タグ

WANに関するklovのブックマーク (2)

  • クラウドと一緒に普及しそうなWAN高速化

    最近,いくつかのユーザー企業への取材で,驚いたことがある。行く先々でWAN高速化装置の話を聞くのだ。特にそういう事例を探したわけではない。どの取材も,純粋にシステムやネットワークの最近の運用状況を尋ねるのが目的だった。 どちらかというとサーバー周辺の話題をテーマとした取材でも,WAN高速化装置を利用しているという話が出てくる。必要は発明の母というが,最近は動きが少なくなっていた企業のネットワークでも,不況対策という必要に迫られ,様々な動きが生まれているようだ。 よくご存知ない方のために簡単に説明しておくと,WAN高速化装置というのはWANに流れる通信量を減らし,遅延の影響を抑えるためのアプライアンスである。データ圧縮,キャッシュ・サーバー,プロトコル最適化などの手法を使う。 基的に,WAN越しに通信する2拠点に対向で設置する。例えばWAN越しにデータ・センターのファイル・サーバーにアクセ

    クラウドと一緒に普及しそうなWAN高速化
  • ソリューションクローズアップ---WAN高速化装置

    WAN高速化装置を導入する企業が増えている。WAN高速化装置とは、WAN越しの通信の体感速度を高める機器のこと。5年ほど前に国内に登場し,通信距離が長く伝送遅延が大きい国際ネットワークなどで高い効果を発揮する。ただWAN高速化装置の効果は、アプリケーションの種類や利用条件によって異なってくる。そこで特集では、仮想的な事例を作り、その事例にふさわしい提案をシステムインテグレータに求めてみた。その結果、2社からはそれぞれ特徴のある提案が届いた。インテグレータに対する提案要求(RFP:Request For Proposal)の作成方法も含めて紹介しよう。 目次

    ソリューションクローズアップ---WAN高速化装置
  • 1