タグ

2008年5月5日のブックマーク (28件)

  • 年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 見方によって二通りに見えるだまし絵というものがあります。 ちょっとした視点の違いで見えるものが変わるダブルイメージの画像が話題になっていたのでご紹介します。 この絵が何に見えますか? 見えたらスクロールして説明を読んでみましょう。 見えるのは二人の男女がとても愛し合っているようなイメージですよね。 興味深いことに研究によると小さな子供たちはそれが見えません。理由は愛し合うカップルの映像というか概念が彼らの中にないからです。 では彼らには何が見えるのかというと、9頭の(小さくて黒い)イルカです。 これによって判明することは、あなたがイルカを見出すような子供の純真な心をもう持っていないということです。 もし6秒経ってもまだイルカが見つけられないときは、あなたの心は相当堕落していて助けが必要かもしれません。 そうですか。まだ見えませんか。女性の右腕と頭

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    どこにいるかわからないよ!
  • 胡錦濤訪日を妨害する右翼 - 東シナ海ガス田問題と靖国問題 | 世に倦む日日

    この季節、北京では空から柳絮が降って舞う。7年前に訪れたときも毎日降り落ちていた。漢文の授業で習ったとおり、雪が舞っているように見える。当なら情緒豊かな春の風物詩なのだけれど、中国の都市の空気は排ガスで極端に汚く、その上に黄砂の粉塵が夥しく飛散していて、排気ガスと黄砂で白く染まった空気の中を白い大粒の柳絮が舞っていた。空気中に三つの異物が混ざっている感じだった。中国の都市で外の空気の中に身を置いていると一日で喉がおかしくなる。車の排気ガスの濃度が異常に高い。そして黄砂が鼻や耳の孔に入り、髪の毛に付着して不快な気分になる。顔が汚れる。鼻腔と咽喉が不具合で苦しい。日が経つうちに徐々に慣れてくるが、逆に早く日に戻りたい気持ちも高まってくる。きれいな空気ときれいな水のある日が無性に恋しくなる。それでも、7年前はテレビで見る今よりはまだ大気汚染の程度は軽かった。今は当に真っ白だ。 中国は現在

    胡錦濤訪日を妨害する右翼 - 東シナ海ガス田問題と靖国問題 | 世に倦む日日
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「小泉純一郎は総理大臣になるまで一度も靖国参拝など行っていない。」またデマを飛ばしてる
  • 痛いニュース(ノ∀`):自民党、「移民庁」設置検討…外国人定住・強化を目標に

    1 名前:ドゥードゥーホーミーφ ★ 投稿日:2008/05/05(月) 12:49:26 ID:???0 自民党は外国人の定住を推し進めるための基法制定の検討に入った。日で一定期間働く外国人の受け入れや管理政策を担う「移民庁」を設置するほか、不当な低賃金労働などが問題となっている外国人研修・技能実習制度を抜的に見直す。少子高齢化による人口減少の流れを踏まえ、海外からの人材確保体制を強化する。来年の次期通常国会への提出・成立を目指す。 自民党の国会議員約80人で構成する外国人材交流推進議員連盟 (会長・中川秀直元幹事長)が今月中旬に提言をまとめる。ただ、 政府・与党内には治安や国内労働問題から慎重・反対論もある。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html 日  糸冬 了 16 名前

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    やめときなさいってば
  • 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)

    「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 経営者や芸能人が「自分の情報」を発信するツールに ――「ブログはつまらない」という話をよく聞きます。 井上   日のブログは「始まりから終わっていた」んです(笑)。アメリカでブログが注目されたのが「9.11事件」の時。ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。それで、単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。と

    読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    ほとんどのブログは「かく楽しみ」のため存在するので面白さは期待できない
  • 皇甫平:浮雲の目隠しを畏れるな

