タグ

2010年5月18日のブックマーク (10件)

  • 処女萌えを嫌悪するのは処女である:電脳ポトラッチ

    私は23歳処女だけども 処女の何が嫌かって、単にこの年で処女とか格好悪いとかそういうのじゃなくて、その種の男性に処女ハァハァされるのが嫌だ。ああいう人の思い描く処女像って、とことん自分にとって都合の良い妄想であって、現実には存在しないにもかかわらず、どうやらそれがわからない真性の脳内お花畑もいるらしくて、完全に虚構と現実を混同している人もいるから気持ち悪い。大体、親でさえ自分の子供を自分の思い通りにできないのに、それなりに年齢を重ねて自我も十分に育った人間が、自分の思い通りになってくれると思うのはおかしい。 「非処女は肉便器」とか、もうね… この種の発言は、処女の母親姉妹従姉妹友人を貶めるに等しいけど、同時に処女をも貶めているよ。だって、女のことを完全に自分の思い通りになるかならないかで判断している言葉だから。処女であれ非処女であれ、彼女らの自由意志は無視されていて、自分の思い通りになれば

    holypp
    holypp 2010/05/18
    この例えは気持ち悪いので、言い直すべき。私が直そう。>非処女が「中古の便器」だというのなら、その男性にとって、処女は「新品の便器」でしかない →「中古車と、発売後何年も売れない在庫の車の差でしかない」
  • dRuby and Rinda: Implementation and application of distributed Ruby and its parallel coordination mechanism

    dRuby and Rinda: Implementation and application of distributed Ruby and its parallel coordination mechanism ($Revision: 1.44 $ / $Date: 2008/03/03 15:24:10 $) _ Abstract オブジェクト指向スクリプト言語Rubyは、記述のしやすさ、柔軟な動的性から、多くのプログラマに愛されている。昨今では、高い生産性を持つことで知られるWebアプリケーション開発フレームワークRuby on Rails(RoR)の流行とともに、ビジネスにおいても注目されつつある。 Rubyの活躍の場が、小さなツールから、大きなアプリケーションへと拡大して行くにつれて、Rubyの分散オブジェクト環境の必要性が増しており、その利用容易性、パフォーマンス、プラクティ

  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
    holypp
    holypp 2010/05/18
    重要>作業効率やコードの可読性などとのトレードオフを考えて敢えて低速な書き方をするのと、知らないで低速な書き方をしているのは大きな違いなのでCSS書く人で知らない人がいたら一応覚えておくといいと思います。
  • メンバーをプロファイリングするための10個の軸 - @IT自分戦略研究所

    第7回 メンバーをプロファイリングするための10個の軸 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/16 北添裕己(きたぞえゆうき) ヘッドストロング・ジャパン ヴァイスプレジデント 兼 プロフェッショナル派遣カンパニー 代表 1966年6月24日、熊県熊市出身。上智大学理工学部電子電気工学科卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)でキャリアを積んだ後、2002年にヘッドストロング・ジャパンに入社。金融機関を対象としたビジネスコンサルティング部門の統括役員として、プロジェクトマネジメント業務で辣腕(らつわん)を振るっている。ITmedia オルタナティブ・ブログにて「トラパパ@TORAPAPA」を運営中。 ■開発現場の経験は大きな武器 システムエンジニアとしての基礎経験を5年くらい積んだ後、マネージャになり、プロジェクトマネジメントに携わるようになりまし

    holypp
    holypp 2010/05/18
    新しい。これは参考にする。>数字で定量的に判断するのではなく、文章で定性的に分析すること。
  • Rubyのハッシュのアクセスを手抜きする方法 | おごちゃんの雑文

    前にもチラと書いたけど、RubyでJSONをいじっている。 JSONの処理系はいくつかあるようだけど、私はsimple-json.rbを使っている。 これが良いライブラリなのかどうなのかはわからないけど、とりあえずちゃんと動いているので満足している。 それはいいんだけど、こいつはJSONをハッシュに変換する。データがアクセス出来れば結局は何でもいいのだけど、深い階層を持ったデータだとアクセスがなかなか面倒臭い。Rubyで構造付きのものを扱うのはハッシュにするのが定石らしいのだけど、階層が深くなると面倒になる。 hash['a']['b']['c'] みたいになるのは、キー入力が厄介。プログラム中でアクセスするのは別にどうってことないのだけど、即値があると面倒。みんなはどうしてるか知らないけど、面倒臭いなーと思っていた。 そこで、これを、 hash.a.b.c のようにアクセスする方法を考え

