タグ

社会に関するhikabuのブックマーク (43)

  • On Off and Beyond: 「きみはペット」に見るカーリーフィオリーナ三つ指幻想

    笑えます。Black and Gus 聞き取れなかった人は、下記リンク先の最初10行ほどを読んでからもう一回見てください。 Black and Gus Special thanks to Mozan.

    On Off and Beyond: 「きみはペット」に見るカーリーフィオリーナ三つ指幻想
  • なぜ電話はタダにならないか、なぜスカイプはメインストリームになりえないか - michikaifu’s diary

    我が家のファックス機から、日にファックスを送れなくなってしまった。「この番号は今使えません」(英語)などという意味不明なアナウンスが聞こえるだけである。試しに音声電話の回線から同じ番号をかけたら、ちゃんとつながる。それで、早速カスタマーサービスに電話をかけた。 アメリカで電話会社と戦ったことのある方はご存知と思うが、これが大変なのである。ローカルの現AT&T、旧SBCにかけたら、延々待たされて時間切れ2回、ようやく3回目に人が出てきたら、3回たらいまわしされた挙句、切られてしまった。頭にきて、今度は長距離の旧AT&Tにかけた。すでに会社はSBCとくっついているが、まだ課金やカスタマーサービスは統合されていない。おそらくはインドにアウトソースされているカスタマーサービスに、とりあえず国際電話がかけられるようにしてくれ、さらに今のプランは高くてよくないから変更してくれ、と頼んだ。プランの変更

    なぜ電話はタダにならないか、なぜスカイプはメインストリームになりえないか - michikaifu’s diary
  • [を] 地図記号が公募で決定!

    地図記号が公募で決定! 2006-01-26-2 新しい地図記号を初めて公募で決定 <http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0125.htm> (via お笑いパソコン日誌<http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html>) 「風車」と「老人ホーム」の新しい地図記号を全国の小学生・中学生から 募集したデザインをもとに作りました。 ちょっと前に公募してたやつ。決定したそうです。 「風車」と「老人ホーム」の記号です。 国土地理院の新しい地図記号 「風車」と「老人ホーム」 <http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0125-1.htm> 「風車」。 小さいと木に見えちゃうなあ。でも慣れれば大丈夫そう。 「老人ホーム」。 家の中でう

  • 【クマガイコム】 | Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘

    近頃、IT業界では「マッシュアップ」という言葉、サービス開発手段が大流行です。データベースを持っている会社がAPIを公開し、データベースを持たない会社が、APIを利用して便利なサービスを開発することを言います。「マッシュアップ」とは、もともと音楽業界の用語です。 昔、ある”判断”を父に相談しました。父は「喧嘩をするときに、刀の”刃”と”柄”とどちらを持つ?」と言いました。僕は「”柄”を持つに決まっているじゃない。」と回答しました。父は一言「お前が、今やろうとしていることは、刃を持つに等しいことだ。」といいました。 それ以来、「喧嘩をするときは、柄を持て。」というのが僕の座右の銘の一つになっています。 ところで、このマッシュアップの大流行ですが、元のデータベースが「柄」で、サービスを開発している方々は、「刃」を持たされているに等しいと感じています。 つまりもっと具体的に言えば、太るのはグーグ

  • 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!?

    * 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!? 「地図の仕事をしている所はいい商売をしている」 と、昔々、噂話×雑談×又聞きで聞いたことがある。 当時のハード性能では、地図を表示する為には、端末1台に何千万とかかるので、それだけ投資してもそういう業務をIT化したいというのは特殊な会社で、だから、市場は小さいけど、特殊な技術だから競争がほとんどない。 だから、同じ業務ソフトの受託開発で、普通の会社が1000万円で開発して1200万円で受注するような仕事を、特殊技能を持ったソフトハウスは1000万円で開発して2000万円で売ることができる。ということは、業務全般に余裕があって、納期は守るし品質は高いし教育は行き届いているし、いろんな面から見て「いい会社」だったわけだ。 一般常識として利幅、利益率が高い会社は「いい会社」である。同じものをよそより高く売れること自体が、その会社が何か特殊