    「一日一」はわずか2見ただけでおしまい。三日坊主じゃないぞ、一日坊主だ。 聖火リレーがとうとう中国大陸に到着したころから、ウェブサイトを中心にちょっと話題になっている文章がある。元「解放日報」の論説員であり、「人民日報」の副編集長の皇甫平(名は周瑞金)氏が発表した『浮雲の目隠しを畏れるな』(中国語オリジナルはここあるいはここで)。 基的にその立場上、中国政府の見解の立地点を離れていないものの、「中国の立場からのチベット問題、そして北京オリンピック騒ぎの解決」を呼びかける声としては、かなり冷静で客観的な視点の文章だと思う。もちろん、中国人に向けて書かれているので、ちょっとガイジンには分かりにくいし、とくに「チベットは独立すべき」という立場に立つ人なら納得も賛成もできないかもしれないが、「中国の立場」をまず知るには非常に貴重な文章だろう。 ……ので、「一日一」を棚上げして翻訳してみま

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「オリンピックは、WTOと同じく中国に人類の普遍的文明というボーナスを分け与えてくれると同時に、国際社会の中国に対する要求を示すものであり、中国だけの意志でどうなるものではない。」
  • http://www.asahi.com/national/update/0505/NGY200805050001.html

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    もうなんでもありの護憲論/今日のラッキー条文は9条です
  • 野生の言語 - 猿゛虎゛日記

    1976年に公開*1(撮影は1972年)のサルトルのドキュメンタリー映画『sartre par lui-meme』は、youtubeで英語字幕版が一部見られます。 で、↓こちらが、字幕inで日語字幕がつけられたバージョンです。 http://jimaku.in/w/85vEXo7Wntk/YTLWbjxC_be この日語字幕は、1977年に人文書院から発行された、シナリオの翻訳『サルトル──自身を語る』(海老坂武訳)を参照してるみたいですよ。 サルトル―自身を語る (1977年) 作者: 海老坂武出版社/メーカー: 人文書院発売日: 1977/09メディア: ?購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る冒頭部分に出てくる講演は、「合法性が正当性を虐殺するとき」という拙論でも取り上げた、1972年にベルギーのブリュッセルで行われた講演の一部です。この全体は、「司

    野生の言語 - 猿゛虎゛日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    この次は首をへし折ってやる覚えとけ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 海外で受けたカルチャーショック

    トイレには基的に紙を流さない。バケツと水道があり水でお尻を 洗い流すのが通常。お尻を洗った手はその横の石鹸で綺麗に洗う。 左手でミントティーを受け取ろうとするとやたらと叱られた。 ハム味(豚肉入り)のお菓子を持ってるとやたらと「捨てろ捨てろ」と言われた。(モロッコ) 鼻をかんだハンカチをポケットにしまいこむフランス人やスペイン人。(汚くないか?) 事の時パンをテーブルに直に置く。パンを買っても袋には入れてもらえない。 スーツ姿のムッシューもバゲットは素のまま手に持ってメトロに乗る。(フランス) 初めての海外一人旅がネパールでした。こりゃ異国に来たな!と。 空港を出たらいきなり客引きの群れ。その中の二人組に強引に車に乗せられる。 車の窓外に見える景色が崩れた家と牛・・・。 でも、翌日には異国人の自分がここに居てもいいんだなーと思えて感動した。 あと、余談だけど、海外ではどこでも不具の人

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    ヤック・デカルチャ
  • 「優しさ」をめぐるちょっとした考察 - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2008.05.05 「優しさ」をめぐるちょっとした考察 (6) カテゴリ:社会 ここ二日ばかりはやたらと暑かった。すでに暦の上では夏にはいっているとはいえ、一部では最高温度が30度を越え真夏日を記録した地域もあるそうで、この先いったいどうなることやらと心配になってしまう。 ところで、心理学に 「共依存」 という言葉がある。この概念はきちんとした学問的概念とは言えないらしいが、もともとは、アルコール依存症の治療過程で発見されたことに基づいており、これを一言で表すと、「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」(参考) ということになるそうだ。 それによると、施設のような家族から隔離した環境での治療によって、せっかく症状が改善した患者が家庭に戻ると、ふたたび以前の状況に戻ってしまうという事例があまりに多かったため、その家族環境を調査してみたところ、アルコール依存症患者と彼/彼女

