望めば結婚後もそれぞれの姓でいられる選択的夫婦別姓制度はいまから25年前、あと一歩で導入されかけたことがありました。当時、民法の改正案を答申した法制審議会で幹事だった小池信行弁護士(80)は、国会提…

望めば結婚後もそれぞれの姓でいられる選択的夫婦別姓制度はいまから25年前、あと一歩で導入されかけたことがありました。当時、民法の改正案を答申した法制審議会で幹事だった小池信行弁護士(80)は、国会提…
沖縄県宮古島市で新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを受け、沖縄県は市内の病院へ医師や看護師の派遣を進めています。こうした中、29日、派遣されている医師がNHKの取材に応じ、医療提供体制がひっ迫している厳しい現状を明らかにしました。 宮古島市では新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを受け、指定医療機関の県立宮古病院では一般外来の受け付けを取りやめ、専用病床を増やして対応しています。 28日の時点で44床すべてが埋まっていて29日、17床増やして61床としましたが、すぐに54床が埋まり、ひっ迫した状況が続いています。 沖縄県は医師や看護師の派遣を進めていますが29日、派遣されている感染症が専門の椎木創一医師がNHKの取材に応じ、病院の現状について話しました。 椎木医師は「病棟は患者であふれかえりそうで、隣の病棟まで病床を広げて対応している。今は一般的な医療を切り落とし
三井住友銀行など複数の企業や組織が過去に開発を外注したコンピューターシステムのプログラムの一部が、ネット上に公開されていたことがわかった。外注先のIT企業に所属していたとみられる男性が意図的に投稿し…
国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、国会や内閣の新型コロナウイルス感染症対策の観点から、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を活用した予算委員会の開催を提案した。玉木氏は「午前9時から午後5時まで1問も(質問が)当たらないような閣僚も座っているのが、本当にいいのかどうか。一回、予算委員会をZoomでやったらいい。コロナ禍は柔軟に考えるときだ」と述べた。 衆参の予算委員会の基本的質疑などは与野党の申し合わせで、首相と全閣僚の出席が求められる。結果的にほとんど答弁に立たない閣僚や秘書官らが一角に長時間集中することから、「『密』になるので、内閣の危機管理上、問題がある」(自民党中堅)との指摘がある。
29日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・午前8時)で、28日の参院予算委員会で質問に立った国民民主党の伊藤孝恵氏が19日に自民党本部で行われた新型コロナ対策会議が多数の出席者で「密」になっていることを指摘したことを伝えた。 菅義偉首相は、今回の会議に「3密を避ける工夫を行っている」とした上で「結果として参加人数が多くなったと聞いている。党内で問題になっていましたので政調会長の下でしっかりと検討していきたい」と述べた。 スタジオでこうした自民党の「密」状態の部会に昭和大医学部の二木芳人客員教授は「私はこういう委員会には参加したくありません」とし大学ではリモート会議となっていることを引き合いにし「ちょっとこれは過密すぎます」と指摘していた。
熱狂的なファンで埋まる甲子園のスタンド (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 今春のプロ野球キャンプは当面の間、無観客開催が決定した。新型コロナウイルスの蔓延で、再び一部地域で緊急事態宣言(1月8日~2月7日)が発令されたためだ。球春到来を多くの人が待ち望んでいただけに残念ではある。 キャンプ開催による莫大な経済効果があることは知られている。キャンプ地となる沖縄や宮崎では無観客開催による損失は計り知れない。 実際にキャンプを張る各球団側も同様だ。キャンプ中はマスコミがチーム状況や選手を多く取り上げるため、絶好の宣伝機会になる。またキャンプ限定グッズなどの売り上げも馬鹿にならない。春季キャンプはシーズン最初の商売チャンスなのだ。 「観覧をご希望の方ができるだけ確実に観覧いただけるように、転売や空申込み(観覧する予定はないがとりあえず申込む)対策として、お申込み時に申込金(球場への入場料
仏ニースで、ロックダウン(都市封鎖)に違反して昼食会を開いたレストラン「ポピーズ」に集まった客。AFPTVの動画より(2021年1月27日撮影)。(c)VINCENT-XAVIER MORVAN / AFPTV / AFP 【1月29日 AFP】地中海に面した南仏ニース(Nice)のレストラン経営者が、新型コロナウイルス対策で政府がカフェや料理店に出している閉鎖命令に背き、約100人の客を招いてランチ営業をしたとして28日、警察に拘束された。 フランスでは新規感染者数の急増を受けて、昨年10月30日から飲食店に閉鎖命令が出ている。だが、クリストフ・ウィルソン(Christophe Wilson)氏(50)は27日、経営するレストラン「ポピーズ(Poppies)」を開店。集まった約100人はマスクを取り、テラスに陣取ったバンドの演奏を聞きながらプロバンスシチューなどの料理を楽しんだ。 ウィル
公明党の遠山清彦衆院議員(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 緊急事態宣言下、与党幹部2人による深夜の「銀座クラブ通い」が大きな波紋を呼んでいる。報道を受けて、自民党の松本純・国対委員長代理(70)と公明党の遠山清彦・前財務副大臣(51)は事実を認めて謝罪したが、自粛を強く要請している与党幹部の行動だけに、国民の不信感は頂点に達している。特に、公明党議員による「クラブ通い」が発覚したことには、支持母体である創価学会内部からも、怒りと不満の声が噴出している。 【写真】「創価学会員とのズレは大きい」と語った公明党幹部はこちら * * * 26日、遠山氏は22日の深夜に東京・銀座のクラブを訪れていた事実を認め、記者団に謝罪した。 「私の深夜まで外出をしていたという事実について、心からおわびを申し上げたい。本当に申し訳ありませんでした」 さらに、当時の状況について聞かれるとこう弁明した。
菅義偉首相(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 角谷氏、野上氏による次期衆院選の政党ごとの獲得議席数予測 支持率低下で、解散のタイミングについて難しい判断が要求される菅義偉首相。とはいえ衆院議員の任期は10月までのため、選挙が近いことは間違いない。仮に菅首相が解散を行えばどうなるのか。本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に各政党の獲得議席数と、全選挙区の当落予測をしてもらった。 次期衆院選の政党ごとの核と議席数予測はこちら その結果は衝撃的なものだった。自民は「49議席減」(野上氏)、「29議席減」(角谷氏)といずれも議席を大きく減らし、単独過半数(233議席)割れも現実味を帯びてくる。野上氏が語る。 「自民が昨年12月初めに選挙情勢を独自に調査したら、40議席程度減という結果が出たそうです。さらに厳密に見ていくと、得票数の割合の差が5ポイント以内で『誤差の範囲』という激
公明党の遠山清彦幹事長代理は29日、東京・銀座のクラブ訪問やキャバクラに政治資金を支出していた問題の責任を取り、役職を辞任した。石井啓一幹事長が記者団に明らかにした。
・公明 遠山幹事長代理が陳謝 資金管理団体がキャバクラ店に支出(NHKニュース) つーか、与野党の国対対策で料亭とかに行くのはまだ仕方ないとしても(今の時期はさすがに自重すべき話だけどもだ)、これはさすがに「お粗末」が過ぎる。そういう「趣味」のはてめえのカネで行けよ(失笑) 公明党の遠山幹事長代理は、みずからの資金管理団体がキャバクラ店などに支出していたことが分かり、政治資金収支報告書を訂正したことを明らかにしたうえで「国民の皆さんに申し訳ない」と陳謝しました。 公明党の遠山幹事長代理は29日午後、国会内で記者団に対し、みずからの資金管理団体が、おととし、福岡市のキャバクラ店などに、合わせておよそ11万円を支出していたことが分かったと説明しました。 そのうえで「社会通念上、国民の理解は得られず、不適切だと判断した」と述べ、29日、政治資金収支報告書を訂正したことを明らかにしました。 遠山氏
1月6日、トランプ支持者が米議会議事堂の前に組み立てた絞首台。暴力と白人至上主義のシンボルのなかには、誰が見てもそうとわかるものもあれば、一般の人には意味が通じないものもある。(PHOTOGRAPH BY SHAY HORSE, NURPHOTO/GETTY IMAGES) 2021年1月6日、米連邦議会議事堂へ乱入した暴徒たちは、さまざまなシンボルを携えていた。 その中には、テレビでこの異様な光景を見ていた人々にも一目で意味がわかるシンボルもあった。赤地に青いX印、その中に白い星が並ぶ旗は、南北戦争時代に奴隷制維持を支持して合衆国からの独立を図った南部連合の旗で、今も奴隷制や白人至上主義の象徴になっている。絞首台と首のしめ縄も同様に、人種隔離政策であるジム・クロウ法時代の黒人リンチや、西部開拓時代の無法地帯を思い起こさせる。(参考記事:「リンチ殺人が横行した米国、暗黒の歴史」) だがその
新型コロナウイルスによるパンデミックに翻弄された2020年もあと数日で終わろうとしています。コロナ禍で人々の日常が激変した1年でしたが、ここハリウッドでもスターのコロナ感染や新作映画の公開が軒並み延期になるなど激動の嵐にもまれた1年となりました。そんな2020年も大物スターの死去やスキャンダル、ケイティ・ペリーら人気セレブの出産や結婚などおめでたいニュースもいくつかありましたが、改めて2020年のハリウッドニュース「トップ10」を振り返ってみました。 ●トム・ハンクス夫妻が新型コロナウイルスに感染 トム・ハンクスとリタ・ウィルソン夫妻は3月、新作映画の撮影のために滞在していたオーストラリアで新型コロナウイルスに感染したことを公表し、ハリウッドに激震が走りました。それまでコロナは対岸の火事だと思っていたアメリカが、これを機に一気に新型コロナウイルス感染症が身近な恐怖となりました。ハンクス夫妻
建国は「受難」の始まり 先住民ら抗議デモ―豪 2021年01月26日20時31分 26日、オーストラリアの最大都市シドニーで開かれた「オーストラリア・デー」への抗議集会で、先住民アボリジニの旗を描いたプラカードを掲げる男性(中央)(AFP時事) 【シドニー時事】オーストラリアは26日、建国記念日に相当する「オーストラリア・デー」の祝日を迎えた。英国の船団が18世紀後半に囚人を連れて入植を開始したのを祝福する日だが、先住民アボリジニにとっては受難が始まった日。新型コロナウイルス禍ではあるものの、先住民や支援者らは見直しを求めて抗議デモなどを各地で展開し、気勢を上げた。 豪最大都市シドニーの中心部にある広場では集会が開かれた。参加者らはアボリジニに対する「侵略の日」と位置付け、市民権付与の式典など国家の祝賀行事を行っている現状を変えるよう要求。パレスチナの人々や、米国の黒人暴行事件で広がった「
米大リーグの英雄ハンク・アーロンさん(享年86)の急死が、米国の黒人層に波紋を広げている。アーロンさんは今月5日にモデルナ社のワクチン接種を受け、「私はとても誇りに思う」と語った。その17日後の22日に死亡。「自然死」との報道もあるが、死因が正式に発表されていないため、ワクチン… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り747文字/全文887文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
