安倍首相、排外的デモを非難=フェイスブックで呼び掛けへ 安倍首相、排外的デモを非難=フェイスブックで呼び掛けへ 7日の参院予算委員会で民主党の鈴木寛氏が、在日韓国・朝鮮人を対象とした排斥的なデモが国内で横行しているとして、安倍晋三首相に見解をただした。首相は「一部の国、民族を排除しようという言動があることは、極めて残念だ」と非難した。 デモは「コリアンタウン」として知られるJR新大久保駅周辺などで今年2月ごろから行われている。首相は「他国や他国の人々を誹謗(ひぼう)中傷することで、われわれが優れているという認識を持つことは間違っているし、結果として自分たちを辱めていることにもなる」と強調した。 鈴木氏は「首相のフェイスブックにもそうした(排外的な)書き込みが増えている」と指摘し、行き過ぎた言動は慎むよう呼び掛けることを提案。首相は「私のフェイスブックでそういうエスカレーションを止めるべ
「橋下維新」に公明・創価学会が嫌悪感 「右旋回」の維新に食い込む「幸福の科学」。公明党大阪市議団も「アンチ橋下」にポジション変え。 2013年5月号 POLITICS 参院選まで3カ月。日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が大きく右旋回しだした。大阪から「行政改革」と「地方分権」を訴え、既成政党の政治を変える期待を一身に集めてきた橋下だが、ウルトラ保守勢力が集まる旧太陽の党と合流して方向を見失ったのか。「脱原発」をかかげ関西電力を猛烈に追及していたことなど遠い昔の夢のようだ。 合流後初の党大会が開かれた3月30日の前後、メディアはいっせいに旧維新系と旧太陽系の東西対立を書きたてた。橋下と国会議員団の相互不信、そもそもの政策の違い。バラバラの集団をまとめ、自身の求心力を高める手を打つ必要に迫られていたのは確かだ。その答えが党大会で見えた。 ひとつは旧太陽の党寄りに政策を右旋回することだ。
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324826304578468022782321746.html
【ワシントン=中川孝之】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は7日午前(日本時間8日未明)、ホワイトハウスでオバマ大統領と就任後初めて会談する。 北朝鮮がミサイル発射自制の動きも見せる中、朝鮮半島の緊張緩和につながる南北対話の道筋をどう付けるかが焦点となる。 両首脳は、北朝鮮の核保有は認めない一方、非核化に向けて態度を変えれば支援を行う用意があるとのメッセージを出す見通し。訪米に同行中の朱鉄基(チュチョルギ)外交安保首席秘書官は、対話を通じ南北間の信頼醸成を図る朴大統領の対北政策「朝鮮半島信頼プロセス」について、「米国の理解と協力を得る契機にしたい」と述べた。 今年は米韓同盟60周年の節目に当たることから、両首脳は記念の共同声明を発表する。北朝鮮の挑発に強力に対応し、両国が北東アジアや地球規模の課題で協力することを表明する。 一方、朴大統領は6日、ワシントン在住の韓国系市民との懇談会で、「最近の
声優の上坂すみれが歌手デビュー ロシア愛、大いに語る 記事ツール Tweet 印刷用ページ ※写真クリックで拡大表示します 歌手デビューした上坂すみれ=東京都内 「声優界のロシアオタク」という新たな地平を切り開いている上坂すみれが、テレビアニメ「波打際のむろみさん」の主題歌「七つの海よりキミの海」で歌手デビューを果たした。 上坂はデビュー曲について「曲調も歌詞もすごくエキセントリック。初めて聴いた時は『嵐みたい』とびっくりしました」と振り返るが、「ヘビーメタルや昭和歌謡のほかにも、ロシア民謡の要素があって、何度聴いても楽しめる曲です」とアピール。 “ロシア愛”に目覚めたのは高校1年生の時。動画サイトで偶然、旧ソ連の国歌を耳にし、その壮大なメロディーに萌えた。「私が生まれた1991年12月19日の約1週間後に旧ソ連が崩壊し、ロシアが誕生したのもきっと運命なんです!」 ロシア好きが高じて上智
JR旅客6社が7日まとめたゴールデンウイーク期間(4月26日~5月6日)の利用実績によると、新幹線と在来線特急、急行といった主要線区の乗客は前年同期並みの1118万3千人だった。ピークは下りが3日、上りが5~6日だった。 6社によると、東北、秋田、山形、上越、長野新幹線も前年同期並みの計189万人。東海道新幹線は前年同期から2%増の325万6千人だった。山陽、九州新幹線の利用客は下回った。 首都圏への観光客が好調で、昨年10月に赤れんが駅舎の復元工事を終えた東京駅での近距離切符の発売枚数が同18%増の164万枚、30周年を迎えた東京ディズニーリゾート(千葉県)のある舞浜駅が同15%増の45万枚だった。 JR東日本全体で、近距離切符の発売枚数が5%増の約6510万枚だった。
体外受精などの不妊治療に国と自治体が行う費用助成などの支援について、厚生労働省の有識者検討会は2日、年齢制限を設けることなどの検討を始めた。検討に先立ち、同省の研究班は「医学的有効性、安全性の観点から(助成は)39歳以下とするのが望ましい」との報告書を出している。 人工授精や体外受精などの不妊治療は医療保険の適用外で、1回30万~40万円(採卵を含む)かかる。助成事業は平成16年度に始まり、年収730万円までの夫婦に5年間で10回まで、1回につき最大15万円を補助している。年齢制限はなく、23年度は約6万8千人が助成を受けた。 しかし、晩婚化により不妊治療をする女性の年齢は上昇。22年には助成を受けた40歳以上の割合は35・7%だった。研究班の調べでは、治療で女性が出産につながった割合は32歳までは約20%とほぼ横ばいだが、36歳ごろから急激に下がり、40歳で7・7%、45歳では0・6%だ
シンガー・ソングライターの井上昌己(しょうこ、43)がデビュー25周年を迎え、1990年代を彩った名曲を中心にカバーしたアルバム『回想録~Calling90’S~』を発表した。収録曲は「PRIDE/今井美樹」「サイレント・イヴ/辛島美登里」「渡良瀬橋/森高千里」など、彼女が女性シンガーとして活躍していた時代にリアルタイムで発表されたものばかり。言うならばライバルのオリジナルにチャレンジしたことになる。 「どうしたらオリジナルにはない自分らしい個性を出せるかと考えいろいろやってみました。言葉のひとつひとつのニュアンスにどれだけ感情をのせられるかとか、抑揚をどう付けられるかとか。これからは自分のオリジナル曲にも取り入れて、もっと私らしさを出せていけたらいいなと考えています」 カバーに挑んだことで、かえって方向性が明確に見えてきたようだ。 「順風満帆にここまで来たわけではありませんから…。自信を
鈴木 寛(すずき・かん) 参議院議員、情報社会学者。1964年生まれ。86年東京大学法学部卒業、通商産業省入省。99年慶應義塾大学環境情報学部助教授に。2001年参議院議員に初当選し、現在2期目。民主党政権下では文部科学副大臣を務めた。著書に『「熟議」で日本の教育を変える』、共著に『コンクリートから子どもたちへ』などがある。 政治家が本を書くことは珍しくない。だが政治とメディアの関係を、当事者が分析するという内容は異例だ。しかもその要旨は「視聴率に踊らされる政治家」。民主党の参議院議員である鈴木寛氏は「テレビから干される覚悟で書いた」と話す。 「政治には政策決定と選挙という2つの側面があります。政策決定とは様々な課題に優先順位をつけ、利害関係の複雑な問題を政治責任で解きほぐすこと。その一方、いまの選挙はテレビの影響が非常に大きい。だから与野党で熟議を重ねても、芸能事務所に所属するような『テ
災害が起こったとき、たいていの人が「自分は大丈夫」と思ってしまい、なかなか逃げない。 正常性のバイアスと呼ばれる心理で、避難の遅れにつながりかねない。しかし、「逃げない」人も、他人が逃げる姿を見ると、避難を始める。そんな災害時の心理状態を利用して、周囲に避難を呼びかけながら、真っ先に自らが逃げ出す「率先避難者」を育成する動きが広がっている。 兵庫県・淡路島地震が発生した4月13日早朝、徳島県小松島市の建設会社社長中野寿之さん(49)は、震度4の強い揺れで目を覚まし、妻(52)、長男(24)と一緒にいつでも避難できるようにすぐに着替えた。 同県は南海トラフ巨大地震で最大24メートルの津波が予想される。昨年11月、県内の若手経営者らが「率先避難企業宣言」を始めた。津波の恐れがあるとき、従業員が「津波が来ます。逃げてください」と、周辺住民に呼びかけながら避難すると宣言するもので、半年で約100社
プロ野球へ向けるファンの“目”が、変わりつつあるのを、本多も感じるという。「最近、普通に女の子が私のところに来てくれるんです」。ほんの数年前までは、本多に話しかけてくるのは、もっぱら、プロ野球ファンの“コア層”と呼ばれる中年の男性層だったという。ところが最近、同年代の女性たちがドームに来て、本多に話しかけるのだ。「里香さんみたいになりたい」「元気をもらえました」-。 チアドラやマスコットキャラクターのドアラのパフォーマンス。これがその日、いや、その瞬間にまさしく、動画サイトの「YouTube」などにアップされる。ゲートでの出迎えの際に撮ったチアドラの写真が、ツイッターやフェースブックで、その数分後にファンの手によってアップされる。こうした動画や画像を、野球には関心のなかった層が球場に行かなくても、ほぼリアルタイムで見ることができるようになったのだ。 本多に声を掛ける女の子たちは、そうしたき
大阪・柏原市は、新人職員を対象に、今年度から、研修で自衛隊に体験入隊させることを決めました。大阪・柏原市の中野隆司市長は、きょう開かれた市の幹部会議で、新人職員に、規律ある団体生活を学んでほしいとして、自衛隊に体験入隊させることを提案し、了承されました。 これを受けて、柏原市は、今年度の新人職員15人を、来月(5月)8日から2泊3日の予定で八尾市にある陸上自衛隊の八尾駐屯地に体験入隊させることにしています。総務省によりますと、新人職員の研修で、自衛隊に体験入隊させるケースは、聞いたことがないということです。 柏原市の中野隆司市長は「連帯感を学ぶとともに、地震が起きたときに支援に来てくれる自衛隊の実際の姿を知ってほしい」と話しています。 柏原市は、今後、中堅職員についても、自衛隊の体験入隊を検討することにしています。 04月30日 21時02分