    「優しさ」をめぐるちょっとした考察 - 遠方からの手紙:楽天ブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「いずれ 「優しさ」 を与える人は、「優しさ」 を求める人らの 「優しさ」 に対する欲求の餌食として食い尽くされ、自らを見失ってしまうということにもなりかねない。」
  • 身内びいきってすごいのね:差別と偏見の心理学(2) - メルボルンでこつこつとやる

    人が集まれば「閥」が出来るものです.派閥争いのような,集団と集団の争いはどこでも見受けられます.一般に人間は自分の集団の価値を高く,多集団の価値を低く評価します.これは内集団バイアスとして広く知られています.こういうと難しいですが,いわゆる,身びいきのことです.近年,この内集団バイアスが差別を生み出す基的メカニズムのひとつだと考えられています.そこで,今日は低学年の小学生における内集団バイアスについて取り上げた論文を紹介いたします. Bigler, R., Jones, L. C., Lobliner, D. B. (1997). Social categorization and the formation of intergroup attitudes, Child Development, 68, 530-543. 子どもの内集団バイアス,いわゆる身びいきについて調べるため,Big

    身内びいきってすごいのね:差別と偏見の心理学(2) - メルボルンでこつこつとやる
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「この結果は,集団をつくるという行為のみで,あるいは内集団と外集団という区別を認知するだけで偏見が生まれることを強く示唆しています.」
  •  カエルの子はカエルではない?:差別と偏見の心理学(1) - メルボルンでこつこつとやる

    昨年の12/25に黒ヒゲ危機一発発売中止要請のニュースについて書きました.そのなかで 差別と偏見に ついて検討する場合,特に4,すなわち,経験の過大評価のために問題の質を見誤り, 解決を遅らせる可能性すらあると考えます.この辺については,後日もう少しきちんと書き ます. (http://d.hatena.ne.jp/lateral55/20051225/) と書きました.今日は自分でだした宿題に答えようと思います. 差別と偏見については心理学でも膨大な研究があります.とても一回では書ききれません.で,だいたい3回くらいにわけて書こうと思います.今回は,先のエントリーでも問題にした経験の過大評価について書きたいと思います.論文はこれ. Aboud, F., & Doyle, A. (1996). Parental and peer influences on children's raci

     カエルの子はカエルではない?:差別と偏見の心理学(1) - メルボルンでこつこつとやる
  • 仲間になると差別も消える?:差別と偏見の心理学(3) - メルボルンでこつこつとやる

    これまで偏見や差別が生まれてくる過程について,(1)偏見や差別は学習や経験によってのみ身に付くものではないこと,(2)集団に分かれることだけで偏見や差別が生まれること,を紹介しました. 差別や偏見にこのような特性がある以上,人間は基的には他人に対し偏見を持つことを避けられません.なぜ,このような特性があるのでしょうか?それをかえることはできるのでしょうか?今回はこの2つの疑問に答える実験をご紹介いたします.論文はこれ. Kurzban, R., Tooby, J., & Cosmides, L. (2001). Can race be erased? Coalition computation and social categorization, Proceeding of National Academy of Science U. S. A., 98, 15387-15392 (*1

    仲間になると差別も消える?:差別と偏見の心理学(3) - メルボルンでこつこつとやる
  • デバッグ不能な遺伝子コード。「それは基本仕様です」 - 小学校笑いぐさ日記

    「PSJ渋谷研究所X」ブログ様にて、フレイザーの“金枝篇”の話が出てきました。 http://shibuken.seesaa.net/article/95347967.html *1 ひゃっほう! 読んだよあれ。(日語版の抄訳です、もちろん)*2 うれしくなったので、読者のニーズ無視で脊髄反射的に書いてみます。 議論の主題は、要するに、 「疑似科学って呪術なんじゃね?」 ということ。 ここでいう「呪術」とは、 ・類感呪術「似ているもの同士には呪術的な関係がある」 ・感染呪術「関係があったもの同士には呪術的な関係がある」 の二つ。 丑の刻参りを例にとると、 わら人形を「人形」にするのは「類感呪術」(人間を呪うから人間の形にする)。 中に相手の髪の毛を入れるのは「感染呪術」(相手の髪の毛は相手人とつながっているから効果がある)。 これと似たような論理が、疑似科学にもある、というわけです。

