タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (222)

  • 青森の災害復旧工事で「大間線」遺構のアーチ橋が消滅 未完だった「幻の青函ルート」 | 乗りものニュース

    北海道側には遺構がまだ多く残っています。 観光資源にもなっている未成線遺構 拡大画像 道路橋とともに被災した鉄道遺構(画像:青森県)。 2021年8月10日頃から続いた大雨により、全国的に鉄道や道路施設が被災。青森県むつ市でも小赤川橋が落橋するなどの被害が発生しました。 この小赤川橋の復旧の際、大量に堆積した土砂や流木を撤去する作業に支障となることから、戦前に造られた鉄道遺構であるアーチ橋もあわせて撤去されました。 この鉄道遺構は明治時代から構想されてきた、州と北海道を結ぶ青函ルート構想のひとつ、大間~函館ルートを形成する路線として建設された「大間線」のものです。 工事は1937(昭和12)年に開始。1939(昭和14)年に下北~大畑間が開業しますが、その先の区間は戦局の悪化から工事が中止。路盤や橋梁、駅はおおむね完成していましたが、そのまま放棄されました。戦後、青函トンネルは龍飛崎経由

    青森の災害復旧工事で「大間線」遺構のアーチ橋が消滅 未完だった「幻の青函ルート」 | 乗りものニュース
  • 名古屋市で自動運転の実証運行へ 鶴舞駅など結ぶ 車両はハンドルもペダルも無し | 乗りものニュース

    手動運転時は、ゲーム機のコントローラーでバスを操作! 愛知県の自動運転推進事業の一環 拡大画像 実証運行に使用される車両(画像:愛知県)。 愛知県は2021年8月18日(水)から約2か月間、名古屋市千種区のJR鶴舞駅やイオンタウン千種、名古屋工業大学などを結ぶ自動運転バス「Nanamobi(ナナモビ)」の実証運行を行います。 これは県が2016年から進めている自動運転によるビジネルモデル構築の取り組みの一環で、運行や車両提供など事業実施は、バス・鉄道事業者を傘下に持つWILLERを中心とした企業グループが担います。 運行ルートはイオンタウン千種~JR鶴舞駅(運行距離1.6km~1.7km)とイオンタウン千種~名古屋工業大学(運行距離1.4km)の2つ。ルート上には若宮大通など交通量の多い道路が含まれ、一般道上の安全走行に向けた知見の蓄積が図られます。 運行期間は8月18日から10月29日(

    名古屋市で自動運転の実証運行へ 鶴舞駅など結ぶ 車両はハンドルもペダルも無し | 乗りものニュース
  • 豊川線など日中半減 瀬戸線は日中全て普通に 名鉄ダイヤ改正「旅客需要減に対応」 | 乗りものニュース

    支線などでだいぶ数が減ります。 名鉄、10月にダイヤ改正実施 名古屋鉄道は2021年8月10日(火)、ダイヤ改正を10月30日(土)に実施すると発表しました。「新型コロナウイルスの影響による旅客需要減少に対応するため」としており、減便が中心の内容です。 名鉄線で減便を中心としたダイヤ改正が実施される(乗りものニュース編集部撮影)。 以下の線区では、平日、休日ともに日中時間帯の運行数が削減されます。路線名、対象区間、対象時間帯、変更内容の順に記載します。 ・豊川線、国府~豊川稲荷、11~14時台、4/時→2/時 ・尾西線、名鉄一宮~津島、10~14時台、名鉄一宮~津島4/時→名鉄一宮~森上4/時+森上~津島2/時 ・各務原線ほか、名鉄岐阜~犬山、10~14時台、名鉄岐阜~犬山4/時→名鉄岐阜~三柿野4/時+三柿野~犬山2/時 このほか名古屋線、竹鼻線系統、豊川線、広見線

    豊川線など日中半減 瀬戸線は日中全て普通に 名鉄ダイヤ改正「旅客需要減に対応」 | 乗りものニュース
  • 「超幅狭ホーム」名鉄・西枇杷島駅 拡幅工事完了で「完全に様変わり」往時の面影は? | 乗りものニュース