【駅弁開発物語(1)】 東海道新幹線での車内販売などを行うジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都中央区)は、興福寺(奈良市登大路町)が監修した期間限定のコラボ駅弁「心(こころ)」(税込み900円)を発売した。鉄道と寺、寺と駅弁いう意外な組み合わせが話題となっている。 「記念商品でキャンペーンを盛り上げよう」。親会社のJR東海が奈良の誘客キャンペーンの対象寺に興福寺を選んだことがきっかけだった。同寺の南円堂が創建1200年を迎え、北円堂・南円堂の特別公開を実施することになっていた。興福寺が「奈良と寺の魅力を知っていただく良い機会になりますね」と前向きだったこともあり、コラボレーションによる駅弁を開発することになった。 キャンペーン開始まで半年。早速、プロジェクトチームが立ち上がった。経営管理、列車事業、店舗事業、開発、広報の各担当者が集められたほか、親会社・JR東海からも招集。部署、資本関
少し以前の話になりますが、猪瀬直樹東京都知事の「イスラム世界はケンカばかり」という失言には驚かされました。同時に、先週に飛び出した麻生太郎副総理兼財務相の「中国とスムーズに行った歴史はない」という発言も、同じように「行き当たりばったり」と言わざるを得ません。 麻生発言に関しては、もしかしたら「中国の反応を試す」という外交上の目的があった可能性も数パーセントあるのかもしれませんが、仮にそうであっても「1500年間の日中関係がずっとダメだった」というのは、トンデモ発言であることには変わりはありません。 それにしても、どうして政治家が「外遊」するとこの種の失言が起きてしまうのでしょう? またどうして、この種の発言は「マズイ」のでしょう? どうしてマズイのかということでは、それぞれに理由は明らかです。猪瀬発言に関しては後日に安倍首相の「フォロー」が必要になるほどに「東京五輪招致」における対外的イメ
アニメーションの制作会社が多い東京・杉並区に、アニメの制作者とファンが集うことのできる複合施設が、設けられることになりました。 この複合施設、「阿佐ヶ谷アニメストリート」は、JR東日本の用地の利活用などをする会社が、杉並区の阿佐ヶ谷駅の周辺の高架の下に設ける計画です。 およそ2000平方メートルの敷地に、アニメの制作会社や編集スタジオ、それにクリエーターの養成学校などを誘致する予定です。また、キャラクター商品の販売店やカフェなどファンが集うことのできるおよそ20の店舗も入る見通しで、今はテナントを募集しています。 東京・杉並区には、アニメーションの制作会社が70社あり、全国でも練馬区に次いで多い地域です。アニメストリートは、こうした特長を生かして、制作者とファンが集う全国的にも珍しい施設を目指したいとしています。 また、観光地としてだけでなく、制作者を目指す若手の育成につなげていくねらいも
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130505/plc13050511030006-n1.htm 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて 2013.5.5 11:00 (1/2ページ)[女性] 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も少子化解消には必須と判断し・・・ 個人的には、以前書いていた話。 で、また非常にセンシティブな話題やな、ということ
(CNN) 米空軍で性的暴行防止対策班の責任者だった担当官が、女性に対する性的暴行の疑いで警察に逮捕されたことが7日までに分かった。空軍当局者が明らかにした。 空軍当局者によると、逮捕されたのは中佐のジェフリー・クルシンスキ容疑者(41)。現在は停職処分となっている。 バージニア州アーリントン郡の警察によると、クルシンスキ容疑者はアーリントンで5日未明、女性の胸などを触った疑いで逮捕され、現在も勾留されている。被害者の女性は再びつかみかかろうとする相手に抵抗して警察を呼んだといい、自分を襲ったのは知らない相手だったと話しているという。 空軍によると、クルシンスキ容疑者は2カ月前に性的暴行防止対策班に配属されたばかりで、4人の部下をもつ管理職だった。
昔の女は昔は15、16で嫁入りしていた…と、鬼の首をとったように言う男たちが2chやtwitter界隈に多数居るが、 当時の男も12歳から15歳くらいで元服、つまり成人して社会の一員となり、 一人前の男として重要な責任と義務を負っていたことを忘れてはいけない。 現在の男が一人前になる年齢は、22歳だろう。大人になる年齢が5~10年も遅れているんだよ、当時と比べたら。 結婚は、上級武士だと20代前半、下級武士だと30歳前後で行っていた。差が生まれる理由は、親の生活費。 妻が内職をしてくれる町人の家と違って、武家は専業主婦が基本だから、 充分な俸禄をもらっている武家は、親の生活費のことなど考えずに適齢期(20代前半)のうちに妻を迎えられるが、 家計が厳しい武家は、両親が亡くなって食費と部屋に余裕が出来るまで妻を迎えられなかった。 妻子が欲しいなら両親が死ぬのを待たなきゃいけない…。貧しさとは辛
効果的な最終解決は「吸収統一」に着手することだ。戦争をしようということではない。吸収統一には平和的吸収統一と武力的吸収統一がある。韓国は北朝鮮を平和的に吸収統一しなければいけない。吸収統一でない対等統一は不可能だ。対等統一とは、北朝鮮の高麗連邦制のように双方が対等に合併することだ。これは前例もなく現実的でもない。自由民主主義と共産主義が両立することはできない。さらに南北は経済規模が40対1だ。こういう体制が同等にはなれない。 歴史的にも対等統一は失敗した。南北イエメンは1990-94年に共同政府を作った。北が大統領、南が副大統領を引き受けた。しかし内戦が起き、結局、自由主義の北が南を吸収統一した。ドイツとベトナムもともに吸収統一だ。89年11月にベルリンの壁が崩壊した後、半年足らずで東ドイツは吸収統一に向かった。90年3月に総選挙で主要政党が「生活レベルが高い西ドイツ」に吸収されようと主張
投開票が19日に迫った政令市・さいたまの市長選。全国の首長選で自民系候補候補が優位と見られる風潮のなか、124万人のさいたま市民はどんな選択をするのか。なにしろ現職も対抗の自民系候補も、掲げる政策は似たり寄ったり。これでは白熱の「舌戦」になりようもなく、ひょっとして1票は候補のイメージ次第!? どうしてこんなことになったのか、背景をひもとくと…。(さいたま総局 安岡一成)■ ■ 「まちづくりでは岐路に立っている。この4、5年は、さいたま市にとって大きな取り組みをしていく最後のチャンスになるかもしれない」 「顔のないさいたま市といわれるが、ナンバーワンとなるものを育てていくことが市のグレードアップにもなる。この4年は非常に大きな4年だ」 よく似た主張だが、さいたま市の将来ビジョンについて、前者が現職の清水勇人の、後者が元自民県議の長沼威のものだ。では、当選後、最も力を入れたい分野についてはど
アベノミクスの「第4の矢」の胎動が始まった。それは消費税率引き上げを含む財政規律の確保を巡る政権中枢の論争だ。首相の安倍晋三と副総理・財務相の麻生太郎の「楽天家のデュオ(2人組)」は不協和音を奏でずに市場の信認を保てるか。夏の参院選後をにらむ政権運営のカギだ。官房長官発言をひとまず打ち消す「国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を2010年度から15年度までに半減し、20年度
犯罪の科学的研究が始まったのは1871年11月のある寒く曇った日の朝、イタリアの東海岸でのことだった。精神科医で精神に異常がある犯罪者の保護施設の医師でもあったチェーザレ・ロンブローゾは、ジュセップ・ビレラという名の悪名高いカラブリアの山賊の検死解剖を行っていてその頭蓋骨の下部に珍しいへこみを発見した。ロンブローゾはのちに犯罪学の父とまで呼ばれるようになるが、この特異観測がすべてのきっかけとなった。 ロンブローゾの物議を醸した学説には2つの重要な点があった。犯罪は脳の奇形に起因するところが大きく、犯罪者とはより原始的な種への逆行的進化だとしたのである。ロンブーゾは大きなあごや傾斜した額といった肉体的特徴に基づいて犯罪者を特定できると考えていた。そうした特徴の独自の測定を基に、彼は北イタリア人やユダヤ人を頂点とし、ビレラのような南イタリア人、ボリビア人、ペルー人を底辺に置く進化の序列を作成し
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324826304578468133406889640.html
★民主党・安井美沙子参院議員 現在、民主党の支持率は低い。好調な自民党に引き離され、追いつくこともできないが、私は必ずしも悲観していない。2009年に下野した自民党が、まさにそうだった。「再起不能」とまで言われたが、12年末に政権与党に復帰している。 他の政党から民主党議員に触手が伸びてきているというが、政治は「仁義なき戦い」だ。誘う方も、なびく方も非難するつもりはない。 問題は「民主党が冷たい」ことではないか。落選者が地元で街頭演説をしていると、いまだに罵倒されることが多いと聞く。彼らの傷ついた心に、党が寄り添えているとは思わない。むしろ他党関係者が見かねて手を差し伸べることすらあるという。民主党が組織として未熟な証左ではないか。 ただ、民主党には「資産」がある。与党の経験、相対的に優秀な人材、資金などだ。第3極よりも反自民の受け皿になれる潜在力は大きい。いまだに寄せ集めという指