    デバッグ不能な遺伝子コード。「それは基本仕様です」 - 小学校笑いぐさ日記
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「水伝の内容を真に受けた人は、自然科学を絶対視している人でしょう。/「科学的に正しい」と言われただけでその内容を疑わずにすんなり受け入れてしまうのですから。」
  • ココロに「ようわからん」タグとか「態度保留」タグを用意するのはいかがでしょう:小心な権威主義者(=ぼく)の場合 - left over junk

    TAKESANさんが「違い」というエントリで「重要なのは、合理的・論理的であるからといって、即、それが科学的である訳では無い、という所かと思います」と書いておられ,これに moharizaさんが次のようにコメントしておられます(dlitさんの「出会ってから調べてみる」経由): 「Interdisciplinary: 科学的、合理的、論理的」も読み、なるほど、 <「合理的」な思考であっても、「科学的」では無い。>との論が分りました。 素人は自分で合理的、論理的思考で納得させられても、「科学的知識」が十分でなく、抜けている要素が多く、だまされやすいと云うことでしょうか? だまされない為には、幅広い(科学的な)視野(知識)が必要となり、それは、素人の雑学程度では、不十分と云うことでしょう。 深い科学的な知識は、普段のテレビ等の流すマスコミの情報では、片手落ちで(マスコミ<記者>の思い込み等で、誤

    ココロに「ようわからん」タグとか「態度保留」タグを用意するのはいかがでしょう:小心な権威主義者(=ぼく)の場合 - left over junk
  • 胎盤早期剥離の事例に思うこと: 日々是よろずER診療

    更新終了。筆者が救急医療の最前線に従事してた当時、その現場で感じたことを綴っています。記事はこのまま残しておきます。 ?↓ポチッとランキングにご協力を m(_ _)m ??? 5月3日13時40分を持ちまして、このエントリーに関するコメント受付を中止する措置をとらせていただきました。今回の事例に関してあまりに具体的な情報と思われるコメントが関係者と名乗る方から投稿されたためです。大淀病院の先行事例がございますため、自分のブログ管理方針としてコメント受付中止とさせていただいた次第です。私は、自分のブログ上で、あまりに具体的なことをやりとりをしたくないのです。ご理解の程お願いします。(5月3日 13:40記) 日、こんな報道がなされました。 http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20080502000000000064.htm    魚拓

    胎盤早期剥離の事例に思うこと: 日々是よろずER診療
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「メディアは、医療の悪い結果の場合は、社会全体の影響を十分に思慮することなく、個人の感情を、マスコミ情報として、いっせいに日本全国にばら撒いてしまう。」
  • 9.11陰謀論はカンベンしてくださいよ - good2nd

    二つで十分ですよ(何が?)。 えーと、きくちゆみが9条世界会議というイベントで映画の上映とトークをやるんだそうです。 きくちゆみのブログとポッドキャスト: 明日から9条世界会議! この人は、まあご存知の方も多いでしょうけれど、9.11陰謀論(自作自演説)の信奉者というかエヴァンジェリストというか、そういう人です。この人がどうしてこれほど影響力をもつようになったのかという疑問に、 憲法9条と911陰謀論、または安斎先生はどう考えておられるのだろう(追記あり5/2) のコメント欄で、亀@渋研Xという方が次のような見方を示されていました。 きくちゆみという人の経歴は、受け入れている人には、こんなふうに見えているはずです。 かつて、ふつうのOL(金融業界にお勤めしてたのだそうで)だったのに、アースデイで『ボーイングを探せ』に出会い、そこで「行動すること」に目覚めて、個人でも大きな影響力が行使できる

