅の場合、コルゲートパイプ設置から2カ月半という工期で供用開始にこぎつけた。設計・施⼯はジェイアール⻄⽇ビルト和歌⼭⽀店。

    新駅舎はコルゲートパイプ、無人駅の救世主なるか