中央自動車道・笹子トンネルで起きた天井板の崩落事故で問題となったアンカーボルトの接着具合について、国が定める「打音検査」と呼ばれる従来の手法では、安全確認が十分できないことが国土交通省の調査でわかった。 崩落原因とされる接着剤の劣化を正確に把握できないためだ。同省は、全国13か所の同構造のトンネルについて、専用機器でボルトを引っ張って強度を確認する「負荷試験」を追加し、改めて安全確認を行うよう道路管理者に求めた。 事故を機に設置された国交省の調査検討委員会が、近くまとめる中間報告に再発防止策として盛り込む。同構造の13か所のトンネルの当座の安全性について、国交省は「昨年12月の一斉点検では打音検査のほか目視、触診なども行い、著しい劣化は見つからなかった。ただちに崩落につながる恐れはない」としている。
かつて加悦谷を走っていた加悦鉄道を再現した列車に乗車できる「初夏の加悦鉄道まつり」が4、5両日に与謝野町滝、加悦SL広場で開かれる。 加悦鉄道は1925年(大正14年)、当時盛んだった丹後ちりめんを輸送するため村民823人が出資して生まれた。翌年に国鉄丹後山田駅(現北近畿タンゴ鉄道野田川駅)と加悦駅を結ぶ5・7キロ区間で開業。その後、大江山でニッケル鉱山が開発されたこともあって鉱山駅を新設、岩滝の精錬工場までの貨物専用線も開通するなど地域の動脈になっていた。 しかし戦後は自動車時代となって利用が減り、85年4月30日で鉄道運行は終わった。 SL広場は以前、加悦駅構内にあったが96年に大江山鉱山駅跡に移転し、整備されてきた。 国重要文化財の「123号蒸気機関車」や日本産業考古学会の産業遺産認定車両7両などSL、ディーゼル機関車、客車など多数を保存。実際に動かすことができる車両もあり、「鉄道ま
また、思い切った財政政策を行っているので、財政への信認が極めて重要だとし、「日銀も、そういう中で市場参加者との間で市場取引全般について密接な意見交換の場などを設けるとしており、適切に対応していただきたいと期待している」と語った。 円安で貿易収支が赤字となっていることについては「円安に加え、原発が停止しているので液化天然ガス(LNG)や原油輸入の支払いが増え、貿易赤字が増えている状況にある」との認識を示した上で、「円安効果による輸出増(が実現するに)は少し時差がある。これ(円安)によるプラスは半年後から出てくると予想されている」と指摘。「内閣府の調査によると、半年から1年後にはむしろその結果でプラスに転じる。貿易収支も黒字になっていく。再来年はこの傾向を維持すれば、貿易収支も大きく黒字になっていくとみている」と述べた。
毎日に退屈していたり、少し刺激が足りないなんて不満に感じてはいませんか? そんな人のために、高さというスリルをご紹介したいと思います。 高所恐怖症の人は見るべきではない、世界各地の目がくらくらする写真をご覧ください。 1. 断崖絶壁でキャンプ。 2. アルプスの山中で空中。 3. ポータレッジ(ロッククライマーが長期間を崖ですごす為に開発された、携帯用の簡易テント)の上でのんびり読書。場所はヨセミテ国立公園。 4. セコイアの木の上で測量。場所は(北カリフォルニア・レッドウッド国立公園) 5. ノルウェーの「トロルの舌」。(参照:「トロルの舌」と呼ばれる岩) 6. [画像を見る] さらにその上で、集団ジャンプ! 7. [画像を見る] イギリス人クライマー、ジョン・ロバーツ氏が南アフリカの絶壁を登っているところ。 8. [画像を見る] アイスクライミングをしているのは、なんと凍りついた滝。
子どもに人気の高い「サイバーホイール」。震災後、すっかり福島県内でもおなじみになった砂場遊びの楽しさと可能性を保護者らに話す笠間浩幸教授屋内遊び場の整備状況(福島県のホームページから) 原発事故の起きた2011年の秋以降、福島、郡山両市に屋内遊び場が相次いでオープンした。10月7日、福島市郊外に「キッズパーク」、郡山市には12月8日に子育て支援を目的とするNPO法人「フローレンス」が大型商業施設内に「ふくしまインドアパーク」、同月23日には「PEP Kids Koriyama(ペップキッズこおりやま)」。 ■外遊び、根強い不安 いずれも地元の大手スーパー「ヨークベニマル」やソフトバンクの孫正義社長が設立した「東日本大震災復興支援財団」、スポーツ用品大手「ゼビオ」を主とした企業がつくる財団が設備を寄付したり、資金提供したりして実現した。 県も、昨年度の当初と補正予算で2億2千万円ずつ、
2010年の暮れ、秋葉原の中央通り沿いにある店舗内に観光案内所が設置された際、開所式で当時の観光庁長官が「秋葉原はコスプレして歩ける街」と紹介して下さいました。このように、秋葉原にはコスプレした人がいつも歩きまわっていると想像している人は多いのではないでしょうか。実際は毎日いつでも、まともなコスプレを見られるわけではありません 日本発祥の趣味文化であるコスプレは、国内外を問わず愛好者が増えたため話題にもなり、最近では一般の方にも広く認識され始めたと感じます。コスプレとは、アニメや漫画などの架空のキャラクターに「なりきる」ことです。それは欧米のマスカレードやハロウィーンなどの「仮装」とはまったく違います。「能面」が変身アイテムである日本の能のように、「コスプレ衣装」をまとうことによって自分とは異なるキャラクターに変身し「なりきる」、創造性の高い遊びなのです。 コスプレ関連ビジネスの市場規模は
「パリ郊外に住むマンガ大好きの少女2人が、憧れのマンガの国、日本へ行きたいために家出をし、鉄道でロシアを横断しようとしたが、ポーランドで補導された」というニュースにはあ然としましたが、訪日するフランス人はこの5年間で6割増え、昨年は14万人近くに達しています。フランスからマンガ大国日本への熱い視線が注がれていることもその要因の1つでしょう。 日本を訪問する外国人は昨年837万人で、毎年増加傾向にあります。秋葉原と並んで観光客に一番人気の街は新宿。映画「ロスト・イン・トランスレーション」(ソフィア・コッポラ監督)の中で描かれた不夜城、24時間眠らない街、新宿がCool(かっこいい)だというわけです。そして歌舞伎町の入口にある「歌舞伎町一番街」という看板の前で写真を撮ることが大流行中です。首相となった現在も4冊のマンガを定期購読しているという麻生総理は、マンガ「オタク」として有名になったと自ら
大手企業の内定を勝ち取った学生は、眼に輝きを持っていた。人材は偏差値では評価できない。受験エリートをかすませるトップ人材を生み出す方法とは──。 4割が上場企業内定 「定員割れ」からの復活 大学に来たらいきなり散髪された……。どこかの高校の話ではない。石川県にある大学での話だ。 「身だしなみの指導は徹底しています」 就任以来、「スパルタ式」の指導で就職実績を伸ばしている金沢星稜大学の堀口英則就職支援センター長はいう。 同大では企業説明会やマナー講座などの「就職ガイダンス」に積極的で、回数は年間15回以上に及ぶ。会場に入る前に、学生は職員から「身だしなみ」のチェックを受ける。服装はスーツ。茶髪や金髪は論外。「髪が長い」とされた男子学生は、会場入りを諦めるか、その場に控える美容師から散髪を受ける。女子学生はヘアカットはないが、美容師からメークや髪型についてアドバイスを受ける。 遅刻は認めない。
自転車の利用環境整備のため国土交通省と警察庁が設置した有識者会議の第3回会合が22日開かれ、国への提言案が示された。今後の自転車走行空間として自転車レーンなどを車道に整備する一方、これまで多く設けられてきた自転車歩行者道(自歩道=自転車が通行できる幅広歩道)を整備対象から外した。自歩道は自転車が「車両」であるとの意識を薄れさせ、歩行者への危険増加や事故の深刻化を招いていたとされる。提言案は3月30日の会合で決定される。 現在、自転車走行空間として整備されているのは大半が自歩道。両省庁が07年に示した「自転車利用環境整備ガイドブック」も自転車レーンなどとともに自歩道の整備を盛り込んでいた。 提言案によると、目標を設定した自転車ネットワーク計画をつくり、通学に使われる道路や事故が多い道路などを選んで走行空間の整備を進める。整備では車の制限速度と交通量に応じ(1)速度が高い場合は、車道や歩道と完
近年、長引く不況と女性の社会進出などの影響によって、共働きの夫婦が増加した。 特に子供がいない夫婦の場合はなおさらだ。育児をする必要のない女性であれば、一日中家事をしているだけでは昼間の時間を持て余してしまうこともあるため、余裕のある時間帯にパートに出かけて、少しでも生活費の足しを稼ぐということも珍しくなくなっている。 また、一流大学を卒業した女性に多いのが、総合職として大きな会社でバリバリ働いているうちに仕事に生き甲斐を感じるようになり、さらにそれなりに出世してしまったものだから、結婚後も”寿退社”しないというケースだ。 いわゆる”キャリアウーマン”がそうなのだが、彼女たちの場合は結婚するにあたっても、「今の仕事は続けるからね」と夫に宣言し、夫もそれを了承しているわけだから、最初から共働き前提の夫婦ということだ。キャリアウーマンの妻にしてみれば、結婚後も仕事を続けるのは生活費の足しという
2013年05月06日12:05 「各国のハーフの女性を貼って行こう」【海外反応】 カテゴリオモシロ系・lol trekearth Anonymous 05/02/13(Thu)16:46 No.10473971 自国のHalf womenを宜しくっ。 日本・カナダ つ >>10473971 Anonymous 05/02/13(Thu)17:02 No.10474409 その鼻・・・。 >>10473971 Anonymous 05/02/13(Thu)16:58 No.10474312 ハーフウーマンって、ニューハーフですか? (※原文) >>10473971 Anonymous 05/02/13(Thu)16:56 No.10474258 おいっ、「ハーフ」じゃ通じないぞ。 Anonymous 05/02/13(Thu)16:48 No.10474030 日本・オーストリア つ An