LIFE STYLE | 2021/01/28 就任3日間で30の大統領令に署名。バイデン政権の「後片付け」が始まった(2017年のトランプはどうしていた?)【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(22) Photo by Shutterstock 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里
米国社会を最近騒がせている白人至上主義の極右団体「プラウド・ボーイズ」のリーダー、エンリケ・タリオ氏(写真)は、2012年に詐欺罪で捕まった後、連邦や地元の捜査当局の有能な情報提供者として多くの「手柄」を立てた過去があった――。米ワシントンで2020年11月、米大統領選結果に対する抗議集会の現場で撮影(2021年 ロイター/Hannah McKay ) 米国社会を最近騒がせている白人至上主義の極右団体「プラウド・ボーイズ」のリーダー、エンリケ・タリオ氏(36)は、2012年に詐欺罪で捕まった後、連邦や地元の捜査当局の有能な情報提供者として多くの「手柄」を立てた過去があった――。元検察官の証言やロイターが入手した2014年の連邦裁判所の公判記録で、こうした事実が明らかになった。 フロリダ州マイアミでのタリオ氏の公判では、検察官や米連邦捜査局(FBI)捜査官、タリオ氏の弁護士らが口をそろえて、
バージニア州リッチモンドにある南軍のロバート・E・リー将軍の像。人種差別への抗議活動が続いた2020年、落書きで埋め尽くされた台座に、警察に殺害されたアフリカ系米国人たちの顔が映し出された。このプロジェクトを始めたアーティストたちは、犠牲者のほか、著名な黒人たちの肖像も投影するようになった。(PHOTOGRAPH BY KRIS GRAVES) <編集部より> この写真には、「F」で始まる4文字の禁句が写っていました。そうした言葉を記事中に使わず、写真でも見せないというナショナル ジオグラフィックの編集方針に従い、当該箇所を目立たないようにしてあります。ナショナル ジオグラフィックでこうした処理を施すことは極めてまれです。 根深く残る人種差別に抗議する声が高まるなか、奴隷制を守ろうと160年前に合衆国に反逆した南部連合をたたえるモニュメントが撤去され始めている。 米国ケンタッキー州に住む7
「正直、立憲民主党に入れようと思えないのですが……」 なんと野党第一党のトップ、枝野幸男さんが YouTubeたかまつななチャンネルに出演してくださりました。 https://youtu.be/YWdd2ocmrVA そして、Yahooのトップニュース、アクセスランキングも1位になりました。まずは、大変ありがたいです。お忙しい時間を割いていただき、感謝の限りです。時間を割いて枝野さんが出てくださるメリットは正直、そんなにないと思う。国民や若者と対話しようという想いからだとおもうが、NGなし、事前チェックなどもなしに、原稿や動画を出させてもらったことは、嬉しかった。記者会見が短い、どこかの誰かさんとは大違いだなと思った。フリーランスはなかなか入れない場もある中、タブー忖度なしにというのは、当たり前に見えて実はそれさえできていない議員が多いから、ありがたい。 https://news.yaho
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
バイデン米大統領は26日、アジア系市民への人種差別と偏見の解消を目指す大統領令などの文書に署名した。大統領令は各省庁に対して、既存の政策や指示、または政府ウェブサイト上で、「中国ウイルス」のような人種差別を連想する文言がないかを調べ、削除するよう命じた。 トランプ前大統領は、中共ウイルス(新型コロナウイルス)の大流行に関して中国当局による初期対応の遅れを複数回批判したうえで、ウイルスについて「中国ウイルス」「武漢ウイルス」などの表現を使った。 今回の大統領令は、トランプ氏を名指ししていないものの、「政治リーダーがその行動を通して外国人嫌悪を助長したとし、中共ウイルスの感染拡大に伴い、米国内のアジア系住民への憎悪犯罪や嫌がらせが増えたと説明した。 米CBSニュースによると、各省庁が感染関連のトランプ前政権の大統領令を調べたが、「中国ウイルス」などの文言は見つかっていない。 バイデン氏は26日
米ホワイトハウスの大統領執務室で、医療保険制度に関する大統領令の署名に臨むジョー・バイデン大統領(2021年1月28日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【1月29日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米新大統領は28日、人工妊娠中絶について米国外で助言や医療機関の紹介を行う国際的な非営利団体(NPO)に米政府が資金援助することを禁じた、いわゆる「メキシコ市政策(Mexico City Policy)」を撤回する文書に署名した。ただ、中絶は米国の世論を二分する問題で、大統領就任からわずか数日で政治的な反発が広がる恐れもある。 バイデン氏が文書に署名したのは、毎年恒例の妊娠中絶反対デモ「マーチフォーライフ(March for Life、いのちのための行進)」が行われる前日。文書には「米国と世界における女性と少女の性と生殖に関する健康と権利を支援するのが、わが政権の政
菅義偉首相(72)の「最終的には生活保護がある」という発言に対し、炎上が続いている。 発言があったのは27日の参院予算委員会だ。立憲民主党の石橋通宏議員から、新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活に苦しむ人たちへの対策を求める質問があり、菅首相が生活保護に言及していた。 ネットでは「#もういらないだろ自民党」「#スガやめろ」が拡散している。 社労士の男性は「最終的に生活保護があるというのは、当たり前の話なんです。ただ国民が求めているのは、こういう答えではなかったはず。生活保護を受けないで済むための政策が必要だったのに、それがないから菅首相の答弁が投げやりに見えてしまいました」と印象を語った。 このまま政府の無策が続くなら、“GoTo生活保護”に一直線となってしまう。それでは菅首相は、何と答えるべきだったのか? 「生活保護の前にできることを、政府として検討なり努力すると言えたら良かったと思い
立憲民主党、蓮舫代表代行(53)が28日、ツイッターで「想いが強すぎて語気を張ってしまう」と反省の思いを記した。 蓮舫氏は27日の参院予算委員会で、菅義偉首相(72)に対して自宅やホテルで療養中に急変して亡くなった新型コロナウイルス感染者への思いを問い、「大変申し訳ない思いだ」と2度答えた首相を「そんな答弁だから言葉が伝わらない」と批判。「国民に危機感が伝わらない。首相としての自覚や責任感を言葉で伝えようとする思いはあるか」と語気を強めてただしたのに対し、首相が「失礼じゃないでしょうか」などと反論する一幕があった。 蓮舫氏は一夜明けたこの日、ツイッターで前日の予算委での質疑について「一律6万の協力金の規模等による見直し、持続化給付金の再支給、困窮家庭への経済支援、エッセンシャルワーカーへ定期的なPCR検査で早期発見・治療と療養、大病院と後方支援施設への支援、病床確保緊急支援。不要不急補正予
太平洋戦争の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)で収容された日本人の遺骨2体について、身元の特定につながる遺品がないまま遺族とのDNA情報の照合で身元が確認された。こうした方法で身元が判明したのは、太平洋中部のタラワ環礁(キリバス)の2体に次いで3例目。国内では初めてとなった。 田村憲久厚生労働相が27日の参院予算委員会で、白真勲議員(立憲民主党)の質問に答えた。厚労省によると、昨年12月の戦没者遺骨のDNA鑑定人会議で確認。硫黄島での2体は2010年度と14年度に収容されたもので、遺族からは「信じられない」「奇跡だ。本人も早く家に帰りたかったのだろう」といった反応があったという。 硫黄島では、1945年2月19日に米軍が上陸し、1カ月あまりの戦いで日本兵や軍属2万1900人が戦死した。硫黄島で収容された遺骨のうち、DNA鑑定が可能なものは528あり、今後も遺族の希望に応じて遺品なしの鑑定を行
(1)政府が慎重な検討の上、反対があることは当然想定した上で、政策として「どうしても必要であり、これがベスト」と考えて提案したはずの法律案の、しかも、肝となるはずの部分を、安易に撤回してしまうことの危うさ (2)罰金を過料に切り替えたとしても、こうした罰則を導入することの問題点は、依然として残ったままであること (1)について 今回、国会での議論の前に、与党がさっさと修正に応じたのはなぜでしょうか? 予想以上に、世論の反対が大きかったからでしょうか? それとも、国会で、強く抵抗することが予想された野党に花を持たせ、妥協を引き出すために、敢えて高めの球を投げた(=ハイボール。 まずは、相手が到底受け入れられない高い要求を出して、最終的に、自分もこれだけ妥協するからと、要求を下げたフリをして、相手に本来の水準の要求を認めさせる交渉術)ということでしょうか? どちらも、よろしいことではない、と思
カズレーザー 政治家は変わらないと断言「おじいちゃんおばあちゃんの集団が…」 拡大 フジテレビ系「とくダネ!」が29日、国会や自民党の会議での「密」状態を取り上げた。専門家からは多くの“ダメ出し”が出たが、コメンテーターのメイプル超合金・カズレーザーは「行動はすぐには…多分変わらないと思います」と断言した。 28日の衆院予算委では、野党から19日に行われた自民党のコロナ対策会議に100人ほどが出席し「すごい密」になっていたことをどう思うかと、菅義偉首相に質問。首相が「マスクや3密対策は徹底しているが、結果として人数が多くなった」などと説明する場面があった。 番組では、その衆院予算委自体も、狭い部屋に多くの議員があまり間隔を空けずに座り、多くのヤジが飛び交っていた様子も映像で伝えた。 これらの映像を、昭和大学医学部客員教授・二木芳人氏が解説。平井卓也IT担当大臣が何度もマスクを下げている映像
「安倍政権打倒」を合言葉に旧民進党系勢力の再結集を目指した立憲民主、国民民主両党の合流新党構想が土壇場で混乱している。国民民主の玉木雄一郎代表が合流協議の最終局面で突然、国民民主の分党と自らの合流新党不参加を表明したからだ。 政権担当能力を重視する立場から改革中道路線に固執してきた玉木氏にとって、理念や政策抜きの合併ともなりかねない合流新党は受け入れられないというのが理由だ。2017年に希望の党結党に伴う民進党大分裂の際、議員同士の確執・怨念が発生したことや個別の選挙区事情に加え、資金や地方組織という政党資産継承への思惑も背景にあるとみられている。 「玉木新党」結成を明言 玉木氏は8月19日の国民民主両院議員総会で分党の了承を求める方針だが、各議員の主張はバラバラで、立憲民主側も加わった多数派工作も激化し、玉木氏の思惑通り進むか不透明だ。現状では旧民主党以来のお家芸である内輪の足の引っ張り
「4人会食」の後、会計を済ませる金田勝年・衆院予算委員長(撮影・上田耕司)この記事の写真をすべて見る 秘書らと4人で会食する金田勝年氏(右手前)(撮影・上田耕司) 1月27日の正午過ぎ、国会に近い都内の高級ホテルのレストランに赤いネクタイを締めた自民党の金田勝年・衆院予算委員長が現れた。 本誌がキャッチした現場写真はこちら レストランのランチは人気らしく、入り口には席を待つ人たちの行列ができている。そんな混雑した店内で、2つのテーブルを囲んで座ったのは金田氏を含む男性3人、女性1人。「4人での会食」が始まった。 記者が確認したところ、金田氏は食事が運ばれてくるとマスクを外し、レンゲでスープを口に運びながら、同席者たちとの会話を楽しんでいた。 国会ではまさに、「自民党のマツジュン」こと松本純・元国家公安委員長と公明党の遠山清彦元財務副大臣の2人が夜8時以降に銀座の高級クラブをハシゴしたことが
