タグ

ブックマーク / www.higan.net (36)

  • 【寄稿】ブッダの教えを学んだ人工知能が誕生したとき仏教の未来はどうなるか? | 仏教なう | 彼岸寺

    記事は、浄土宗・月仲山称名寺の稲田 瑞規(いなだ みずき)さんよりご寄稿をいただきました。彼岸寺のコンテンツ「 お寺の未来 」の記事に刺激を受け、書かれたものとなっております。若いお坊さんの問題提起を、多くの方に共有していただければと思います。それでは皆さま、どうぞご一読くださいませ。 ------------ 未来の話。もし仏教を学ぶ人工知能が誕生したら、仏教は、僧侶は、いったいどうなってしまうのだろうか。 未来といってもそう遠い未来の話ではない。近年、人工知能技術は目まぐるしいほどに発展している。例えば、人工知能AI)が映画の脚を製作したり、人工知能が大喜利をするようになったり。 ※参考記事 「AIが脚を書く時代、「クリエイティビティ」はいつまで人間の特権か」 「【世界初】大喜利ができる人工知能の開発者に会ってきた」 これらの人工知能テクノロジーに共通するのが、インプット

    【寄稿】ブッダの教えを学んだ人工知能が誕生したとき仏教の未来はどうなるか? | 仏教なう | 彼岸寺
    hikabu
    hikabu 2016/11/14
  • 釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(2/5) | ひらけ! さとり! | 彼岸寺

    釈徹宗さんへの「さとり」インタビュー、全5回中の2回目です! 【前回の記事はこちらです】 釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(1 / 5) ◆「すっきりさせてくれない」のが仏教の特徴 小出 :いまの「そちらに行かない」っていう話にも関連してくると思うんですけれど、日の仏教、とくに浄土仏教、もっと言えば浄土真宗で説かれる阿弥陀如来とか浄土の「物語」って、私もいろいろを読んだり、話を聞いたりしているんですけれど、やっぱり、どうにもよくわからないというか、「知った」ところで簡単に納得し切れないところがあるなあって思うんですよね。 まあ、簡単に言ってしまえば、お話として完結していないというか。閉じそうで閉じていないというか。もう少しでわかりそうになるんだけれど、あと一歩のところでどうしても逃げられてしまうというか......。 釈 :閉じていないということは、物語が生きて

    釈徹宗さんインタビュー/死では終わらない物語を生きること(2/5) | ひらけ! さとり! | 彼岸寺
  • 【妄想】親鸞聖人が「#私を構成する9つの◯◯」をやったら... | 日日是好日 | 彼岸寺

    Twitter界隈で、1月末頃から「 #私を構成する9枚 」というタグがほのかに盛り上がっていました。自分が影響を受けたCDアルバム9つを一つの画像にまとめて紹介するというもので、私も音楽が好きなので、自分の9枚を選んでみて、大学時代の友だちと一盛り上がりして楽しみました。 そこから派生して、CDだけでなく、映画や人物など、他にもいろんな9つのものたちが紹介されていました。人それぞれの個性があって、実に面白いなーと見ていたのですが、ふと、「もしこれを親鸞聖人がやったらどうなるんだろうか...」という妄想がと湧き上がってきました。いや、そこで作ってみたのが、上の画像です。題して、親鸞聖人の「#私を構成する9つの仏・僧」、です。 と、もちろんこれはあくまで私の妄想でしかないのですが、親鸞聖人はご自身が影響を受けられた7人の高僧がたを「七高僧(しちこうそう)」として敬われました。親鸞聖人自身が

    【妄想】親鸞聖人が「#私を構成する9つの◯◯」をやったら... | 日日是好日 | 彼岸寺
    hikabu
    hikabu 2016/02/11
  • 【花まつり】仏教伝来の地にサクラサク | 仏教なう | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2015/04/08
  • お坊さん×アイドル?究極の異業種コラボ、NMB48との共演が話題の天野高雄さんインタビュー | 時事 | 彼岸寺