憲法改正のあり方をめぐって、日本維新の会内部の意見対立が目立つ。安倍晋三首相が1日、憲法改正の発議に必要な衆参両院の3分の2以上の改憲勢力の結集に強い意欲を示し、憲法改正の発議要件を緩和する96条改正で足並みをそろえる維新との、参院選後の連携が視野に入った。ただ、憲法をめぐる具体的な議論が進めば維新内の憲法観のズレは拡大しかねず、96条改正の行方にも影響を与えそうだ。(松本学) 「石原(慎太郎)共同代表らの憲法『破棄』を党内で『改正』にまとめたことが一番重要だ」。橋下徹共同代表は4月29日のTBS番組で、党内が一枚岩であることを強調した。維新は党綱領に「日本を孤立と軽蔑の対象におとしめ、絶対平和という非現実的な共同幻想を押し付けた元凶である占領憲法を大幅に改正」と明記したが、石原氏が示した当初案の「破棄」という表現を橋下氏が「改正」に改めるよう説得したからだった。 だが、党内の憲法観のズレ
2013年5月3日 18時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マイナビウーマンが、男性が女性に言われて傷つく言葉について調査した 「女装が似合いそう」と言われると、「男らしくない」と言われたように感じてしまう 給与の話には触れないでおくのが賢明 「太った?」や「ちょっと疲れてる?」など、男子に言われるとショックな言葉ってありますよね。それはきっと男子も同じこと。男性に「女子に言われて傷ついた言葉」を聞きました。 ■褒めているつもりが…… 「『女装が似合いそうだよね』。全然うれしくない」(26歳/広告) 「きれいな顔立ち」と褒めているつもりでも、「男らしくない」と言われていると感じてしまう人もいそうです。 ■期待しすぎ? 「彼女に、職場や友だちの話をしているとき『その話のオチは?』と言われる。別におもしろい話をしてんじゃねーよ! と思う」(29歳/IT
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
「テレビ番組」がつまらない。 それも昨日今日に始まったことでは無い。ここ数年で、地上波のテレビ番組は確実に面白さをなくしたと言える。 粗製濫造される低レベルのバラエティ番組、ワイドショーと区別のつかないニュース番組、感動を与えず、安易な映画化やDVD化で収益を計るドラマ、嘗て娯楽の殿堂と呼ばれたテレビ番組は、間違いなくコンテンツとして死にゆく運命にある。 【学芸会以下のバラエティ番組】 お笑い芸人の低レベル化は深刻な状況にある。 「クラスに必ず居る面白いヤツ」程度の連中が、お笑い芸人を自称し、低俗で果てしなくつまらないバラエティ番組に出演し続けている。 そんな自称お笑い芸人が、ただ自分たちが馬鹿みたいに騒いでるだけの番組を、現在ではバラエティ番組と呼ぶらしいから、質の低下は深刻だ。 三流以下のお笑い芸人が、コンビニやファミレスの人気メニューを食べながら当てるだけ、自称インテリ芸人とやらが、
米オハイオ州クリーブランドで6日、約10年前に行方不明になった女性3人が警察に保護された。別々に失跡していたが、同じ家に閉じ込められていたもようだ。警察はこの家に住む男(52)を逮捕。米メディアは長期にわたる衝撃的な誘拐事件として大きく報道した。 CNNテレビ(電子版)によると、3人のうち、16歳だった2003年に失跡したアマンダ・ベリーさんが脱出し、近くの家に駆け込み、電話を借りて警察に「誘拐され10年間、行方不明になっていた」と通報した。3人とも健康状態に問題はない。 3人が監禁されていたとみられる家は、それぞれの失跡場所から程近い場所にあり、警察の捜査をめぐって批判の声も上がっている。19歳女性“地獄の虐待”8年間…家畜小屋で寝起き、ブタ餌で餓えしのぐ
写真家、外山ひとみさんが、全国の刑務所や少年院など"塀の中"を20年以上撮り続けた貴重な写真をまとめ、写真集「ニッポンの刑務所30」(光文社)を出版した。法務省によると、刑事・矯正施設の内部を対象にした写真集は初めて。外山さんは「刑務所は社会の縮図。どうすれば犯罪を減らせるか考えてもらうきっかけになれば」と話している。府中刑務所(東京)で受刑者に声を掛けて回る刑務官の一日から始まり、ガラス工
人類がつくりだした軍隊という組織は、戦いを優位に進める為だけでなく、強い兵器を試したいという願望に駆られ、時としておかしな行動をとる。軍事産業が新たに開発した、常軌を逸した技術も積極的に試したいようだ。 人類が互いに愛情をもって見つめあい、等しく富を分け、理解しあえるなら、軍事兵器を開発し、試す必要もないのだろうが、平和を願う気持ちとは裏腹に、人は軍事動画に魅了されてしまうものだ。それはYOUTUBEの軍事動画の再生数が物語っている。 10.シンケックスで米軍艦クッシング号を沈める シンケックス(SINKEX)とは、魚雷やミサイルで無人船を攻撃して沈める軍事テストのこと。役目を終えた軍艦を廃棄するため、武器の性能試験と船員の訓練を兼ねて行われる。 9.時速60マイルでのMRAP装甲車のブレーキ試験
GW中はさぞかし大混雑しているだろう東京ディズニーシー。パルモは一度もいったことないんだけども、きっと混んでるよなーっと予想できちゃうディズニーシー。そんな入場客への配慮もあって、場内には清掃員を装ったファン・カストーディアル(通称ファンカストさん)が存在する。 場内を掃除しているように見せかけて、パントマイムやちょっとしたマジックを突如演じ、入場客に笑いと憩いを与えている。 今や有名な話なので、みんな知っていると思うけど、GW中、どこにもいけないというおともだちは、この映像を見ていった気分だけでも味わってみるといいかもしれないんだ。特にこのおにいさんがいい味だしているんだそうだ。いい味だしすぎてて、入場してからずっとおっかけをしている人も存在するらしい。 ※追記 さきほど、ディズニーシー処理班のおともだちからメールをいただいた。近年このファンカストーディアルのファンのマナーがよくないとパ
ド派手なヒョウ柄シャツに身を包み、やかましすぎるマシンガントークでアメちゃんを配りまくる。個性たっぷりな大阪のおばちゃんをフィーチャーしたコンセプト集団「オバチャーン」がなんか色々とすごいです。 「オバチャーン」は古きよき大阪のオバチャンの素晴らしさをアピールするべく活動しているコンセプト集団。大阪のクリエイター4人による「プロジェクトオバチャーン」が、芸能プロダクションに所属する主婦タレントを集めて2011年に結成。イベントでのうるさすぎる人生相談やアメちゃん配りの他、ヒップホップソング「オバチャーンのテーマ」をリリースするなど活動内容は多岐に渡っており、「絡んでくるアイドル」として最近ではテレビ出演なども増えてきています。 PVではなぜかオバチャンが全力でラップを披露 メンバーは最大で47人にのぼるものの、現在のメインメンバーは「神セブン」と呼ばれる7人。メンバーはそれぞれ「レッド」「
TOP > ニュース > みんなの党山内康一議員「中国が日本に攻め込んだことはありません。第三者的に見たら『日本は好戦的な国』」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる2013年5月7日 12:05 ID:hamusoku 麻生副総理の歴史観 麻生副総理の歴史観は、極めて単純です。 過度に一般化する傾向があると思います。 麻生副総理はインド訪問中に日中関係に関し、 次のような発言をしたと報道されています。 ---------------------------------------- 少なくとも我々は1500年以上の長きに わたって中国との関係が極めてスムーズに いったという歴史は多分ない ---------------------------------------- 1500年の歴史の中には、第二次大戦、日清戦争、 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)、倭寇など、
【悲報】日本人男性の9割が臭い事が判明、しかもかなり…臭気判定士の検査で Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月2日 18:30 ID:hamusoku これからの季節に気になる「体臭」。一般的に体臭が弱いと言われる日本人ですが、日本人男性の90%以上が「かなりくさい」という悲しい事実が明らかになりました。 男性用化粧品メーカー「マンダム」では、臭気判定士の国家資格を取得した研究員が実際に10~60代の日本人男性146人のワキのニオイを直接嗅いで測定(2006年~11年)し、ニオイを「無臭」から「非常に強いニオイ」の6段階で評価。その結果、日本人男性の90%以上が、日常的なシチュエーションで周りの人にニオイを感知される「レベル3」以上に該当しました。 同じく同社が15~49歳の男性618人に実施したアンケート調査では、「カッコ悪い」といわれるより「
【ワシントン=大島隆】米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のラッセル・アジア上級部長は6日、日韓関係改善のため両国が歴史認識の問題に対処すべきだとの考えを示した。 7日の米韓首脳会談に向けての記者向けの事前説明の中で言及した。ラッセル氏は「我々は日米韓3カ国の協力を非常に重視している」と指摘。さらに、「2国間関係の改善や、北朝鮮の問題に歩調を合わせて取り組むために、日韓両国は歴史の問題に対処すべきだ」と述べた。 歴史認識の問題を巡っては、安倍内閣の一部閣僚の靖国神社参拝や歴史認識に関する安倍首相の国会答弁に韓国が反発し、日韓関係は悪化している。米国内でも懸念の声が出ており、対北朝鮮政策での日米韓協力や東アジアの地域情勢に悪影響が出ないよう、オバマ政権として両国に関係改善の取り組みを求めた形だ。 関連記事「核保有認めぬ」中韓高官が一致 北朝鮮問題(5/3)歴史認識、日米関係に影 首
