タグ

ASPに関するklovのブックマーク (2)

  • 「SaaS」は新しいバズワードか?:ITpro

    読者の皆さんは「SaaS(Software as a Service)」という言葉をご存知だろうか?「サービスとしてのソフトウエア」という意味で,具体的にはインターネット経由のサービスとしてソフトウエアを提供する形態のことだ(SaaSに関する最新動向・詳細情報については特番サイト「Saas & Enterprise2.0」を参照のこと)。 こういうと「ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)サービスといっしょじゃないか」と思われる方も多いだろう。 記者自身も,米ネットスイートの記者会見でCEO(最高経営責任者)のザック・ネルソン氏がSaaSという言葉を使っているのを聞いたときは「SaaS=ASPサービス」だと思い,記事にもそう書いた。ネットスイートは米オラクル創業者のラリー・エリソン氏が出資するSaaSベンダーであり,CRM(カスタマ・リレーションシップ・マネジメント)やERP(統

    「SaaS」は新しいバズワードか?:ITpro
    klov
    klov 2010/09/01
    2006年の記事
  • ASPサービスとは - IT用語辞典

    概要 ASPサービス(ASP service)とは、インターネットを通じて遠隔からソフトウェアを利用させるサービス。そのようなサービスの提供者のことを「ASP」(Application Service Provider:アプリケーションサービスプロバイダ)という。 従来、コンピュータでソフトウェアを利用するには、ソフトウェア自体を入手してコンピュータ上のオペレーティングシステム(OS)に導入する必要があった。ASPサービスでは、利用者にインターネットなどのネットワークを通じて操作画面を配信し、遠隔からソフトウェアの機能を利用させる。 利用者は専用のクライアントソフトやWebブラウザなどを手元のコンピュータに導入し、これを通じてASP事業者の提供するソフトウェアを表示・操作する。操作画面を除くソフトウェアの大部分および操作対象のデータは事業者が運用するサーバコンピュータに格納されている。 種

    ASPサービスとは - IT用語辞典
    klov
    klov 2009/04/10
  • 1