  • シゴタノ! —    Macを買ったもののどうしていいかさっぱりわからない人のために

    百式管理人さんもMacへ移行中のようですが私も長々とWindowsを使い続けて、Macへ移行してから日が浅いため、戸惑うことばかりです。最近になって、ようやく少し慣れてきました。 慣れるに当たっては、とても多くのサイトやブログにお世話になりました。今はそういう時代ですね。ここに、お礼もかねて特にお世話になったサイトなどを、紹介していきたいと思います。 細かくいえばもっともっとあるのですが、全部は覚えていませんし、特にお世話になったところだけに絞らせていただきます。ごめんなさい。 わかばマークのMacの備忘録

  • “横の壁”が無くなる - Chikirinの日記

    ネットメディアと既存メディアの大きな違い。それは、セグメント間の壁がすごく低いってことです。 あまりに壁が低すぎて、多くの人は壁の存在に気がつかないくらいだったりする。そしてそのために、多くの人が無駄にイラついたり、怒ったりしてる。 どういうことか? ★★★ 雑誌や新聞、テレビのような既存メディアの場合、大半の人は「自分のセグメント向けに作られたものだけ」を目にします。 そもそも新聞や雑誌は有料だから、自分が属さない層向けに作られたものは買わないよね。 若い女性がスポーツ新聞を読むことは希だし、若者が高齢者向けの健康雑誌を見ることもほとんど無い。 地上波テレビだってターゲットにあわせた番組編成をしてるので、超夜型の若者がたまたま朝まで起きてて、早朝の高齢者向け番組を目にする時くらいしか「違う層むけ」の番組は目に入らない。 ところがネットだと、検索エンジンは“サイトの性格”を検索するわけでは

    “横の壁”が無くなる - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2010/05/18
    ポジショントークは悪じゃないし、誰もが行っているもの。ソレを読んで文句言うほうが滑稽だという話。もし自分が生活保護受けてたら生活保護無くせなんていえないでしょう。
  • 『裁量の変化はチャンス』

    社員とのMTGでも言っているけど、一人一人の課題を解消することが底上げに繋がる。 私からは、そういった各個人の課題をなるべくシンプルに伝えられるようにしている。 スポーツでも仕事でも何か1つのことに真剣に打ち込めば必ず壁に当たる。 自分が好きな事だって気でやれば辛い事もある。 楽しいから好きなはずなのに厳しくて辛い事が多い。 でも純粋に好きだから、その壁を超える努力を必死にする。 立ち上げでは、部署の新設や、抜擢された人、立ち上げに参画したいと入ってきた新人、経験豊かな中途社員など様々な人達が何もない会社に放り込まれる。 だから、 裁量の変化、求められることの多様化など様々な環境の変化が起こる。 この急激な変化に、 誰しもが壁を感じるのだ。 重要なのは、 その壁を越えた時の絵を描きながら努力すること。 苦境と捉えてしまっては、 生産的な行動は自ずと出てこない。 やはり仕事は楽しくなくては

    『裁量の変化はチャンス』
    holypp
    holypp 2010/05/18
    その壁を越えた時の絵を描きながら努力すること。何もない会社に放り込まれる。自分が好きな事だって本気でやれば辛い事もある。 楽しいから好きなはずなのに厳しくて辛い事が多い。 でも純粋に好きだから、
  • Railsで月間2.8億PV--COOKPADのリニューアル - builder by ZDNet Japan

    455万人のユーザーを擁する世界でも有数、日最大のレシピコミュニティーサイト『COOKPAD(クックパッド)』。これを運営するのが、クックパッドだ。同サイトは、今年10周年を迎え、7月には大規模なリニューアルを実施した。 このリニューアルにあたっては、Rubyを採用、月間2.8億PVの大規模サイトをRuby on Railsに乗せている。Railsサイトとしては世界でも有数の規模だ。シーネットネットワークス エンタープライズ・メディア 統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野が、今や日最大のRailsサイトとなったCOOKPADの佐野社長に、その運営と今後の計画について聞いた。 聞き手:大野晋一、構成:富永恭子(ロビンソン) 大野: そもそも、今回のリニューアルの狙いはどこにあったのでしょうか? 佐野氏(以下、敬称略): 一言でいえば、今後の中長期的な成長を想定しての改善が一番の目

    holypp
    holypp 2010/05/18
    BruceTate氏が、著書の『Beyond Java』の中で「Rubyは非常にpragmatic(実践的)だ」といっています。それに関連して、「JavaはSunの理想を実現する為に作られ、一方、世の中の課題にアプローチしたのがRubyだ」という一節があります
  • 本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団

    2010年05月15日03:47 カテゴリ画像 当に泣ける、同人誌のドラえもん 大人になった各メンバーの談話と、その会話に至る出来事から物語は始まっていきます またはこちら 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団
    holypp
    holypp 2010/05/18
    最初に見たのはいつだったろう、久しぶりに見た。そしてまた泣いた。20代前半より後半の方がくるもんだね。