    9.11陰謀論はカンベンしてくださいよ - good2nd
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「僕はもちろん9条堅持派ですよ。だからこそ9.11陰謀論が9条堅持の話に絡みついてくるのは非常に困るんですよねぇ。」9条堅持派じゃないけど気持はよくわかる
  • 長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    多くの中国人留学生らの振る赤い国旗で埋め尽かされた沿道の中を走る萩欽一=2008年4月26日午前8時47分、長野市のJR長野駅前(大井田裕撮影) 長野市で4月26日に行われた北京五輪聖火リレーで、沿道を埋め尽くした中国人による日人らへの暴行事件が起きていたことが分かった。中国の胡錦濤国家主席が6日に来日するが、ただでさえチベット騒乱やギョーザ中毒事件中国への厳しい視線が注がれる中、暴行事件の発生で日国内の対中感情はさらに悪化しかねず、主席歓迎ムードは高まりそうにない。事件があった長野市の現場の証言を追った。 【東京都西東京市の自営業、中川章さん(57)の証言−中国国旗の旗で殴られ全治3週間】  私は知人の地方議員たちとともに日の丸とチベットの小旗を振りながら善光寺の境内から聖火リレーの沿道に向かっていたんです。 市役所近くの交差点で中国人の集団にいきなり、巨大な中国国旗で通せんぼさ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    中共とテサロニケ大先生的には大成功
  • 「中国人への違和感と落胆 聖火リレーから1週間の長野」政治も‐外交ニュース:イザ!

    ■沿道の商店、緊張の1日  赤い嵐のようだった-。無数の中国国旗「五星紅旗」が翻った4月26日の長野市の聖火リレーが市民に残したのは、中国人への違和感と深い落胆。10年前の長野五輪の感動はどこに…。静寂を取り戻した善光寺の門前町をルポした。(坂井広志、水内茂幸、原川貴郎)  沿道の商店関係者にとっては緊張の1日だった。  JR長野駅前の宝飾店店長、山口浩さん(36)はその朝、午前8時に出勤した。通常は10時開店だが、暴徒にショーウインドーを割れてはいけないと考えたからだ。すでに店の前は、中国人と中国の赤い旗で埋め尽くされ、チベット人支援者とにらみ合っていた。「中国人の威圧感は半端じゃなくて歩くのも怖かった」。店の近くを聖火が通過したのは午前8時45分ごろ。その後もにらみ合いが続き、店を開けられたのは、11時近くになってからだった。  沿道のコンビニには早朝から数百人の中国人が集結。店内のト

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「赤い嵐のようだった」世界を革命するために!
  • 文化系女子にも大人気!鉛温泉でレトロすぎる湯治体験 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    見出しは演出です(コラコラ… 岩手県立近代美術館を出て盛岡駅まで歩き、在来線で花巻まで。夕暮れ迫るこの駅から、今日の宿泊地『鉛温泉藤三旅館』へはバスで向かいます。 http://www.namari-onsen.co.jp/ 花巻から豊沢川をさかのぼっていく地帯には温泉地が数多くあるのですが、鉛温泉もその一つで、かなり上流のほうにある一軒宿。とは言え、花巻駅からの路線バスは比較的数は多いし、新幹線の新花巻駅からは送迎の無料バスがあるし、花巻空港もわりと近い。 ところで花巻空港と言えばDC9のハードランディング事故であり、かつ、そのときのスチュワーデスと乗客が2ちゃんねらーのアドバイスを元に交際を始めて結婚した話があったような気がするけれど誰か覚えていませんか、って話が脱線…。以下、到着したのは夜だったですが、昼間の写真を織り交ぜながら紹介します。 日秘湯を守る会の会員でもあるこの宿は、

    文化系女子にも大人気!鉛温泉でレトロすぎる湯治体験 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    湯治の品格/安倍ちゃん…(涙)
  • 長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける - MSN産経ニュース