  • SHINOBY'S WORLD: 昼間のフィットネスクラブ

  • いじめの非対称性 : 404 Blog Not Found

    2006年01月14日10:40 カテゴリPsychoengineering いじめの非対称性 「社会あるところにイジメあり」への反響のあり方には考えさせられる。これだけ多くの人にブックマークされながら、これほどTBやcommentが少ないというところに、いじめ問題の特徴が透けて見えるようだ。 ES[エス] ブラジリアン・ガールと不器用な俺の物語 | 今、そこにあるいじめこの議論は今現にイジメで苦しんでいる人に対しては何の具体的な解決策も提示していない。それどころか、無関心な、間接的にイジメに荷担している層を「イジメは人間の性」だとばかりに開き直らせてしまいかねないと思うのだ。 確かに「寛容性」と「流動性」は具体策を示すキーワードとしては抽象的かも知れない。しかし、そこから具体策を導くのはそれほど難しいことではない。というよりさまざまな具体策を私が私自身の経験も踏まえて抽象化したというの

    いじめの非対称性 : 404 Blog Not Found
  •  年賀状のマナー - 作農料理人 学問と実践

    先日NHKのラジオを聞いていたら、マナーに関する相談のコーナーというのがありました。珍しい番組だなと思いながら、車で移動中のわずかな間だけでしたが聞いていると、初老の女性から次のような質問がありました。 30代の息子夫婦から来た年賀状に、3才の孫(男の子)が素っ裸で陰部丸出しの写真が印刷されていた。いくら何でも常識をはずれていると思い、次のように注意しました。「年賀状とは、相手の家に御挨拶に出かけるのと同じこと。裸の写真を載せるのは、裸で御挨拶に行くようなものではないか。こういう非常識なことはやめた方がいい」。 これに対して、息子夫婦や息子の兄弟からは、「余計なお世話」と言われたそうで、ラジオの回答者(先生)に対して「どう思いますか」というものでした。ラジオの回答者は次のように応えていました。 私も全く同感です。乳児(1才未満)ならまだ許せるとしても、3才というのはすでに物心つき始めた子供

     年賀状のマナー - 作農料理人 学問と実践
  • 花崗岩のつぶやき:奇怪で不思議な事件 - livedoor Blog(ブログ)

  • 2005年の@ITニュース アクセストップは「OpenOffice.org」 - @IT

    2005/12/28 2005年の@ITニュースのページビューランキングを集計したところ、オープンソースソフトウェアに関する記事がトップにランクインした。読者の強い関心が伺える。1位はマイクロソフトがオープンソースのオフィスソフトに対する自社製品の優位点をアピールする「MSから見た、OpenOffice.orgが使えない理由」。クライアント環境をMicrosoft Officeに統一すれば、セキュリティの維持やユーザーサポートの統合、運用管理の容易化でコストを抑えることができると訴えた。 18位にはソースネクストがクライアントPC向けLinux OSを1980円で売り出すことを報じた「ソースネクスト、1980円LinuxWindowsに勝つ!」が入った。ソースネクストはLinux向けの一般アプリケーションの拡充も急いでいて、2006年もLinux関連の話題は多そうだ。また、27位にはソフ

  • 引き蘢りをしてはいけない理由 : 404 Blog Not Found

    2005年12月21日07:30 カテゴリBlogosphere 引き蘢りをしてはいけない理由 どうして昨日まで外に出たくない気持ちがあったので、一昨日は徹夜で引き篭もった。 一人でEntryしたり、人にTBしたり、布団の中で考え事をしたり、徹夜をすること自体は悪いことではない。 しかし、徹夜で引き蘢りをするのは可能な限り避けた方が良い。 blogを書き始めてから最初の2年は、年末年始を含めて365日1日も休まず引き篭った。徹夜なんて当たり前である。 そんな私だったが、blogが3年目に入る頃に外出の重要性を痛感し、以来、できるだけ引き篭りはしないようにしている。 それは、引き篭りがもたらす安楽時間よりも、悪影響の方がずっと大きいということに気づいたからだ。 私の経験では、引き篭りが常習化するにつれ、個人/社会には次のような症状が出てくることがある。 特に、影響力のある人がこのような状態に

    引き蘢りをしてはいけない理由 : 404 Blog Not Found
  • 花崗岩のつぶやき:ウサギの耳:危険を察知し,生きのびる能力を - livedoor Blog(ブログ)

