タグ

2022年7月21日のブックマーク (1件)

  • 中国出版文化史 « 名古屋大学出版会

    内 容 春秋時代の書籍成立から印刷の誕生をへて明末の書物普及までの、二千年にわたる書物の文化史。書物を作る・売る・読む・蔵する等、さまざまな相に光をあてるとともに、知のあり方はもちろん、帝国の政策やイデオロギーとの関係など、政治・社会との相互作用に注目し、全体像を描き出す。 目 次 はじめに 前 編 第1章 書籍の成立 書籍なるもの 著 書 蔵 書 読書の学 第2章 帝国の秩序と書籍 焚書坑儒 燼余の書 書は積もりて丘山のごとし 漢が経書を亡ぼした? 専門の学 『史記』と漢朝 第3章 帝国の黄昏 再建された帝国 蔵書の難 博く学ぶ 需要の高まり 二世紀の書物事情 第4章 自己主張する「文章」 新しい世界の主人公 著述による不朽 盗作、仮託 経史子集 玄儒文史 音楽、書物、酒 第5章 貴族の蔵書とその周辺 書を好む 晋代の蔵書 家々に文史あり 鈔 書 王羲之の大盤ぶるまい 洛陽の紙貴し 斉