タグ

2011年4月28日のブックマーク (23件)

  • 東日本大震災:発達障害児の親孤立 避難所避け届かぬ支援 - 毎日jp(毎日新聞)

    発達障害児の母親に、運んできたオムツを手渡す根津医師(奥)=岩手県大船渡市で2011年4月23日、徳野仁子撮影 はた目には分かりにくい発達障害の子どもたちとその親に、東日大震災の被災地で行政などの支援が十分届いていない。乳児のような夜泣きなどの症状が周囲の理解を得られず、避難所でつらい思いをするケースも多い。岩手県大船渡市の患者を訪ねた小児科医の根津純子さん(37)=東京都世田谷区=は「ただでさえ困難な避難所生活で、さらにストレスがかかり孤立化している」と指摘する。 軽度の発達障害がある長女(4)の母親(25)は根津さんに打ち明けた。「いっそ家と一緒に流された方がよかったとさえ考えた」。自宅が津波に流され、近くの公民館で避難生活を送る。夜泣きの苦情を恐れ、車中で夜を明かしたこともあった。「障害が見た目には分からず、娘が騒ぐと『しつけが悪い』と言われる」 長女は大きなサイズの子ども用おむつ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    これは大変だ。(阪神大震災の時もこれは危惧されていたが…)
  • モンゴメリ(アメリカ)の天気 - 日本気象協会 tenki.jp

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    アラバマは最高気温25度くらい言ってるな
  • 【青山繁晴】アンカー「福島第一原発 青山が見た事故現場は...」02

    ・2011年4月27日(水)ON AIR <パート2> ▼<吉田所長に率直に現状を聞いた> 「1~3号機まで原子炉の状況は安定してきた。2号機の汚染度が高い排水をどうするかに ついても、集中ラドに送る作業を始めており、落ち着きを取り戻してきている。 ▼<工程表によれば来年1月までに冷温停止させる目標があるが、いかがか?> 「発電所長の範囲で出来ることと、もっと知恵を出して、オールジャパンもしくは 世界中の知恵の部分がある。我々の出来る範囲は一生懸命やる。そこに色んな サポートをして頂くことで初めて成立する工程だと思う。支援をお願いしたい。」 ▼第一原発は海にとても近いが、津波の威力がいかに強かったか...。 水素爆発を起こす前の原発は、構造物としては津波にはよく耐えた方だと思う。 津波後の対応をしっかりやっていれば、このような災害にはなっていなかった。 この点については所長も同じ認識で、人

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    第一原発構内取材編2です。
  • 【青山繁晴】アンカー「福島第一原発 青山が見た事故現場は...」01

    ・2011年4月27日(水)ON AIR <パート1> ▼先週のアンカーを見た良心的な政府の高官から 「専門家であれば原発構内に入れる許可を出せます」という話を受け、 調整して許可を得た上で、4月22日(金)に福島第一原発の構内に入った。 ▼福島第一原発所長(現場の最高責任者)の吉田昌郎さんから出迎えられた。 所長:「ようこそこんな最前線においで下さいました」と。 ▼原発の緊急時対策部の内部を取材。 一番大変なときは600人が集まっていて、寝るのも大変な状況だった。 ▼原発構内を車に乗って2・3・4号機周辺を間近で取材。 4号機は思った以上に建屋の損傷が激しい。 3号機ではプールへの注水作業が行われていた。 周辺の土手には飛散防止剤が散布されている。 ▼<津波被害>クレーンやトラックなどが地面に突き刺さっている。 非常用ディーゼル発電装置や給水ポンプなどが破壊されている。 信じられないよ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    青山繁晴氏が福島第一原発内に入って吉田所長に会見し建屋を視察した様子です。非常に大事な映像だと思います。
  • これが言いたい:防災とバリアフリーを経済コストで測るな=福島智 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇被災障害者の危機は人災だ--東京大先端科学技術研究センター教授・福島智 空気ボンベを背負い海に潜るスキューバダイビングは、よく知られている。では、地上で暮らしながら、常に「目に見えない海水」に潜った状態で生活している人たちのことをご存じだろうか。重い病のために、酸素吸入器や人工呼吸器を常時使用している人たちのことだ。 仙台市太白区の土屋雅史さんもその一人で、4年前、全身の筋力が徐々に衰える筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した。人工呼吸器やたんの吸引器が命綱だ。 53歳の今、全身で動くのは眼球だけだ。その目の動きでパソコンを操作し、一文字ずつ言葉を刻み、この度の震災体験をつづった。 「突然大きな横揺れ、すぐ停電。呼吸器の非常アラームがビーッと鳴った」 土屋さんが普段「潜水」を続けていられるのは、電気によって人工呼吸器などが動いているからだ。しかし停電になれば、頼りはバッテリーだけとなる。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    「つまり、発生頻度の低い障害や災害であればあるほど、それらへの取り組みは「コスト的に現実的ではない」とされてしまうということである。 しかし、これはおかしな発想だ」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    うーむ。
  • 手りゅう弾HPで警告 福岡県警 「踏んだり蹴ったりしないで」 / 西日本新聞

