タグ

2017年12月17日のブックマーク (11件)

  • 「インスタ映え」の功罪 そこから生まれた“闇ITしぐさ”

    今年の「新語・流行語大賞」で年間大賞を取った「インスタ映え」。写真共有サービス「Instagram」で写真の見栄えのよさを意味する言葉で、インスタ映えする場所やべ物、家電などが話題になっている。 Instagramでは「#インスタ映え」で72万件以上もの投稿(記事掲載時点)がある。色鮮やかなお菓子やきれいな景色の写真が並ぶが、インスタ映えの流行にネガティブな声を上げる人も少なくない。 Google検索で「インスタ映え」を検索すると、関連する検索キーワードで「写真の撮り方」「べ物」「場所」などがある一方で「うざい」「くだらない」「バカ」などネガティブな言葉も並ぶ。ときには「インスタ蝿」などとやゆされることもあるが、なぜここまでインスタ映えに対して世間の風当たりは厳しいのか。

    「インスタ映え」の功罪 そこから生まれた“闇ITしぐさ”
  • クルマが売れない時代のビジネス基盤 トヨタのコネクテッドカー戦略

    「今後、クルマはシェアする時代になる。クルマメーカーとしては困るが、(その時に備えて)“コト作り”をしていかなければならない」と話すのは、トヨタ自動車コネクティッドカンパニー コネクティッド統括部の山昭雄部長だ。変化する時代に合わせ、新しいビジネス基盤として力を入れているのが“コネクテッドカー”だ。 2年ほど前、英国の大手投資銀行、Barclays(バークレイズ)は、「今後25年で新車販売が約40%減少する」という衝撃的な予測を発表した。カーシェアリングの動きが加速すればクルマ1台当たりの走行距離は増え、逆に新車の販売台数は減少するという。山氏によると走行しているクルマは全体のわずか5%だという。カーシェアなどによって効率化が進む余地も大きく、現在は年間1000万台のクルマを売っているトヨタも将来的な需要減は避けられないと見ているようだ。 一方、外の世界とつながるコネクテッドカーは、継

    クルマが売れない時代のビジネス基盤 トヨタのコネクテッドカー戦略
  • 色を音に変換 色覚障害の男性、頭蓋骨に“アンテナ”付け音楽奏でる

    頭蓋骨に“アンテナ”を埋め込んだサイボーグが、日に初来日した。彼の名は、ニール・ハービソン(Neil Harbisson)。生まれつき色覚障害があった彼は、21歳のときにアンテナのような特殊な機械を頭蓋骨に埋め込み、色の周波数を音に変換。骨伝導を通じて、色を音で識別できるようになった。そこから感覚が拡張され、音を色としても認識できるようになったという。 そんな彼が、12月13日に開催された自動車ブランドLEXUSのブランディングイベント「CREATORS EXPERIENCE」のゲストとして登場した。ニール氏は、車のエンジン音を色で表現したり、車体の色を音にして音楽を奏でたりといった「サイボーグアート」と呼ばれるパフォーマンスで会場を沸かした。 色を音に変換する仕組みはこうだ。頭に付けられた機械の先端に周波数を読むセンサーが取り付けられており、そこで取得した周波数を電子化して頭蓋骨に振動

    色を音に変換 色覚障害の男性、頭蓋骨に“アンテナ”付け音楽奏でる
  • 駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム

    Microsoftの共同創業者ポール・アレン氏が率いる民間の調査チームは12月15日、フィリピン中部の海底で発見した旧日海軍の駆逐艦「島風」とみられる残骸の写真を、Facebookで公開した。

    駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム
  • なぜレーザービームは直線を描くのか?

    By Jim Stanton レーザーは自然光と違い、直線の軌道を描き、1点にエネルギーを集中させて力を加えることができるので、研究用途や産業用途、医療用途など幅広く活用されています。とはいっても、レーザーについて詳細に理解するのは少しハードルが高いもの。しかし、YouTubeで物理関連のムービーを多数公開しているminutephysicsチャンネルが公開しているムービーならば、レーザーの仕組みをわかりやすく理解することができます。 How lasers work (in theory) - YouTube レーザーを作るための準備は、原子をたくさん集めてエネルギーを与えるだけです。 原子の1つが光のもとである光子を放出すると、この光子が他の原子上を通過し、それぞれの原子も連鎖するように光子を放出します。 ここで、一度放出した光子をそのままにせず。 2枚の鏡で閉じ込めて、前後に跳ね返させ続