緊急事態宣言下にある東京・銀座のクラブを、自民、公明両党の衆院議員が深夜に訪れていた。国民に我慢を強いる中、不適切極まりない。菅政権の緊張感の欠如を反映しているなら、より深刻だ。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は七日、東京など一都三県に緊急事態宣言を再発令。国民に午後八時以降、不要不急の外出や飲食店の営業を控えるよう要請し、その後、宣言の対象を愛知、岐阜など計十一都府県に広げた。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
鈴木宗男参院議員 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 「叩き上げ」ともてはやされた菅義偉首相はコロナ対策の失敗で急速に求心力を失いつつある。支持率急落で4月解散は見送る公算が大きい。政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に全選挙区の当落予測をしてもらった。今回は北海道・東北について。 【主な候補者の落選予想はこちら】 * * * 北海道は自民が苦戦しそうだ。角谷氏が言う。 「自民が安定的に勝てるのは、12区の武部新氏くらい。それ以外はすべて激戦です」 注目は、吉川貴盛元農水相が辞職した北海道2区。4月25日に行われる補選では、自民は早々と候補者擁立を見送り「不戦敗」となった。自民道連幹部がこう語る。 「昨年末に心臓の手術をして入院中の吉川氏は長男の吉川隆雅道議について『補選に出馬を』と頼んでいる。勝つ見込みもなくイメージも悪くなる」 維新の鈴木宗男参院議員の娘で、自民比例北
物流施設の需給が逼迫している。2020年12月末の首都圏の大型物流施設の空室率は0.5%と2四半期連続で過去最低となった。東京湾岸エリアなどでは空きがなくなった。宅配向けなど旺盛な需要を映し、賃料は10~12月に首都圏全体で7~9月比0.9%高く、17年7~9月以来14四半期連続で上昇した。不動産サービス大手シービーアールイー(CBRE、東京・千代田)が首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県
関西国際空港第1ターミナルで休業する店舗が並び、利用者から「シャッター通り」と呼ばれる一角=大阪府で2021年1月21日午前11時48分、鶴見泰寿撮影 世界的な新型コロナウイルスの感染拡大により、関西国際空港(大阪府)は免税店や飲食店の半数以上が休業し、一部が「シャッター通り」となっている。1年余り前までは活況だったインバウンド(訪日外国人)の需要がほぼ消失しているのに加え、緊急事態宣言の再発令で国内線の利用者も激減したためだ。運営会社「関西エアポート」は店のつなぎ留めを図るが、撤退が相次ぐ。ウイルスの変異株の影響で外国人の新規流入は原則ストップし、国内の移動も自粛が続く中、空港関係者は「打つ手がない」とため息をつく。 国際線週1400便が50便に 正午すぎに客4人 大阪府が緊急事態宣言の対象になって1週間が過ぎた21日正午すぎ。第1ターミナル3階の国際線出発エリアにいた客はわずか4人だっ
チャン・ミン・ニャットさんがユーチューブから受け取った、ベトナム国内でのアクセスを遮断したことを知らせる通知=バンコク近郊で2021年1月9日午後0時54分、高木香奈撮影 ベトナム政府が昨年以降、民主活動家やジャーナリストのオンラインでの発信を今まで以上に厳しく取り締まっている。ベトナム共産党指導部を選出する5年に1度の党大会(1月25日~2月2日)を念頭に置いた動きとみられ、フェイスブック(FB)社も政府の意向に従う。国際人権団体や国連からは強い懸念の声が上がっている。 「今のベトナムで民主化を訴えるのは本当に難しい」。タイの首都バンコク近郊に住む民主活動家グエン・バン・チャンさん(29)は嘆く。チャンさんはベトナムのNGO「民主主義のための同胞団」のメンバーとして、複数のFBページなどを通じ、国外から政治家の不正や当局による人権侵害を告発する記事を紹介。FBには計100万人以上が登録し
新型コロナウイルスに感染後、療養期間を経て仕事を再開しようとしても、企業側から止められて働けない人たちがいる。国の基準では、発症から約10日後にはコロナの感染力は極めて低くなるため、職場復帰が認められる。しかし、その期間を過ぎても職場からは「万一のため」などの理由で不必要な自宅待機を求められることが増えている。「国の基準が周知されず、結果として『コロナ差別』が広がっている」と感染者は訴える。 無症状のコロナ患者について、厚生労働省は原則として自宅やホテルでの10日間の療養を求めている。軽症の場合は症状回復後、3日が経過することも条件とされ、その期間が終われば感染症法に基づいて都道府県が求める就業制限も解除される。 昨春まではPCR検査による2回連続の陰性確認を解除基準としていたが、その後の研究で、体内にウイルスが残っていても発症から約1週間が経過すれば感染力は急速に下がることが明らかになり
深刻さを増す医療の逼迫 新年早々、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく2度目の緊急事態宣言が首都圏1都3県に発出された。期間は1月8日から2月7日まで。14日から関西、東海などの7府県が対象に追加された。 それに伴って飲食店の営業時間短縮への協力金支給やイベント開催制限、テレワークによる出勤者7割減などが示されている。こうした行動制限や営業短縮によって、新たな陽性者の激増は多少なりとも抑えられる可能性はある。が、緊急事態宣言の大きな背景である医療体制の逼迫(ひっぱく)については何ら手が打たれていない状態が続いている。 新型コロナウイルス感染拡大の中で、医療の受け皿として、重症者の受け入れ病棟や集中治療室(ICU)の不足が報じられ、状況は深刻度を増す一方だ。加えて無症状から中等症患者の受け入れ体制の不整備は、自宅やホテルでの入院待機・療養中の死亡という不幸な事態を生む要因になっている。
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則規定を盛り込む改正について、先崎彰容・日本大危機管理学部教授に聞いた。【聞き手・佐野格】 「『お願いします』という要請だけでは国民に届かない」 今回の改正案は、私権制限が強まることを危惧する指摘はあるが、過料など具体的数字を明示した点は評価すべきだと思う。危機管理の原則からすれば、緊急事態宣言は、強い内容で短い間に絞り発出すべきだ。自助努力を原則とするわが国では、「強烈なインパクト」を与えることが重要なのだから、政府が具体的な数字や規定を設けて効果的な印象付けをするのがよい。さもないと、逆に正義感が先鋭化し、市民それぞれによる「自粛警察」のような行動を助長する恐れもあるからだ。 昨年春の最初の緊急事態宣言時は、政府が「伝家の宝刀」を抜いたという驚きがあった。しかし、2度目の1月の宣言に驚きはなく、国民の行動変容は昨年ほど期待できない
大相撲の時津風部屋の師匠、時津風親方(47)=元幕内時津海=が、さきの初場所期間中にマージャン店に出入りするなど、日本相撲協会の作成する新型コロナウイルス対策のガイドラインに違反していたことが27日、わかった。同親方のガイドライン違反は2度目となり、関係者によれば、時津風親方はこの日、退職の意向を固め、協会に「退職届」を提出したとみられる。 初場所直前に協会員約900人に実施された緊急のPCR検査で、感染者や濃厚接触の可能性がある力士65人が全休し、さらに拡大すれば途中打ち切りまで言及された初場所を完遂した協会に、激震が走った。 不世出の大横綱双葉山が興した「時津風部屋」の師匠、時津風親方は外出が原則禁止とされていた初場所期間中、複数回にわたってマージャン店などに出入りしていたことが判明した。 同親方は昨年9月の秋場所直前、感染対策で外出禁止が通達されていたなか、都内から宮城県へ出向いて飲
介護サービスの公定価格である介護報酬の4月からの改定内容が決まった。全体で0・7%のプラス改定で、多くのサービスの基本料が上がる。 コロナ禍のもとで介護事業所の経営は厳しく、現場は深刻な人手不足が続…
大阪府が、2030年までに軽自動車を含めた府内の新車販売台数のうち9割を電動車とする目標を掲げることが28日、府関係者への取材で分かった。購入補助金や税制優遇などの支援策を21年度に検討し、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの購入を促す。政府が35年までに通常のガソリン車の新車販売をゼロにする目標を立てるなか、独自目標で早期の切り替えを目指す。府はEVなど排ガスを出さない「ゼロエミ
北海道旭川市では2020年11月上旬から約1カ月半にわたって新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)が連続で発生し、医療崩壊寸前の危機に陥った。質も量も「道内随一の医療都市」を自負してきた旭川が汚名返上へと動き始める。旭川市内で確認された新型コロナの感染者は29日現在で計1022人。市の発表によるとクラスターの規模は旭川厚生病院が国内最多の311人、慶友会吉田病院が214人。厚生病院
日本には空き家があふれていて大変だ……。そういった報道を目にすることが増えている。その際によく使われるのは、総務省統計局が公表している「住宅・土地統計調査(以下、住調)」の数値だ。この調査は5年ごとに行われており、最新の2018年の調査では、全国の総住宅数約6240万戸のうち約849万戸、実に13.6%が空き家とされている。人口が集中している東京都でも、総住宅数約767万戸のうち、10%を超える80万戸以上が空き家だという。 しかし、首都圏など大都市に住む読者の方は少し考えてみてほしい。住んでいるマンションの郵便受けを見て、10戸に1戸が空き家になっているだろうか? 戸建てに住んでいる人なら、近所の10軒に1軒が空き家だと実感できているだろうか。 不動産にまつわる様々なデータを読み解く本連載、今回はこの空き家問題の真実に迫ってみたい。 自治体の調査では半分以下の数値に 空き家率について、実
作詞家、音楽評論家としての人物像が表側の姿だが、湯川れい子さん(85)の幅広い知見をうかがううちに、平和や環境や政治まで含めた地球の生存バランスを正しい状態にしようとするセンサーないしは警報器のような役目を負っているのではないかと思うようになった。核兵器禁止条約に関する発言は、今、耳を傾けるべき問題点と解決への視座を与えてくれる。ちなみに、条約発効日が85歳の誕生日だった。【聞き手・川崎浩】 「地球と人間」というものを考えると、歴史そのものが理想とする形に向かって生きていると思うんですよ。もちろん悪くなっていることも多い。でも、それを良くしようという動きが必ず生まれる。民主国家だって、反体制の動きに見える活動をしても、口をつぐんで思うだけにしても、心の中で思うことは、時間をかけて表に現れる。理想に向かって進んでいるのだと思う。ジョン・レノンの「イマジン」にある「僕だけが夢見る人じゃないよ」
菅義偉政権の発足直後に披露された自民党の新ポスター。当時の支持率は64%だったが、今や33%。世論は必ずしも「国民のために働く。」政権とは見ていないようだ。左は丸川珠代広報本部長=東京都千代田区の同党本部で2020年10月13日、竹内幹撮影 だれが呼んだか「危機管理の菅」。何せ史上最長の安倍晋三政権を、大番頭として支えた菅義偉首相である。安倍氏に代わって新型コロナウイルス禍に苦しむ国のかじ取りを任せられたあの時、国民はその手腕に期待した。それから4カ月。今や永田町では「菅おろし」という言葉まで耳に入る。「危機管理の菅」とは一体何だったのか。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 週刊誌も「さらば菅総理」 コロナ禍の重苦しさとは不似合いな、ニコニコ顔の菅氏がそこにいた。 実物ではない。菅首相の笑顔があしらわれた「スガちゃんまんじゅう」に「スガちゃんせんべい」、秋田から上京し、宰相に上り詰める