    手りゅう弾HPで警告 福岡県警 「踏んだり蹴ったりしないで」 2011年4月28日 13:59 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡県内で暴力団の抗争などに手りゅう弾とみられる爆発物が使われる事件が相次いでいることから、県警は28日、手りゅう弾の危険性や発見した場合の対処法をホームページ(HP)上に掲載した。県警は「手りゅう弾を使った事件が相次ぐ異常事態で、市民の被害を防ぐため情報提供に踏み切った」としている。 ホームページでは、だ円形や円筒形の4種類の写真を掲載。「手りゅう弾は破片を飛散させ人を殺すための武器」と注意を呼び掛け、爆発すると半径10-15メートル以内では死亡、同50メートル以内では重傷を負う危険性があるとしている。 発見した場合には(1)踏んだり、蹴ったりしない(2)物陰に隠れて身の安全を確保する-ことを求めた。 福岡市内では3月5日、九州電力会長宅や西部ガス社長宅の

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    これはヤバい。「福岡市内では3月5日、九州電力会長宅や西部ガス社長宅の敷地に手りゅう弾が投げ込まれた。大牟田市内では4月6日、車内での誤爆で元暴力団組長ら2人が死亡、同15日には指定暴力団」
  • あばばばば - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/2006/archive/list.php?j=%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    ソシオロジスト2011,No13『日本のメディアにおける謝罪会見の分析』タイトルを見ただけで反射的に謝罪しそうだ。
  • 2011/2/15 risu live " Solid State Survivor "

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    これはYMOのカバーか。
  • risu"LOVER'S DRIVE"

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    いまみちさんギター弾いてるわ。
  • いまみちともたか Ima_gene_box 私的駄文 走り書き?殴り書き?

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    ブログ発見。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    「安全のためには警戒区域を出てほしいと思うが、地元にいたいのはみんな一緒。責める気にはなれない」
  • どなる・イスける…東大准教授を停職2か月 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学は28日、50歳代の准教授が複数の大学院生に対し、威圧的な言動で指導を行うなどの嫌がらせ(アカデミック・ハラスメント)を繰り返していたとして、停職2か月の懲戒処分にしたと発表した。 処分は27日付。 発表によると、准教授は研究所に所属し、2001年〜09年にかけて、指導している学生に対して酒を飲んでどなったり、学生が座っているイスをけったりした。田中明彦副学長は「学教員としてあるまじき行為。全学を挙げて再発防止にあたっていく」とのコメントを出した。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    (◎Д◎)?
  • 時事ドットコム:「子供ほしい」、日本最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大

    「子供ほしい」、日最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大 「子供ほしい」、日最下位=18カ国1万人調査−英カーディフ大 男女の子供を求める度合いが、欧米、アジアなど主要18カ国の中で日が最も低いことが9日、英カーディフ大のジャッキー・ボイバン教授らの調査で分かった。同教授は「日は独自の問題に直面しており、親であることの価値観を再構築する必要がある」としている。  調査は欧米、アジア、オセアニアなどで実施され、日人481人を含む計約1万人の男女から回答を得た。  その結果、「子供がほしい」とした度合いは、米国、デンマーク、トルコの順に高く、日は最も低かった。「充実した人生に子供は必要」も最下位で、他国に比べ子供を持つ欲求の低さが際立っている。  一方、「子供を持つことは社会的価値がある」との回答は、インド、中国に次いで高ポイントを記録。ボイバン教授は「日人は義務として子供を

