タグ

musicに関するklovのブックマーク (59)

  • 音楽ソフト市場、14年ぶりに拡大 中高年下支え - 日本経済新聞

    音楽ソフト市場が14年ぶりに拡大することが確実になった。CDなどの2012年の生産金額は2900億円強の見通しで11年実績を上回りそう。アイドル人気でシングル盤が堅調に推移したほか、中高年が支持するアーティストのベスト盤が売れ、アルバムが復調したことが下支えする。日レコード協会によると、今年1~10月の音楽ソフト生産金額は、前年同期比9%増の2409億円。アイドルグループ「AKB48」や「嵐

    音楽ソフト市場、14年ぶりに拡大 中高年下支え - 日本経済新聞
    klov
    klov 2012/11/28
    でがらし
  • 第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)
    klov
    klov 2012/10/10
  • DRMフリーになったmora楽曲を再エンコードなしでiPhone/touchで再生できるようにする方法 | Thousand Leaves Project

    ■mora楽曲がiPhoneで再生できない原因と解決 mora楽曲のmp4には、「moov.meta.hdlr」と「moov.meta.ID32」というコンテナ情報(atom)がついています。この情報があるとiPhone/iPod touch上では処理ができず、楽曲再生がスキップされてしまうようです。なので、これを親atomツリーである「moov.meta」ごと消せば、音楽データ自体を再エンコードすることなく(=つまり再劣化なし&artist情報など保持して)、mora楽曲をそのままの形でiPhone/touchで再生できます。 ■変換ソフトを作った方がいたのでリンク 2012年10月06日追記 モーラその後に by @gageas 簡単に、おそらく複数ファイル同時に処理できると思います。また、moraのmp4の「moov.meta.ID32」には、アルバムアートの他に歌詞Jpeg画像が埋

  • [Apple] ついにSonyがAppleに楽曲提供。*ただしレコチョクアプリ経由【日経新聞】 | Appleちゃんねる

    7月2日の日経新聞Web版によると、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は米Appleへ楽曲提供する方針を固めたそうです。詳細は以下から 日経新聞によるとSMEは市場が低迷する中、楽曲販売の増加を見込んでApple音楽提供をする方針を固めたそうですが、iTunes Music Store経由ではなく、レコチョクアプリを経由しての配信だそうです。 価格は1曲あたり52~420円とされています。 追記1:  一部の海外アーティストについては既に配信を開始しています。  【レポート】アップル、iTunes in the Cloudなどの新機能でiTunes Storeを強化 – ソニーの一部楽曲も取扱開始 (1) iTunesの機能強化だけでなく、コンテンツも拡充 (コメントありがとうございます。) 追記2: 現在App Storeにはレコチョクアプリが3つほど登録されていますが

  • ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換 - 日本経済新聞

    音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。アップルへの対抗上これまで配信してこなかった。SMEに所属する歌手の楽曲をiPhoneで買えるようになる。配信市場が低迷するなか戦略を転換し、楽曲の販売増を目指す。iPhoneや携帯音楽プレーヤー「iPod

    ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換 - 日本経済新聞
  • Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - aike’s blog

    Beatonicaというウェブ楽器をWeb Audio APIとNode.jsで作りました。個々のツイッターアカウントに音をわりあててフォロー関係の人たちの音によって音楽を作るというアプリです。まあ難しいこと考えなくてもログインしてプレイボタンを押すだけで楽しめるのでGoogle Chromeでアクセスしてみてください。 先日のSapporo.jsでこのBeatonicaについて発表してきたので資料を公開します。 Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - Beatonicaの紹介 View more presentations from aike

    Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - aike’s blog
  • 20代後半が反応しちゃう曲wwwwwwwwwwwww : キニ速

    klov
    klov 2012/05/14
  • Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735

    「音洩れ組」というのは、不幸にしてチケットが手に入らなかったものの、 会場の外まで来て洩れてくる音を聞いている人達のこと。 武道館は来コンサート会場として設計されたものではないので、 そこそこ聴こえるんです。 編が終了し、アンコールまでの間にスタッフさんから そんな人達が200人近くいることを聞いて驚いていた彼女達。 そこで、3人で声を揃えて「外のみんな〜、聴こえてる〜?」と 声を投げかけていたんですが、こんなことをやったアーティストは 僕のそれなりに多い武道館体験の中でも初めて。 あ〜ちゃんは上ずった声で 「200人おったらO-Crestが埋まる。渋谷BOXXも埋まる」と、 今、武道館を4日間満員にしてる人とは思えない尺度の話をしてましたが、 今なお、下積み時代に埋められなかったハコのことを覚えている点は凄い。 彼女達の底知れないパワーと、音洩れ組への気遣いを忘れない謙虚さ、 両方の

    Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735
  • Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も

