タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (15)

  • 逆の状況だったらどうだろうかと考えるのは「反転可能性テスト」と呼ぶのだそうな

    「自分と他者を反転させて、自分の他者に対する行動・要求の正当化可能性を自己批判的に玲味せよ。これを私は「反転可能性」テストと呼んでいます」なるほど。「反転可能性テスト」と呼ぶのね。 https://t.co/tmbnxt1DUW — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年3月6日 これは多分に自分自身の覚え書きとして。いや、元々ここは覚え書き的な要素の強いサイトだからそれでいいのか。先日【逆の立ち位置だったら、肩書だったらと考えてみると】で言及した、ある事象に関して状況が逆でも同じような論旨展開ができるのか、されうるのか、その点で考えると色々と見えてくることがあるという話。物事を考える際に結構役立つ場面がある方法論なんだけど、このやり方の事を「反転可能性テスト」と呼ぶのだそうな。 先日ツイッターのタイムライン上で似たようなやり取りを目にし、その中で「反転可能性テスト」なる文

    逆の状況だったらどうだろうかと考えるのは「反転可能性テスト」と呼ぶのだそうな
  • 創作物に対する「タダでやってよ問題」の理由の一つはこれかな

    非クリエイターから生まれる、クリエイターに対する「タダでやってよ問題」の正体って 「給料とは、"苦労"に対する"我慢"に支払われるもの」 と 「クリエイターは好きなことでお金稼いで苦労なんてしてない」 という、二つの前提間違いが合体事故起こして産み出した魔物なんじゃないか、と考えてた。 — 柳島英志 (@yanajima) 2018年2月22日 SNSの普及でこれまで身内の間でしか伝えられていなかったことが広範囲に広がるようになったり、意思疎通ハードルが下がることでアプローチが容易になり「やってよ」の声かけも増えてきたのだろうなというのが、この創作物の創生者に対する「無料で、あるいはタダ同然の対価でやってよ」問題。 原因としては以前にも取り上げた、某超有名御大の作法もあるのだろうし、公的機関や大手媒体による「予算がもったいないし低コストであげられれば自分の成果になる、コストがかけられないけ

    創作物に対する「タダでやってよ問題」の理由の一つはこれかな
  • 96歳の「艦これ」提督が引退宣言をした理由

    【悲報】祖父(96)、提督引退宣言 理由:紫電改が零戦以下の扱いをされて自尊心を傷付けられたため — じんぷう@いろいろ作業中 (@jinpoo_terotero) 2014, 9月 4 KADOKAWAのブラウザゲーム艦これ」は多様な方面に影響を与えまくったことで知られているけど、その影響の一つが多様な属性、特にシニア層にゲームへのチャレンジの機会を与えたこと。子供や孫と一緒に同じテーマで話が出来るという、コミュニケーションツール的な役割も果たしているらしい。その中でも以前から結構話題に登っていた、帝国海軍の局地戦闘機紫電改の開発に携わっていたという96歳の祖父が「艦これ」をプレーしていたという方のお話。 自分が開発に携わった戦闘機がゲームの中で活躍し、その雄姿を見せているのだから、興味が沸かないはずもない。世代を超えたコミュニケーションも出来るし......ということだっただけに、そ

    96歳の「艦これ」提督が引退宣言をした理由
  • NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感

    この4年ぐらいのモヤモヤに決別するためにはじめてNAVERまとめに記事をかきました。  NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ https://t.co/TgDmd2VE7y — Minoru Hirota (@kawauso3) 2016年12月12日 NAVERまとめにログインできなくなった。LINEをdisるユーザーはNAVERまとめからbanされるという新知見を得ました。https://t.co/1CikdcAOZT — クマムシ博士 (@horikawad) 2016年12月23日 DeNAのWelqに始まるコンテンツ盗取による利益搾取問題。盗用まとめサイトと並び陣ともいえるNAVERまとめはほぼ同じタイミングで、自分達も努力します的な、その実全然改善策になっていないどころか問題を認識していない中身の声明を出して、とりあえず事が沈静化するまで身

    NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感
  • みのもんた氏の「炎上」に係わる分析

    .@gryphonjapan さんの「みのもんた氏のtwitter発言と反響から見える、テレビSNSの構造的な違い」をお気に入りにしました。 https://t.co/H4pKx4s4jI — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年4月24日 恐らくはこれまで何度となくなりすましが登場したであろう、みのもんた氏のツイッターアカウント。ついにご人が登場したと思ったらあっという間に大炎上をかましてしまい、さらに従来型メディアにネタを提供してしまうという皮肉な結果に終わった。今後どうなるかはまだ不明ではあるけれど、つくづく「自分に賛意を示す人らを目の前にした、一方的な情報発信」と「不特定多数から突っ込みが入る可能性がある場での情報発信」の違いを覚えさせる。何度となく言及している、これまでの報道と昨今の報道の環境変化を如実に体現化したような。 件の戦史研究家の先生といい、実写版