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    あたってる気がする。「日本は独自の問題に直面しており、親であることの価値観を再構築する必要がある」「義務として子供を産もうとしているのではないか」
  • 【地下ダンジョン】長さ、1位東京駅4km、2位新宿駅2.7km、3位札幌駅2.3km、4位難波1.6km、5位梅田1.5km

    ■編集元:ニュース速報板より「【地下ダンジョン】長さ、1位東京駅4km、2位新宿駅2.7km、3位札幌駅2.3km、4位難波1.6km、5位梅田1.5km」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/27(水) 22:50:14.72 ID:2VkE5Yeo0● ?2BP 日一長い地下通路、歩いてみたら… 東京ふしぎ探検隊(1) 網の目のように張り巡らされた都会の地下通路や地下街。雨の日や寒い日に助かる半面、場所によっては巨大な迷路のようになっており、迷うこともある。では、地上に出ずに地下だけでどこまで行けるのだろうか。全国で最も長い距離を歩ける地下通路を探し、歩いてみた。 ■大手町から東銀座が最長 札幌3位、梅田は5位 一番長いのは東京駅周辺だった。調査したのは「都市地下空間活用研究会」(略称USJ、事務局東京都文京区)の主任研究員、粕谷太郎さん。USJは産官学

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    梅田が5位だなんて…難易度なら1位とれるはず
  • 親鸞なう 福井のニュース:福井新聞

    福井のニュース 親鸞なう ≫あなたのブログに福井のニュース 記事一覧表示 前の週1....../1ページ 750回忌を迎える親鸞の実像に迫るとともに真宗王国といわれる福井県の宗教風土を探ります »第1章どんな人? »第2章真宗十派 »第3章真宗の風景 »第4章県民調査から »第5章葬儀って何? 第6章大震災宗教の使命 (9)親鸞の教え第6章大震災宗教の使命 (8)寺のネットワーク第6章大震災宗教の使命 (7)歌とお経

  • 環境問題としてのメタ言説 - Freezing Point

    メタ言説は、いわば各人の原子力発電みたいなもの。 私は、わけが分からぬまま10代前半に苦しみ始め、30年近くたってようやく何がおかしいかを理解できた。とはいえそれは長期の専門的研究の成果であって、それをそのまま説明しても、震災前に脱原発を呼びかけるようなもの。みんな「それなりに便利」と思っているし、このメカニズムで恩恵を受ける医師や学者は、どんどんメタ言説を推進する。現に、それなりに経済が回っている。 長期的視点ではかえってコストがかかるし、このまま数千年、数万年と維持するのは無理だろう。でも現在の政治を彼らが牛耳る以上、彼らに従わなければお金を稼げない。 さいわい私は、メタ言説という核心に気づけた*1。 あとはお金を稼がないと、なし崩しに死ぬしかない。手を尽くしても当にダメなら、それは私の能力不足と、時代の選択なのだろう。カネも権力もなく、有形無形に「早く死ね」と言われ続けることに、も

    環境問題としてのメタ言説 - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    「カネも権力もなく、有形無形に「早く死ね」と言われ続けることに、もうあんまり耐えられそうもない。 そして、このまま泣き寝入りするつもりもない。」
  • 図録▽中国の人口ピラミッド