    印刷 メール Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も ひねりの利いた音楽ネタで「今最も売れかけている芸人」と言われるマキタスポーツさん 「信じてる」「翼広げ」「そばにいて」……。あれ、このフレーズ、どこかで聞いたような。最近、紋切り型のJポップ歌詞が増えている気がしませんか? 先月、都内であった芸人マキタスポーツさんのライブ。尾崎豊「15の夜」風の曲に乗せ、バイクを盗まれた男の悲哀を熱唱すると、観客席に爆笑が起こった。 そんなマキタさんの自信作が、昨年発売した「十年目のプロポーズ」だ。 「強がりや 弱虫も 僕が全部 受け止めるから/大丈夫だから さあ 翼広げよう」 長年の研究で突き止めた「ヒット曲の法則」を元に、「キセキ」「桜舞い散る」「扉を叩(たた)こう」など、Jポップの定番フレーズを随所にちりばめた。 法則が的中したのか、曲は配信ランキングの上位に。マキタさんは「皮肉半分、

    Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も
    klov
    klov 2012/04/09
  • なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリからの続き。今回のお題は、なぜ着うたフルが成功したのか。ただ、着うたフルで成功しているのは、実質レコチョクなので、なぜレコチョクが成功したのか、というお話とも言える。簡潔にまとめると、着メロとか売れてもレコード会社儲からないから、レコード会社が儲かる仕組みになるように頑張ったよ、という感じになると思う、たぶん。 着うたフル以前 着うたフルの成功を考えるためには、ある程度時間を遡らないといけない。だいたい1990年代中頃の女子高生ブームと、ポケベルブーム辺りからの流れだろうか。ポケベルは直接音楽配信につながる話ではないが、若者文化にモバイル・コミュニケーション・デバイスが組み込まれていったという点で、重要なターニング・ポイントだった。ただの連絡用ツールではなく、日常のコミュニケーションツールになった。 1990年代後半になるとポケベルが衰退し、代わって携帯電話が若者文化のコア

    なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Mobile:ドワンゴ、「16メロミックス」を全曲40和音に対応させて「40メロミックス」に

  • 着うた - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "着うた" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年11月) 着うた(ちゃくうた、Ringtunes[1])は、音楽配信サービスの一つ。また、項では便宜上、着うたの短縮版サービスにあたる着うたミニ(ちゃくうたミニ)についても記述する。 概要[編集] 自分の好きな楽曲を、30秒程度の長さにして、携帯電話の着信音として設定できる。主に日において高機能携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」)用のサービスとして普及した。世界展開もなされていたがほとんど普及せず、またスマートフォン時代にはそもそも着信音にこだわる文化

  • 着うたフル - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年4月) 古い情報を更新する必要があります。(2022年6月) 出典検索?: "着うたフル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 着うたフル(ちゃくうたフル)は、携帯電話で従来の着うたをフルコーラス(1曲全体)でダウンロードできる、日音楽配信サービスである。 圧縮率を約2倍に高めたHE-AACを使用することで、AACで圧縮された着うたの音質を維持したまま曲全体をダウンロードできる。着うたフルは着うた同様、ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標(第4870873号)である。なお、同社は「フル着うた」でも商標登録し

    klov
    klov 2012/03/17
    [ARPU
  • ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリでは、着うたフルとCDシングルの年間チャートの違いから、今起こっている変化を考察してみたが、それがこれから先どういった変化をもたらしうるのか、というお話をしてみたい。とりあえず、CDシングルと着うたフルのお話からはじめて、ガラケーからスマホへの移行、CD、配信全般についてざっくりと見ていくことにする。 どうなるCDシングル、どうなる着うたフル CDシングルは長いこと右肩下がりで推移してきたが、2010年から上昇、2011年もさらに上向きで、数字だけを見れば回復しているとも取れるのだけれど、その成長は秋元康プロデュース作品やK-POPに依存するところが大きい。 良く言えばプレミアム、悪く言えば抱き合わせの特典商法が功を奏した部分もあるのかもしれないが、全体として底上げされている感はなく、AKBやK-POPブームが終われば、また大きく傾くことになりそう。 一方の着うたフルも先行き

    ガラケーからスマホへ:どうなるCD、どうなる音楽配信 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 2010年の世界の音楽産業動向 - longlow’s diary

    一般社団法人 日レコード協会が発行している「THE RECORD」の2011年6月号にて毎年この時期に特集される「2010年の世界の音楽産業」が公開されました。今年もこの特集から2010年における世界の音楽産業の動向を見てみます。 ※資料は一般社団法人 日レコード協会|発行物にあるTHE RECORD 2011年6月号(PDF)より。 ※最新の売上は【2017年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上動向を見てください。 ※2008年〜2009年と2011年〜2016年の動向は以下を見てください。 2008年の世界の音楽産業動向 2009年の世界の音楽産業動向 2011年の世界の音楽産業動向 【2012年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2013年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2014年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2015年】世界の音楽の売上