    みのもんた氏の「炎上」に係わる分析
    kurumi85
    kurumi85 2016/04/25
    "「自分に賛意を示す人らを目の前にした、一方的な情報発信」と「不特定多数から突っ込みが入る可能性がある場での情報発信」の違い"
  • 「Copy writing」のアカウントが「消滅」したとの話だけど

    インタビューを受けて炎上していた「Copy writing」 アカウントが消滅(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース https://t.co/d8XudMHdee #Yahooニュース — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016, 1月 28 ということで先日から「意識だけ高い」インタビューを受けた形で、インタビューした側のバックボーンが過去の類似事案を思い出させることもあり、改めて問題視されたパクツイアカウントの件。バックアップを名乗る類似アカウントが登場したのに続き、該当アカウントが消滅したとの話。実際、アクセスしても「存在しません」となっている。 記事では一切触れていないけれど、これは「炎上しちゃったので逃げるしかない」ってことで削除した......可能性はあるけれど、これまでの行動性向から推測するに、一時的な転進と見た方が理解は容易い。

    「Copy writing」のアカウントが「消滅」したとの話だけど
  • スライスチーズ......みたいなチョコレート。冗談みたいなマジモノスイーツ。これはステキで超ナイス

    乳製品の高騰のたびに話題に登るスライスチーズ。パンの上に一枚のせるだけでステキナイスなトーストに早変わり。いったい誰がこんな素晴らしいものを創り上げたんだろうと感心させられる。トースト以外にも色々と応用が効くんだよね。 で、その応用感をそのままチーズからチョコレートにシフトしたのが、このスライス生チョコレート。ぶっちゃけ、写真を見た時には「この発想は無かったわ」的なショックを受けた。「がーん、だな」。ホント。これ、スライスチーズ同様、非常に多くの応用が効く。元々チョコレートはスイーツの王様だからね。手作りデザートの素材としても大活躍間違いなし。

    スライスチーズ......みたいなチョコレート。冗談みたいなマジモノスイーツ。これはステキで超ナイス
  • 「あまり使われていないから不必要」は正しいのか...図書館の必要性と稼働率の問題

    捨て垢の方にマジレスするのもなんですが「公共性」の理解のされ方に難点がありますね。先日も言いましたが、例えば、同じ税金を投入した施設である公立病院のことを、住民の利用率の多少で評価しますか?図書館も同じです。抑もの前提がずれてますね https://t.co/6G36NDybJn — 佐藤賢一の中の人 (@ke_1sato) 2015, 11月 11 CCCによる「図書館的」施設に絡んだ、図書館そのものの定義の再確認を求められるような事案。これって構造的には、財務省の行動様式と同じ方向性の香りがするんだよね。来の目的、立ち位置、最終目的がどこかへ吹き飛んでいて、目の前にある狭義的な、自分自身のためだけの理念が最優先課題になっている。例えるなら、数日間に渡るキャンプである特定日のみの夕飯担当者が、自分の担当の際に満足してもらう料理を作るために、残りの材料全てを使い切ってしまうようなもの。

    「あまり使われていないから不必要」は正しいのか...図書館の必要性と稼働率の問題
  • 図書館の貸し出し記録を不特定多数に公開する新聞とは

    図書館協会、村上春樹氏の貸出記録掲載で面談へ http://t.co/2JoV6FvLqF 「記事には、村上氏だけでなく、他の生徒の氏名と貸出記録も写っていた。」 pic.twitter.com/ZOhd7pfHvc — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 10月 10 日図書館協会の図書館の自由委員会は、神戸新聞が10月5日付の紙面で、村上氏が高校の在学時に利用したの帯出者カードの写真を掲載した件について、同13日に神戸新聞に面談する。記事には、村上氏だけでなく、他の生徒の氏名と貸出記録も写っていた。 ノーベル賞発表のたびに話題に登る(待て)村上春樹氏に対する報道に絡み、先日同氏が高校時代に借り受けた図書館の借り受けカードの写真を掲載したという事案。詳しくは【神戸新聞が村上春樹さんの学校図書館貸し出し記録を掲載】あたりにある通り。新聞社側の主張としては、村

    図書館の貸し出し記録を不特定多数に公開する新聞とは
  • ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ 「雑誌の頃は1だいたい5万円とか10万円だったのが(略)ネットで原稿料11万円とか、最近は12000円とか1000円とか、下手すると500円とか、すごい赤字になってきていて」│佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 27 確かに、署名記事でもウェブライターの原稿料は安いです。でも手を抜くことはできないし、そもそも「自分の考え」を広く読んでもらいたくてウェブライターになったので、原稿料に文句を言える権利はないような気がしてしまう。今、必死です。http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 2

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ
  • 「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い