打ち上げ大型漁船に多くの観光客 気仙沼 大型連休を利用して多くの観光客が訪れた共徳丸 大型連休中の5日、東日本大震災で宮城県気仙沼市鹿折地区に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」(330トン)の前には多くの観光客が訪れた。 午前中から県外客が足を運び、記念写真を撮ったり船に向かって手を合わせたりした。船の周囲は4月下旬に立ち入り禁止になったため、ロープの外側から津波で約600メートル流された巨大な船体を見守った。 青森県弘前市の会社員中村祐一さん(49)は「実物の圧倒的なスケールに驚いた。震災を忘れないためにも、共徳丸は解体せずに残してほしい」と語った。 別の観光客からは「震災遺構としての意義は認めるが、地元で保存に反対する人がいるのであれば、県外に住む者として残してほしいとは言えない」(山形市の30代女性)という声もあった。 共徳丸をめぐっては、福島県いわき市の所有会社が解体の
戦後の凶悪事件を語る 14 2013年05月03日 カテゴリ: その他 http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7093983.html 戦後の凶悪事件を語る http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7093983.html 戦後の凶悪事件を語る 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/03(金) 01:47:26.05ID:Q2HTWkXn0 栃木・リンチ殺人 【事件概要】 1999年12月4日、日産栃木工場に勤めていた須藤正和さん(当時19歳が)リンチされ殺害されていたことが、 殺害現場にいた東京の高校生D(当時 16歳)の出頭で発覚する。すぐにA、B、C(いずれも19歳)の3人の少年が逮捕された。 3人は須藤さんを連れまわし、総額700万円以上の大金を消費者金
大阪市立桜宮高校で、体罰を受けた男子生徒が自殺した問題で、市の外部監察チームは、問題の背景として、在籍年数の長い体育教師の発言力が強く、ほかの教師が声を上げにくい状況だったことなどを指摘し、体罰根絶のために、その是正を求める最終報告書をまとめました。 この問題で、弁護士で作る大阪市の外部監察チームは、実態の解明に向けて、関係者から聞き取りなどを行い、最終報告書をまとめ、大阪市の教育委員会に提出しました。 報告書では、まず、桜宮高校を含めた学校現場で、体罰が根絶されない背景について、「生徒や保護者が異を唱えずに、顕在化されることなく処理されてきたことが、根本的な理由の1つだ」としています。 これに加えて、桜宮高校では、先に懲戒免職になった教師など、在籍年数の長い体育教師の発言力が強く、学校運営でも、その意向が反映される傾向があった一方で、ほかの教師にも、体育教師の力に依存する風潮があり、体罰
大阪府堺市長の竹山修身氏をゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。国際平和に対する堺市の取り組みや考え、東日本大震災の被災地支援活動、基礎自治体として目指すべき姿などについて語った。 アウン・サン・スーチー氏に贈られた「自由都市・堺平和貢献賞」 中山 任期満了に伴う名古屋市長選が21日投開票され、無所属で現職の河村(たかし)氏が、自民党県連推薦の藤沢(忠将)氏らを破り、3回目の当選を果たしました。 名古屋では、河村市長と大村(秀章)愛知県知事が中心となって航空産業などの経済政策を進めていますが、国の与党と地方の与党がねじれている現状が少なからず地域経済に影響を与えている気がします。この点についてどうお考えですか。 竹山 国と地方が一緒になって同じ方向に向かっていくことが大前提です。中部地方の各自治体が、住民の皆さんの
【ベルリン=共同】ドイツ南西部シュツットガルトの検察当局は6日、ナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の舞台となったアウシュビッツ強制収容所で、看守を務めていたとされる男(93)を逮捕したと発表した。発表によると、男は収容所内での虐殺に加担した疑いがあり、起訴する予定という。当局は男の名前を公表していないが、ウェルト紙(電子版)によると、逮捕されたのはハンス・リプシス容疑者。1941年秋から
菅義偉官房長官は7日の閣議後の記者会見で、宮沢政権の河野洋平官房長官が旧日本軍による従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」について「見直しを含めて検討という内容を述べたことはない
日本国「征服」を「登頂」に変更へ 「不適当」との抗議受け 村上市と山形県にまたがる日本国(555メートル)の登頂者に5日から「日本国征服証明書」を発行する予定だった県村上地域振興局は3日、名称を「日本国登頂証明書」に変更すると発表した。「征服」という表現に対し「不適当」などと抗議が寄せられたため。 振興局によると、日本国の山開きは地元の住民グループが30数年前から、毎年5月5日に愛着を込めて「日本国征服登山」と称して行っている。証明書の発行は、登山客の要望を受けて今年から実施を決めた。この名称が2日夕に報道されて以降、「日本国を征服するとは何事か」などとする抗議が電話とメールで計約40件届いた。 振興局は「山開きが混乱する恐れがある」として地元住民とも話し合い、証明書の名称を変えることを決めた。5日に予定している山開きの名称も、変更を検討している。
日本国登頂者に「征服証明書」発行 村上 村上市小俣集落と県村上地域振興局は、村上市と山形県にまたがる日本国(555メートル)の登頂者に「日本国征服証明書」を発行するサービスを、山開きの5日から始める。 料金500円。市民グループ「日本国を愛する会」が発行する。収益の一部は登山道整備などに充てられる。村上市勝木の温泉で使える入浴料100円割引券も付く。 山頂休憩所にある記念スタンプを押印すれば、下山後、証明書を購入することができる。証明書ははがきになっており、必要事項を記入して、専用ポストに投函(とうかん)。後日、日本国オリジナル切手が貼られ、日本国麓郵便局の風景印が押された証明書が届く。シリアルナンバーが入り、ラミネート加工も施す。 問い合わせは、県村上地域振興局企画振興部、0254(52)7230。
堺市の竹山修身市長が、10月7日の任期満了に伴う市長選と同時に、大阪都構想の是非を問う住民投票を行う意向を明らかにしていることについて、大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は7日、「ばかげている。行政組織を自らの選挙運動にフルに活用しようとしている」などと批判した。 同日午前、同市役所で報道陣に答えた。橋下氏は「都構想の方向性は、(2011年11月の)大阪府知事選で堺市民からも信任を得た」と強調。現時点では区割りや財政調整など制度の中身が決まっていないとして、「堺市民は判断できない」と主張した。 また、橋下氏は、堺市が広報誌で都構想に関する連載を始めたことにも触れ、「税金で都構想の反対キャンペーンをするのは問題」と述べた。
2013年5月7日 11時33分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 原油価格の上昇を理由に電気料金を値上げした一方、ガソリン価格は下落傾向に 低燃費車の普及で国内のガソリン消費が減り、余剰傾向となっている為 ガソリンが売れなくなることで「税」の見直しもありうると筆者 安倍政権が発足した2012年12月26日以降、「アベノミクス」によるデフレ脱却戦略に伴い、それまでの1ドル80円台から2013年2月には90円を突破、現在では100円弱まで円安が進行。 同時に原油の輸入価格も為替相場に合わせて大きく動きを見せています。 輸入に依存する原油の価格は政情などでも変化しますが、基本的には為替が円高に振れれば下落、円安に振れれば上昇します。 その相関関係を検証すべく経済産業省が公表しているレギュラーガソリンの全国平均価格推移と石油連盟が公表している原油輸入価格(CIF
【台北=比嘉清太】台湾の総統府関係者は6日、台湾の対日窓口機関「亜東関係協会」の廖了以(りょうりょうい)会長が辞任する意向を示し、後任に総統府直属の国家安全会議の李嘉進諮問委員(56)が就任する人事が内定したと本紙に明らかにした。 李氏は筑波大学大学院で経済学修士を取得した知日派。与党・国民党の立法委員経験者で、馬英九(マーインジウ)政権の対日政策に関わってきた。 一方、昨年2月に会長職に就任した廖氏は沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域での日台間の操業ルールを定めた漁業協定(4月10日調印)の交渉妥結に尽力。台湾の中央通信社などによると、母親が高齢であることを退任理由としている。内政部長(内相)や総統府秘書長を歴任した実力者で、来年の台中市長選への出馬も取りざたされている。
昨年、アルバイトから地域限定の「エリア社員」になった須田京介さん=千葉県船橋市のリンガーハットイオンモール船橋店限定正社員は正社員と非正規の中間 【山本知弘、石山英明】正社員だけど、モーレツではなく、働く職種や地域が限られる。仕事がなくなれば解雇される可能性もある――。そんな「限定正社員」を広げる議論が安倍政権で進む。「働きやすさ」を高めるねらいがあるが、「解雇しやすさ」につなげる思惑ものぞく。 ■職種や地域限定で 政府が注目するのは、転勤や配転、残業もありの正社員と違い、職種や勤務地などを限った働き方だ。いまでも導入する企業は珍しくない。経済成長につながるとして、経営者や学者らでつくる政府の規制改革会議などが普及策を検討し、6月にまとめる成長戦略に盛り込まれる見通しだ。 背景には、いままでの正社員のあり方に不満を持つ働き手や企業の存在がある。働き手にすれば不本意な転勤や長時間の残業