    名鉄名古屋線の西枇杷島駅は、屋根もベンチもなく、狭く湾曲したホームだけが線上にある変わった構造でしたが、2021年1月に拡幅工事が完了しました。駅の様子はどのように変化したのでしょうか。 2019年度からの工事が完了 名鉄名古屋駅から岐阜方面へ3駅目にある、名鉄名古屋線の西枇杷島駅(愛知県清須市)は「極狭ホーム」で有名です。新幹線の車窓からも見える、「新月のように細く湾曲した、屋根もベンチも無い、ホームだけのホーム」は見た目のインパクトも十分でした。 しかしこの西枇杷島駅が2019年度からの改修工事によって、大きく様変わりしました。待避線を撤去するなどしてホームを拡幅し、駅舎も改築。2021年1月に新駅舎が供用開始されましたが、元の姿とは似ても似つかぬ風景になっています。 拡大画像 改修工事で大きく変化した西枇杷島駅(乗りものニュース編集部撮影)。 まず目に入るであろう大きな変化は、

    「超幅狭ホーム」名鉄・西枇杷島駅 拡幅工事完了で「完全に様変わり」往時の面影は? | 乗りものニュース
  • 羽越・奥羽新幹線 線路の造り方「工夫」して開業へ一歩前進? 秋田新幹線より早く | 乗りものニュース

    「羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム」が「羽越新幹線」と「奥羽新幹線」について、「工夫」などによって費用より便益のほうが大きくなる計算結果を公表。ただ、厳しい可能性も合わせて明らかになっています。 秋田新幹線よりも短時間で東京から秋田へ 「羽越新幹線」と「奥羽新幹線」について、沿線の6県で構成する「羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム」が2021年6月21日(月)、調査結果を発表。費用便益比が、最大で「1.08」になると発表しました(羽越・奥羽の両新幹線を整備した場合)。 かんたんに言うと「両新幹線の建設は、得られる利益のほうが要する費用より大きい場合がある」という発表です。同プロジェクトチームは「フル規格新幹線としての羽越・奥羽新幹線の整備の妥当性を確認」したとしています(費用便益比が「1」を上回ると得られる便益のほうが費用より大きい妥当な事業と評価される)。 秋田

    羽越・奥羽新幹線 線路の造り方「工夫」して開業へ一歩前進? 秋田新幹線より早く | 乗りものニュース
  • 宇都宮LRTに「快速」構想明らかに 追い越し線2か所 国内路面電車では初 | 乗りものニュース

    2023年開業予定の芳賀・宇都宮LRTに「快速」が導入されることが明らかになりました。国内の路面電車では初となる追い越し線も2か所に整備。うち1か所は、ちょっと変則的です。 構想では6分短縮の「快速」 栃木県で2023年3月の開業を目指して建設が進む芳賀・宇都宮LRTに「快速」が導入される見込みです。 納入されたばかりの営業車両(画像:宇都宮市)。 宇都宮市のLRT企画課 協働広報室によると、未だ構想段階ではあるものの、全線の所要時間は各駅停車の44分に対し、快速は38分になるとのこと。 また、途中の平石(仮称時:平出町)停留所と、グリーンスタジアム前(仮称時:清原工業団地北)停留所には、国内の路面電車で初だという追い越し線も設けられます。平石は平面で4線の構成ですが、グリーンスタジアム前は、上下線の乗り場が道路を挟んで分かれており、その双方に追い越し線が整備されるそうです。 なお、具体的

    宇都宮LRTに「快速」構想明らかに 追い越し線2か所 国内路面電車では初 | 乗りものニュース
  • 3種類の線路幅がある路面電車 なぜ芳賀・宇都宮LRTは「狭軌」を採用したのか | 乗りものニュース

    の路面電車のレール間隔は、一般的な鉄道と同じ1067mm(狭軌)のほか、馬車鉄道由来の1372mm、標準軌とされる1435mmの3種類が存在します。このうち建設が進む芳賀・宇都宮LRTは狭軌を採用。技術の進歩以外にも理由がありました。 あとから改軌するのでは手間がかかりすぎる 日の鉄道の軌間(レールの間隔)は、JRを含め大半が1067mm(狭軌)となっています。一方の路面電車は狭軌のほか、昔の馬車鉄道に由来する1372mm(馬車軌間)や、新幹線と同じ1435mm(標準軌)も採用されています。 芳賀・宇都宮LRTの車両(画像:宇都宮市)。 明治初期、イギリスの影響下で誕生した日の鉄道は、最初に軌間1067mmを取り入れ、それが一般的な鉄道のスタンダードとして踏襲されていきました。一方、電車は明治の中盤以降に登場します。当時の技術でモーターを搭載した電車を高速で走らせるためには、安定性

    3種類の線路幅がある路面電車 なぜ芳賀・宇都宮LRTは「狭軌」を採用したのか | 乗りものニュース
  • 日本初「新幹線・道路併用橋」が“閉合” 中央に新幹線、左右に道路 | 乗りものニュース