  •  町田の事件について一言だけ - 作農料理人 学問と実践

    世間をにぎわせた事件で、あちこちで論じられているものに対して、「コメントはしたくない」というのが私の基的なスタンスなのですが、思うところがあって、少しだけ言及したいと思います。 今回と類似性のある事件として、私が思い出すものがありました。もう20年近く前だと思いますが、ある高校の事務職員が、同じ職場の女性を撲殺した事件です。私が覚えている限り、それは次のような状況でした。 加害者が密かに思いを寄せていた同僚の女性に対し、うまくコミュニケーションをとることができなかった結果、その女性から「気持ち悪い」と思われてしまった。ある時、仕事場でその女性と2人きりになったとき、募る思いを伝えようとしたのだが、拒絶されて逆上し、近くにあった花瓶か何かで思わず殺してしまった。 私も異性に対してのコミュニケーションが苦手な人間なので、思いが伝わらないもどかしさと、異性に拒絶されたときに「かっとなる」気持ち

     町田の事件について一言だけ - 作農料理人 学問と実践
  • 環境のことを考えながら「ラーメンスープ」をとる - 作農料理人 学問と実践

    たった今、明日以降自給屋で提供するラーメンスープをとり終えました。正確に言うと、スープをとり終えた上に、そこで使った道具を洗い終えたということです。もったいぶった言い方をしなくとも、単に洗い物をしただけのことかもしれませんが、自給屋ではそこもひとつのポイントなので、まあ聞いて下さい。 今日の昼は、わしズム読者の方の事の予約があり、夕べから今日の午前中にかけて、その仕込みをし、料理を提供しました。そして、お客さんが帰ってから、ラーメンスープのの仕込みに入ったのですが、まず最初にその重要な材料のひとつである鶏を絞めることから始めます。一度に5羽捌くのですが、捌ききるまで結構な作業工程があるのです。 まず、鶏を絞めてつるしておいて、へっついに薪をくべて火をつけ釜にお湯を沸かします。 しめた鶏を熱湯につけて、羽をむしります。細かい羽まで丁寧にとるのにそれなりに時間がかかります。 次に足先を切断

    環境のことを考えながら「ラーメンスープ」をとる - 作農料理人 学問と実践
  • あざらしサラダ:問題意識のない報道

    ●先日エントリーした記事(▼しっかりしろ共同通信!)に対して、刺客に怯えながらも医療界の闇を情報発信している(笑)彰の介さんから(医療ミス報道について)の記事をTBして頂いた。 ○彰の介さんは、『当に訴訟になった場合は、当然「故意に打たれるようしむけられた」と主張することになるのでしょうが、そこまでいかなければ、間違えて点滴してしまった以上謝るしかありません』と病院の対応については常識的な普通の対応だったと説明するとともに、『昨今の医療界への報道は、バッシングと、名医崇拝の両極端に集中してしまっています』と、現行マスコミがバッシング目的の報道に偏っていることについて問題提起している。 私も、医療現場だけにとどまらず教育現場や鉄道現場なども含め、昨今の報道は、とにかく現場のミスをバッシングしておけばいい、という傾向が強くなっているように感じている。 今回の事件についても、一方では医療現場へ

  • 芸能人のハローワーク : 404 Blog Not Found

    2005年10月17日17:44 カテゴリMedia 芸能人のハローワーク これが当であれば、私はもう少しTVを観ていると思うのだが。 国民クイズ 長野智子blog テレビ局に「公共性」「公益性」というものが求められることを前提にして、あえて言うけど、視聴率主義を否定して、テレビの世界で働くってことは無理です。しかし、その視聴率に対してTV局が充分貪欲かというと、それはそれで結構疑問なのだ。 もしそうだとしたら、いわゆる「芸能人」の過剰登用に対して説明がつかない。 実際芸能人のでなくてもよい、いや芸能人がいない方が面白くなる番組はいくらでもある。たとえばクイズ番組。合州国ではJeapardy!とかの、素人が真剣勝負するスタイルのものがロングセラーになっている。変わらないのは司会だけ。これを毎日やっている。視聴者が見るのはここでは「クイズ」だ。 ところが日の「クイズ番組」は申し訳ないが、