    人口ピラミッドは中国においても過去の人口動向を反映した形となっている。 図録8210には1949年以降の出生率・死亡率の動向を掲げたが、第1次のベビーブーム(中華人民共和国成立後、1950年代)は60歳代後半のピーク(余り明確でないが)、第2次ベビーブーム(大飢饉後、1963年ピーク)は50歳代前半のピーク、第3次ベビーブーム(中国の団塊ジュニア)は30歳代前半のピークにそれぞれ対応している。また、60歳代前半の人口が前後と比較してなだらかなカーブでないのは、1949~51年の大飢饉の影響である。 また、20歳より若い世代の人口は急速に少なくなっており、最近の急速な出生率低下を反映している。 将来の人口構造の姿は、こうした人口ピラミッドが上方に迫り上がって来ることを予想すれば、当然見えてくる。 3波のベビーブーム世代が30歳~70歳にあり、65歳以上人口比率は12.6%とそれほど高くない。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:サブカル誌のキモさは異常

    2 名無しさん@涙目です。(関西・北陸)2011/04/24(日) 23:08:14.44 ID:J3RbYfklO 聡を知れ 5 名無しさん@涙目です。(沖縄県)2011/04/24(日) 23:08:58.50 ID:yGo107SM0 [1/5] 紙が無駄にいいものだったりするんだよな 7 名無しさん@涙目です。(関西地方)2011/04/24(日) 23:09:32.55 ID:0xzBCZ+x0 下北沢のサブカルショップに出入りしてたのは恥ずかしい思い出 10 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/04/24(日) 23:10:11.19 ID:KUU8pzE8P ?PLT(12113) サブカル好き野郎どもは人と違うっていう選民意識があるみたいだけど サブカル好きはみんな同じような奴らだよね 13 名無しさん@涙目です。(青森県)2011/04/24(

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    異論のあるレスもあり、賛同するレスもあり、個人的には感無量である
  • CNN向け「アリガトウCM」が「残念」な理由とは?

    東日大震災に対してアメリカは米軍を中心に多くの支援をしました。日政府として、これに謝意を示すのは良いことだと思います。また、このCM放映に際して日サイドのクリエーターの方が、政府の細かな注文や規制などに耐えてCMを作ったと察すると、安易に批判するのは失礼かもしれません。ですが、26日からケーブル局の「CNNヘッドライン」で放映の始まった、この「アリガトウCM」を評価することはできません。 そこには日の対外的な広報に見られる誤りの典型があるからです。厳粛な時に厳粛な意図で行われたことを批判するのは気が重いのですが、こういう時に学べなくては永遠に学べないと考え、あえて申し上げる次第です。 まず「顔」が見えません。 謝意を示す際に、一切「顔」の見える個人が出てこないというのは異様であるのと同時に主旨が伝わらない危険があります。「無名のネイティブ英語話者の声優」をナレーターに使っているのも

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    「まず「顔」が見えません。/今からでも遅くないので、ナレーターを代え(例えば渡辺謙さんなど)、原稿を手直しし、放映局をCNNの本局に変えるべきです。大事なことには、どうか心を込めて欲しいのです」
  • ART MEDIA CENTER|東京藝術大学芸術情報センター

    東京藝術大学芸術情報センター(AMC)では、コンピュータと表現に関する様々な講義を行うほか、美術・音楽・映像分野に特化させた周辺機器を設置し、学生の創作を支援するとともに、情報メディアに関連した研究活動をおこなっています。 八谷 和彦 Kazuhiko HACHIYA センター長 https://researchmap.jp/hachiya.kazuhiko 嘉村 哲郎 Tetsuro KAMURA 准教授 kamura.tetsuro[at]noc.geidai.ac.jp 牛島 大悟 Daigo USHIJIMA 助教 ushijima.daigo[at]noc.geidai.ac.jp 中村 美恵子 Mieko NAKAMURA 特任助教 藤田 佑樹 Yuki FUJITA 情報セキュリティ技術専門職員 松浦 知也 Tomoya MATSUURA 特任助教 https://matsu

  • 農業環境技術研究所

    農業環境技術研究所は、2016年4月1日に 農業・品産業技術総合研究機構、農業生物資源研究所、種苗管理センター と統合しました。農業環境技術研究所が担ってきた業務や役割の多くは、農研機構 農業環境研究部門が引き継ぎました。 ページの内容は、2016年3月31日に最終更新されたものであり、現状とは異なっております。最新の内容は、農研機構 農業環境研究部門のサイトをご覧下さい。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/28
    豊富なページ