「高収益企業への回帰を目指していく」。1月28日に2020年12月期決算(米国会計基準)を発表したキヤノンの田中稔三副社長CFO(最高財務責任者)はこう力を込めた。 キヤノンの20年12月期は、新型コロナウイルスの感染拡大に振り回された1年だった。オフィスを利用する人が減れば複合機の利用頻度が減ってトナーなどの消耗品が売れなくなる。イベントやレジャーが減れば写真を撮る機会も減る。さらに海外への渡航が難しくなればディスプレー露光装置や有機EL蒸着装置などの設置作業が止まってしまう。増収増益を見込んでいた通期予想を4月に取り下げ、オフィスに出社する人が激減した4~6月期は四半期業績の開示を始めてから初の最終赤字となった。 期初の見通しを下回る業績予想を公表した7月には、150億円規模の追加の構造改革を進めて収益体質を強化する方針を示した。「これ以上の下方修正は許されない」という危機感での経営が
「車両更新応援ファンド」──。聞き慣れないクラウドファンディングの募集が1月14日から始まった。長野県の第三セクター・しなの鉄道(長野県上田市)が新車の導入資金を個人や法人から集めるという。新型コロナウイルスによる乗客減で、地方の鉄道会社も苦境に立たされている。新しいファンドの狙いと成算は。 しなの鉄道は、北陸新幹線の開業に伴い並行在来線としてJR東日本から経営分離された旧信越本線の受け皿となった第三セクターだ。1997年から軽井沢(長野県軽井沢町)~篠ノ井(長野市)間、2015年から長野(同)~妙高高原(新潟県妙高市)間の2路線を運営している。 しなの鉄道は線路だけでなく車両もJRから引き継いだ。旧国鉄時代の1970年代後半に製造された車両を今も使い続けている。車両の置き換え計画は2000年代前半からたびたび浮上したが、保有する約50両を新車で更新すると100億円超の資金が必要なため、先
丹波市議会で2万円の商品券配布事業の補正予算案について説明する林時彦市長(手前)=丹波市議会で2021年1月12日午前9時36分、幸長由子撮影 「新型コロナウイルス対策で全市民に5万円を給付する」――。人口約6万人、栗が特産でのどかな自然が広がる兵庫県丹波市の市長選(2020年11月)で、初当選した林時彦市長(66)が掲げた公約が波紋を広げた。就任後に考え直して「2万円の商品券配布」に修正したが、21年1月19日に市議会で否決された。公約とは、ふさわしいコロナ対策支援の形とは――。市長のみならず、市民も議員も記者も大いに悩んだ2カ月。今回の騒動が問いかけたものを考えた。【幸長由子】 市議会議長を辞して市長選に打って出た林氏が「全市民に5万円給付」の公約を発表したのは20年11月8日の告示日、支持者らが集まった出陣式でのことだった。9月30日の出馬表明以降、取材を重ねてきた記者にとっても「初
影響二極化 回復、ワクチン頼み コロナ危機は2008年に起きた「リーマン・ショック」と比較されることが多い。だが、鋭い経済予測で知られる、みずほ証券のチーフマーケットエコノミスト、上野泰也さん(57)は「対比はできない」と言う。 「リーマン・ショックは金融危機であり、金融システムの中で血流が止まり、経済全体が機能不全を起こした状態です。血流さえ戻せばよく、人間の知恵で制御できた。しかしウイルスは人力では消せない。まったく新しいタイプの危機が到来しているということです」 街中の飲食店は窮地に立たされている。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、政府は今月、11都府県に2度目の緊急事態宣言を発令した。営業制限が強まり、感染を恐れて客は一段と減少。大手チェーンさえ大量閉店に追い込まれている。 コロナ危機の特異さは、そんな飲食店の惨状に象徴されている、という。「経済状況が厳しいといっても
2020年の雇用情勢は大幅に悪化した。厚生労働省が29日発表した20年平均の有効求人倍率は1.18倍で前年比0.42ポイント低下した。下げ幅はオイルショックの影響があった1975年以来45年ぶりの大きさだ。総務省が同日発表した労働力調査によると20年平均の休業者数は過去最大となった。完全失業率は2.8%で11年ぶりに悪化した。有効求人倍率は全国のハローワークで仕事を探す人1人に対し、企業から何
信じられない急変 「おれ、肺炎かな……」。これが立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長の最後の言葉だったという。羽田さんは発熱からわずか3日後の昨年12月27日に亡くなった。旧国民民主党から合流した羽田さんは新立憲民主党の中にあって、その温和な人柄から党内融和に欠かせないキーマンだと思っていた。無所属の人にも声をかけて非自民のまとまりを作ろうと尽力されるなど、惜しい人材をなくした。あまりにも突然で、信じられず、残念でならない。 羽田さんの急死は、新型コロナウイルスによる感染症がいかに恐ろしいかを物語る。私はおそらく、生前の羽田さんに最後に会った国会議員だろう。23日開催の党長野県連の会議で同席し、その帰りには偶然にも同じ新幹線に乗り合わせた。特段、変わった様子もなく、東京駅で手を振って別れたばかりだった。 羽田さんは同日、知人からPCR検査で陽性だったとの連絡を受け、翌24日に参院の医務室に連絡
大阪府出身。大学卒業後、2005年よりフリーランスのライターとしてゲームシナリオを中心に執筆活動を開始。夫とたれ耳のうさぎと暮らしている。https://twitter.com/pukuryo News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 Double Income(夫婦2人の収入)、No Kids(子どもがいない)の頭文字を取った言葉「DINKs(ディンクス)」。子どもを作らない選択をした共働きの夫婦のこと。しかし、一口にDINKsといっても、その選択をした理由は夫婦それぞれであるし、どのような生活を送っているかも夫婦によって違う。令和のDINKsのスタイルを探る。今回はシリーズ10回目。(フリーライター ふくだりょうこ) 子
1949年10月5日東京都生まれ。73年4月 に早稲田大学法学部卒業後、共同通信社入社。政治部長、論説副委員長兼編集委員、編集局長などを歴任した後、2007年10月に共同通信退社。その後、テレビのコメンテーターなどとして活躍、週刊ダイヤモンドで「永田町ライブ」を好評連載中 永田町ライヴ! 共同通信で長らく政界を取材してきた、政治コラムニストの後藤謙次氏が執筆。永田町に張り巡らされた独自の取材ソースから得られる情報に、豊富の経験から得られた後藤氏ならではの鋭い分析を加えてお届けする政治コラム。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、半年後に迫った東京五輪の開催に暗雲が垂れ込めているが、五輪に関わる首脳陣は、開催の方針に変更はないとの立場を崩さない Photo:JIJI 新型コロナウイルスの感染拡大により、1年延期された東京五輪の開会式(7月23日)まで半年を
しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日本学術会議の研究』(ワック)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2020年12月2日に鳴り物入りでデビューしたガールズグループ「NiziU」だが、早くも失速しつつある。かつての人気を取り戻すために見直すべき戦略とは。(国際政治評論家・翻訳家 白川 司) NiziUが日本で 人気を博した理由 日韓合同オー
1967年生まれ、静岡県浜松市出身。コンビニの店長、バイヤーとして22年間、ポーラ・TBCのマーケッターとして7年間従事。商品開発730品の経験を活かし、現在 (株)やらまいかマーケティング代表取締役。顧問、商品開発コンサルとして多数参画。報道からバラエティまで幅広くメディアで活動中。著書に『コンビニが日本から消えたなら』(KKベストセラーズ)など。 日本と世界の重要論点2021 「新型コロナウイルスの1年」となった2020年。それに続く21年は、どんな年になるのだろうか。米国ではバイデン新政権が発足。中国との覇権争いの行方や外交・安全保障の世界的なパワーバランスの変化から目が話せない。国内に目を転じれば、菅政権の次の一手に注目が集まる。「高過ぎる」携帯電話料金、「多過ぎる」地方銀行に対する改革は進むのか。次のターゲットは何なのか。そんな状況下となる2021年について、重要論点ごとにその課
星野リゾート代表が緊急提言!コロナ禍を生き残る経営戦略 コロナ第3波の拡大と緊急事態宣言を受けて、ツーリズムと企業経営はどうなっていくのか?星野リゾート代表・星野佳路氏への特別動画インタビューを全3回で配信。「雇用調整助成金で経営判断を変える」。コロナ禍の見通し、コロナ経営3つのポイント、GoToトラベル改善の秘策などに迫ります。 バックナンバー一覧 消音を解除する 多くの問題が指摘される「Go To」事業に対し、星野リゾート代表・星野佳路氏は四つの改善点を挙げる。そのポイントは「盛り上げるのではなく、下支えする」。観光産業の復活へ、在るべきGo Toトラベルの姿とは?(聞き手/ダイヤモンド編集部編集長 山口圭介) >>有料会員登録はこちらから >>第1回『星野リゾート代表が明かす、最新「倒産確率」とコロナ禍経営3大秘訣【動画】』はこちら >>第2回『星野リゾート代表が直伝!雇用調整助成金
国立の旭川医科大学(北海道旭川市)の吉田晃敏学長(68)と滝川市立病院(同滝川市)が、昨年まで14年以上にわたり「アドバイザー」の契約を結び、吉田学長が月額40万円の報酬を受け取っていたことが同病院…
霞が関の中央省庁で、若手を中心に官僚が続々と職場を去っている。千正康裕さん(45)は2019年秋、18年半働いた厚生労働省をやめた。そして、「官僚に国民の役に立つ仕事をさせるための改革」を訴えてきた…
【ワシントン=河浪武史】米商務省が28日発表した2020年10~12月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、前期比年率換算で4.0%増えた。財政出動の効果で個人消費や企業投資がそろって伸び、GDPは新型コロナウイルス危機前の水準の約98%まで回復した。米経済は4~6月期に年率31%という記録的なマイナス成長となった。その後は3兆ドルの財政出動で7~9月は33%増と反転回復し、2期
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京と神奈川、埼玉、千葉の4都県に緊急事態宣言が発令されて3週間となる。4都県の新規感染者は減少傾向にあるものの、都内はいまだに1日あたり1000人前後と高い水準。宣言が期限を迎える2月7日までに、政府が解除の目安としている数値まで下がる見通しは立っておらず、都庁内では「宣言の延長が必要」との声が強まっている。 「現状の数字がすごく高い。下がっていくときはなだらかなので、一気に下がることは普通はない。簡単ではないだろう」。国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は、28日の都モニタリング会議後、来月7日までに新規感染者が政府の示す「ステージ3(感染急増)」の水準まで下がるかを報道陣に問われ、こう語った。 宣言解除は、新規感染者数や病床の逼迫(ひっぱく)などの指標が4…