    以前の職場で、ほんとにプロという名に値する、専門職の派遣社員さんがいて、その人の派遣元が派遣先に時給アップ交渉をしたらしい。数年勤めたし、お役に立ててる自信もあります、とのことだったが派遣先の回答は「じゃあ安い人に代えて」。あの人切ったらこの職場回らなくなるとみんな知ってるのに。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 スキルアップしたら「お値段高くなるならもう要りません」と言われるなら、労働者の「スキルアップへの意欲」というのはどうキープすればいいのか。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 あくまでもこれは一例で、フェイクなり一部話を持った可能性も否定できないけれど、似たような話は実体験......というかリアルで見聞きした話も含め、いくつも知っているので、恐らく単独の特異的な事案ではないはず。まぁ、統計データとして取得されることはない類の

    「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い
  • 15歳ドローン問題と「囲い」と真の加害者と

    「ドローン飛ばす」15歳少年を威力業務妨害で逮捕(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース http://t.co/kqaTGPdUan — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 5月 21 少年は以前から、ネットの動画配信サービスを通じて独自に動画を配信。今年2月には、川崎市の中学1年生殺害事件に関与していたとみられる少年の自宅をネット中継し話題になっていたほか、今月に入ってからは長野市の善光寺でドローンを墜落させたり、国会議事堂近くでドローンを飛ばそうとするなどして警視庁から再三にわたり厳重注意を受けていました。 今件については先日の首相官邸周りのドローン問題ですらかすんでしまうような話にまで発展すると共に、日のドローン規制に大きな影響を与えた二人のうちの一人として歴史に刻まれるんだろうな、という感がある。で、さらに色々と話を見聞きし調べていくうちに、ドローン云々に限っ

    15歳ドローン問題と「囲い」と真の加害者と
  • 「艦これ」の流行を見て「戦争の現実を見てみろ」とケンカを売る戦場ジャーナリスト

    ちょっと一度、戦場行っただけで、その体験を特権化して、いちいち艦これ民に「戦争の現実見てみろ」と喧嘩売る。 「戦場ではーの出羽守」の例。 「戦場」だけで、「戦争」の現実語るって、思い上がりやん RT@reishiva当の戦争の現実を観てみろと現場で取材する者として思います — ニワカは相手にならんよ (@niwakaha) 2014, 10月 2 そもそも、仮にも 「伝える側」にいる者が、 「実際に観ろ」とは、どういう事でしょうか。 実際に観なければ解らないと言うのであれば、戦場ジャーナリストという存在は無意味になる。不要になる。 この言葉は、自らの存在価値を否定する言葉。自殺です。 @niwakaha @reishiva — こな蜜柑ちゃんpot (@reirei_pot) 2014, 10月 2 ブラウザゲームの「艦これ」が同ジャンル・同形状のゲームとしてはかなりのヒットとなり、派生

    「艦これ」の流行を見て「戦争の現実を見てみろ」とケンカを売る戦場ジャーナリスト
  • フィルタリングにお構いなく表示されるエロ広告は滅すべし、慈悲は無い

    18歳以下閲覧禁止のゲートがあるわけでもないサイトに山のようにエロ広告表示されるの滅ばないかなーと台所でPC使うカーチャンは思う — 湖西晶@お仕事募集中です (@akikonishi) 2014, 11月 24 日風のバイラルメディアやキュレーションサービス、さらにはネイティブ広告など、一歩間違えれば(そして多分に、すでに間違っているものがある)読者の心境を無視した類のネットコンテンツや広告群がはびこるのは、結局のところ(短期的に)成果が得られるから。広告における「目立ってリーチさせる」という点では確かにその通りなんだけど、リーチさせた後、あるいはリーチに至らなかった利用者・読者の不快感、嫌悪感まではリサーチに出てこないのが最大の落とし穴。 広告に限っても最近ではFlashなどを使って「勝手に動画再生」「マウスを一定期間領域内に配すると勝手に巨大化、動画再生」さらには「マウスがその領域

    フィルタリングにお構いなく表示されるエロ広告は滅すべし、慈悲は無い
  • インターネットはオープンの世界であって、自分の周りだけのクローズな領域では無い

    近年、SNSやネットコミュニティ上で若い子達の逃げ口上 としてよく見かけるのが「あなたには言ってないんで」って奴。 ふざけるな。 お前は、 ネットを介して、 世界中の不特定多数に、 それを「公表」してんだよ! ネットが自分の見える範囲にしか繋がってないなんて都合のいい幻想だ。 — bashiny(ばしにぃ) (@hiro_orso_viola) 2014, 7月 28 .@hiro_orso_viola これ書きながら思った。個人の資質による部分も大きいとは思うけど、やっぱり第二次性徴というか自分の見えない世界の広さを知る前の子供に、オープンとクローズドの区別が付きにくいネットにアクセスさせるのは危険じゃないかなぁ...と。 — bashiny(ばしにぃ) (@hiro_orso_viola) 2014, 7月 28 今朝ツィートした件、一点補足しておくと、実はああいう逃げ道を使うのは(今

    インターネットはオープンの世界であって、自分の周りだけのクローズな領域では無い
  • 1