タグ

政治と国債に関するkmonのブックマーク (23)

  • 国民の生活が第一と言ったな。アレは嘘だ。 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ

    人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------- 野田内閣はそれまで自民党が守っていた30兆円という国債発行枠を 麻生の時に緊急経済対策として組まれた補正予算の分の国債までプラスし 勝手に「44兆円の枠を超えないようにする」と政権交代直後から繰り返しました。 44兆円と大幅に枠を増やしたからバラマキも財源のごまかしができると思ったのでしょう。 ところが、予算を精査できる能力も努力もしない民主党政権は 麻生内閣の時の通常予算を基準にXX%増減だけしか指示できず。 これにバラマキ予算を上乗せしただけになりました。 当然、予算は肥大化し、野田内閣では 自分たちで言っていた枠すらごまかせなくなりました。 しかし、その予算案見ると 市場の信認確保のため、「中期財政フレーム」(歳出の大枠約68.4兆円、新規国債発行額約44兆円)を堅持 と堂々と書いてあります。 実は

    国民の生活が第一と言ったな。アレは嘘だ。 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
  • 政府、韓国国債を初購入へ…年内に数百億円規模 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    。規模は数百億円の見通しで、年内にも始める。マニラで3日開かれた日中韓の財務相・中央銀行総裁会議で、3国が互いの国債を持ち合うことで合意した。日中韓が経済面の結びつきを深める狙いがある。 会議には日から安住財務相と白川方明(まさあき)日銀行総裁が出席した。会議終了後、安住氏は国債持ち合いについて「通貨の信用と3か国間の信頼を深めるために有効な方法だ」と意義を強調した。日は昨年12月に野田首相が訪中した際、中国国債の保有を決めた。今年3月に中国当局から650億元(約8200億円)の購入許可を受け、年内にも買い始める。中韓両国は既に日国債を保有している。

  • サーチナ-searchina.net

  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
  • 消費税「前借り」…国債抑制44兆円へ禁じ手 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が決めた2012年度予算案は、将来の消費税率引き上げをあてにした年金交付国債(仮称)を使って、新規国債発行額を約44兆円以下に抑える目標は表向き達成した。 しかし、財源確保の先送りという「奇策」に頼ったことで、日の財政の行き詰まりを露呈した。 今回の交付国債は、将来、政府が消費税率を引き上げた後に、増税分から2・6兆円を年金特別会計に繰り入れることを定めた「約束手形」だ。年金は予定通り給付するため、消費増税が実現するまでは年金積立金(約120兆円)を取り崩す必要がある。 増税が実現しなければ、交付国債はただの紙切れとなり、年金特別会計に約2・6兆円の穴が開く。SMBC日興証券の末沢豪謙氏は「年金制度の信頼低下につながりかねない」と警告する。 にもかかわらず、財務省が交付国債に固執したのは、政府目標の新規国債発行「約44兆円以下」を達成するためだ。 政府は09年度から年金の国庫負担割合

    kmon
    kmon 2011/12/25
    『にもかかわらず、財務省が交付国債に固執したのは、政府目標の新規国債発行「約44兆円以下」を達成するためだ。』
  • "増税必要無かった"画期的な法案 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "増税必要無かった"画期的な法案 - ライブドアニュース
  • 赤字国債発行法案 今国会成立へ NHKニュース

    赤字国債発行法案 今国会成立へ 8月9日 16時36分 赤字国債発行法案の成立に向けた、民主党の主要政策を協議で、民主・自民・公明の3党の幹事長が会談し、高校授業料の実質無償化と農業の戸別所得補償制度の来年度以降の在り方について、見直しを検討することなどで合意しました。これによって、自民・公明両党は、赤字国債発行法案に賛成することになり、法案は今の国会で成立する見通しとなりました。 菅総理大臣が退陣の条件の1つとしている赤字国債発行法案の成立に向けて、民主党は、自民・公明両党の協力を得て、今週中に衆議院を通過させたい考えで、9日夕方、3党の幹事長が会談し、合意文書を交わしました。それによりますと、高速道路料金の無料化は、来年度予算案の概算要求に必要な経費を計上しないとしています。そして、民主党と自民党の間で考えに隔たりがあった高校授業料の実質無償化と農業の戸別所得補償制度の来年度以降の在り

  • 国債格下げ 菅首相「そういうことに疎いので…」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は27日夜、米格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」が日国債の長期格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げたことについて「初めて聞いた。会議から出てきたばかり。そういうことには疎いので、改めてにしてください」と回答を避けた。 首相官邸で記者団の質問に答えた。 一方、枝野幸男官房長官は同日夜の記者会見で、首相が「疎い」と発言したことに対し「首相がどういう趣旨でいったのか伺っていないので、コメントしようがない。国債の信任について首相は強く意識をしている」などと述べ、釈明に追われた。