参院予算委員会で2020年度第3次補正予算案が賛成多数で可決され、一礼する菅義偉首相(中央)と閣僚ら=国会内で2021年1月28日午後5時22分、竹内幹撮影 2020年度第3次補正予算が28日に成立した。菅義偉首相は形の上では通常国会の「第一関門」をクリアした。だが、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せず、自民党内の首相に対する不満はたまっており、今後も不安定な政権運営を強いられそうだ。 首相低姿勢演出も「経済との両立は中途半端」との声 「3次補正にはコロナ対策の予算がしっかり組み込まれている。まさにしっかり対応できる」。首相は28日の参院予算委員会で、コロナ対策に自信を見せた。 18日の国会開会以降の審議は、政府・与党が描いた日程通り、遅滞なくこなされている。各党代表質問では首相の素っ気ない答弁が批判を浴びる場面もあったが、25日からの予算委員会では謝罪する場面も多く、低姿勢を演出
会談に臨む自民党の二階俊博幹事長(右から2人目)と森山裕国対委員長(右端)、立憲民主党の福山哲郎幹事長(左から2人目)と安住淳国対委員長(左端)=国会内で2021年1月28日午後5時28分、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルス対策の強化に向けた新型インフルエンザ等対策特別措置法と感染症法などの改正案は28日、与野党の修正協議で合意した。焦点の感染症法改正案では与党側が野党の要求に応じて刑事罰の規定を削除し、前科のつかない行政罰の過料に変更。特措法改正案でも過料を軽減した。だが、罰則規定が残ったことで保健所などの負担は増大しかねない。現場では困惑も広がっている。 「強制力頼み」に比重 保健所負担増の懸念消えず 新型コロナの流行が続く中、政府が提出した感染症法改正案に対しては当初から関係団体や専門家からの慎重論が根強かった。これまで「協力」を基礎としてきた感染症対策を、罰則を含めた「強制力頼み」に
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、多目的スポーツ車(SUV)や小型ピックアップトラックを含む全ての新型車について、2035年までに電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロ・エミッション車に切り替えると発表した。ミシガン州オリオンタウンシップで2017年6月撮影(2021年 ロイター/REBECCA COOK) [ワシントン 28日 ロイター] - 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、多目的スポーツ車(SUV)や小型ピックアップトラックを含む全ての新型車について、2035年までに電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロエミッション車に切り替えると発表した。 バイデン大統領は前日、気候変動対策を国内の外交・国家安全保障政策の柱とする大統領令に署名したばかり。GMも政府と歩調を合わせる形で脱炭素へ本腰を入れる。製品が製造されてから
友だちの1人が、とあるゲームを辞めた。 理由を聞いてみると、「なんでも教えたがるマウンティングおじさんがうざかったから」らしい。 「ググれば全情報載ってるし、Youtubeでトッププレイヤーの動画をいつでも見られるんだよ?それなのに、たいしてうまくもないおじさんに絡まれて本当に面倒くさかったわぁ」とのこと。 おうおうひどい言いようだな、そのおじさんが聞いたら泣くぞ。 と思いつつ、求めてないのにいろいろと横で解説されるのはたしかに邪魔くさいよなぁ……とも思う。 くわしく聞いてみたところ、「マウンティングってほど偉そうではないけど、たしかにお節介ではある」という内容だったし。 そういえば数年前(もしかしたら10年以上前?)、ネット掲示板ではそこらじゅうで「ggrks(ググれカス)」が使われていた。 「そんな初歩的なこと聞いてくんじゃねーよ」 「話に参加する前にまず調べてから来い」 といった意味
マツダは28日、同社で初めての量産型電気自動車(EV)「MX-30」を発売した。この車種では2020年10月にマイルドハイブリッド車(HV)タイプを発売しており、EVモデルは当初リース販売を検討していたが、一般販売を決めた。世界で環境規制が強まり、日本政府も35年に新車販売の全てを電動車とする方針を示すなかで、電動化への対応を急ぐ。「MX-30」の航続距離は256キロメートル。街中での買い物な
2020年12月に新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した埼玉県戸田市の市立介護施設では、26日までに9人が死亡した。未明に容体が急変し、対応できなかった1人を除き、8人はいずれも家族や本人が「病院での死」を望まず、施設内で最期を迎えた。10日以降に新たな感染者は確認されておらず、感染は収束に向かっている。 この施設では20年12月17日、まず看護師の感染が確認された。その後に職員、入所者の感染が次々に判明。1月26日までに職員9人、入所者13人の計22人の感染が確認された。
余ったワクチンを求め、ケドレン地域医療センター前に並ぶ接種対象外の若者ら=米西部カリフォルニア州ロサンゼルスで2021年1月25日、福永方人撮影 新型コロナウイルスの感染者数・死者数が世界最多の米国で、余ったワクチンを優先対象ではない若者らに接種するケースが出ている。全米で最も感染拡大が深刻とされる西部カリフォルニア州ロサンゼルス郡では、廃棄予定のワクチンを求めて連日、長蛇の列ができる接種会場もある。米国でもワクチンは供給不足のはずだが、何が起きているのか。 分厚い上着を着込み、マスクやフェースシールドを着けた人々が、敷地の外まで並んでいた。キャンプなどで使う折りたたみ式の椅子に座って読書にふける女性や、配達されたピザをほおばる男性。1月25日、ロサンゼルス市のワクチン接種会場の一つ、ケドレン地域医療センターでは、まだ接種対象ではない数百人が「おこぼれ」を待った。先頭集団は徹夜組だという。
米聖書博物館からエジプトに返還されたコプト語の写本の断片。エジプト観光・考古省提供(2021年1月27日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【1月28日 AFP】エジプト観光・考古省は27日、不正なルートで米国に渡ったとして返還を求めてきた古代エジプトの遺物5000点近くが、数年に及ぶ交渉の末に返還され、首都カイロの空港に到着したと発表した。 同省によると、返還されたのは米首都ワシントンの聖書博物館(Museum of the Bible)が収蔵していた遺物。大半は写本だが、葬送用の仮面やひつぎの一部、石像の頭部なども含まれる。 返還された遺物は、カイロのコプト博物館(Coptic Museum)に収蔵されるという。 これらの遺物がどのような違法手段でエジプト国外に流出し、米聖書博物館に収蔵されるに至ったかの経緯
宮古島市の現状を「極めて危機的」として市民に協力を呼び掛ける座喜味一幸市長=26日午後、宮古島市平良の宮古島市役所 沖縄県は26日、10歳未満から90代以上の男女84人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。そのうち宮古島市が34人(男性15人、女性19人)と4割以上を占めた。座喜味一幸市長は同日、市役所で会見し、公園や公共施設の閉鎖を発表した。市民の外出と島外渡航の自粛や観光客などの来島自粛も求め、「極めて危機的状況だ。法律上、ロックダウン(都市封鎖)はできないが、人の移動を制限する。市独自の緊急事態宣言と捉えて、命を守るために理解してほしい」と事実上の「封鎖」へ協力を強く訴えた。 同市の26日までの直近1週間の新規感染者数は84人で、人口10万人当たりで151・11人に達した。都道府県別で全国1位の東京都は25日までの直近1週間で56・03人で、東京の約3倍に上った。 宮古島市
1度目の緊急事態宣言が解除されたあと、すぐに満員電車やリアル会議が復活。そして2度目の宣言では、出勤7割減を目指しながら、混雑具合が改善できていない。新型コロナをきっかけに通勤ラッシュの解消、働き方改革も、というのは幻想なのか——。 疫病による革命 コロナ禍を生き延びる方策として、現代人はリモート社会へのシフトを選んだ。「うちにいよう」。これまでいろいろな人が大声で「ワークライフバランスだ!」「滞社時間の長さに働きがいを求めるな!」「生き方を考えなおそう!」なんて言い続けていたのは何だったのかと思うくらい、圧倒的に速く、広く、深く、人類史に残る規模の社会変革があっさりと起きたわけだ。 オフィス街はガラガラ。在宅勤務へのシフトで脱都心、脱大規模オフィスのトレンドが起き、バックオフィス機能を収容していただけといったようなテナントは、固定費削減の好機とばかりに逃げていく。IT業界のリモートシフト
何も知らなかったんだな、と今さらながら実感する。 1月22日金曜日に亡くなられた、ハンク・アーロン氏のことである。 その名をしっかりと認識できたのは1977年、王貞治氏(当時巨人。現ソフトバンク球団取締役会長)が、アーロン氏の通算755本塁打の記録を抜いた時のことだ。 ADVERTISEMENT 実はそれより3年前の1974年、ベーブ・ルースの旧記録(=通算714本塁打)を破ったばかりのアーロン氏が同年秋の日米野球の際に来日し、王氏と本塁打競争(アーロン氏が10対9で勝った)を行っているのだが、当時はMLBにもメジャーリーガーにもあまり興味がなかったので記憶が薄い。 その後もアーロン氏と王氏の親交は続き、お互いに少年野球の世界的な普及活動を行っているニュースや、2人が共演した缶コーヒーのCMが流れた(1990年?)お陰で、日本国内のアーロン氏への認識はさらに高まった。 2006年のワールド
by jlhervàs 2021年1月20日に就任したバイデン大統領が、連邦政府が保有しているトラックや乗用車などの民間車両約60万台すべてを「アメリカ製の電気自動車に置き換える」と新たに発表しました。 Biden vows to electrify the federal government’s 600,000-vehicle fleet | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2021/01/biden-vows-to-electrify-the-federal-governments-600000-vehicle-fleet/ 2019年において連邦政府が保有している民間車両はおよそ60万台超。そのうちガソリン車とディーゼル車の占める割合は63%と大半を占めており、ガソリンとメタノールなど1種類以上の燃料を混合させて走行
【導入】「ゲーム依存症(ネット依存症)」問題これまでの概要 WHOが定めた国際統計分類「ICD-11」に”gaming disorder”という単語が含まれていた。 この”gaming disorder”を日本でどのように訳すか、疾病として認定するかどうかについては厚労省が議論を進めている最中であり公的にはまだ確定していない。 にもかかわらず、「ゲーム・ネットは依存症になってしまう!とても危険!」と根拠が薄いままに煽り、2020年に規制条例を作ってしまったのが香川県である。 AFEE@エーフィー:エンターテイメント表現の自由の会 @AFEEjp AFEE(エンターテイメント表現の自由の会)は表現の自由を主張し、マンガ・アニメ・ゲームなどエンタメ全てのジャンルで、わたしたち消費者の権利・利益を守る活動をする団体です。 是非、ご入会下さい!(入会金1000円)月300円~の寄付制度もあり ht
サナテックシード社の竹下達夫会長=東京都港区の同社で2020年12月28日午後1時17分、大迫麻記子撮影 遺伝子を効率よく改変できるゲノム編集技術で開発されたトマトが、2022年にも国内で流通する見通しとなった。ベンチャー企業「サナテックシード」(東京都港区)が筑波大と共同開発した。遺伝子に手を加える食品について不安に思う消費者もいるなか、なぜ商品化に乗り出したのか。ビジネスとしての将来性をどう見ているのか。竹下達夫会長(73)に聞いた。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 サナテックシードが開発したトマトは「シシリアンルージュハイギャバ」と名付けられている。もともとイタリアで開発された「シシリアンルージュ」という品種の改良版だ。血圧を下げたり、ストレスを緩和したりする効果のあるアミノ酸の一種「ガンマアミノ酪酸(GABA、ギャバ)」を、改良前より5~6倍多く含む。昨年12月11日に国へ