    風圧すごい? そうでもないようですよ。 ついに橋桁が完成した「新幹線・道路併用橋」 福井県が2021年5月29日(木)、日初の新幹線と道路の併用橋となる「新九頭竜橋(仮称)」の閉合式を開催しました。閉合とは、両岸から架設していった橋桁が全てつながることです。 新九頭竜橋は、九頭竜川をまたぐ北陸新幹線と一般県道福井森田丸岡線の橋で、中央に架かる新幹線の橋桁、その左右に架かる道路の橋桁が一つの橋脚を共有しています。橋の長さは約415mです。 新九頭竜橋の完成イメージ(画像:福井県)。 鉄道と道路の併用橋も今や日では珍しい存在ですが、新幹線と道路の併用橋は初めてのものです。2004(平成16)年に併用橋としての計画が承認され、2015(平成27)年に新幹線高架から着工し、2019年に新幹線の橋が、そして今回、道路の橋が閉合にこぎつけました。道路側は6月にも竣工予定です。 なおJR西日による

    日本初「新幹線・道路併用橋」が“閉合” 中央に新幹線、左右に道路 | 乗りものニュース
  • 「◇」から「<」へ 電車のパンタグラフ形状が変化したワケ | 乗りものニュース

    電車の屋根上にはパンタグラフが載っていますが、その形状に注目すると、最近の電車は「<」の字型をしている一方、古い電車は「◇」の形をしています。中にはパンタグラフのみを更新する例も。形状が変化した理由は何でしょうか。 周辺環境にも影響を与えるパンタグラフ 主に上空に張られた架線(電線)から電気を得て走る電車は、屋根の上にパンタグラフと呼ばれる集電装置が付いています。特に都市部の電車だと、JR・私鉄問わずパンタグラフ形状は「<」が主流ですが、古い電車だと「◇」の形をしたものも見受けられます。 拡大画像 変化したパンタグラフの形状(草町義和撮影/写真AC)。 従来から採用されていた「◇」のパンタグラフは、細い棒を複数組み合わせてふたつの菱形にし、集電舟(架線に擦らせて電気を採り入れるための部品)を支える構造です。一方の「<」は「シングルアーム」と呼ばれ、1の棒が途中で折れるような構造です。菱形

    「◇」から「<」へ 電車のパンタグラフ形状が変化したワケ | 乗りものニュース
  • ついに実車お披露目! 芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」車両 現地で外装と内装が公開 | 乗りものニュース

    最初の車両「HU300形」がベールを脱ぎました。 雷都へ駆け抜ける雷光を模したデザイン 電柱と電線が密集する街路のイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 栃木県宇都宮市と芳賀町で整備が進められている、芳賀・宇都宮LRT、通称「ライトライン」について、2021年5月31日(月)、現地に納入された車両のお披露目式が行われ、整備を進める宇都宮ライトレールの公式SNS上で3両編成のその姿がついに発表されました。 「ライトライン」は宇都宮駅東口駅と、芳賀・高根沢工業団地駅とを結ぶ約15km、全19駅の路線です。全線を各駅停車で44分、快速運転では37~38分で結ぶ予定です。2023年3月開業を目指し工事が進められています。 納入された最初の車両は「HU300形」と名付けられた低床車です。車両のデザインは、宇都宮の愛称である「雷都」へ駆け抜ける雷光を模したもので、黄色と黒色の流線型の配色となっていま

    ついに実車お披露目! 芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」車両 現地で外装と内装が公開 | 乗りものニュース
  • 駅でよく聞く「♪ピーンポーン」の正体は 鳥の鳴き声がする場所も | 乗りものニュース

    鉄道の駅で、「ピーンポーン」というチャイム音が聞こえることがあります。多少騒がしくても聞こえるこの音、何のためにあるのでしょうか。使われる音の種類とともに、仕様もしっかりと定められています。 音が使われる場所は決まっている 鉄道の駅を利用していると、どこからか「ピーンポーン」というチャイム音が聞こえてくることがあります。雑踏の中にあっても比較的はっきり聞こえるこの音、どういった意味合いがあるのでしょうか。 拡大画像 鉄道駅のコンコース。写真はイメージ(2019年10月、大藤碩哉撮影)。 チャイムは「盲導鈴」や「誘導用電子チャイム」などといい、視覚障害を持つ人を安全に建物の入口などに誘導するための案内装置です。1976(昭和51)年に障害者施設の入口で導入されたのが始まりで、その後は駅だけでなく空港のターミナルビルや役所、病院など、不特定多数の人が出入りする公共施設にも設置されていきました。