    警察官3000人を動員する厳戒態勢の中で行われた長野市の聖火リレーは大きな混乱を避けることはできたが、組織化されていたとみられる中国人応援団が約4000人も集結したことは警察当局にとっても想定外だった。巨大な国旗は凶器へと変わりかねず「一歩間違えれば暴動が起きかねなかった」(政府高官)との声も上がる。 複数の政府筋によると、7日に中国の胡錦濤国家主席との首脳会談を控える福田康夫首相にとって聖火リレーの成功は必須条件だった。長野県や県警には、官邸サイドから「万全を期すように」と強い意向が伝えられていたという。 公安筋では、留学生組織「学友会」の呼びかけなどにより中国人留学生約2000人が長野に押しかけるという情報をつかみ、これを元に警備計画を練った。 ところが、実際に集まった中国人留学生は予想を超える約4000人。学友会が用意したTシャツは2000枚不足したという。巨大な五星紅旗が沿道を埋め

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    思ったとおりだ/現場の警官のみなさんはご苦労様です
  • 船場吉兆の「食べ残し使い回し」、20年以上前から…ワサビはワサビ醤油に、焼き物は弁当に、うな丼はレンジでチン : 痛いニュース(ノ∀`)

    船場吉兆の「べ残し使い回し」、20年以上前から…ワサビはワサビ醤油に、焼き物は弁当に、うな丼はレンジでチン 1 名前: 【news:3】 一花(東京都) 投稿日:2008/05/04(日) 09:42:03.82 ID:CplUykuD0 ?PLT 大阪市中央区の料亭・船場吉兆の店が、べ残した料理を使い回していた問題で、同社関係者が読売新聞の取材に対し、「使い回しは20年以上前から行われていた」と証言した。魚や肉など複数の材を含め、使い回しはほぼ毎日、行われていたという。 同店の山中啓司料理長(取締役)はこれまで、「5、6年ぐらい前から2週間に1回程度、アユの塩焼きなど6品を再利用していた」と説明していた。同社関係者に よると、使い回しは、1991年に法人化される前の「吉兆船場店」時代からで、 客が手をつけずに回収された銀ダラやハモ、牛肉などの焼き物を再び調理して提供 していたほか

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    日本の職人技の結晶「食品サンプル」を使えばよかったのに
  • 低賃金でこき使われ暴動寸前の従業員たち、ピザ8枚で落ち着く

    安い給料の割には過剰な労働ということでキレてしまい、暴徒化寸前だった従業員たちのために大きな8枚のピザを注文したところ、そのまま何事もなく落ち着いて収まったそうです。 不平不満が爆発しそうなときにはピザが有効だということなのでしょうか? 詳細は以下から。 Potential Employee Uprising Quelled With Free Pizza | The Onion - America's Finest News Source これはCobalt Mediaというデザイン事務所で実際に起きたことで、給料削減を発表する電子メールが金曜の朝になって全員に届き、その20分後に無料のピザが配達されてきたとのこと。 それまでは全員働きづめで不平不満が爆発寸前の状態が数週間続いており、今回のメールが決定打となって、もう少しで大爆発するところだったらしい。 ところがピザが届けられたことによ

    低賃金でこき使われ暴動寸前の従業員たち、ピザ8枚で落ち着く
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    三角チョコパイかケンタッキービスケットのほうが安くて効果的だよ(甘党)
  • 恋空 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    恋 空 スタンダード・エディション [DVD] 出版社/メーカー: 東宝発売日: 2008/04/25メディア: DVD クリック: 402回この商品を含むブログ (93件) を見る 原作:美嘉/監督:今井夏木/出演:新垣結衣/出演:三浦春馬/出演:小出恵介/脚:渡邉睦月 1600万人が涙したケータイ小説を、人気若手女優・新垣結衣主演で映画化!ごく普通の高校1年生・美嘉はふとしたきっかけで同級生のヒロと付き合いはじめる。さまざまな悲劇が襲いかかるが、障害を乗り越えた二人の絆は一層強いものになっていく。しかし高校2年の春、美嘉はヒロに別れを告げられ…。特典ディスク付きの2枚組プレミアム・エディション。(2007/日) すみません、ネタバレ全開なので、これから観る予定のかたは、実際に作品を観てからこの続きをどうぞ。 基的に「まともな恋愛映画」を観たいという大人にはオススメしません。ネタを