  • 国債発行 来年度も最大規模の方針 NHKニュース

    国債発行 来年度も最大規模の方針 12月9日 5時50分 政府は、9日、来年度予算編成の基方針を議論し、子ども手当の上積みなどに対応する新たな財源確保に向けた調整が難航するなか、借金に当たる国債については、過去最大となった今年度と同じ規模まで発行できるという方針を確認することにしています。 政府は、9日、菅総理大臣と関係閣僚が出席して予算関係閣僚委員会を開き、来年度予算編成の理念などを示す基方針を議論します。来年度予算編成では子ども手当の増額や法人税率の引き下げなどが焦点となっていますが、明確な財源の裏付けにめどが立っていないのが現状です。こうした状況のなかで、予算関係閣僚委員会では、国の借金に当たる国債を、来年度も、過去最大に膨れ上がった今年度と同じ規模の44兆円まで発行できるという方針を確認することにしています。国債の発行について、政府内では、来年度は税収の伸びが見込めるなか、財政

  • 「国債44兆円以下」民主に波紋、参院議員反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅副総理・財務相が2011年度の新規国債発行額を今年度の44・3兆円以下に抑える意向を示したことが、政府・民主党内で波紋を広げている。 12日、首相官邸で開かれた政府・民主党の「政権公約会議」(議長・鳩山首相)の第2回会合では、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)になかった財政健全化の項目を新たに参院選公約に盛り込む方針を確認した。菅氏は司会役ながら、「ギリシャの財政危機に関心を持っている」と、公約が「バラマキ」路線とならないようクギを刺した。 菅氏は10日夜、東京都内のホテルで、財政健全化への強い意欲という点で共通している仙谷国家戦略相や玄葉光一郎同党衆院議員、細野豪志副幹事長らと会した。この時も、将来の消費税率引き上げも視野に、公約に財政健全化目標をどう盛り込むかについて協議したとみられる。 新規国債発行額を44・3兆円以下に抑える目標は、国債発行の「30兆円」枠にこだわった小泉政

  • 東京新聞:国債 44兆3000億円以下に 財務相が来年度方針:経済(TOKYO Web)

  • https://news.ntv.co.jp/articles/149454/

  • 民主党:「小泉さんも当然賛成?」〜国債発行額を年30兆円以下に抑制する法案を提出

    民主党は11日、「平成13年度から平成15年度までの間の各年度における公債発行額の限度に関する法律案」を提出した。 これは9日の衆議院会議で鳩山由紀夫代表が表明した国債発行額を30兆円以下に抑制するための法律案。小泉純一郎首相は答弁で「法案が提出された段階で考える」としている。 法律案では、財政収支が非常に不均衡な状況であり、公債発行残高も急増しているなか、財政構造改革の一環として、2001年度から2003年度までの各年度において、公債発行額を30兆円以下に抑制するとしている。小泉首相は来年度以降からと明言しているが、民主党としては当然今年度から財政構造改革によりウェートを置いた政策を取るべきとの観点から、今年度からの抑制とした。 民主党では、財政健全化への取組み開始後5年以内にプライマリー・バランスを均衡させることを主張しており、法律案は、その第一ステップとなるものだ。 岡田

  • 首相「国債発行せざるをえない」 補正上積みで - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は8日午前、平成21年度第2次補正予算の上積み分の財源に関して「ギリギリだったので、これ以上という要求になれば当然、国債を発行せざるを得ない。財政健全化と財政規律というものがあるので、あまり無理なことはできない」と述べた。 また補正予算の上積みを求める国民新党との協議が難航していることについては「今日決着をつけなければ行けないので必ずつく」と強調。「連立政権は難しいが(連立が)政権の安定に繋がるので我慢のしどころだ」と述べた。公邸前で、記者団に答えた。

  • 来年度の国債発行額は44兆円に抑えたい=鳩山首相

    [シンガポール 14日 ロイター] 鳩山由紀夫首相は14日、来年度の国債発行額を44兆円に抑えたいとあらためて表明し、「それは極力果たさなければいけない目標だと思っている」と述べた。アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議期間中、記者団に述べた。 その上で、1次補正の執行停止に伴う財源である2.9兆円程度が「翌年度に回れば大分楽になるなというのは、心としてはある」と述べたものの、雇用など経済情勢が厳しいなか、「補正予算を相当積まなければいけない状況になるのではないかと予想される」と指摘した。 2次補正予算規模が2.9兆円を超える可能性については「15カ月予算のような話にはなってくるのであろうが、3カ月の間に使い切る話だとすれば、それほどに大きな額にはならないと思う」と語った。 政府は2009年度第2次補正予算と2010年度当初予算を一体とする「15カ月予算」の編成で景気の息切れに対