    芸能人のハローワーク : 404 Blog Not Found
  • 唐澤塾 田中宇の国際ニュース解説より「何も知らない日本人」

    「国際ニュース解説」の田中宇氏の最新メルマガ2通は、一見、アメリカ単独覇権主義が進んでいると見える国際情勢だが、実は軍産複合体の資家たちは多極化を目論んでいるのだろう、ということを述べています。 まず、ひとつは2005年9月23日配信の「北朝鮮6カ国合意の深層」というものです。 http://tanakanews.com/f0922korea.htm その中で、田中氏が指摘しているのは、様々な国際政治の場での合意事項などがどう報道されるかで隠された真実がわかると述べています。 実際には非常に意味の大きい合意であるにもかかわらず、マスコミ報道では「意味のない合意」として素っ気なく処理されてしまうケースが、ときたま出てくる。関係諸国が、こっそり問題を解決してしまいたいときに、このような手法がとられる。 最近、こうした「こっそり型」ではないかと私が感じたのは、9月19日、北朝鮮の核兵器疑惑をめ

  • 箱島信一への逆風。 : Espresso Diary@信州松本

    2005年09月08日23:04 カテゴリメディア 箱島信一への逆風。 「朝日の社員が3人集まると、人事の話になる。毎日の人が集まると、カネの話。読売の人が集まると、女の話だ」。20年ほど前、3つの新聞社について、そんな噂を聞いたことがあります。最近は、若い女性の記者も増えたので事情も違っているとは思いますが、それぞれの社風を良く言い当てた表現だと思いました。いま朝日新聞の箱島信一に、今年2度目の逆風が吹いています。捏造記事の責任をとって新聞協会の会長と取締役は辞めるようですが、相談役には残るんですね。社長になったのが1999年。『週刊朝日』が武富士から5,000万円を受け取ったことが問題になり、今年の6月に社長を退いたばかり。上層部や株主たちの間には、人事をめぐる暗闘が渦巻いていそうな気配です。 私は、箱島社長の時代に、朝日新聞には2つの変化があったと感じています。ひとつは、紙面に統制色

  • 面白いテレビありますか? - マスコミ言いたい放題~暴言の館~

    この質問に「最近まったく無い」って答えた人は、40歳以上の男でしょうね。だいたい40歳以上の男が見たくなる番組なんてNHK以外作っていませんから。だから、無くて当たり前です。 じゃあ、なぜ作らないか? ①まず、「見る番組が無い」って言いながら、ほとんどテレビを見ない。(一部「藍チャーン」って女子ゴルフを見る程度か・・・トホホ) ②マーケットが相手にしていない。 ①について言えば、いわゆるゴールデンタイム(7時~10時)にテレビの前に、(正確には50歳以上のM3と言われる)男性はほとんどいない。(しかもチャンネル権なし)だから作るのは無駄という結論。 ②①で書いたM3世代は、いわゆるでくのぼうだから。マーケットの世界では無くてもいい存在だと判断しているのです。 例えば、スーパーに行っても、駐車場でラジオ聴いているか、かご持って一緒に歩くだけ。ビールも好きな銘柄でなくの買う発泡酒。車だって、

    面白いテレビありますか? - マスコミ言いたい放題~暴言の館~
  • 生産の70年代と、消費の80年代。 : Espresso Diary@信州松本

    2005年07月16日17:47 カテゴリメディア 生産の70年代と、消費の80年代。 『ドラゴン桜』には、お金の話が良く出てきます。山下智久が演じる高校生が、トランペットを質屋に3万円で売る。それが翌日、店頭で18万円で売られている。夜の工事のバイトでも、時給いくらと価格が出る。倒産寸前の学校の金庫には300万円が残っていて、その中から理事長が2万円をくすねてアクセサリーを買ってしまったりする。エピソードごとにハッキリと金額が出てるから、説得力があるんですね。これは1980年代のトレンディ・ドラマとは対照的な傾向です。浅野温子らが演じた当時のドラマには、金額が出てこない。お洒落なクルマや衣服を若い女性が買えば、当然お金がかかるわけですが、そのあたりの現実感はスッポリと抜け落ちている。お金を稼ぐ話が抜け落ちた上で、恋愛だとか言ってたんですね。実際に、大手広告代理店に勤務した人から聞いたこと