    (写真提供・岡山放送)  倉敷・高蔵寺住職の天野高雄さんと大阪・なんばを拠点にした秋元康氏プロデュースのアイドルグループNMB48メンバーが岡山、香川県下の寺社や門前町をめぐり歩く岡山放送制作「エブリのまち」の企画コーナー「もんぜんまっぷ」。開始から約1年、僧侶とアイドルという異色の共演がこれまで仏教に縁のなかった若者たちの間で話題となっています。 FM番組「拝、ボーズ!!」、仏画・陶芸作家、うたかたり〜法話ライブなど、幅広い活動を展開する天野さんに制作にまつわるお話しをうかがいました。 ......「もんぜんまっぷ」出演のきっかけは?  天野 もともと、この番組以前に同局で情報番組のコメンテーターを務めていました。その流れで「旅番組」という企画をいただきまして。私は坊さんなので、ただの街ブラより門前にしようと提案したんです。エリアが岡山と香川なので古刹も多いからね。 ......僧侶ゆえ

    お坊さん×アイドル?究極の異業種コラボ、NMB48との共演が話題の天野高雄さんインタビュー | 時事 | 彼岸寺
    hikabu
    hikabu 2014/05/13
  • お坊さんといっしょに未来の話をしよう | 日日是好日 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2014/03/15
  • 本を読むための静かな空間 | 日日是好日 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2013/12/08
  • 【レポート】梶田真章(法然院住職)×松本紹圭(未来の住職塾塾長)の対談 | 時事 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2013/12/05
  • やられたらやりかえす!倍返しだ! | 日日是好日 | 彼岸寺

    皆さん、こんばんは。松島靖朗です。 TBSドラマ、半澤直樹皆さんご覧になられていますでしょうか。いいですね。完全にハマっています。この前の日曜日、世界陸上で放送がありませんでした。オーマイブッダ!1週間あくと辛いですね...。今週乗りきれるか心配です...。でも来週はきっと面白さ倍返ししてくれることでしょうね。 さてこのドラマ、主人公の「やられたらやりかえす!倍返しだ!」というセリフが大流行しています。 回を重ねるごとに倍返し!が3倍返し!10倍返し!とどんどんエスカレートしていますね(笑) 浄土宗を開かれた法然上人は幼少の頃に父親を夜討ちでなくされました。平安末期、源平合戦の時代、武士の時代ですから、まさに「やられたらやりかえす!」のが当たり前の時代でした。父親の敵討に燃える幼子に対し、お父様は「私の仇を撃つのではなく、仏門に入り菩提を弔ってくれ」と遺言を残されています。 「やられた

    hikabu
    hikabu 2013/08/21
  • 般若心経 | 日日是好日 | 彼岸寺

    週末は「般若心経の会」を尋ねてベルリン郊外の街を訪れました。そこには緑に囲まれた素敵な庵が。(http://www.kerstinlucas.de) 般若心経が大好きな庵主のLucasさんに私を紹介してくれたのは移住の際にお世話になったコンサルタントのRedschさん。九州の真言宗のお寺で修行をしたこともあるRedschさんから日のお坊さんがいるという噂を聞いてLucasさんがこの会に招いてくれたというわけです。 庵には15人ほどの老若男女が集まりました。みな手にはアルファベットで書かれた般若心経を持っています。Lucasさん、Redschsさんも、それぞれのお師匠さんから学んだ節で般若心経を読み挙げます。とても美しい読経でした。小さな子供から眼鏡をかけたおばあさんまで一生懸命声を出して般若心経を読んでいるのをみて、嬉しくなって私も一緒に読みました。 私は永平寺である禅僧に出会い、般若

    hikabu
    hikabu 2013/08/08
    学ぶということはまねをするというところから出ておる1日まねをしたら1日のまねや、それで済んでしまったら2日まねしてそれでまねせなんだらそれは2日のまね、ところが一生まねしておったらまねがほんまもんや
  • お粥 ・ ・ ・ それは、永平寺の基本 | 禅僧の台所〜オトナの精進料理〜 | 彼岸寺