    恋空 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「真面目で普通の女の子が堕ちていくにはどういう行動をとればいいのかが一目瞭然。そういう意味では、すごく「教育的効果」がありそうです。」
  • 黒澤明とその時代〜全30作の軌跡〜 - HALTANの日記

    関連:2008-05-01■[情報(メモ)]クロサワ・アーカイブス特集id:HALTAN:20080501:p3『黒澤明とその時代〜全30作の軌跡〜』1998 NHK 演出=大沼悠哉 佐野武房 構成=矢野義幸 語り=広瀬修子 スタジオ出演=中村充 堀川弘通 淡路恵子 出目昌伸 香川京子 阿久悠 井関惺 油井昌由樹 VTR出演=黒澤明(過去番組からの映像) 谷口千吉 淀川長治 岡喜八 土屋嘉男 仲代達矢 大島渚 スティーブン・スピルバーグ マーティン・スコセッシ 原田美枝子 山田洋次 村木与四郎 黒澤作品以外の使用映像=『馬』(1941 監督・脚=山嘉次郎) 『黒澤明 映画の秘密 「八月の狂詩曲」の現場から』(OV 1991 演出・脚=手塚眞)http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999809190130136/  NHKBS−2他

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「いつも書くように「自分が作りたいから作っている」だけの人が多過ぎるのよね。」
  • 分け入つても分け入つても本の山 「孤独について」

    RECENT COMMENTS 01/03 17:55 เว็บตรงไม่ผ่านเอเย่นต์  [] ⇒ 春秋に富む01/01 04:00 Yonda?  [獅子の時代(仮名)さんへ] ⇒ 人間というもの12/31 23:09 獅子の時代(仮名)  [] ⇒ 人間というもの12/30 23:31 獅子の時代(仮名)  [こんばんは] ⇒ 人間というもの11/27 08:09 เว็บสล็อตแตกง่าย 2023  [] ⇒ 春秋に富む05/08 09:45 小谷野敦  [] ⇒ オッキー03/05 21:31   [] ⇒ 死んでもいいから03/05 20:29   [] ⇒ 死んでもいいから03/05 19:31   [] ⇒ 青春茫洋「回送車」03/05 19:29   [] ⇒ 死んでもいいから03/05 19:27   [] ⇒ 死んでもいいから03/05 19:25

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    「こんな下劣な人間が姑息に生きていても運しだいで成功できるという事実が励みになる。」ごもっとも
  • 世の中を騒がすNewsとOLの考察 : たんぽぽさんのブログ記事[騒動が再燃した(7)]のコメント欄の回答

    東京都で働く独身OLが世の中を騒がせているニュース・有名人に好き勝手コメントします(笑)「東京都で働く独身OLが世の中を騒がせているニュース・有名人に好き勝手コメントします(笑)」はトランスメディアが提供するデザインです。 by トランスメディア

  • 「漢奸」〜「反日」に相当する中国版ネット右翼用語 - kojitakenの日記

    4日付の読売新聞に、「ワールド・ビュー "「愛国者」と「売国奴」"」と題された面白い記事が出ている。ネット版では公開されていないようなので、一部を紹介する。 ワールド・ビュー "「愛国者」と「売国奴」" 中国のインターネット上では、数知れない「愛国者」の群れが、狩りでもするかのように獲物を探している。フランス系スーパー・カルフールヘの不買運動のように外資系企業にかみつくこともあれば、欧米や日の言い分に一定の理解を示した中国人に襲いかかることもある。 中国人の標的の多くが「漢奸」と呼ばれる。民族の裏切り者、売国奴という意昧で、中国では、相手に「永遠に罪人たれ」と宣告する最大級の侮蔑語だ。 「中国一の大罪人になった気分だったね」と言う。 ネットだけなら無視すればすむが、そうもいかない。「ネット愛国者」たちは、人の姿が見えない人海戦術で「漢奸」のプライバシーを暴いていく。彼の職場には、解雇を求

    「漢奸」〜「反日」に相当する中国版ネット右翼用語 - kojitakenの日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/05
    日中の「愛国者」は個人情報集めが好き