    駅でよく聞く「♪ピーンポーン」の正体は 鳥の鳴き声がする場所も | 乗りものニュース
  • 愛知県「ジブリパーク」周辺地域でMaaS実証実験へ 愛・地球博公園に22年秋開業 | 乗りものニュース

    来年3月までに実証実験予定です。 リニモ沿線地域の交通網を一体サービス化 愛知高速交通東部丘陵線「リニモ」。 愛知県は2021年5月10日(月)、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園に2022年秋の開業をめざし建設中の「ジブリパーク」の周辺地域で、MaaSの実装に向け、マルチモーダルサービスの導入に向けた実装実験を行うことを明らかにし、業務委託事業者の公募を開始しました。 MaaSは各事業者の垣根を越え、交通機関や商業施設を始めとした、人の移動に関する各種サービスをスマホアプリなど一体的なプラットフォームで実現できるようにする仕組みのことです。 対象を想定する名古屋東部丘陵地域は名古屋市名東区、瀬戸市、豊田市、日進市および長久手市で、名古屋駅や金山駅、岡崎駅、高蔵寺駅、中部国際空港など県内の主要な交通結節点から当地域までの移動ルートをカバーするものとしています。利用者は観光客のほか、地域住民

    愛知県「ジブリパーク」周辺地域でMaaS実証実験へ 愛・地球博公園に22年秋開業 | 乗りものニュース
  • 残っているのが奇跡? 鉄道の交差点ダイヤモンドクロッシング 名古屋のミニ路線になぜ | 乗りものニュース

    私鉄第3位の総営業距離を誇る名鉄。その名古屋市内を走る短距離路線に、日唯一といえる鉄道どうしの直角平面交差、いわゆる「ダイヤモンドクロッシング」があります。加えてここは、それ以外にも大きな特徴がありました。 普通鉄道では唯一の「ダイヤモンドクロッシング」 一般道の交差点でいう「十字路」、道と道が直角に交わる平面交差は、鉄道においてはほとんど見かけません。鉄道でこうした交差は「ダイヤモンドクロッシング」と通称され、安全性や運行ダイヤのネックになることなどから、2021年5月現在、国内では路面電車(軌道)で2か所、普通鉄道で1か所のみとなっています。 その普通鉄道で唯一残る場所というのが、名古屋市内を走る名鉄(名古屋鉄道)築港線のなかにあります。同線の終点である東名古屋港駅(名古屋市港区)の手前およそ350mほどのところで、名古屋臨海鉄道の東築線と平面で交差しています。 拡大画像 築港線の「

    残っているのが奇跡? 鉄道の交差点ダイヤモンドクロッシング 名古屋のミニ路線になぜ | 乗りものニュース
  • あおなみ線 名古屋競馬場前駅を「港北駅」に改称へ 2022年春予定 移転に伴い | 乗りものニュース

    あおなみ線初の駅名改称です。 港区でもっとも北にある駅 名古屋臨海高速鉄道1000形電車(画像:名古屋臨海高速鉄道)。 あおなみ線を運行する名古屋臨海高速鉄道は2021年4月28日(水)、名古屋市港区の名古屋競馬場前駅を2022年春に「港北(こうほく)駅」に改称すると発表しました。 名古屋競馬場前駅は名古屋駅の6駅先にある駅で、最寄りとなっていた名古屋競馬場が2022年3月に移転するのに伴い、駅名が変更されます。 「港北」という新駅名は、学識経験者や地域代表などを委員とする駅名称懇談会の意見をふまえて決定されたとのこと。なおこの駅は、あおなみ線では港区内でもっとも北に位置する駅です。 ちなみに、JR九州の佐賀県にある肥前山口駅も2022年に、同じ読みの「江北駅」に改称予定となっています。また、東京都足立区の日暮里・舎人ライナーにも「江北駅」があります。 【了】

    あおなみ線 名古屋競馬場前駅を「港北駅」に改称へ 2022年春予定 移転に伴い | 乗りものニュース
  • 出土した150年前の線路「高輪築堤」当時を感じられる形で一部保存に 高ゲ駅前に移築も | 乗りものニュース