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
先日こういう報道が流れた。 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて(産経ニュース) 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。 医学的に妊娠・出産には適齢期(25~35歳前後)があるとされる。加齢に伴って卵子が老化し、30代後半からは妊娠しにくくなったり、不妊治療の効果が得られにくくなることも明らかになっているが、学校教育で取り上げられていない。 女性手帳では、30歳半ばまでの妊娠・出産を推奨し、結婚や出産を人生設計の中に組み込む重要性を指摘する。ただ、個人の選択もあるため、啓発レベルにとどめる。内閣府は
総務省の推計によると、先月の1日現在、日本の子ども(15歳未満)の数は1649万人で、過去最少だった去年より15万人少なく、昭和57年から32年連続減少しているとのことです。わが国の少子化が止まらない理由はどこにあるのでしょうか。 以前紹介した「消費者庁の育休で昇給&昇進に反対48% 『独身どうすんだよ』」という記事の調査では、「育休をとると昇給の可能性がある」ことに賛成の人から、「周りで(子どもを)作れるのに作らない人は、子育てがいやで遊びたい人ばかりで嫌気がさす」といった、独身や子を持たない夫婦への批判めいた意見が多く寄せられました。 自分の生活を楽しみたい人が日本の少子化を進めているという意見もあるようですが、問題はそれだけでしょうか? 「少子化の一番の原因は何だと思いますか?」という調査を行ったところ、以下の回答が得られました。 ・出産・子育てにかかわる経済的負担が大きい:
安倍首相は5日、憲法改正の発議要件を緩和する96条の改正について、「まだ十分に国民的議論が深まっているとは言えないし、理解が十分とも言えない。十分な議論、熟議が必要だと思うし、公明党とも山口代表はじめ、丁寧に議論していきたい」と述べた。 東京都内で記者団に語った。
日中合弁の「新華錦・長楽国際老人ホーム」で、スタッフが見守る中、マージャンを楽しむ入居者=4月3日、中国・山東省青島(共同) 日本の介護サービスの海外輸出が加速している。一人っ子政策の影響で急激な高齢化が進む中国では介護施設などの需要増が確実。日本勢は拡大する富裕層に照準を合わせ、丁寧で質の高い「日本式」サービスを売り込む。中国山東省青島にオープンした最先端の高級老人ホームを訪ねた。「ノウハウない」 「体調はどうですか。血圧を測りましょうね」。2011年11月に開所した日中合弁の「新華錦・長楽国際老人ホーム」。ケア部門の女性責任者、張偉さん(31)が仮入居中の陸仁発さん(81)に笑顔で声を掛けた。春の日が差す娯楽室で書道をしたり、マージャン卓を囲んだり、思い思いに過ごす約10人のお年寄り。張さんら20~30代のスタッフ4人が寄り添っていた。 海岸から約4キロの高台に立つ高級マンション街の一
今週は連休中だというのになぜか異常に忙しかった。まず、4月29日夜から5月1日夕刻までは、韓国有力シンクタンクの年次総会に招かれてソウルに出張していた。韓米日中欧などの外交安全保障専門家約120人を集めた2日半の盛大なイベントだった。 米国の「アジア村」関係者だけでも、「綺麗どころ」を含め、20~30人はいただろうか。米国内ならいざ知らず、北東アジアではちょっと珍しい。日本はもちろん、今の中国にも、これだけの数の面々を自国に呼べるシンクタンクはないだろう。文字通り、脱帽である。 続いて、5月2日午後は参議院予算委員会公聴会に公述人として招かれた。公聴会が開かれるということは、予算案の採決スケジュールが決まった証拠。役人を辞めて今年で9年になるが、まさかこの公聴会に呼ばれるとは思わなかった。光栄の至りである。 公聴会での3時間の議論が終わったら、さすがにドッと疲れが出た。さて一休みしようと思
厳しい安倍晋三首相批判が売りだった朝日新聞だが、社説で経済政策をべた褒めするなど、このところ論調が一変している。 安倍首相と朝日には因縁がある。NHK番組改変事件だ。「朝日にとってそれが“トラウマ”になっている」(同紙政治部記者)のだという。 この事件は、朝日新聞が2005年1月に、「NHK『慰安婦』番組改変 中川昭・安倍氏『内容偏り』前日、幹部呼び指摘」との見出しで報じた。NHKの従軍慰安婦問題番組の放映前、安倍氏が、「公平ではない」として番組内容を変えるように政治圧力をかけたという報道だ。 当時、自民党幹事長代理だった安倍氏は報道を否定して朝日の取材を拒否する抗議の姿勢を取り、両者の関係は決定的に悪化した。その1年半後、安倍氏は首相に就任する。朝日のトラウマはそこから生まれた。同紙の政治部記者が“苦悩の安倍政権時代”を振り返る。 「当時は安倍総理だけでなく、秘書官や官房副長官ら
堀さんは福島原発事故後の2012年、東京から南相馬の病院に移った。福島の人々に寄り添いたいと思ったからだ。それは精神科医としてだけではなく、広く社会・文化的、精神構造的な支援を目指したものだ。 今、地域のつながりを復活させるNGOを立ち上げながら、「自分の心の問題をおおっぴらにするのを好まない福島の人々」に少しずつその心の扉を開くよう働きかけている。なぜなら、不安、絶望、喪失感などを心に仕舞い込むことは、とても危険だからだ。 swissinfo.ch : アンケートでいただいた返事では、幼いわが子の健康への不安を中心に、強い不安感を抱いている人が圧倒的でした。診察されていても同じですか? 堀 : 福島県の人は、口には出さないだけで皆不安を抱えていると私は思います。特に子どもの健康への不安は大きい。また初期にかなりの被曝をした人が多いので、将来健康上何かが起こるのではないかという不安。原子炉
大規模な改修が必要とされる首都高速道路で、政府は、道路上の空中権と呼ばれる権利を民間に売却し、その資金を使って改修を検討していることが分かりました。 政府は、こうした民間資金を使ったインフラの整備事業の拡大を、来月まとめる「骨太の方針」に盛り込む方向です。 空中権は、都市計画で定められた容積率のうち使われていない分を使用できる権利のことで、平成12年の法改正によって、指定された地域の中で売買することが認められました。 政府は、老朽化が指摘される首都高速道路の改修費用に充てるため、道路の上の空中権を民間に売却することを検討していることが分かりました。 改修の対象となるのは、都心環状線のうち、東京・中央区にあるおよそ1キロの区間で、かつて川だったため、半地下の構造になっているところです。 この区間について、政府はまず道路の上を人工地盤で覆い、地上に新しい土地を造り出すことを検討しています。 そ
アイリスオーヤマと農業生産法人舞台ファーム(本社仙台市)は、宮城県仙台市に精米事業の共同出資会社「舞台アグリイノベーション」を2013年4月末に設立する。農商工連携による復興支援を目的として、農業の競争力を高める農業改革(アグリイノベーション)を行う。被災地を中心とした若者のビジネス参入の機会を提供し、環太平洋連携協定(TPP)に影響されない農業の確立を目指す。
自民党の鴨下一郎国会対策委員長は3日のTBS番組の収録で、日ロ間で北方領土を面積で分割する「面積等分論」について「一つの選択肢だ」と述べた。面積等分論は4月2
19世紀末から20世紀にかけて、技術の急速な進歩とともに兵器も長足の進歩を遂げた。大砲については、1897年にフランスが「砲身後坐式」と呼ばれる新型の大砲を開発した。 従来型の大砲は、砲架(大砲の台座)が射撃時の反動で後方に大きく動く。そのため、1発撃つごとに大砲を押して元の位置に戻して、照準をやり直す必要があり、1分間に1発程度しか発射できなかった。それに対して、砲身後坐式の大砲は、砲身の下に付けられたシリンダーで射撃の反動を緩和するので、砲架それ自体は動かない。したがって、照準をやり直す必要がなく、連続射撃することが可能であった。 大砲の性能~ロシア軍も砲身後坐式の大砲は一部にとどまった ロシア軍が装備していた1902年式野砲(口径76.2ミリ)は、この砲身後坐式を採用していたため、毎分10~12発というペースで射撃できた。それに対して、日本軍の31年式速射砲(口径75ミリ)は、後方に
「女性はしっかり子育てをしろ!」と言われているのか? それとも、「子育ても仕事も、両方やれ!」と言われているのか? 先日、安倍晋三首相が働く女性たちの支援策として打ち出した、「3年間抱っこし放題(育児休暇を3年まで延長)」プランに対して、疑問、異論、反論が巻き起こっている。 新聞やネットで、いろんな人たちが、男性の育休やら、女性キャリアの空白やら、非正規雇用の問題やら何やらと絡めて論じているので、今さらここで取り上げるのはやめておく。 ただ、ちょうどその発言があった2日ほど前に、このコラムで今年度から消費者庁が、「職員が育休を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正した」ことを取り上げ次のように書いていたので、正直、驚いた。 「このまま森大臣が突っ走れば、『育児休暇を取得した場合にプラス評価する人事制度』を導入した企業に、法人税の減税とか、何らかの助成金とかを優遇する処置を導入す
inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 道路の真上に超高層ビルを建てる──。日本で初となる画期的な土地利用方法が不動産業界で話題を呼んでいる。 大阪市が3月に承認した阪神百貨店梅田本店と新阪急ビルの建て替え計画。実はこの二つのビルは幅員約20メートルの市道を挟んで立っており、計画では市道を高さ5.5メートルのトンネル状にして残し、一つの超高層ビルに建て替えるというものだ。 2011年に改正された都市再生特別措置法に基づく特例で、大都市の指定された区域では、道路をまたいだ形態のビルの建設を認めるもの。「保守本流でプライドの高い(国土交通省)建設局が折れた」(大手不動産会社幹部)とされている。 なぜこれが画期的なのか。都市の再開発でデベロッパーが頭を悩ませるも