    なぜレーザービームは直線を描くのか?
  • スター・ウォーズの初期イラストから「もしもルークが女性だったら」などを再現したムービーが圧巻の出来栄え

    スター・ウォーズシリーズのコンセプトデザイナーを務めたラルフ・マクウォーリー氏は、「緑色の肌をした女性のハン・ソロ」「ライトセーバーを持ったストームトルーパー」「ヒロインのルカ・スカイウォーカー」など、数々のイラストを残しています。これらのイラストをもとに世界的に成功を収めるスター・ウォーズシリーズの「もしも」の姿を、デジタルアニメーションやビジュアルエフェクトについて学べるDAVE Schoolの学生がコンセプトトレーラーとして再現したムービーが公開されています。 The Star Wars: Concept Trailer on Vimeo 「STAR WARS」ではなく「THE STAR WARS」というタイトルの紙には、「From The Adventures of Luke Starkiller(ルーク・スターキラーの冒険より)」と書かれています。著者はもちろん、ジョージ・ルーカ

    スター・ウォーズの初期イラストから「もしもルークが女性だったら」などを再現したムービーが圧巻の出来栄え
  • 光速を自宅の裏庭で簡単に超えられる方法が公開中

    By Walter アインシュタインの特殊相対性理論から「この宇宙では光より速く動くことはできない」と考えている人はいるはず。しかし、「私たち人間は光速を超えたスピードを裏庭で簡単に実現できる」として「光速を超える方法」を説明したムービーがYouTubeで公開中です。 How to break the speed of light - YouTube 「宇宙では光よりも速く進むものは存在しない」という形で、アインシュタインの特殊相対性理論を覚えている人も多いかもしれません。しかし、それは間違いです。 アインシュタインはあくまでも「光はすべての基準座標系から同じスピードで移動する」と述べただけであり、これによって導かれるのは「質量を持った物体は光より速く移動できない」ということ。 しかし、これは必ずしも宇宙における速度の限界を示すわけではありません。 光速を超えるには、ひとまず裏庭へ出てみま

    光速を自宅の裏庭で簡単に超えられる方法が公開中
  • わたしたちが住む世界の「次元」とはいったい何なのか?

    By MichelSmolders わたしたちは普段、3次元空間のなかで生活していると言われています。そもそも「次元」とは一体何なのか、わたしたちはなぜ「自分たちが3次元空間に生きている」と知り得ているのかという疑問について、以下のムービーで説明されています。 What is a dimension? In 3D...and 2D... and 1D - YouTube わたしたちは、自分たちの住んでいる世界が3次元だということを知っていますが、どうやってそのことを知り得たのでしょうか。わたしたちは普段から特定の座標を指し示すためには3つの数x、y、zの組み合わせ、あるいは緯度・経度・高度といった3つの座標軸を用いますが、それが理由で3次元だと思っているのではありません。 例えば空間充てん曲線と呼ばれる不思議な曲線を使えば、1の線で平面や立体を埋めることができると数学的に証明されています

    わたしたちが住む世界の「次元」とはいったい何なのか?
  • 無料でブラウザ上からPhotoshop並に画像を編集しまくれる多機能ツール「Photopea」を使ってみた

    「Photoshopなどの有料画像編集ソフトを購入するほどではないけれど、画像の編集がしたい」という人は多いはず。Photoshopは便利ですが、編集する画像の枚数がそれほど多くない人にとっては高価に感じられてしまいます。そんな人にぴったりな、普通のJPGファイルやPNGファイルだけでなく、PSDファイルやGIMPで編集したxcfファイル、macOSに対応した描画ソフトのSketchappで編集したsketchファイルなどにも対応した、オンラインでPhotoshopに似た操作感で画像が編集出来るフリーのウェブアプリ「Photopea」を使ってみました。 Photopea | edit Photoshop files online https://www.photopea.com/ 「Photopea」はオンライン上で画像ファイルを編集できるウェブアプリのため、インストールなどの作業は必要あ

    無料でブラウザ上からPhotoshop並に画像を編集しまくれる多機能ツール「Photopea」を使ってみた
  • 2016年に発見されていた「最古の脊椎動物」とされるサメの年齢が500歳以上である可能性が浮上

    グリーランド沖で発見されていた「地球上で最古の脊椎動物」と推測されるサメの年齢を研究者が詳細に調査したところ、なんと500歳以上である可能性がわかりました。 Eye lens radiocarbon reveals centuries of longevity in the Greenland shark (Somniosus microcephalus) | Science http://science.sciencemag.org/content/353/6300/702 512-Year-Old Shark, Believed To Be Oldest Living Vertebrate, Found In North Atlantic http://www.ibtimes.com/512-year-old-shark-believed-be-oldest-living-verteb

    2016年に発見されていた「最古の脊椎動物」とされるサメの年齢が500歳以上である可能性が浮上
  • Aussie Startup Wants To Create A Flying Car Racing Series By 2020 | Carscoops