ワクチン争奪戦が激化 EU輸出規制、日本にも影響―新型コロナ 2021年01月27日20時32分 26日、世界経済フォーラムのオンライン会合で演説する欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長(AFP時事) 【ロンドン時事】新型コロナウイルスワクチンの争奪戦が激化している。欧州連合(EU)は域内で製造されたワクチンの輸出規制を発表。限られた供給量を各国・地域が奪い合う「ワクチン国家主義(ナショナリズム)」が現実となり、日本の接種計画にも影響する可能性が出てきた。 ワクチン格差に懸念 入手困難で外交カードに EUのフォンデアライエン欧州委員長は26日の世界経済フォーラム(WEF)のオンライン会合で、「欧州はワクチン開発支援のために数十億ドルを投資した。そして今、企業は(ワクチンを)供給し、義務を果たさなければならない」と強調。EU外への輸出について製薬企業に報告を義務付ける規制の導入を正
日本相撲協会が、コンプライアンス違反の疑いがある時津風親方(47=元前頭時津海)への調査を始めていたことが27日、分かった。初場所中にマージャン店に出入りするなど、協会作成の新型コロナウイルス対策のガイドラインに違反した同親方に対し、26日に聴取していた。同親方は日刊スポーツの取材に対し、雀荘を訪れたことは認めたが、マージャンを打っていないと否定した。 時津風親方は27日、当社の電話取材に応じた。 -初場所中、マージャン店に出入りしていたか 時津風 チケットを届けに行ったりはしたけどね。どっからそういう情報が出たの? -雀荘に行って、マージャンはしなかったのか 時津風 マージャンはしてないよ。 -マージャンをしていないなら、協会にもそう言った方がいいのでは 時津風 言いましたよ。昨日、協会で聞かれたので言いました。 -場所中、風俗店に行っていたとの情報もある 行ってない。マッサージには行っ
長らく「青春18きっぷ」などを利用した格安旅行者に人気だった東京―大垣間の夜行快速列車「ムーンライトながら」が姿を消す。ムーンライトながらを知らなくても、「大垣行き夜行」といえば「聞いたことある」という年配の人も多いのではないだろうか。そもそも岐阜県大垣市はこの列車があったことで知名度が高かったともいえる。 大垣行き夜行の思い出 この列車は国鉄時代から運転されていて、その頃は愛称がなく、単に「大垣行き夜行」と呼ばれていた。その役割は多岐にわたり、東京から小田原までは東海道本線の遅い帰宅通勤客で混雑し、翌朝の豊橋から先は朝の通勤客で混雑する列車だった。東京から中京圏の夜行列車、東京の通勤電車、名古屋の通勤電車を一本にまとめたような存在だったが、もう1つ大きな役割があり、先頭車両の前にもう1両、荷物電車を連結しており、都内で刷られた翌日新聞朝刊の輸送も担っていた。国鉄時代の夜行列車には荷物車が
中野~西船橋間を、東京都心を突っ切るように走る東京メトロ東西線は、なぜ有数の混雑路線になったのでしょうか。路線の持つ性格は、開通直後とその後とで様変わりし、また現在も混雑緩和に向けた取り組みは継続中です。 当初は東陽町までで計画された地下鉄5号線こと東西線 東京都の中野駅から千葉県の西船橋駅までを結ぶ東京メトロ東西線は、日本の地下鉄路線の中で最も利用者が多い路線であり、また最も混雑が激しい路線です。現在は新型コロナウイルスの影響で利用が減少していますが、コロナ禍以前の輸送人員は1日平均146.7万人(2018年度)で、朝ラッシュ時間帯ピーク1時間の平均混雑率は199%(2018年度)にも達していました。 東西線は東京の地下鉄路線では珍しい、沿線在住者が多い路線です。東京メトロの他路線と接続していない単独駅の1日平均乗降客数(2018年度)を見ると、東陽町駅が約12.5万人、葛西駅が約10.
ウォーターゲート事件で辞任したニクソン(左)を後任のフォードは恩赦したが、直後の世論調査では国民の53%が恩赦に反対した(1973年10月) BETTMANN/GETTY IMAGES <トランプを恩赦すべきか、説明責任を追及すべきか。そしてトランプ派をどう扱うか。バイデンはウォーターゲート事件後以上に難しい舵取りを迫られている> (本誌「バイデン 2つの選択」特集より) ドナルド・トランプ前大統領の説明責任という重大な問題について判断を下すのは誰しもが難儀するだろう。大統領に就任したジョー・バイデンならなおさらだ。沈黙が続くのも無理はない。 78歳で民主党古参のバイデンは、厳格なアプローチより団結と和解を説くほうが性に合うようだ。1月6日の連邦議会議事堂への襲撃を受けて正義を求める声が高まるなか、バイデンはトランプ弾劾を公然とは(側近によれば私的にも)支持せず、上院に有罪評決を迫ってもい
変異した新型コロナウイルスが世界で急速に広がっている。世界保健機関(WHO)によると、英国に続いて南アフリカやブラジルからも見つかった。なぜ変異が起きて、一気に拡大したのだろうか。ウイルスの変異は珍しいことではない。ウイルスは自力で増えることができず、人などの細胞に入り込み複製しなければならないからだ。複製では体内に持つ「RNA」や「DNA」といった遺伝情報を記録した物質をコピーする。その際に
米連邦議会議事堂に集まったトランプ氏支持者ら=6日、米ワシントンDC/Tayfun Coskun/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 米首都ワシントンの連邦議会議事堂に暴徒が乱入した事件に関連して、対応に当たった警察官2人が事件後に自殺していたことを、首都警察のロバート・コンティ本部長代行が確認した。CNNは、コンティ氏が26日の米下院歳出委員会で行った証言の冒頭部分を入手した。 今月6日に起きた議事堂乱入事件で、警察官2人が事件後に自殺したことを首都警察が確認したのは今回が初めてだった。 コンティ氏は声明の中で、「1月6日に連邦議会議事堂にいた警察官2人が事件後に自らの命を絶った。1人は議会警察の警察官、もう1人は首都警察の警察官だった」と述べている。 今回の事件では、議会警察の警察官だったブライアン・D・シックニックさんが暴動の翌日、職務中に負ったけがの
コスプレ活動が制限されてしまうのではないか―― そんな心配の声がコスプレイヤーたちから相次いでいる。政府がアニメやマンガのキャラクターに扮する「コスプレ」についてルール整備に乗り出したという、共同通信の報道を受けての反応だ。 J-CASTニュースが2021年1月26日、クールジャパン戦略を推進する内閣府知的財産戦略推進事務局に取材したところ、ルール化や法改正などを念頭に検討しているわけではなく、「コスプレイヤーの皆さんが安心してコスプレを楽しむことができる環境」に向けて必要な検討を行いたいという。 内閣府担当者は「タイトルを見て驚いた」 コスプレイヤーたちを動揺させた記事は、共同通信が21年1月23日に配信した「コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し」だ。記事では、政府がコスプレの著作権トラブルを防ぐためのルール整備に乗り出したとしたうえで、 「コスプレが非営利目的なら著作権法に
台湾・台中市で、隔離期間中に違反を繰り返したとして男性が約370万円の罰金の支払いを命じられた/Google (CNN) 台湾中部・台中市の男性が中国本土への出張から帰った後、隔離期間中に外出を繰り返したとして、罰金100万ニュー台湾ドル(約370万円)の支払いを命じられた。 市当局によると、男性が中国本土から帰ったのは今月21日。台湾では新型コロナウイルス感染対策のルールとして、移動後少なくとも14日間の隔離が義務付けられている。 台湾のTTVニュースによると、男性は自宅アパートでの隔離中、買い物や車の修理などで3日間に計7回外出した。近所の住人にこれを注意されて口論になったという。 台中市長は「重大な違反行為」と非難し、厳しく処罰するべきだと述べた。 男性は、台湾でこれまでに科された罰金として最高額の支払いに加え、隔離費用1日あたり3000ニュー台湾ドル(約1万1000円)の負担も命じ
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は27日、今夏に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックについて、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)はあるものの、IOCとして「見事で安全な開催に向けすべてを集中して取り組んでいる」と表明した。 バッハ氏はこの日の記者会見で、無観客での開催の可能性に初めて言及。「これについて明言はできない。安全な大会の開催に必要なことは何でもする」とした。
世界食糧計画のプログラムにより支給された昼食を取るマダガスカルの児童ら(2018年12月14日撮影)。(c)RIJASOLO / AFP 【1月28日 AFP】気候変動が子どもの栄養失調や乏しい食事を悪化させる可能性があるとの研究結果が今月、発表された。従来の原因である貧困や不衛生な環境よりも影響が大きいとみられている。 過去数十年にわたり、幼児期の栄養不良(栄養素過剰も含む)は世界的に減少している。一方、栄養不足は2015年から増加しているが、これは温暖化や異常気象が原因の場合もある。 国連(UN)によると、2019年に慢性的な栄養失調による発育阻害が認められた5歳未満児は1億4400万人で、さらに栄養素の低摂取が原因で衰弱した同年代の子どもは4700万人に上った。 必須栄養素が減少している地域が増えているため、地球人口100億人に適切な食事を与える人類の食糧供給力は、今世紀半ばまでに逼
コロナ禍では、マスクをしていない人を私的に追及する「マスク警察」が議論を呼んだが、現状では一段と厳格化して、布製やウレタン製のマスク着用を批判する「不織布マスク警察」が注目されている。不織布マスクは飛沫(ひまつ)を外に漏らさない効果が高いのは事実だが、心理学の専門家は、「強い呼びかけは、かえって反発的な行動を招く恐れがある」とも警鐘を鳴らす。 理化学研究所(理研)の研究チームは昨年11月、スーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションに基づき、不織布のマスクはウレタンや布のマスクより飛沫を外に漏らさない性能が高い傾向にあると発表した。一方、不織布は通気性が悪く、装着時に息がしづらい傾向があるとも指摘している。 同研究チームは、布製のマスクは不織布やウレタンに比べて通気性が良く、性能もウレタンより良いものもあるとし、通常のオフィスに行くだけなら息がしやすい布製を使い、人と集まって密になるよ
千葉県市原市の山あいに位置する市原刑務所は、交通犯罪の受刑者を専門に収容する施設で、「交通刑務所」と呼ばれている。受刑者は更生プログラムや刑務作業に日々取り組み、一時の気の緩みで他人の人生を狂わせて ... 記事全文を読む
療養者一人一人のアレルギーに対応した献立を用意する調理スタッフ=宇都宮市泉町1で2021年1月27日午後4時53分、渡辺佳奈子撮影 宇都宮市中心部にある「ホテル丸治」(福田治雄社長)。2020年5月、新型コロナウイルスに感染した軽症や無症状の人が療養する栃木県内初の受け入れ先になった。療養者は今どのように暮らし、従業員はどう対応しているのか。【渡辺佳奈子】 1泊の人もいれば2週間の人も ホテルの総部屋数は123。そのうち111部屋を宿泊療養に充て、一般客は受け入れていない。昨年11月までに延べ9人、県内での感染者が急増した12月に延べ120人、今年は1月27日現在で延べ約260人が療養に使った。現在50人の療養者が宿泊。当初は無症状者が中心だったが、今は軽症者を軸に受け入れている。 ホテル療養には保健所と医師の判断が必要だ。入院期間を含めて10日間を目安とし、陰性が確認されるまで滞在する。
