タグ

Rubyに関するholyppのブックマーク (136)

  • 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ

    私がRSpec使ってテスト書く時はこんな感じで書いてるよ〜ってのを書いてみた。*1 テストを書く順番について TDDでコードを書く場合、先にテストを書く事になります。 そして、そのテストを書く順番ですが、私は下記のような順番で書くように意識しています。 設計する describe を書く itを書く subjectを明確にする before(context)を明確にする その他に、気をつけている点はこんな感じ 別のメソッド呼ぶ時は基的にstubなどで潰す contextは「〜の場合」、it は「〜であること」になるようにする 一つずつ、詳細を書きます。 設計する テストを書き始める前に、まず実装しようとしてるクラス、メソッドを簡単に設計します。 少なくとも、「クラス名」「クラスメソッド or インスタンスメソッド」「メソッド名」「メソッドの戻り値」ぐらいは決めます。 describe を

    私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ
  • vim-ref + Rubyリファレンスで文字化けが発生した場合の対処方法 - give IT a try

    これまでは基的にノーマルなVimでやってきましたが、仕事でバリバリRuby/Railsを書く必要が出てくると、これはもうプラグインの導入なしではやっていけんな〜、ということに気づき始めました。 というわけでネットでVim + Ruby/Railsの定番プラグインを紹介しているサイトはないかな〜と、探していたところ、holyppさんのすばらしいエントリに出会いました。 これぞ僕が求めていた情報です。holyppさんありがとうございます! そろそろしっかりvimを使う。dotfilesのgithub管理とvundleの導入。 - 南極の図書館 そろそろしっかりvimを使う。github+vundleを利用したWindowsとの同期。 - 南極の図書館 そろそろしっかりvimを使う。vimRubyのコーディングをするために - 南極の図書館 そろそろしっかりvimを使う。quickrun,u

    vim-ref + Rubyリファレンスで文字化けが発生した場合の対処方法 - give IT a try
    holypp
    holypp 2012/07/09
    恐縮です。
  • MacOSX LionでのRubyの扱い方、またはllvm-gccについて。 - 南極の図書館

    はじまりはgem install sqlite3-rubyが上手くいかなかったこと。 gemが悪いのかsqlite3が悪いのかと調べていったら、最終的な原因はLion(Xcode)のgccだった。 ※以降、LionのXcodeを入れることでインストールされるgccをllvm-gccと記載する。 目次 環境 迷走の記録 Xcodeの更新 gccのインストール 解決 参考サイト 環境 今回の作業開始時の環境は以下の通り。 iMac Mid 2010(プリインストールはSnowLeopard) Xcodeインストール済み Ruby1.8.7 gem1.3.7 OSをSnowLeopardからLionに更新した 迷走の記録 備忘として、簡単なまとめ。 gem install sqlite3-rubyでエラー。 sqlite3をyumかMacportsでいれろと言われるが、port install

    MacOSX LionでのRubyの扱い方、またはllvm-gccについて。 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/02/12
    Lionがgccとmake消して、Xcode入れるとRubyと互換性のないgccが入るとか。久しぶりに徹夜でハマってた。
  • kuroigamen.com

    This domain may be for sale!

    holypp
    holypp 2012/02/12
    まさに今これ。ところで、デザインがステキすぎる。
  • L'eclat des jours(2011-12-01)

    _ 列車は空を飛ぶか? RubyKaigiかなぁ、それとも池袋のジュンク堂かも知れないけど、しかも松田さんだと思うけど違うような気もしてきたけど、「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」というがあって、Railsはもちろん列車の下敷きになって滑らせている(といっても重みのため、ツルツルがむしろしっかりホールドするらしいのだが)レールのことなのだが、それが版を重ねるにしたがって、しょぼい汽車がどんどん進化して、第3版ではついに、レールを超えて天駆けはじめたかっこいい。 でも、それってレールは不要ってことになるのか? というネタだった。 で、その「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の第4版が出て、当然のように、列車は空を飛んでいてもうレール不要になっているのかと思ったら、そんなことはなかった。 が。 うーん、レールが3(というか3組6だけど)、互いに交

    holypp
    holypp 2011/12/07
    第三版はみんなで「銀河鉄道わろた」とかいいながら写経した良い思い出。私は3版しか持ってない。
  • Mae向きなブログ

    狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ15巻目です。 嵐の地平 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ (創元推理文庫) 作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon 狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ14巻目です。 越境者 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ (創元推理文庫) 作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon 狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ13巻目です。 発火点 (創元推理文庫) 作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon 狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ12巻目です。 鷹の王 (講談社文庫) 作者:シー.ジェイ・ボックス講談社Amazon 令和6年度大学入学共通テスト 情報関係基礎の第3問は魔方陣に関する問題でした。 center_exam_info2024_3.py 問2,問3の内容を実際にPythonで作ってみました。 実行 % python center_

    Mae向きなブログ
  • Redmineプラグインチュートリアルについて - 南極の図書館

    Redmineのプラグインを作ろうと思い、redmine.jpを調べてみた。 探してみると「その他の文書」に「プラグインの開発」の項目がある。 プラグインの開発 | Redmine.JP そこからredmine.orgのチュートリアルの日語訳を見つけたのでやってみた。 プラグイン チュートリアル - r-labs チュートリアルの実施 結論から言うと、プラグインを:project_menuにする箇所でエラーとなってしまった。 「メニューを拡張する。」の「プロジェクトメニューを拡張する。」にあるこのコード。 def index @project = Project.find(params[:project_id]) @polls = Poll.find(:all) # @project.polls endcontrollerでvoteを呼んだときにparams[:project_id]に何

    Redmineプラグインチュートリアルについて - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/08
    Redmineでproject_idを毎回パラメータで渡すのは嫌な感じですが、どなたかスマートな書き方があれば教えてください
  • r-labs - プラグイン チュートリアル - Redmine

    日のアクセス数TOPRedmineプラグイン集(90)プラグイン チュートリアル(20)Wiki Extensions en(20)Code Review(19)FrontPage(17) アクセス数TOP10¶ Redmineプラグイン集(43533)Wiki Extensions en(19269)Wiki Extensions(16439)Code Review(14578)FrontPage(13759)Hudson(11936)プラグイン チュートリアル(7019)Hudson En(5976)EzFAQ(5148)バージョンガントチャートプラグイン(5055) タグCode Review(2) Hudson(3) Issue Extensions(1) Joel Test(1) NetBeans(1) Plugin(14) Wiki Extensions(3) ノウハウ

    holypp
    holypp 2011/11/07
    Redmine本家から飛んでやったんだけど、途中から情報が足りなくて結構自分で書くことに(project_idの受け渡しあたりの記載が薄い)。でもその分勉強になって良かった
  • 知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 知って得する21のRubyのトリビアな記法: melborne.github.com - ちょっとトリビアだけど 知っていると意外と便利なRubyの記法を 21個拾ってみたよ(Ruby1.9限定) 君なら全部知ってるかもしれないけど.. 1. 動的継承 Rubyのクラス継承では < 記号の右辺に クラス定数だけでなくクラスを返す式が書けるよ class Male def laugh; 'Ha ha ha!' end end class Female def laugh; 'Fu fu fu..' end end class Me < [Male, Female][rand 2] end Me.superclass # => Female Me.new.laugh

    知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c
    holypp
    holypp 2011/08/12
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    holypp
    holypp 2011/08/11
  • はてなダイアリーの記事数を数える - 発声練習

    学生に、はてなダイアリーに日記を出す課題を出したとき何個日記を書いたのかを数えたいことがある。その時のスクリプト。 前提 d.hatena.ne.jp/ユーザー名/archive に日記が全部列挙されているとする ユーザー名の一覧は手元にあるとする Debian GNU/Linux testing + Ruby 1.8.7 環境の整備 nokogiriというスクレイピング用のライブラリーを利用する。 % sudo aptitude install libxml-ruby libnokogiri-ruby スクリプト ユーザー名一覧は、@userNameAryに格納されているとする。 # coding: UTF-8 require 'nokogiri' require 'open-uri' require 'kconv'; def count_num_of_clips(login) begi

    はてなダイアリーの記事数を数える - 発声練習
    holypp
    holypp 2011/07/21
    サンプルコード
  • なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向

    最も有名なベンチマークサイト "The Computer Language Benchmarks Game" における最新のランキングRuby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました。 5/4の時点では最下位に近かったので大きく前進しています。 1つのパッチで520%の高速化を達成 この高速化は私がfastaというベンチマークのプログラムを改善したことにより実現しました。 少し前Rubyのベンチマークを書くことにハマっていました。 他の人のプログラムや統計を眺めていたとき、fastaに関してPythonが異常に速いことに気づきました。 他のスクリプト言語のおよそ50倍速く、アルゴリズムが改良されていました。 fasta #6 fasta #7 この2つのコードを比較するとわかるのですが、処理が重複している箇所に

    なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向
    holypp
    holypp 2011/07/14
    最新のランキングでRuby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    holypp
    holypp 2011/07/12
  • そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館

    引き続き、vimRubyのコーディングをするためにプラグインを入れていく。今回が「しっかりvim」の最終エントリ。 前回(そろそろしっかりvimを使う。vimRubyのコーディングをするために - holyppの日記)は、「補完」と「リファレンス」の環境を整えた。 これでコードを書くには問題が無くなったが、書いているうちにもう少し機能が欲しくなる。 次に欲しくなるのは「高速な実行環境」それに「高機能なファイラー」だ。 そこまで環境が整えば、コーディングの効率が見違えるように上がる。 今回はその2つを導入し、前回とあわせて「補完機能」「リファレンス呼び出し」「実行環境」「ファイラー」を揃える。 これ以降も特化したプラグイン、例えばRailsを書くときにrails.vimを入れる必要はあるが「基セット」は揃ったと考える。 なお、エントリは下記の続きなので、前提等で不明な点があれば参照し

    そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/07/06
    vimでRuby。これ以降もrails.vimなど特化したプラグインを入れる必要はあるが「補完機能」「リファレンス呼び出し」「実行環境」「ファイラー」で「基本セット」は揃った
  • そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館

    Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私にはどうもしっくり来なかった。 最終的にvimが一番良いという結論になり、最近は専らvimで書いている。 コーディングをするにあたり、まずは「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。 今回は、vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refの導入方法を書いていく。 なお、プラグイン自体はRubyに特化したものではなく、他の言語でも使うことができる。 エントリは下記2エントリの続きになるので「その3」にあたる。 そろそろしっかりvi

    そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/07/04
    vimでRuby。「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refについて
  • http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20110521/p01/
  • Ruby win32ole 拡張モジュール覚え書き(1)

    Ruby win32ole 拡張モジュール覚え書き(1) win32ole拡張モジュールは Windows の OLE オートメーションサーバーを 利用できるように Rubyを拡張するモジュールです. Win32OLE 製作過程の目次へ 動機 私が,win32ole 拡張モジュールを作ろうと思ったきっかけは・・・. あるとき, Perlというプログラム言語を使っている 人に Rubyというプログラム言語があるよと 私は紹介しました. するとその人は私に1つの質問をしたのでした. 「Ruby には,Perlみたいな OLE 拡張モジュールがあるの?」 OLE 拡張モジュールが,Ruby にあるのかどうか知らなかった私は, メーリングリストで質問してみました. が,誰からも何の回答もありませんでした. どうやら OLE 拡張モジュールは存在しないようだと判断した私は 「しょうがないなあ.自分で

    holypp
    holypp 2011/05/20
    これは結構、すごい文章だと思うんだけど。本当に。
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(1) 無料のスペック - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの第1回では、無料の範囲で使えるHerokuの基スペックについて書きます。このシリーズのまとめページはこちら。 Herokuとは まず題に入る前に、さらっとHerokuについてご紹介します。 Herokuは、ヘロクと読みます。HeroとHaikuを掛け合わせた造語だそうです。私は「ヘ↑ロ→ク↓」と発音してしまいがちですが、他の人の発音を聞いていると「ヘ→ロ→ク→」が多いような気がします。 2011年7月7日に行われた「Heroku-ja meetup #1」というイベントでは「ヘ↑ロ→ク↓」と発音する人が多かったです。 Herokuを誤解を恐れずにものすごく大雑把かつ極端に説明するといまどきのレンタルサーバーやいまどきのホームページスペースです。2010年代のジオシティーズです。年齢がバレますね。 もう少し技術者向

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(1) 無料のスペック - アインシュタインの電話番号
    holypp
    holypp 2011/04/29
    herokuのDBまわりが良くわかってないので勉強しなければ。
  • 楽しいCSSこと「Sass」の3.1が異様な進化:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    HamlとSassのバージョン3.1が4月24日にリリースされました。元々両者は同じプロジェクトだったのですが、今回のリリースから別々のgemとなり、インストールも別にできるようになりました。 Hamlはインデントを使ってシンプルにHTMLを生成できるテンプレートエンジン。SassはHamlとセットで誕生した、インデントを使ってCSSをシンプルに書ける独自のスタイル指定言語です。CSSを書くのが苦痛じゃなくて、楽しくなるという触れ込みです。 Hamlのほうは、今回はSassの分離が大きなトピックである以外は変化はありません。変化が大きいのは「Brainy Betty」と名付けられたSass 3.1.0のほうです(brainyって脳みそが詰まっていて頭が良いという意味ですね。変な名前を付ける人たちです……。Sass自体も、生意気な女という意味で使われる「sassy girl」にかけているんだ

    楽しいCSSこと「Sass」の3.1が異様な進化:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    holypp
    holypp 2011/04/26
    Haml,Sassの3.1。Sassは動的なwidthやeachを追加して一回り強化される。
  • Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号

    Vimで書いたコードを速攻実行できるquickrunプラグインがホッテントリで話題になってて、自分もこのプラグインを愛用させてもらってるんだけど、同じ作者さんのref.vimプラグインもコーディングするときにquickrunと同様に超絶便利なのでおすすめ。このプラグインは、Vim上からリファレンスやドキュメントをただちに検索できるプラグイン。調べたいクラス名やメソッド名にカーソルを当ててShift+Kを押すだけ。こちらもquickrunと同様に様々な言語やドキュメントをカバーしている。 今回はRubyリファレンスの導入手順 今回はRubyのリファレンス検索ツールrefe2をref.vimから使うためのrefe2導入手順。MacWindowsそれぞれの場合を書いてみた。どちらもRubyのバージョンは1.8.7。ちなみに自分の場合、Ruby以外にもPHPと英辞郎で英単語を検索できるalcでこ

    Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号
    holypp
    holypp 2011/04/26
    導入した。refe*.cmdのディレクトリにスペースが入っているとbatの指定時にダブルクォーテーションでくくってもエラーになる。Windowsは事実上Program FilesとDocument and Settingsが死にディレクトリになっているというシュールなOS