    新年、明けましておめでとうございます!! 2011年も、変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い致します。 さて、【禅僧の台所】 も2006年の元旦に格始動してから、なんと6年目に突入することになりました。 6年目の初っぱなに、何を公開しようかと色々考えた結果、やはり基に戻ろうと思い、永平寺のスタンダードな朝をご紹介することにしました。 そう、タイトルからもお察しの通り、今回は " 粥 (しゅく) " です。 永平寺ではお正月であろうが何であろうが、1年365日、毎日必ずべる粥ですが、実は大きく分けて玄米粥と白米粥、茶粥の3種類があり、今回は最も簡単に作ることの出来る白米粥を取り上げます。 粥の効果については、これまでもコラムで取り上げていますので、併せてご覧ください。 【 レシピ 】 <2人分> ・ 白米・・・1/2合 ( 75g ) ・ 天然水・・・900cc ( 白米

  • 「さようなら」という言葉 | 日日是好日 | 彼岸寺

    言葉に関わる仕事をしているせいか、日語の意味を考えるのが好きです。 同じ音だけれど違う漢字を宛がわれて、まったく別々な場所に置かれている言葉が、実は重なり合う意味を持っていることに気づくと視界が広がったような感じがします。たとえば「話す」と「離す」。人はつらいことや悲しいことがあると、何度も同じ話を繰り返し聞いてもらいたくなります。たぶん、「話す」ことで「離す」ことをしているんじゃないかな? と考えたりするのです。 「さようなら」という言葉については、須賀敦子著『遠い朝のたち』の中で紹介されていた、アン・モロー・リンドバーグのエッセイの一節からその語源を知りました。アンは飛行家のチャールズ・リンドバーグのだった人。彼女は夫で東京を訪れたときに「さようなら」という言葉に出会ったようです。 「この国の人たちは、別れにのぞんで「そうならねばならぬのなら」とあきらめの言葉を口にする」。英語

    hikabu
    hikabu 2013/06/29
  • お坊さんに会いに行こう! 5月、6月のお寺イベント6選 | 日日是好日 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2013/05/19
  • 甘さが決め手!! 新生姜のきんぴら | 禅僧の台所〜オトナの精進料理〜 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2013/03/26
  • お寺ごはんの強い味方は・・・ソーセージ!? | 日日是好日 | 彼岸寺

    hikabu
    hikabu 2013/02/08
  • 「キュレーターの時代」にはDJとお坊さんが活躍する | 日日是好日 | 彼岸寺

    もしや説法(法話)に必要なスキルって、限りなくDJに近いんじゃないか? 僧侶でありミュージシャンである二階堂和美さんの「坊主めくり」インタビューに触発されて、というわけではないのですが、ある日、そんな考えがふと頭をよぎりました。 1. イベント当日のお客さんの顔を思い浮かべて、仕込みをする クラブなどで音楽をかけるのがDJの仕事ですが、あれはただ自分のかけたい音楽を自己満足的にかけているのではないわけですよね。まず、その日のイベントにはどんなお客さんが来るのかを、前もってイメージします。 年齢層はどうか、どんなジャンルの曲が好きか、何を期待してそこへ来るのかなど、お客さんの顔を思い浮かべながら「この曲ははずせないな」「こんな曲も意外性があって面白がってもらえるかな」というふうに、選曲をするでしょう。 お坊さんの法話の場合も同じです。準備もなしに手ぶらで現場へ行ってその場で話を考えるという

    hikabu
    hikabu 2012/12/15
  • スティーブ・ジョブズと法然さん | ITビジネスマンの寺業計画書 | 彼岸寺

    早いもので今日はスティーブ・ジョブズの一周忌。アップルのWEBサイトではトップページで追悼ムービーが流れています。 http://www.apple.com/jp/ 手元に握りしめたiPhoneでジョブズの死を知りました。 IT技術がハードやインフラ面で成長進化してたどりついた時代に、その使い方の解答を出したのがジョブズでした。 難しいものを誰もが使える庶民のものに。 鎌倉時代に法然上人という一人のお坊さんがおられました。浄土宗を開かれたお坊さんです。 一部のエリートのための閉じられた仏教を、だれもが実行することができる「南無阿弥陀佛」という念仏行として再編集し、庶民のための仏教へと変革されました。 法然さんは「自分の遺跡は念仏を称える人がいるところ」といい、堂塔伽藍を作るのではなく念仏を唱える人を増やすことが大切と弟子に説かれました。 アップルストアの賑わいやジョブズがこの世に送