    2010年の世界の音楽産業動向 - longlow’s diary
  • Apple、クラウド音楽サービス立ち上げか

    Appleがオンラインに音楽を保存できるクラウド版iTunesサービスの作業を完了したと、Reutersが同社の計画を知る筋からの情報として伝えている。 このサービスでは、ユーザーはオンラインストレージに手持ちの楽曲を保存して、ネット経由でどこからでも聴けるという。Appleはまだ音楽レーベルとクラウドサービス向けの契約を締結していないと情報筋は語っている。 Appleは2009年に音楽ストリーミング企業Lalaを買収しており、それ以来、同社がクラウド音楽サービスを立ち上げるのではないかとうわさされてきた。 米Amazon.comは既に、同様のサービスCloud Driveを立ち上げているが、ストリーミングに関する契約を結ぶ前にサービスを開始したため、レーベルから批判を受けた。同社はその後レーベルと協議を行っている。 米Googleも同様のサービスを計画しているとされるが、Appleの方

    Apple、クラウド音楽サービス立ち上げか
  • Sweet Vacationが活動休止を発表

    これは日3月27日にUstreamで配信された特別番組「USTバケイションSP『Re;FUTURHYTHM@代官山UNIT』」の終了後に発表されたもの。「アルバム『スイバケのアーリーベスト+8』をもって、長期のバケイションに入ります」と彼ららしい文章でファンに活動休止する旨を伝えた。なお、活動休止はメンバーの意向によって決定したという。 あわせて、オフィシャルサイトにDaichiとMayのコメントを掲載。Daichiは「みんな、いつも応援アリガトウ、とりあえずSweet Vacationはここでいったんお休みですが、またお会いしましょう、ベスト、楽しんでね!」とコメント。またMayは「Sweet Vacationは活動をお休みすることにしました。これからは、テレビや雑誌の仕事を中心にやりますけど、音楽もやろうと思っています」と幅広く活動していくことを示唆している。 Sweet Vacat

    Sweet Vacationが活動休止を発表
    klov
    klov 2011/03/28
    ええええええええ
  • スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか

    @tricken が、スガシカオの職業的に尊敬できる部分についてクローズアップし、「自分のコアとなる強みを一貫して売り続けつつ、数年単位で新しい課題の為の行動を始める」という多重的スタンスを再評価してみました。 ちなみにtrickenは、この観点をもってスガシカオを「第1期」から「第4期(現在)」に区分しています。第5期はFUNK三部作終了後かなあ。

    スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか
    klov
    klov 2010/12/23
    tumblr経由で見つけた。タイトルだけで誰か分かった。
  • iTunes 10に音楽SNS「Ping」 アーティストやユーザーをフォロー可能に

    Appleは9月1日(現地時間)、iTunesの最新版「10」を発表した。新たに音楽SNS機能「Ping」を搭載。アーティストをフォローして最新の情報をチェックしたり、ユーザーをフォローすれば友人音楽の好みを知るなどして「新しい音楽との出合い」が可能になるという。 Pingは、iTunesにビルトインされたSNS機能。スティーブ・ジョブズCEOは「Pingは音楽のためのソーシャルネットワークであり、FacebookとTwitteriTunesと出合ったようなものだ」と説明する。PC版のほか、iPhone/iPod touchのiTunesアプリからも利用できる。 Ping上では、アーティストやユーザーが自分のページを持ち、1クリックでフォローが可能。アーティストは自分が好きな音楽を紹介したり、写真やコメントを投稿するなどしてファンに最新情報を伝えることができる。 ユーザーページでも自

    iTunes 10に音楽SNS「Ping」 アーティストやユーザーをフォロー可能に
    klov
    klov 2010/09/02
    CDの絵がロゴから消えるのは分かるんだけど、デジタル配信だとこれというアイコンが見当たらないね。
  • 【インタビュー】ディズニー映画を支える音楽の巨匠 - アラン・メンケン | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    3月14日から公開中のディズニー映画『魔法にかけられて』の音楽を担当したのが、同社のアニメ作品で数々のアカデミー賞に耀くアラン・メンケン氏だ。1949年ニューヨーク州に生まれたメンケン氏は幼い頃よりクラシック音楽を学び、大学卒業後に舞台音楽の作曲家を志すが、1979年に始めて手掛けたカート・ヴォネガット原作のミュージカル『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを(God Bless You, Mr. Rosewater)』は不成功に終わる。 しかし、1982年のミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(Little Shop of Horrors)』の音楽でついに注目を浴び、この作品は4年後に映画化され、主題歌はアカデミー歌曲賞にノミネートされることになる。 メンケン氏の輝かしい経歴は、ディズニーと契約して1989年に手掛けた長編アニメ『リトル・マーメイド(The Little M