    来年度の国債発行額は44兆円に抑えたい=鳩山首相
  • 国債「44兆円以下に」、衆院予算委で首相(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は2日午前、鳩山首相と全閣僚が出席して基的質疑を行い、与野党の格的な論戦が始まった。 首相は2010年度予算編成での国債発行に関し、「44兆円を超えないよう結論を出したい。最大の努力をする」と述べ、麻生前政権が編成した09年度当初予算と第1次補正予算での発行額44兆円以内に抑える方針を明らかにした。 また、過去最大の95兆円超となった10年度予算概算要求について、「できるだけ切りつめていく」と強調。1次補正の一部凍結で確保した約3兆円を、次期通常国会に提出を予定している09年度第2次補正予算案の財源に充てる考えも示した。 民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)については、「必ず実現する。国民との契約だ」とした上で、「実現できたかどうかを判断するのは、(衆院議員が任期満了となる)4年後だ」と述べ、任期中の衆院解散に否定的な考えを示した。ただ、「3年たって、(残り)1年

  • 財務省が09年度国債発行計画を見直し、市中発行132.3兆円に

  • 09年度補正予算:埋蔵金温存 予算の「見栄え」優先 変わらぬ財政悪化 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇今年度国債増 政府が、09年度補正予算の財源となっていた「埋蔵金」約3兆円の10年度当初予算への持ち越しを検討するのは、来年度の国債発行を極力抑えたいとの思惑がある。その分、09年度の国債発行額が膨らむことになり、「見栄え」の問題に過ぎない。多額の国債発行で財政の悪化は進むことには変わりない。 「今年度の税収は40兆円を割り込む可能性がある」。藤井裕久財務相は20日の会見で、46兆円を見込んでいた税収が経済危機の影響で大幅に落ち込む見通しを示し、落ち込み分は「国債の増発をもって対応する」と明言。国債発行額は初めて50兆円を超える見通しになった。この時期に財務相が言及するのは異例だ。 一方、来年度予算を巡っては、今月15日に各省が提出した概算要求の総額は、子ども手当などの新政策を盛り込んだため、過去最大の95兆円に膨らんだ。来年度も大幅な税収増は見込めないが、鳩山由紀夫首相は国債発行を今年

    kmon
    kmon 2009/10/23
    『菅直人副総理兼国家戦略担当相は、09年度の国債発行が膨らむことは「前政権の負の遺産」と言う。しかし、今年度の国債発行を抑制しようとせずに、前政権に責任を押しつけることは、庭先を掃く行為に過ぎず、「
  • 国債増やさぬ、抑制に努めると鳩山代表強調 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山代表は23日のテレビ朝日の番組で、衆院選で政権を獲得した場合、2010年度予算編成での国債発行額について「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べ、抑制に努める考えを強調した。 鳩山氏は、長期債務残高について「これほど増やしておきながら、この程度、国内総生産(GDP)が戻ったと喜べる話ではない」と政府・与党の財政運営を批判した。 09年度の新規国債発行額は補正予算を含め44兆円に上っており、これを上回らないとの考えを示したものだ。

  • 赤字国債膨らますとの概念ない=予算編成で官房長官 | Reuters

    [東京 19日 ロイター] 平野博文官房長官は19日午前の定例会見で、2010年度予算編成に関連し、鳩山由紀夫首相政権には赤字国債を膨らませるという概念はない、と述べた。また、政府内から予算規模を92兆円程度に収めたいとする発言が出ていることについて、政府で決めたものではなく、予算編成過程で削減に切り込みたいとの考えを示した。 平野官房長官は、10年度予算の概算要求が95兆円程度と過去最大規模に膨らんだことに対し、「短期間の(概算要求作業の)中、既存の考えで積み上がった部分がかなりある」とし、年末にかけての査定作業の中で見直していくと語った。 仙谷由人行政刷新担当相が18日の民放番組で92兆円程度に圧縮する考えを示したことについて「政府として92兆円と決めているわけではない」とし、「さらに努力してほしい」と92兆円以下への切り込みも必要との考えも示した。 このため、10年度予算における新規

    赤字国債膨らますとの概念ない=予算編成で官房長官 | Reuters