    明治5年に開業した「日初の鉄道」の線路です。 信号機土台部などは高輪ゲートウェイ駅前へ 「日初の鉄道」の線路として、明治初期に建設された「高輪築堤」。JR東日が進めている品川開発プロジェクトエリア内で出土したこの築堤について、同社は2021年4月21日(水)、今後の基方針を発表しました。 ・橋梁部を含む約80mは、150年前に日初の鉄道として建設された当時の風景をそのまま感じられるよう公開。 ・公園隣接部の約40mは、文化創造施設と一体的に公開することで、築堤を身近に感じられるようにする。 ・信号機土台部を含む約30mは、高輪ゲートウェイ駅前の国道15号沿いの広場を基に、移築の調整を進める。 ・記録保存する箇所については、詳細かつ慎重に進める。 拡大画像 出土した橋梁部(画像:JR東日)。 考古学、鉄道史などの有識者で構成された高輪築堤調査・保存等検討委員会によって取りまとめ

    出土した150年前の線路「高輪築堤」当時を感じられる形で一部保存に 高ゲ駅前に移築も | 乗りものニュース
  • 高速SAにハイテク「バス専用駐車マス」初登場 マナー違反車から車止めでガード | 乗りものニュース

    「バスが停められない!」に対応します! マナー違反のクルマは排除!! 拡大画像 高速道路SAに停まるJR高速バス。写真はイメージ(中島洋平撮影)。 NEXCO中日は2021年3月26日(金)、新東名高速の浜松SA(上り)で4月1日15時から、ライジングボラードによるバス専用駐車マスの運用を開始すると発表しました。 ライジングボラードとは、柱のような車止め(ボラード)を自動的に昇降させる装置で、これがバス専用駐車マスに設置されます。検知アンテナとETC2.0車載器との無線通信により、バスであることを識別し、自動でボラードが下降、発車後は自動で上昇する仕組みだそうです。なお、利用にはETC2.0車載器が必要ですが、予約制ではありません。 NEXCO中日によると、駐車マスの路面に「バス」と書かれたバス優先マスを、商業施設などに近い箇所に設置しているといいます。乗客の安全面を考慮した駐車マスの

    高速SAにハイテク「バス専用駐車マス」初登場 マナー違反車から車止めでガード | 乗りものニュース
  • 「青春18きっぷ」提示でJRバス路線が割引 今年は春から実施 西日本JRバス | 乗りものニュース

    18きっぷの「ワープ」に便利! 近畿・北陸の計3路線で割引に 西日ジェイアールバスの車両(画像:西日ジェイアールバス)。 西日ジェイアールバスが、2021年度春、夏および冬の「青春18きっぷ」利用期間中に「アオハル! つながるバス旅キャンペーン」を実施します。同社が運行する一般路線バスの運賃が、「青春18きっぷ」を提示することで割引になるというもの。概要は次のとおりです。 ●期間 ・2021年3月10日(水)~4月10日(土) ・2021年7月20日(火)~9月10日(金) ・2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月) ※「青春18きっぷ」利用期間。 ●対象バス路線 ・名金線:金沢駅~福光駅(石川県、富山県) ・若江線:小浜駅~近江今津駅(福井県、滋賀県) ・園福線:園部駅~福知山駅(京都府) ●運賃 ・いずれの区間も800円(大人片道運賃、以下同) ※通常運賃は名金線

    「青春18きっぷ」提示でJRバス路線が割引 今年は春から実施 西日本JRバス | 乗りものニュース
  • 臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース

    ついにそのときが……。 長年親しまれた「大垣夜行」 R東日JR東海は2021年1月22日(金)、東海道線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。 利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。 拡大画像 185系電車で運転される「ムーンライトながら」(画像:PIXTA)。 東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。 その後、2020年春まで臨時運行されていましたが、コロナ禍になり夏と冬

    臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース
  • まもなく全線開通「名古屋環状2号線」 経済効果は年227億円の試算 | 乗りものニュース

    2020年度に開通する道路の「大物」です。 拡大画像 名古屋環状2号線の概要(画像:中部地方整備局)。 2020年度内の全線開通が予定されている名古屋環状2号線について、愛知県や名古屋市、国や高速道路会社からなる「名古屋環状2号線(名古屋西~飛島)開通効果検討会議」が、そのストック効果を12月に取りまとめました。 名古屋環状2号線は、高速道路である名二環(名古屋第二環状道)と伊勢湾道の一部、およひ一般道路の国道302号から構成されます。1960年代から順次整備が進められ、名二環の「左下」に当たる名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間12.2kmが2020年度にできることで、全線開通を迎えます。 検討会議は今回、名古屋環状2号線の整備により、「沿線・非沿線エリア1合わせて、年間約227億円の経済効果を期待」、さらに全線開通により、「約80年間で約10兆2千億円の経済効果が見込まれる」としていま

    まもなく全線開通「名古屋環状2号線」 経済効果は年227億円の試算 | 乗りものニュース
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れない車両が 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 拡

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース