タグ

railsに関するholyppのブックマーク (73)

  • Redmineプラグインチュートリアルについて - 南極の図書館

    Redmineのプラグインを作ろうと思い、redmine.jpを調べてみた。 探してみると「その他の文書」に「プラグインの開発」の項目がある。 プラグインの開発 | Redmine.JP そこからredmine.orgのチュートリアルの日語訳を見つけたのでやってみた。 プラグイン チュートリアル - r-labs チュートリアルの実施 結論から言うと、プラグインを:project_menuにする箇所でエラーとなってしまった。 「メニューを拡張する。」の「プロジェクトメニューを拡張する。」にあるこのコード。 def index @project = Project.find(params[:project_id]) @polls = Poll.find(:all) # @project.polls endcontrollerでvoteを呼んだときにparams[:project_id]に何

    Redmineプラグインチュートリアルについて - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/08
    Redmineでproject_idを毎回パラメータで渡すのは嫌な感じですが、どなたかスマートな書き方があれば教えてください
  • kuroigamen.com

    This domain may be for sale!

    holypp
    holypp 2011/07/06
    helloworld
  • Vim-users.jp - Hack #209 Vim で Ruby on Rails の開発を行なう

  • Railsの暗黒面とSeasar2の脱CoC - ひがやすを技術ブログ

    明日はSeasar Conferenceです。私は中村さんとSAStrutsとS2JDBCの最新機能について話します。 今のSeasar2(SAStruts + S2JDBC)は、HOT deployあり、scaffoldあり、migrateありなので、表面的には、Railsと似てますね。 ただ、Railsの中心的な考えであるConvention Over Configuration(CoC)は、強力だけど、暗黒面も強いと思うんだよね。一見簡単に見えるけど、ちゃんとしたアプリケーションを作ろうとしたら、かなり踏み込んだことまで知らないと、使いこなせない。 バージョンアップが早いので、直ぐに知識が陳腐化するだけでなく、前動いていた機能が動かなくなってしまうこともそれなりにある。 Railsは、強力だけど、暗黒面に落ちないと使いこなせないって、LL Futureで瀧内さんが、いってましたね。

    Railsの暗黒面とSeasar2の脱CoC - ひがやすを技術ブログ
    holypp
    holypp 2011/04/21
    Railsは、強力だけど、暗黒面に落ちないと使いこなせない。Railsは1と2と3でほんとに変わったし、私は3触れてないし。
  • SinatraからActiveRecord 3を使う(4) 比較演算が簡単になるMetaWhere - アインシュタインの電話番号

    前回のバリデーションに引き続き、今回はActiveRecord 3を使った際のwhereメソッド内での比較演算が簡単になるgemのMetaWhereについて調べたのでメモ。ぶっちゃけ今回はSinatraはあんまり関係なくて、ActiveRecord 3の使い方が便利になる話。 お題 updated_atカラムの中で、今から1時間前よりも古い日時のレコードだけ抽出せよ このお題をクリアするためのActiveRecord 3のwhereメソッドの書き方がよくわからなかった。というか、今もわかってない。たぶんSQL文を直接書いて「updated_at < 1時間前の数値」的な感じで書くんだろうけど…と調べているときに、タイトルにもある通りの比較演算が簡単になるMetaWhereの存在を知ってしまった。ので、whereでの書き方がよく分からないまま、このgemを使って解決した。 比較演算が簡単にな

    SinatraからActiveRecord 3を使う(4) 比較演算が簡単になるMetaWhere - アインシュタインの電話番号
    holypp
    holypp 2011/04/19
    ActiveRecordはRails2世代の人には特別な意味がある。Rails3は使ってないが、この一連の記事を見ていると、良いところそのままなんだなと感じる。しかし、昨今はRubyのORマッパーは他にもいいものがある。あとは個人の美学だね
  • 今から始める自動テスト - komagataのブログ

    Test::Unit + Capybaraによる自動テスト。 Test::UnitRailsデフォルトだけあってサポートが行き届いていて簡単。

    holypp
    holypp 2011/04/09
    こういうリアルな動画はものすごくありがたいです。しかしviで「あれ?ちょっとまって今何やったの?」と思わず  "u" を押下してしまう諸刃の剣
  • Capistrano 入門 - Ruby on Rails with OIAX

    Capistrano とは何か。それは、デプロイメントのツールである。 デプロイメントとは何か。Web アプリケーションについて言えば、それは以下のようなタスク全般を指す言葉である。 アプリケーションを番サーバにインストールすること。あるいは、最新版に更新すること。 Web サーバを起動、再起動、停止すること。 Web サイトをメンテナンス中にすること。あるいは、通常の状態に戻すこと。 世の中に向けて Web アプリケーションを公開しているなら、こうしたタスクは日常茶飯事である。 最初は少し面白いけれど、基的な退屈な作業だ。 怠惰を美徳とする我々プログラマは、もちろんこんな状況に甘んじるわけにはいかない。 というわけで、Capistrano について研究をしていこうと思う。

    Capistrano 入門 - Ruby on Rails with OIAX
  • Railsに関する『知の高速道路』を無料でたくさん手に入れる方法 - blog.takuyan.com

    最近、『Rails関連の資料って、いっぱいあるんだ!』ということに気付き始めました。(遅 なので今回は、Railsは無料でガンガン学べて、無料でサービス提供できるんだよ!ってことを書こうと思います。 目次 僕が初心者のとき(どうでもいい Railsの基を学ぶ RailsAPIで作る Github/Rubyforgeで知る Herokuで試す 無料じゃないけど買って役に立った書籍 おわりに 僕が初心者のとき 僕は今年からRuby及びRailsを学びはじめたんですが、 まず最初に名著『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版 (大型)』を購入しました。 RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版 作者: Dave Thomas,David Heinemeier Hansson,Leon Breedt,Mike Clark,Andreas Schwarz

    Railsに関する『知の高速道路』を無料でたくさん手に入れる方法 - blog.takuyan.com
  • Rubyに魔法は要らない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2010年からRuby on Railsのコアチームに加わった、若手ホープの1人、Jose Valimさんが新著「Crafting Rails Applications: Expert Practices for Everyday Rails Development」のベータ版を出しました。電子書籍らしい話ですが、オライリーなど米国で電子書籍販売をしているサイトは、未完成のも読める状態で売ったりすることが増えましたね。Crafting Rails Applicationsは、ePub、mobi、PDFの電子版(DRMなし)のみなら21ドル、紙のとセットで41ドルです。 新著のリリースにあたって、ブログ上でこのに込めた思いを語っています。Joseさんの問題意識は「今やわれわれは、(Ruby on Railsにまつわる)“魔法”神話を打ち破るべきときが来たのではないか?」というものです。

    Rubyに魔法は要らない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    holypp
    holypp 2011/03/23
    Rails3について。「メタプログラミングなどというものは存在しない。」はこの本の記載だけど、かなり衝撃というか感銘を受けた>http://d.hatena.ne.jp/holypp/20110217/1297953458
  • DataMapper、バージョン1.0へ到達

    原文(投稿日:2010/07/21)へのリンク DataMapperはRuby向けのオブジェクトリレーショナルマッパーであり、最近マイルストンが1.0へとたどり着いた。このリリースはRailsConf 2010の間にDirkjan Bussink氏のプレゼンテーションで発表された。 DataMapper(DM)はこの2年間、コミュニティプロジェクトによって育てられてきた。DMは高速でスレッドレーフで多機能なORMだ。InfoQは主要な開発者であるDan Kubb氏と話す機会を得た。 DataMapperはバージョン1.0がリリースされたが、これは前バージョンの0.10からの大きなそして重要なバージョンアップだ。氏はこのマイルストンの内実を教えてくれた。 1.0へバージョンアップするかどうか決めるのはちょっと難しかったです。1.0は完璧ですべての課題を解決していてほしいという考えがある一方で

    DataMapper、バージョン1.0へ到達
  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • COBOL屋の呪縛 - masayang's diary

    今回の日出張ではいくつかのプロジェクトの状況をみてきた。で、思ったこと。 「COBOL時代のデータ構造を引きずることで、生産性や保守性が落ちている」 フラグだらけのマスター 物のコードをだすわけにはいかないので、すごく簡略化した例で説明したい。あるシステムを利用できるユーザのマスターテーブルがあるのだけど、そいつには「なんちゃらサービス利用可否フラグ」みたいなのがたくさんついているのね。 この方式の問題は以下の通り。 テスト負荷 フラグがあるということはそれをチェックするif文があるということ。 if文があればテスト件数は最低2件は増える。 入れ子になれば、4件、8件...と増えていく。andやorでも同じ。 コードの冗長性 「あるユーザがサービスAを使えるか」を調べる処理と「あるユーザがサービスBを使えるか」を調べる処理はほぼ同様になることは明らか。 「サービスAを使えるユーザ」を調

    COBOL屋の呪縛 - masayang's diary
    holypp
    holypp 2011/03/10
    COBOLのfillerは否定出来ないがフラグは死ね、JBossからRailsって、小さいPJなんだろうけど、どんな人間がやったんだよとは思う。小規模ならいくらでも納得するけどJava10万行は小規模ではないと思う
  • 「メタプログラミングRuby」は「自称初心者」こそ読むべき - 南極の図書館

    どこかで、書は「Rubyの中級者向け」であると聞いたことがある。 私にはまだ早いかな、と思いながらも読み始めたら、P33に「想定読者」が書いてあった。 そこに自己診断がある。 自分の能力に自信がない場合は、以下のような簡単な自己診断をしてみるとよい。 配列を繰り返すのに、あなたならどのようなコードを書くだろうか? この答えはどんなRuby入門書にも必ず書いてある。つまり入門書を何か一冊でも読んでいれば、書の「想定読者」に入っている。 もし「難しそうだから読んでない」と敬遠していたなら今すぐ読んで大丈夫、このタイトルに少しでも興味を惹かれるならば、十分に資格がある。 内容も「自称初心者」から見て、ちょうど「そうそう、こういうことが知りたかったんだよ」というものが多い。 例えば、 P46 インスタンス変数はオブジェクトに住んでいる。メソッドはクラスに住んでいる。 知っていれば単純なことだが

    「メタプログラミングRuby」は「自称初心者」こそ読むべき - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/02/17
    本書は「Ruby初心者お断り」ではなく、むしろ初心者がポンと中級者になれる本だった。名著。
  • LokkaとSinatra - 南極の図書館

    日記。 今日はLokkaをいじりたくなって、まずは触ったことの無かったSinatraに入門しようと思った。 Rubyと言えばRailsだよね、と思っていたんだけど、Sinatraもライトですごい良い感じ。 Rails3よりもまずはこちらに触れてみようと思った。 いくつかサンプルを写経していたんだけど、そういえばHamlもほとんど書いたことが無かった。 Rails2はerb+ActiveRecordしかないと思っていたら、Haml(とSass)も使えたんだね。 仕事が忙しくならないうちに、Rubyを学び直そう。 ・参考 herokuでLokkaを動かしてみた。 - holyppの日記 Lokka - CMS for Cloud Sinatra: README (Japanese)

    LokkaとSinatra - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/02/09
    Sinatraもう少し理解したらまとめ書きたいな。その次はLokkaへ。
  • これからはじめるRuby on Rails

    はじめに Rubyと出会ったころ、その簡潔さに感動した著者は、「ここまで自然言語に近い形でプログラムが書けるのであれば、インターネットとPCの違いすら理解しないでも、少しはプログラミングができるようになるかもしれない」と、家庭での普及に挑戦したことがあります。 その試みは、渡した入門書を「はじめてのRUBAI」と読まれた時点で頓挫したわけですが、その経験から「Rubyの文法に従ってはいるが、何やら他言語の匂いを感じるコード」のことを、Rubyの潜在力を生かしきれていないという意味で「RUBAIコード」と呼ぶことにしました。 そして、社内のさまざまな分野のプログラマにRuby開発を指導してみて分かったのは、"RUBAIコード"には、実装レベルの間違いと、設計レベルの間違いがあるということです。 実装レベルの間違いとは、処理を他言語の習慣に従って記述することで引き起こされます。Javaプログ

    holypp
    holypp 2011/01/12
    アクティブレコードパターンとか
  • RubyKaigi2010 に行ってきた(1日目) - LukeSilvia’s diary