    hikabu
    hikabu 2012/10/11
  • ニコ動の人気「リア住」蝉丸Pさんに著書『つれづれ仏教講座』の話を聞いてきた | 時事 | 彼岸寺

    6月、あの痛快な語り口もそのままに『蝉丸Pのつれづれ仏教講座』(エンターブレイン)として書籍化されました。初版発売後すぐに増刷がかかりすでに2万部が発行されています。やっと四国を再訪する機会をつかまえて、遅ればせながらの新刊著者インタビューをさせていただきました。 サブカルの皮をかぶった仏教書 ――『蝉丸Pのつれづれ仏教講座』は400ページを超えるボリュームで。読めば仏教の流れを押さえられるようになっていますね。 「仏教の」と大上段に構えてやったわけでもないんですね。「この話をするならこの話もしないといけないなあ」と、生放送でやっているのと同じように書いたわけです。 ――そうですね。『ニコ動』や『ニコ生』で話されたことがテキストになっていたり、誰かの質問に応えるかたちで書いていたり。 そうそう。聴かれたことに答えたものをまとめたらあんな感じになったんです。ホントは、三章の「もっと『仏教』

    hikabu
    hikabu 2012/10/11
  • 精進雑煮 | 禅僧の台所〜オトナの精進料理〜 | 彼岸寺

    今回は、私だけが精進のお雑煮です。 といっても、精進料理のお雑煮が全てこの作り方な訳ではありません。 自分の頭で材の組み合わせを考えるのも、料理を作る楽しみのひとつですから、色々試してみてください。 【 レシピ 】 < 2人分 > ・丸・・・2個 ・大根・・・1/5 ・人参・・・1/2 ・小松菜・・・2株 ・舞茸・・・1/2パック ・薄口醤油・・・大さじ2 ・だし汁(乾燥昆布1枚、干し椎茸2個)・・・500ml ・サラダ油・・・適量 ・塩・・・少々 ・柚子・・・少々 【 作り方 】  出来上がりTIME 30分 (1) 鍋に乾燥昆布と干し椎茸のダシに、日光にさらした舞茸、薄口醤油、塩を入れひと煮立ちさせる。 (2) 大根、人参を5mmの厚さで輪切りにし、大小の型抜きを使用してそれぞれ花形に切り抜く。 (3) 塩茹でした小松菜とダシに使用した椎茸を、4cmほどの

    hikabu
    hikabu 2012/10/06
    もちがおいしそう
  • 坐禅アプリ『雲堂』のAndroid版が公開されました。 | 告知 | 彼岸寺

    坐禅アプリ『雲堂』のAndroid版が日いよいよ公開となりました。 iPhone版(http://bit.ly/oa7P14)リリース当初からご要望の多かったAndroid版。ウェブインパクトさんとhoxaigraphics*さんのご協力によりようやくお披露目することができました。 雲のように水のように、淀むことなく旅に生きることから禅の修行僧のことを「雲水」といい雲水達が集って修行をする坐禅堂のことを「雲堂」と呼びます。また、身体と心をゆるめることを英語で「undo(アンドゥ)」と言います。『雲堂』の名前には、仏教が伝える作法に身をまかせることで、自分来の心地よい姿でいられるようにとの思いが込められています。 近代生活の中に坐禅をとりいれるためのわかりやすいHow to 動画(http://bit.ly/xbnNwX )も無料で公開されているので坐禅をしたことがない人でも自宅で

    hikabu
    hikabu 2012/07/10