国旗は国家を象徴するからこそ、反政府活動の意思表示にも使えなければならない(2020年9月14日、記者会見を終えて国旗に礼をする当時の菅官房長官) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <新型コロナウイルス拡大による医療崩壊で在宅療養死も多発するなか、なぜ今、日の丸なのか。コロナ対策失敗をイデオロギーで取り返すつもりなのか> 1月26日、自民党が党の「保守系」グループの要請に応じて、日の丸の毀損を罰する「国旗損壊罪」を新設する刑法改正案を今国会に提出することが各報道機関によって明らかになった。同改正案は日の丸の毀損に対して、「2年以下の懲役か20万円以下の罰金」を刑罰として科すというものだ。2012年にも自民党は同様の改正案を提出したが、当時野党だったことなどから廃案となっている。 こうした動きは、日本国憲法に定められた表現の自由を侵害し、市民の政治的表現に圧力を加えるものであり、
【ワシントン=黒瀬悦成】ポンペオ米前国務長官は27日、トランプ前政権と近かったことで知られる米政策研究機関「ハドソン研究所」に2月1日から所属するとツイッターで明らかにした。ポンペオ氏は2024年の次期大統領選への出馬が取り沙汰されており、同研究所を拠点に人脈構築や政策研究などの活動を展開することになりそうだ。 ポンペオ氏は「米国のリーダーシップと世界への関与の促進という使命に貢献していくことを楽しみにしている」と表明した。 ハドソン研究所のウォルタース理事長はポンペオ氏について「イスラエルとアラブ近隣諸国との和平促進を主導し、米国の戦略的な脅威に立ち向かった、歴代国務長官で最も実績を上げた一人だ」と称賛した。 ポンペオ氏は陸軍士官学校を卒業し、共和党下院議員(カンザス州選出)を経て、トランプ前政権で中央情報局(CIA)長官と国務長官を歴任した。 ハドソン研究所は、以前も同研究所に所属して
「3.11」思い起こして 地震直後のツイート地図表示 2021年01月28日13時44分 東日本大震災直後に投稿されたツイッターの投稿(仙台市内) 東日本大震災から10年を迎えるのを前に、発生直後のツイッターの投稿を世界地図上に表示したサイト「東日本大震災ツイートマッピング」が公開された。地震から24時間以内の国内外の日本語のツイートのうち、位置情報が分かる約4200件のつぶやきを網羅した。 【写真特集】東日本大震災 100枚の記録 東北の被災地や東京都内の混乱を生々しく実況する投稿が並び、サイトを立ち上げた東京大大学院の渡邉英徳教授(情報デザイン)は「当時の投稿に触れることで、あの日に思いをはせてほしい」と話している。 宮城県七ケ浜町では「みんな生きてるか?」、同県石巻市では「母は避難したのか?」など切迫した投稿が見られた。交通がまひし、多くの帰宅困難者が出た東京都では、JR東京駅周辺で
罰則に異論多数も菅首相「問題ない」 感染症法で厚労省審議会―新型コロナ 2021年01月28日18時07分 参院予算委員会で答弁する菅義偉首相(手前)=28日午後、国会内 菅義偉首相は28日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス対策の感染症法などの見直しをめぐり、共産党の小池晃氏が厚生労働省の審議会で罰則への異論が相次いだことをただしたのに対し、「おおむね了承が得られたので(改正案を)提出した。問題ない」と述べた。 与党議員の銀座訪問、首相陳謝 「国民の理解得る行動を」 小池氏は27日公開の審議会議事録を確認したところ、罰則に賛成したのは3人だけで、慎重意見が3人、反対か懸念を表明したのが8人だったと指摘。「反対意見を踏みにじって法案を出した」と批判した。 政治 社会 日米首脳会談 菅内閣 尖閣問題
深海に生息する巨大なイカ、ダイオウイカが島根県出雲市の漁港に漂着しているのが見つかり、映像が公開されました。 漂着したのは体長が4メートル10センチ、重さが170キロあるダイオウイカで、26日出雲市の猪目漁港で地元の漁業者が見つけました。 連絡を受けて調べた島根県の水族館によりますとダイオウイカには獲物を捕らえる「触腕」と呼ばれる部分がなく、残っていれば体長は6メートルほどあったと推定されるということです。 見つかったときはかなり衰弱していて放流が難しい状態だったため、冷凍標本にされ、水族館に保管されています。 ダイオウイカは主に太平洋に生息しているとされ、対馬海流にのって日本海側まで流されたとみられるということです。 ダイオウイカの生態に詳しい水族館「アクアス」の石川亮太さんは「標本をダイオウイカの生態を解明する貴重な手がかりにしたい」と話していました。
インドネシア・ジョクジャカルタで、噴火活動が続くムラピ山を見る人々(2021年1月27日撮影)。(c)Agung Supriyanto / AFP 【1月28日 AFP】世界で最も活発な火山の一つ、インドネシアのムラピ山(Mount Merapi)が27日に噴火し、巨大な噴煙が火口から流れ出た。 文化的中心地のジョクジャカルタ(Yogyakarta)近くに位置するムラピ山からは、高温の火山灰が1日で30回以上噴出された。地質総局(GA)によれば、山頂から3キロ離れた地点でも灰が確認された。 当局は溶岩流の発生を懸念しており、住民には火口5キロ圏内に立ち入らないよう警告した。 ここ数日間で赤熱した溶岩が噴火口から流れ出るのが確認されているが、警戒レベルは2番目に高いままとなっている。(c)AFP
米ホワイトハウスで、新型コロナウイルス対策について述べるジョー・バイデン新大統領(2021年1月26日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【1月28日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米新大統領の就任直後の支持率が、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領の在任期間中の最高記録を上回った。米モンマス大学(Monmouth University)が27日、明らかにした。 モンマス大学の世論調査によると、バイデン氏の支持率は54%、不支持率は30%だった。 トランプ氏の支持率は、在任期間中おおむね40%台前半で推移。米世論調査会社ギャラップ(Gallup)によると、退任直前にワーストの34%を記録した。 米調査会社モーニング・コンサルト(Morning Consult)が25日に発表した世論調査では、バイデン氏の支持率は56%、不支持率は34%だった。
イギリスで感染が広がっている変異した新型コロナウイルスに、海外に滞在歴がない埼玉県の男女3人が感染していることが新たに確認されました。すでに感染が判明していた都内の男性の職場の関係者で、厚生労働省が感染経路などを調べています。 新たに感染が確認されたのは、いずれも埼玉県に住む20代から30代の男女合わせて3人です。 厚生労働省によりますと3人は今月19日から20日にかけて発症し、埼玉県内の医療機関に入院していました。 国立感染症研究所が検体を調べた結果、イギリスで感染が広がっている変異ウイルスが検出されたということです。 3人はすでに変異ウイルスへの感染が確認されていた、都内に住む40代の男性の職場の関係者で、全員、海外に滞在歴はないということです。 厚生労働省は都内の男性から職場で感染した可能性があるとみて感染経路を調べるとともに、3人の濃厚接触者の合わせて9人について感染の有無を調べて
想像を絶する感染状況の英国で医療はなぜ崩壊しないのか 中央が情報を徹底的に収集し、トップダウンで指令 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 人口当たりで日本の10倍以上の感染者数 英国では新型コロナ感染者数が昨年12月から急増し、新たに感染が判明した人数が人口100万人当たりで1004人というピークを今年1月8日に記録した。同じ日の日本は100万人当たり62人(いずれもOur World in Dataから)。その日本で医療の崩壊がかまびすしく語られているのに、英国では医療は崩壊していないという。なぜなのか。 英国の国営医療システム「国民保健サービス(NHS)」の職員で、ロンドン南部の病院群を管轄するエプソム・セントヘリエ病院トラストの情報部門副部長として働く米沢ルミ子さんから、日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)主催のオンライン茶話会で1月16日に話を聞くこ
「嫌い」の直感は、危険を回避する合図 不快の直感は、初めて会う人、初めての仕事など、自分としては、これまで経験した覚えのないことでも、なぜかわからないけれど感じるものです。 それは、似たような経験、似たような知識から、あるいは覚えてはいないけれど、潜在意識の中にある出来事、出会いから導き出されていることもあるでしょう。 「なんとなく違和感を覚える」「なんとなく危なそう」など、直感で感じる「嫌」な気持ちは、具体的に言語化しにくいときがあります。しかし、そうした直感も看過しないほうがよいと思います。 よく事故の起こる交差点など、ここがなぜ危ないのかを言葉にして理解する前に、「見た感じで」、なんとなく嫌な感じを覚えることがあります。 無意識のうちに、「こういうところは危なるそうだな」という見た目の印象を、我々は言語化せずに経験や記憶から呼び出しているのです。 嫌な予感がする人とは適度に距離をとる
ネット世論操作で有名になったケンブリッジ・アナリティカCEOのアレクサンダー・ニックス 2017年 REUTERS/Pedro Nunes <ネット世論操作の実態をまとめたオクスフォード大学のレポートが刊行された。81カ国でフェイクニュースやマイクロターゲティングなどのネット世論操作を行われているという......> 世界81カ国以上でネット世論操作が行われ、49カ国以上が民間企業に委託 この連載で何度も取り上げているようにネット世論操作は世界中で行われている。その実態をまとめた年刊が今月リリースされた。『Industrialized Disinformation 2020 Global Inventory of Organized Social Media Manipulation』(2021年1月13日)は、オクスフォード大学のThe Computational Propaganda
太陽系形成に関する数値実験から、太陽系内の惑星が2つの異なるタイミングで形成されたとする新しい理論が提唱された。 【2021年1月27日 オックスフォード大学/バイロイト大学】 太陽系の惑星のうち地球や火星などは主に固形成分でできていて、木星や土星にガスや水などの蒸発しやすい物質が多く集まっている。従来、この差は単にどれだけ太陽に近い所で形成されたかの違いであると解釈されてきた。 英・オックスフォード大学のTim Lichtenbergさんなどの国際研究チームは、そもそも惑星が形成された時期も2段階に分かれていた可能性をシミュレーションにより明らかにした。 最近の原始惑星系円盤の観測や隕石の分析からは、これまでの想定と違い、太陽が誕生してからわずか20万年ほどで惑星の形成が始まったこと、その形成は太陽系内の限られた領域で起こったことを示す証拠が得られている。 鍵を握るのは「スノーライン」、