1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 北方領土返還交渉に民間の開発協力 大きく前進したかに見える対ロシア外交 4月下旬からゴールデンウイークにかけて、安倍首相はロシアや中東3ヵ国を歴訪する積極外交を展開した。その成果の1つに、ロシアとの共同宣言がある。 安倍首相自身がロシアのプーチン大統領と、
TOP > ニュース > 文部科学省「スマホゲームで無料をうたっている所からの料金請求は無視していいよ」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月4日 9:41 ID:hamusoku 文部科学省は2日、スマートフォン(多機能携帯電話)が子どもの間で急速に普及している状況を受け、個人情報の扱いなどに注意を呼び掛けるリーフレットを全国の小中学校に配布する方針を決めた。アプリを利用する際の留意点などを盛り込み、5月中にも各地の教育委員会を通じて計7万部を配る。 リーフレットはアプリに関し、無料をうたいながら利用範囲が分かりにくく、思いがけず高額な料金を請求されるケースがあると紹介。不当な支払い請求は無視し、「払わなくても大丈夫」と説明した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000019-jij-pol
経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、洋上風力発電向けの価格を新設する。政府の実証試験のデータを集めてコストを調べ、早ければ来年度の価格改定時にも新たな価格を設ける。洋上風力は欧州では再生エネの本命とされる。陸上風力と比べて割高なコストに合うよう買い取り価格を優遇し、幅広い企業の参入を促す。昨年7月に施行された固定価格買い取り制度は、事業者が太陽光や風力など再生エネで発電した
体罰をめぐる橋下氏の発言 【編集委員・西見誠一】大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の問題を受け、スポーツ指導での暴力根絶を訴える橋下徹市長が、生活指導上の体罰は「分けて考えるべきだ」と繰り返し発言している。問題行動を正すため、手を上げていいケースをルール化してはどうか、との問題提起だ。学校教育法は全ての体罰を禁じている。「許される体罰」はあるのか。現場の先生たちが抱く違和感を聞いた。 ■現場「ルール化できない」 大阪府南部の中学校。生活指導上の問題を抱える生徒が多く、壁やドアを壊したり、非常ベルを押して回ったりする子もいる。10人近くが常時教室に入らず、教師がつきっきりで面倒を見ている。 ここで長年生徒と向き合ってきたベテランの男性教諭は、「子どもらと取っ組み合いになることはある」と話す。 数年前、男子生徒の背中を平手でたたいた。廊下を自転車で走り回るのを止めようとしたときだ。ぶつか
TPP交渉参加をめぐり、官民の農業対策相次ぐ 農家の所得倍増、コメ生産コスト4割削減など・・・新味乏しい 日本が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉へ参加することが正式に認められたことで、焦点の農業対策をめぐる官民の議論が白熱している。政府の産業競争力会議で農業の工業化などの主張が出され、農村票を支持基盤とする自民党は今夏の参院選に向け、2020年までに農家の所得を倍増させる「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」をまとめた。ただ、民主党政権時代も含めて長らく議論されてきた中身と大きく変わるものではなく、農業再生の難しさを再認識させる皮肉な状況になっている。 農民票獲得めざし、具体的な対策が必要 日本がTPP交渉に参加した場合、関税撤廃で最も大きな影響が懸念されるのが農業分野だ。全国農業協同組合中央会(JA全中)は「TPPが国民生活に与える影響について、多くの国民の懸念や不安は払拭され
フィリピン・パラワン(Palawan)島そばのトゥバタハ岩礁(Tubbataha reef)に座礁した中国漁船(2013年4月10日取得)。(c)AFP/PNFW 【5月6日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録されているフィリピン沖のトゥバタハ岩礁自然公園(Tubbataha Reef Natural Park)内で前月起きた中国漁船の座礁事故で、公園当局は4日、4000平方メートル近くに及ぶ広範囲でサンゴ礁の損壊が確認されたと発表した。 公園当局によると、破壊されたサンゴ礁の範囲は約3902平方メートルで、500歳を超える貴重なサンゴも含まれているという。 この事故は、中国人漁師とみられる乗組員12人が乗った全長48メートルの中国船籍の船が4月8日、フィリピン西部パラワン(Palawan)島そばのトゥバタハ岩礁に乗り上げたもの。船の中から、国際取引が禁
愛知県警知多署は6日、乗用車内からタブレット型多機能端末「iPad(アイパッド)」などを盗んだとして、窃盗容疑で住所不定、無職越賀実容疑者(62)を逮捕した。被害者の男性会社員(26)が、衛星利用測位システム(GPS)で端末の位置を確認できる機能を使って越賀容疑者の居場所を特定し、逮捕につながった。 知多署によると、会社員は4日、釣りのため、同県知多市の海岸近くに車を止めた。午後3時ごろ、被害に気付いた。警察に被害届を出す一方で、端末の行方を追跡。隣接する常滑市内にあることを突き止め、5日に知多署に通報した。知多署員が常滑市の駐車場でレンタカーに乗っていた越賀容疑者を発見した。 逮捕容疑は4日午前10時ごろ、会社員の乗用車内にあったiPadや携帯音楽プレーヤーなど計約7万5500円相当を盗んだ疑い。
By aarongilson カナダのトロント大学にあるThe Citizen Labの最新レポートによると、現在世界の36カ国において、イギリスGamma International製の「FinFisher」というソフトウェアを使用して、政府機関が国民のIT動向を監視しているということが分かりました。 For Their Eyes Only: The Commercialization of Digital Spying https://citizenlab.org/2013/04/for-their-eyes-only-2/ 36 governments (including Canada’s) are now using sophisticated software to spy on their citizens – Quartz http://qz.com/80153/36-co
バングラデシュのビル崩壊事故で同国当局者は5日、死者が610人に達したと明らかにした。事故現場では傷みの激しい遺体も見つかっており、身元確認が難航するケースもあるという。これまでに2400人以上が救助されたが、大半が負傷している。 死者数が441人に達していた2日の時点で軍当局者は、さらに約150人が行方不明との見方を示したが、事故発生当時、縫製工場などが入ったビル内に何人がいたか明確でないため、正確な不明者数は分かっていない。 政府の調査委員会は、ビル上層階の自家発電機4台と、ビル内の縫製工場従業員が使っていた千台以上のミシンが、停電後に一斉に作動して振動を起こしたことが事故原因となった可能性があるとの見方を示している。 捜査当局はこれまでに、ビル所有者や縫製工場の経営者らを過失致死容疑などで逮捕している。(共同)
原発事故によって立ち入りが制限された区域などで、多くの犬や猫が取り残されている問題を受けて、環境省は、災害発生時に飼い主とペットが一緒に避難できるようにするため、各自治体に保護計画を作るよう求める、新たな指針の案を取りまとめました。 原発事故で立ち入りが制限された福島県の警戒区域などでは、ほとんどの住民はペットを連れて避難することができず、今も多くのペットが取り残されたままとなっています。 このため環境省は、災害が起きた際のペットの保護の在り方について、専門家を交えて検討を進めた結果、新たな指針の案をまとめました。 それによりますと、災害発生時は原則として飼い主とペットは一緒に避難を行い、各自治体に、避難所や仮設住宅でペットの受け入れができるよう、事前に保護計画を作るよう求めるとしています。 また、飼い主に対しては、日頃からの備えとして、ペット用の避難用品の準備や、避難所で人に迷惑がかから
イリヤプラスカフェのパンケーキを食べてきた。その先の北千住には茶香やcafe CONVERSIONのパンケーキがあるのだがラストオーダーが早いのでイリヤプラスカフェにした次第。 くつろげる空間+パンケーキの種類も豊富なので「使えるカフェ」というイメージ。また行きたいな。 築50年の民家を改装したカフェ「イリヤプラスカフェ」入谷交差点から裏に一本入った所にあるイリヤプラスカフェ。大きな看板は出ていないので地図を見ていった方が良い。 イリヤプラスカフェは築50年の一軒家の民家を改装したカフェとして知られている。夕方なのでちょっと暗いがこれからテラスもいい季節だろう。 イリヤプラスカフェの間取り民家にも色々あるが手前に土間があって奥が住居という間取りのようだ。夕方ランプが点灯するとまた雰囲気出ますね。土間の棚には美術書などが置かれていて自由に読める。冬冷えそうだが反対側の壁にストーブも置かれてい
暴力団排除の方策が固まらない中、除染作業は今も続く(写真と事件は関係ありません)=2日午前、福島県伊達市除染をめぐる事件の構図 福島県内の除染を暴力団が狙っている。山形県の暴力団幹部が作業員を送り込んで給料をピンハネした事件で、除染に使われる税金を資金源にする実態が初めて浮き彫りになった。 ■人手不足「チェック甘いと思った」 「震災復興に税金が投入されていることは、わかっていますよね」 元暴力団幹部A(40)は検察官の質問に淡々と答えた。「はい、なんとなく」 3月5日、山形地裁。審理は初公判のこの日で終了し、検察は懲役8カ月を求刑した。約3週間後、地裁はAが派遣業の許可を持たずに福島県伊達市の除染現場に7人を派遣したと認定し、懲役8カ月執行猶予3年を言い渡した。賃金を中抜きした「悪質な犯行」と断じたものの、事件後に暴力団を辞めたことを考慮して実刑は避けた。 政府が復興の柱に位置づ
【ジッダ(サウジアラビア)=松浦篤】安倍首相は1日午前(日本時間1日夕)に行った同行記者団との懇談で、衆参同日選の可能性について、「いずれかの時点では国民に信を問わなければいけない。適切な時期をとらえて解散する」と述べた。 野党には、高い内閣支持率や、野党に勢いがない現状をとらえて、首相が衆参同日選に踏みきるのではないかと警戒する声がある。首相が懇談で解散を否定しなかったことも、野党をけん制する狙いがあるとの見方が出ている。 衆院選の「1票の格差」をめぐって違憲判決が相次いだことを受け、「今国会で小選挙区定数の『0増5減』を実現した後、同日選に打って出て、新たな議員の下で憲法改正論議を進めることも考えられる」との臆測も出ている。
料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。
社会反映論的な読み方をあえてベタにやるなら、陵辱マンガはオタクいじめ オタク蔑視オタク抑圧を割と素直に露骨に反映してきたものだからね。ひねりもなにもない。 虐められている少女に感情移入する読者「も」多いのは、そこに虐められてる自分を重ねているからだ。 一方で、マンガの中で虐める側に回る事によって復讐心を満足させる手合いもいるとは思うが。 前者はともかく、俺には後者だって悲しい社会の犠牲者に思えるがな。 多分どん引きされるだろうけどフォロワー激減を覚悟して敢えて書く。 最近少ないんだけど、10年か20年前くらいは結構あったガチ暴力エロ漫画、 馬乗りになって顔の形が変わるまで鼻歌歌いながらぶん殴って、 精神的に完全に屈服させる奴、あれが分かるのって虐められた経験がある奴だけだろう。 殴られる側の無力感や苦痛についての深い共感が可能で、だからこそ完全に安全圏からそれを 「与える」側に回れるのは堪
紙面で読む妙心寺の座禅会。参加者の肩を警策でたたく僧侶=京都市右京区、戸村登撮影 座禅中に姿勢が乱れると、バシッと肩をたたかれる。それは「体罰ではない」と禅宗の僧侶たちが周知をはかっている。教育や指導と称した体罰が社会問題になる中、たたく際に使う棒「警策」を体罰と結びつける誤解を解くためだ。 警策は、臨済宗では「けいさく」、曹洞宗では「きょうさく」と読む。臨済宗の妙心… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事座禅カフェで自分発見 神奈川・横浜で僧侶招き講座(4/6)
新しい学校で学ぶネパール人の子どもたち=東京都杉並区阿佐谷南3丁目 【高橋淳】在日ネパール人の悲願だったネパール人学校が東京都内に誕生した。母国の言葉や文化を安い学費で――。日本の大学で学んだ元留学生たちが手弁当で学校創設に動いた。 ネパールにある世界最高峰の名を冠した「エベレスト・インターナショナル・スクール・ジャパン」。JR阿佐ケ谷駅(杉並区)近くの新聞販売所を校舎に改装し、今月、開校した。 日本語と英語を教える以外はネパールと同じ授業。保育園も併設し、今年度は3歳から小学3年生までの計約30人が学ぶ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連リンク日系などの高校生、卒業までの支援を 三重県議らが要望(1/31)ナンで包んで恵方巻き 静岡・浜松のインド料
先月の総選挙の後、私はさまざまな友人知人と会うたびに、「こんな選挙結果になるとは思わなかった。信じられない」といった言葉を何度も耳にした。こんな結果になってほしくなかったという気持ちは私も同じだが、「信じられない」とは思えなかった。社会はこの結果の予兆となるようなサインで満ちあふれていたのだから。 年末年始に読んだ本を並べてみる。在特会(在日特権を許さない市民の会)を追ったルポ『ネットと愛国』(安田浩一著)、木嶋佳苗裁判の記録『木嶋佳苗劇場』と傍聴記『毒婦』(北原みのり著)、秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大被告の手記『解』。どれも気が滅入る本ばかりだが、まとめて読むと、なぜあのような選挙結果になったのか、非常によく納得できる。特に『ネットと愛国』は、あの総選挙の特色であった「気分としての右傾化」を扱っており、選挙結果の予言の書といってもいい。 列挙した本に共通するのは、登場するのがいずれも「
「タモリさんに昭和を揺るがした3億円事件の現場を歩いてもらう」 それが『ブラタモリ』(NHK総合)の一番最初の企画案だった、と同番組のプロデューサーである尾関憲一は自身の著書『時代をつかむ!ブラブラ仕事術』で明かしている。 『ブラタモリ』は2008年12月13日に放送されたパイロット版を経て2009年10月からレギュラー化。以降2013年現在で第3シリーズまで放送されているNHK総合テレビの人気番組だ。タモリと久保田祐佳アナウンサー、そして各回ごとの専門家が都内を中心とした街をブラブラと歩き、古地図や地形などを通して「普段見ているはずなのに、気づいていない街の隠れた姿を紹介することで、日常のモノの見方を変えていく」番組である。 『ブラブラ仕事術』は『ブラタモリ』のプロデューサーである尾関が手がけた『BSマンガ夜話』『東京カワイイ★TV』『天才てれびくん』『熱中時間~忙中趣味あり~』などの経
橋下徹 @hashimoto_lo 衆参3分の2による発議を2分の1にしたところで、軟性憲法(法律と同じ手続きで変えられる)になるわけではない。国民投票が必要なので、ここが法律と決定的に異なる。衆参3分の2の発議要件を2分の1にしても、硬性憲法憲法であることに間違いない。護憲派と呼ばれる人達は国民投票を軽視している 橋下徹 @hashimoto_lo 96条改正反対派の思想・哲学こそ危険であり、日本国憲法の価値相対主義にそぐわない。96条改正反対派の人たちは憲法を守れ!と言うが、実は自分たちこそが日本国憲法を守っていない。どのような考えが絶対的に正しいかは分からない。だから国民の判断に委ねる。これが日本国憲法だ。 山下まこと @yamashitamakoto 1 橋下徹・大阪市長はツイッターで、憲法改正の発議の要件を各議院の総議員の三分の二以上としている現在の憲法96条に固執することは、憲
トルコ原発受注 官民でインフラ輸出の加速を(5月6日付・読売社説) トルコが計画する原子力発電所の建設を、三菱重工業と仏原子力大手アレバの企業連合が受注することになった。 安倍首相とトルコのエルドアン首相が首脳会談で合意し、両国は輸出の前提となる原子力協定にも調印した。 首相が自らトップセールスした経済外交の成果を評価したい。 2011年の東京電力福島第一原発事故後、民主党政権が「脱原発」を掲げたため、受注の決まっていたベトナムの案件も含め、原発輸出の停滞が懸念された。 官民の連携で輸出が決まるのは事故後で初めてだ。 安倍内閣が、原発輸出を推進する姿勢を明確にしたことで、巻き返しに成功した。 今回の受注は、原発4基を新設する2兆円の大型案件だ。中国や韓国と競争の末、耐震性など日本の技術力が評価された意義は大きい。これを機に、原発輸出に弾みがつくことが期待される。 2035年までに世界で建設
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
1944年6月時点の陸軍内の認識です。 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12120518000、陸密綴 昭和20年(防衛省防衛研究所)」 陸密第二五二五号 将校等ノ廉潔心昂揚ニ関スル件陸軍一般ヘ通牒 昭和十九年六月十九日 陸軍次官 富永恭次 最近将校(陸軍文官ヲ含ム)ニシテ職務上ノ地位ヲ利用シ恣ニ会社其ノ他ヨリ工作費、寄附、献金等ノ名義ノ下多額ノ金銭ヲ収受シテ之ヲ機密費的ニ濫用シ私腹ヲ肥ササルノ故ヲ以テ敢テ不当不正ナラスト誤断盲信シ恬トシテ恥チサル者アリ 然レトモ此ノ如キハ*職*1収賄ノ因ヲナスノミナラス軍ノ威信ヲ失墜シ其ノ波及スル所甚大ナルニ恩ヲ效シ此ノ種悪風ノ一掃ニ就キ厳ニ監督指導相成度依命通牒ス 事例 一、在支某軍ニ於テ上級将校及憲兵将校数名ハ阿片密輸ヲ黙許シタル代償トシテ会社員ヨリ多額ノ工作費ヲ軍ニ寄附セシメ之ヲ機密費的ニ濫用シ甚シキハ慰安所ヲ設置セリ 二、軍報道部
ブラジル・リオデジャネイロ沖の大西洋にある海底台地で、陸地でしか組成されない花崗(かこう)岩が大量に見つかり、かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)とブラジル政府が6日発表した。ブラジル側は「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」としている。 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、約1万2000年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。 同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査。花崗岩が見つかった海底台地が沈んだのは数千万年前とみられ、人工構造物は見つかっていない。(共同)インド洋の底に失われた大陸「マウリティア」が?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く