    今年もRubykaigi に行ってきました。とても勉強になることが多かったので興味があった内容をまとめます。 まずは1日目から。2,3日目も後に書きます! もし間違い等ありましたら指摘いただけると助かります。 Conflicts and Resolutions in Ruby and Rails Rails のコミッタ達を迎えたトークセッション形式。 Rails2 と3 の違い Rails2 の上位互換でありながら様々な機能を盛り込んだ Rails のそれぞれのパーツをRails の外で使えるようモジュール化した Rails チームがRails3 構想時に描いたゴールは達成できたか Yes. 我々コアチームはよくやったと思う 最も良かったのは共通のAPI を作ったこと ruby1.9 対応をする上で難しかったこと encoding。常にencoding について考えなければならなくなった

    RubyKaigi2010 に行ってきた(1日目) - LukeSilvia’s diary
  • Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL

    はじめに Rails3.0.0がリリースされて、2ヶ月(2010年10月末現在)。皆さんRails3ライフを満喫していますか? Rails3がはじめてという方、マニュアルやリファレンス探しに苦労されていませんか? Rails3でコードを書いていると、どうかけばいいのかな?ということもしばしばあって、自分なりに参照するサイトなどがまとまってきたので、今日は自分が参照する順番に、URLを晒していきます。少しでも参考になれば幸いです。 もくじ Rails Searchable API Doc Google – Search by date Rails 3 Ropes Course Railscasts – rails-3.0 episodes Ruby on Rails Guides Github – Search: rails3 example O’REILLY – Rails3 in a N

    Rails3でどう書けばいいかわからない時、参考になる7つのURL
  • Railsを使ったRESTfulなAPIの作り方 - プログラミングノート

    サーバーと連携するiPhoneアプリをそろそろ個人でも作ろうかなと思ったので、とりあえず開発したことのある方法をまとめてみました。今回はrails 2.3.8, ruby 1.8.7, nokogiri 1.4.3.1な環境で作っています。 簡単な仕様 タスクをCRUDできるだけの単純なAPIを作ります。 下記のメソッドを用意して、XMLとJSONのフォーマットに対応します。 method URI params その他 検索 GET /api/search.format kw=検索ワード kwがない場合は全件返す 表示 GET /api/tasks/id.format 登録 POST /api/tasks/id.format name=タスク 編集 PUT /api/tasks/id.format name=タスク 削除 DELETE /api/tasks/id レスポンスヘッダのみ返す

    Railsを使ったRESTfulなAPIの作り方 - プログラミングノート
  • 秒読み段階の「Ruby on Rails 3」登場の意味 - @IT

    Rubyのバージョンは1.8系と1.9系に大きく分かれている。Ruby 1.9は、実際には2.0と名付けるべきだったとの声もあるほど、1.8系と比較して高速化や機能強化を果たしている。ただ、Ruby 1.9系の初の安定版であるバージョン1.9.1は2009年1月にリリースされてはいるものの、実戦投入という意味ではまだ1.8系が主流となっている。 例えばRails利用という観点から見れば、95%以上が1.8系のRubyを使っているという調査がある。New Relicの調査によれば、Rails普及時にもっとも安定していたことから広まったバージョン1.8.6と、1.9系の新機能を1.8系にバックポートしたバージョン1.8.7が、Railsアプリの実に95%を占めているという。 RubyRailsは別物だ。密接に関連しているとはいえ、Rubyから見れば、Railsは1つのフレームワーク(ライブラ

    holypp
    holypp 2010/08/26
    Rails3は本当に楽しみ
  • Close to the EDGE Akira Matsuda's blog

    2008年9月8日(聖母マリアが生まれた日だそうな)に、第1子が誕生した!!! 出生時の体重は2679g。思っていたよりもかなり小さい。 どれぐらい小さいかというと、これぐらい。 iPod Touch <=> 娘のあたま 出産には立ち会ってよかった。ほんとうに良かった。産まれた瞬間は今まで生きてきた中で一番感動した。 終電で家に帰って近所のスーパーで缶ビールを買って一人で祝杯をあげながら嬉しすぎて号泣しちゃってしばらく涙が止まんなくなるぐらい感動した。 それから、ついったーで、IRCで、メッセで、メールで、MLで、ブログで、携帯で、携帯メールで、ショートメールで、電話で、手紙で、贈り物で、ごちそうで、飲み会で、ライヴのチケットで、現ナマで、それからもちろんリアルで、もう数えきれないぐらいのたくさんの方々にありとあらゆる手段であたたかい祝福のお言葉をいただいた。当にありがたい。 現