日本国内で記録的なヒットとなった「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が韓国でも27日公開されました。韓国では、これまで日本映画が不買運動のあおりを受けることもありましたが、映画館はコスプレをした熱烈なファンなどが訪れました。 人気漫画が原作となった「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は、興行収入が今月24日現在、365億円と日本国内で上映された映画で歴代1位となっています。 韓国では当初、去年の公開を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で27日まで延期されました。 作品は、韓国の前売り券の売り上げランキングで1位になるほどの人気で、ソウルの繁華街にある映画館は、キャラクターのコスプレをした熱烈なファンなどが訪れ、映画のグッズも売り切れていました。 20代の男性は「ファンなので公開初日に来た。ストーリーとアクションシーン、作中の音楽が好きだ」と話していました。 韓国ではおととし7月、日本政府
菅義偉首相が28日の参院予算委員会で、孤独問題を担当する閣僚に田村憲久厚生労働相を突然、指名した。事前の根回しはなかったようで、田村氏は「えっ」と驚きの声を上げた。 「ワクチン担当相を数日で決められた首相だ。『孤独担当相』も検討してもらえるのではないかと期待する」 国民民主党の伊藤孝恵氏はこう述べ、新型コロナウイルスの影響で孤独問題が深まっていることなどを挙げ、首相に「孤独担当相」を設置する必要性をただした。首相は「まず、今ある組織でも孤独問題に対応する組織はあり、どのような状況にあるかを早急に調べたい」と応じたが、伊藤氏がさらに「今はどの閣僚が担当なのか」とたずねると、首相は「厚労相」と回答した。 伊藤氏は「田村さん、孤独担当だそうです」と苦笑。田村氏は「任命いただいたのか、ちょっと分からないが…」と困惑した表情も浮かべながらも「確かに厚労省は孤独も含め、困っている方々に対応するというこ
記事:じんぶん堂企画室 職場の机に向かう竹内涼子さん 書籍情報はこちら ルーペと小型キーボード 多くの出版社や書店が集まる東京・神田神保町のビルに平凡社はある。 編集者たちの机は、どれも多くの資料や本が山積みされている。 その中のひとつ、竹内さんの机には、ルーペが置いてあった。物の上にのせて拡大して見るタイプのものだ。雑誌編集では写真の確認などに使うことが多い。 「漢字の字体が正しいかどうか、ゲラの確認に使うんです」 ゲラの確認に使うルーペ さらに机の奥には、パソコンのモニターとは不釣り合いな、小さなキーボードも見えた。幅22センチほど。電卓と見間違えそうなサイズだ。 「ゲラを広げる時に邪魔にならないよう小さなキーボードを使っています。これでもちゃんと打てますよ」 平凡社で「白川編集部」と叢書「平凡社ライブラリー」の編集長を務める竹内さん。入社して約30年になる。 高名な学者の担当に 竹内
大阪のコロナ対応が怖い! 陽性者への封筒に葬式広告、療養者弁当は国補助の3分の1、吉村知事「東京より高齢化で死者が多い」も嘘 本日27日過去最多の23名もの死亡が確認され、新型コロナの死亡者数が880人(27日時点)と、東京の827人(27日時点)を大きく超える全国ワースト1位となっている大阪。その大阪で、あまりにも無神経な事態が起こった。大阪市が新型コロナ陽性者に勧告書や自宅療養中の注意点などが書かれた書類を送付する際、裏面に葬儀会社の広告が大きく入っている封筒を使用していたというのだ。 この問題を報じた「まいどなニュース」ではその封筒の裏面を掲載。それを見ると、封筒裏面の中央にデカデカと「大阪の市立斎場 お葬式の相談は公益社へ」「『はじめての終活セット』資料無料プレゼント」などと書かれ、さらに偶然にもフリーダイアルの番号の一部には「567」(コロナ)の数字が……。 しかも、大阪市会計室
日本感染症学会は2021年1月27日、報道機関向けに声明を発表し、新型コロナウイルスの"変異株"を"変異種"と表記しているメディアに対して「これは学術的には誤用となりますので、今後は変異"株"と正しく表記していただきたくお願い申し上げます」と要望した。 「差別や偏見につながっていく」 日本感染症学科の声明によれば、「変異株」と「変異種」は全く異なる概念だという。 前提として、突然変異は「すべての生物において、遺伝子の複製過程で一部読み違えや組み換えが発生し、遺伝情報が一部変化する現象」と説明し、 「この中で、新しい性質を持った子孫ができることがあります。この子孫のことを変異"株"と呼称します。変異株は、変化した遺伝情報の影響を受けた一部の性質が変化していますが、もともとの生物の種類は変化していません。この場合、同じウイルスの複製バリエーションにすぎませんので、ウイルスの名称は変化しません」
新型コロナウイルスのワクチンにも使われている「mRNA」と呼ばれる遺伝物質を、脳梗塞のような状態になったラットの脳に投与することで脳の神経が死滅するのを防ぐことに成功したと、東京医科歯科大学などのグループが発表しました。 「mRNA」は、細胞がたんぱく質を作るときの設計図にあたる、遺伝情報が含まれた物質で、新型コロナウイルスのワクチンにも活用されるなど、医薬品への応用が注目されています。 東京医科歯科大学生体材料工学研究所の位高啓史教授らのグループは、「BDNF」という神経細胞を保護する働きのあるたんぱく質を作る「mRNA」を脳に血液が行かなくなる脳梗塞のような症状で脳の神経細胞が死滅し始めたラットに投与しました。 その結果、何もしないラットでは生き残った脳の神経細胞は5%未満だったのに対して、この「mRNA」を投与したラットでは50%余りの細胞が生き残ったということで、記憶力の低下も抑え
日立金属、不正80年代から 1700社納入、経営陣隠蔽 2021年01月28日20時00分 日立金属は28日、品質不正問題に関する調査報告書を公表した。遅くとも1980年代から不正が行われ、対象製品の納入先は1747社に上ることが判明した。現時点では性能上の不具合や安全上の問題は確認されていないという。経営陣が不正を黙認、隠蔽(いんぺい)するなど、全社的な法令順守意識の欠如も明らかになった。 報告書や同社の説明によると、自動車部品などの特殊鋼や磁石のほか、電線といった幅広い製品で検査結果の書き換えをはじめとする不正が行われた。問題があったのは全生産拠点の半分超となる35カ所で、売上高は2019年度の1割強を占めるという。 歴代の経営陣では、平木明敏元社長は現場の担当者時代に自ら不正を実施。佐藤光司前社長は黙認を続けた上、対外公表の際にも航空機関連向け製品での不正を隠すように指示していた。
パソナグループが本社機能の移転を進める兵庫・淡路島北部には、同社のアニメパークや商業施設が相次いで開業している。こうした事業で「地方創生」を打ち出し、自治体との連携や商工団体への参加を通じて地元への…
関西ニュースKANSAI 枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」 01/28 18:34 大阪府枚方市で去年12月、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった親子が同じ日に相次いで亡くなっていたことがわかりました。 枚方市保健所などによりますと、去年11月下旬、市内に住む62歳の女性と90歳の母親が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、症状が軽かったため保健所と相談の上、2人は自宅療養を始めました。しかし1週間ほど経った12月2日に突然2人の容態が悪化し、家族が保健所に連絡。救急隊が自宅に駆けつけましたが、その場で2人の死亡が確認されました。死因は新型コロナウイルス肺炎など、新型コロナウイルスに直接関連するものではないということです。保健所は毎日電話で2人の健康状態を確認し、亡くなった日の朝も連絡をとっていましたが、体調面で特に問題はみられなかったと
廊下の中央に机などで作られたバリケード。病棟の3階を感染の有無でゾーンに分け、防護服を着た職員がケアした=加古川市米田町平津、フェニックス加古川記念病院 廊下の中央に机などで作られたバリケード。病棟の3階を感染の有無でゾーンに分け、防護服を着た職員がケアした=加古川市米田町平津、フェニックス加古川記念病院 入院患者と職員計25人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生した兵庫県加古川市のフェニックス加古川記念病院で、最初の感染が分かった直後に全職員と、同じ病棟の全患者の計147人が受けたPCR検査で、陰性と判定された134人のうち、計12人の感染が後に判明したことが28日、同病院への取材で分かった。 コロナ対応病床が逼迫して感染者を転院させられない状況で、当初は陰性だった患者の陽性確認が後日、相次ぐ結果になった。検査後に感染した可能性もあるが、PCR検査は、実際は陽性な
ナースステーションと病室を隔てたビニールには「マスクは絶対外さないでください」と書かれた張り紙がされていた=加古川市米田町平津、フェニックス加古川記念病院 廊下の中央に机などで作られたバリケード。病棟の3階を感染の有無でゾーンに分け、防護服を着た職員がケアした=加古川市米田町平津、フェニックス加古川記念病院 入院患者15人と職員10人が新型コロナウイルスに感染した兵庫県加古川市のフェニックス加古川記念病院。高齢者のリハビリ病院で呼吸器や感染症の専門医がいない中、同時に最大12人のコロナ患者の治療を迫られた。PCR検査をすり抜けて後日、陰性者からも感染が相次いだ。現場への誹謗中傷に職員は心を痛めた。陽性患者が増える一方、対応する看護師らにも感染が広がり、病院関係者は「野戦病院のようだった」と振り返る。 始まりは昨年12月23日。70代の男性患者が37度8分の熱を出し、陽性が確認された。病院を
1月27日の参院予算委員会にて、新型コロナによる生活困窮者を念頭に置いた定額給付金を求められた際、菅義偉首相が「政府には最終的には生活保護という仕組みがある」と答えたことが話題になっています。では、「生活保護」とはどんな仕組みなのでしょうか。 生活困窮者支援に携わる認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連さんが、「コロナ禍の貧困」と「生活保護」についてレポートする記事を再公開します。 ◆ ◆ ◆ 「所持金が300円しかない……」 「働いていたキャバクラ店の休業で収入が途絶えて、家賃を滞納してしまった」 「派遣切りに遭ってしまい、来週には寮を出ないといけないと言われた」 「ネカフェで寝泊まりしながらテレホンオペレーターをしていたが、仕事を切られて行き場がない」 新型コロナウイルスの影響で、生活が苦しくなってしまった人が急増している。毎週土曜日、東京新宿の都庁下の路上で行わ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
新型コロナウイルスに感染した人が勤務先から謝罪を求められたり周りにうつさないか心配になったりして精神的に追い込まれている実態があることが当事者の証言などから明らかになりました。自宅で療養中の女性が自殺するケースも出ていて、専門家は感染者に対する精神的なケアの重要性を指摘しています。 勤務先から謝罪を求められた女性は 新型コロナウイルスに感染し、ホテルでの療養を終えた40代の女性がNHKに取材に応じ、勤務先の上司から謝罪を求められた経験を語りました。 関東地方に住む40代の女性は先月、急な発熱があったためPCR検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 症状は比較的軽く、ホテルで療養することになりましたが、子どもの頃にぜんそくの持病があったことなどから、重症化するのではないかと不安な日々を過ごしたといいます。 しかし、勤務先の福祉関係の会社に感染を報告したところ、上司
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く