タグ

ネットに関するlittle_elephantのブックマーク (35)

  • おーぷん2chに立ったatwik個人情報流出騒動スレを、アフィブログ「きま速」が嫌儲板のせいに捏造するまとめ記事を作成 - 楽しくないブログ

    先日atwikiの登録情報が全て流出するという事件が発生した。登録メールアドレス、パスワードが全て流出しただけでなく、atwiki管理者権限も全て乗っ取られてしまい、大事件となっている。元々は嫌儲板に立てられた以下のスレがきっかけとなっている。 【速報】atwikiのサーバにヤバイ物置かれてる件 - unkar http://unkar.org/r/poverty/1394289475 1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2014/03/08(土) 23:37:55.04 ID:ui5NZmre0● ?2BP(11919) kodomona.gif 経緯 俺のサーバに変な物が置かれる ↓ ファイルの中身でググる ↓ 変なファイルヒット この検索結果の一番下 https://www.google.co.jp/search?q=s_urldec 元々あるatwiki管理

    おーぷん2chに立ったatwik個人情報流出騒動スレを、アフィブログ「きま速」が嫌儲板のせいに捏造するまとめ記事を作成 - 楽しくないブログ
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/09
    ね、やっぱりアフィブログって有害でしょ。|他に、嫌儲が利用者を総動員して専門板に投票したと根拠薄弱な誘導をしたり、保守系アフィでは「嫌儲」の語と「在日」「チョン」「ウリ」等の語を組合せて記事を作ったり
  • アフィブログ管理人からの連絡網が回ってきたので晒します - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    小説が書けない.com」の管理人からメールを頂きました。 ぶっくちゃんねる(仮)新設の告知とお願い 初めてメールを送らせていただきます。 「小説が書けない.com」管理人のmimisenです。 この度の2ちゃんねる転載禁止騒動に伴い、各関係ブログが対応を迫られる中、 当方は、書籍全般の話題を取り扱う(予定の)、転載フリーのしたらば掲示板を新たに作成しました。 ぶっくちゃんねる(仮) http://jbbs.shitaraba.net/movie/10369/ 今回、突然ながらこうしてご連絡させていただきましたのは、 この掲示板を盛り上げていくために、関連する話題を趣旨とする貴ブログの ご支援とご協力を賜りたいと存じているためです。 具体的な方法としましては、貴ブログにて掲示板の宣伝をしていただき、 貴ブログが保有するユーザーの流入を促していただきたいと考えております。 また、ぶっくちゃん

    アフィブログ管理人からの連絡網が回ってきたので晒します - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/08
    こういう回覧メールが回ったりしてるんだなーと、純粋にへーって思った。
  • 「ネタバレ・まとめサイト」に出版社動く 警告なく法的手段とる可能性も (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ネット上に数多く存在する、いわゆる「ネタバレ・まとめサイト」と呼ばれるサイトに対し、出版社側が動きを見せた。サイト「ナルトちゃんねる」では、出版社側(社名は明らかにしていない)と協議した結果、過去のネタバレ記事をすべて削除し、今後「全文ネタバレ、画バレリンク」にあたる記事の更新を止めることにしたとのこと。3月5日のエントリ「ネタバレ記事に関して」の中で報告した。 【「進撃の巨人ちゃんねる」も過去記事を削除】  ここで言う「ネタバレ」というのは、画像・テキストを問わず「ストーリー全体を描写するような詳細なネタバレ、またはそれに準ずるもの」のこと。雑誌や単行からのキャプチャを貼り付けるのはもちろんのこと、日語・英語問わず、文章により詳細なストーリーを描写するのも相当する。また、画像へのリンクを貼る行為や、2ちゃんねるなどに書き込まれたネタバレを転載する行為も、「転載もまた情報の拡散に該当す

    little_elephant
    little_elephant 2014/03/06
    2chの書込みだったり漫画家の著作だったり、そういう他人のテキストで稼ぐことは難しくなったということですかね。この手の稼ぎ方は、あとはR18同人誌の転載が残ってるくらいなのかな。
  • 膨大なPVを持っているのに沈みゆく「まとめサイト」 - Hagex-day info

    このエントリーで1万4000個目。ネタは「まとめサイト」! 私もまとめサイト見てたことあったし そのときは楽しかった でもまとめサイトの中の人はガラスのハートだってわかった ホンモノみたいだけど 転載禁止がいっぱいになって なにもできず全て終わり ※ 私は零細サイト この日記の月間PVは最近350万ぐらいです。 「個人サイト」と見たら数が多いかも知れませんが「2ちゃんねるのまとめ」と見ると零細です。中堅以上のまとめサイトだと普通に月間1000万いってますからね、連中は。彼らは相互リンクやアンテナサイトでPVを回しあっています。 2ちゃんねるのまとめサイト管理人が集うスレッドを見ると「面白いスレの見つけ方」や「わかりやすく見せる編集方法」といった議論はなく、「どうやったらアンテナサイトに入って、PVを流してもらえるか?」という話ばかりしていて、読んではガッカリしてました。 私は2ちゃんねるが

    膨大なPVを持っているのに沈みゆく「まとめサイト」 - Hagex-day info
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/06
    “中堅以上のサイトは私が逆立ちしても勝てないPVを稼いでおり、その影響力も計り知れません(だからこそデマはNGだし、情報発信者としての責任とモラルを問われるわけです)。”
  • 2ちゃんねる最大板「ニュー速VIP」が転載禁止に

    投稿数を計測する「すずめ」の3日午前3時の時点でVIPは最多投稿数になっている(ニュース速報(嫌儲)」などを収容する新サーバ「maguro」まだ計測対象になっていないようだ) 同板の転載禁止の議論は、2月19日に2chの管理者が変わったとされる事件をきっかけに始まった。新管理者は転載禁止を認める方向だったため、板上の投票スレッドで名前欄に転載禁止を明記するかどうか住人に聞いたところ、転載禁止の明記が賛成多数だったため、変更された。 現在、自治スレでは全面的に転載禁止にするか、アフィリエイトなど広告なしのサイトなら転載を認める部分的な禁止にするか、といった議論が交わされている。これも最終的には投票で決める方向だ。 2chとまとめサイトをめぐっては2012年、“ステマ”騒動で人気板「ニュース速報」の住人が「ニュース速報(嫌儲)」に大移動したほか、「ハム速」「はちま起稿」など大手5サイトに対し「

    2ちゃんねる最大板「ニュー速VIP」が転載禁止に
    little_elephant
    little_elephant 2014/03/03
    事実、ノンアフィでちゃんと回してるまとめブログもあるんだからねー。2chを荒らして誘導して稼いでやろうみたいな奴等が現れた時点で、アフィの有害性は明らかだったでしょう。
  • インターネットにはリラックスが欠乏している - シロクマの屑籠

    インターネットが普及し、色んなものに簡単にアクセスできるようになった。しかし、インターネットでは入手困難なものもある。その最たるものが、リラックスだと思う。 そもそもインターネット云々以前の問題として、明滅するディスプレイを眺めなければならない。これが曲者だ。小さなスマホのディスプレイであれ、PC向けの大型ディスプレイであれ、この光り輝くインターフェースは、ただそれだけで人間の視神経を刺激し、人間の眼精疲労を生む。そういえば、テクノストレス症候群という言葉もあった。実際、ディスプレイを眺めるという行為は、ストレスだ。光学ディスプレイを使った営為そのものがリラックスというより疲労に近いことを、まず認めなければならない。 そこをさっ引いたとしても、はたしてネットコミュニケーションに、リラックスは、ひいては“癒やし”はあるものか? ときに人は「笑顔を貰って元気が出た」とか「シンパシーで癒やされた

    インターネットにはリラックスが欠乏している - シロクマの屑籠
    little_elephant
    little_elephant 2013/11/03
    ネットでやることって、要は情報処理だからね。YouTubeで綺麗な映像でも見れば癒されるかもしれないけど、ディスプレーも立派なものじゃないですし。基本、視覚情報と聴覚情報だけだし、ネットでリラックスは諦めよう
  • 朝日新聞デジタル:検索上位がいきなり圏外 「自演」許さぬグーグル - 経済・マネー

    【動画】グーグルが過剰なSEO対策に腰=中村信義撮影Googleと日の検索エンジン業界をめぐる動きグーグルからサイト管理者に届いた「警告」(画像の一部を加工しています)=グーグル提供  【中村信義】インターネットの検索サイトで、それまで上位に表示されていたサイトが突然「圏外」になるケースが相次いでいる。検索最大手の米グーグルが、検索結果を上位にする「検索エンジン最適化」(SEO)の手法が行き過ぎたサイトの「摘発」に乗り出したからだ。ネットビジネスはいかに検索順位をあげて自社サイトに呼び込むかが勝負。圏外に追いやられた業者には困惑が広がる。  「グーグルからペナルティーを受けたみたいだ。何とかならないか」  東京の雑貨販売会社の男性社長(50代)が、都内のネットコンサルティング会社に駆け込んだ。雑貨に関する検索で10位以内に入っていた自社サイトが、突然「圏外」になっていた。顧客の大半はネ

    little_elephant
    little_elephant 2013/10/14
    検索すると企業のサイトが上位に来るのはとっても便利。そして経済的にも良いはず。しかし、そうで無い検索エンジンがいっぱいあった頃は、利便性は悪かったけど、なんか楽しかった記憶がある。
  • イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 - はてブのまとめ

    はじめに 最初に決めたタイトルは、「はてブに依存するサイトへの最も悪質な嫌がらせ方法」でこの記事寝かせてたんですよ。 イケダハヤトさんのブログを前回のアクセスを公開してるブログまとめで、参考にする為に見に行った時に偶然発見してしまったのでこちらに路線を変更しました。 イケダハヤトさんの場合はてブに依存してないのでめちゃくちゃな被害は受けてないわけですが。 【スポンサードリンク】 具体的な手法 0ブクマってのは一度ブックマークをつけて外すってことですね。 はてブの新着エントリーに入るには最初のブクマがついて2時間程度に3ブクマが必要なのはもう大体の人がご存知だと思います。 よって、ブログ運営者は2番目にセルクマをするべきだってのが通例なんですよね。理にかなった方法です。 イケダハヤトさんの場合セルクマはしていません。よってナチュラルにブクマが3つついた時のみ新着エントリーに上がることになるん

    イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 - はてブのまとめ
    little_elephant
    little_elephant 2013/10/05
    なんて下らない嫌がらせ… 何が楽しくてこんなことコツコツとやるんだろうか…
  • ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?

    little_elephant
    little_elephant 2013/09/26
    俯瞰の2文字から真っ先にはてブを想像したが、はてブの俯瞰とは少し違うかな?|“内面が外面を度外視してまで優先されるほど重要なものなら、[…]自分の内面の価値を他人の外面の価値に兌換しようとしないはず”
  • ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」/匿名主義の信条 - デマこい!

    ブログを始めたとき、匿名で行こうと心に決めた。 経歴も肩書きも秘密のまま、どこまで行けるか試すことにした。理由は2つある。まず、ブログは共感と代弁のメディアだからだ。そして、ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」が大切だと信じているからだ。 この2つの信条を証明したくて、私は匿名で書き続けている。 ◆ ブログの面白さは、自分によく似た他人と出会うことにある。 「自分の思ってることを言葉にしてくれる人がいた!」 「自分のモヤモヤをズバッと説明してくれる人がいた!」 そういう書き手に出会うことが、ブログを読むときの喜びだ。だからブログの書き手は、余計な経歴など明かさないほうがいい。どこの誰とも分からない無色透明な存在でいたほうがいい。読者は自分の望む「書き手像」を自由に想像できるからだ。 たとえば年収150万円で生きられると訴える人が、推定年収500万円であることをどう考えるのか。ニ

    ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」/匿名主義の信条 - デマこい!
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/24
    過激な意見だと思うし、個人的には賛成しがたいんだけど、理知的な雰囲気の文章なので再考してみるべきかと思った。匿名で同じ内容を語っている場合でも、文体で説得力はかなり変わるなーと思う。
  • ある時、イエスがfacebookを眺めていると、子持ちの夫婦が炎上していた。 な..

    ある時、イエスがfacebookを眺めていると、子持ちの夫婦が炎上していた。 なぜこんなことをしているのかと、イエスが増田の一人に問うと、 「こいつらは我が子の写真をアップして我々を不愉快にさせたからだ」と答えた。 それを聞いたイエスは増田達にこう言った。 「ならばしかたがない。続けなさい」 そしてこう続けた。 「ただし、一度も他人を不愉快にさせたことのない正しき者だけが、この者らを炎上させなさい」 増田達は自分が生まれてこの方他人に不愉快な思いをさせた事など一度も無いはずだと思っていたので、そのままイエスと一緒に炎上させ続けた。

    ある時、イエスがfacebookを眺めていると、子持ちの夫婦が炎上していた。 な..
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/23
    倫理が機能してない感があるよね。匿名だからヤれるだけヤッちまえ、みたいな… |この前、●流出で2chの匿名性が一瞬途切れた瞬間に、突然反省し出した人が沢山いたじゃん。他人の目がないと、倫理は働ないんかなー
  • 東京五輪「反対論」の話

    2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まった。決戦投票では97票中60票を獲得する大差での当選だったようだ。 はてブでもこのニュースは注目されているようで、今朝からずっと東京五輪決定を報じるNHKニュースがトップエントリーを飾っている。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130908/k10014372361000.html ブコメを眺めてみよう。ポジティブに捉えるコメントとネガティブなコメントが両方見られる。テレビメディア・ニュースサイトが祝賀ムードを漂わせていても、喜んでない人が相当数いる。実にはてならしい反応で、ぼくは大好きである。 さて、記事タイトルで「反対論」などと銘打ってしまったが、ぼく自身は東京五輪に反対ではない。準備に伴う再開発・公安強化のやり方に関して各論反対はしたくなるかもし

    東京五輪「反対論」の話
  • はてブの陰りの内部要因は「ヘイトが溢れてるから」

    はてなブックマークが当にやばいかもしれない http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20130902/hatena_warning うん、やばいよね。実際あれだけヘビーユーザーだった自分も全然使わなくなった。 ブクマしない、コメントも書かない、そもそもアクセスしてない。 何でこうなったんじゃろ、あんなに愛してたのになあと10分ほど思案した結果、今のはてブの暗い雰囲気を嫌って離れたという結論に至ったのでメモがてら書いてみる。 Facebook等の外的な要因は確実に影響しているでしょうが、ここではあくまではてブ内部についての要因を探ってます。 低俗ユーザーの割合が閾値を超えた例えば。 中韓の話題に毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 橋大阪市長や前石原都知事に対して毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 朝日、産經新聞の記事に毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 こういう(言

    はてブの陰りの内部要因は「ヘイトが溢れてるから」
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/02
    極右と極左(逆右翼って感じだけど)が両方いるからバランスが取れている等の論理は端っからおかしいってことね。いろんな意見があるのは良いんだけど、それらの内の端っこの方が目立つのは正常に分布してない証拠。
  • 黒人大臣を「汚い黒い猿」と呼んだ伊ワイン醸造家、批判の的に

    イタリア・ローマ(Rome)で記者会見するセシル・キエンゲ(Cecile Kyenge)移民融和担当相(2013年6月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【8月31日 AFP】イタリアの有名ワイン醸造家が、同国初の黒人の大臣に対する人種差別的な批判を交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)に投稿したことで、激しい非難にさらされている。 受賞歴もあるワイン醸造家のフルビオ・ブレサン(Fulvio Bressan)氏は投稿の中で、コンゴ民主共和国(旧ザイール)生まれでイタリアの市民権を得ているセシル・キエンゲ(Cecile Kyenge)移民融和担当相を「汚い黒い猿」といった人種差別的な言葉で呼んだ。同氏はその後、この発言をしたのは、税金を使って不法移民を宿泊施設に滞在させる政府の計画に怒っていたからだと弁明した。 北東部フリウリ・ベネチア・ジ

    黒人大臣を「汚い黒い猿」と呼んだ伊ワイン醸造家、批判の的に
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/02
    やはり「○○人は××だ」などという血液型占いと対して変わらない言説が、公共性のある場でまかり通るようにはなって欲しく無い。そういう公平さを損なう言葉に非難が集まるのは、健全なことだと思う。
  • はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac

    はてなブックマークがリニューアルした頃に はてなブックマークの成長度合を観測してみる - Life like a clown と言う記事を書きましたが、これ以降、年間に加えて月間総ブックマーク数の推移も継続的に調査しています。この調査結果についてですが、各種増加値がここ 2, 3 ヶ月かなり危険な兆候を示しています。 下図&下表は、毎月 1 日時点での「ブックマークされたエントリー総数」、「総ブックマーク数」、およびそれらの値から算出できる月間増加量、月間増加量の前年同月比を表しています(図については、月間増加量のみ)。詳細については、hatena-abstract.xlsx (エクセルファイル)、もしくは調査元となっている Internet Archive で確認する事ができます。 日付 エントリー数 ブックマーク数 総計 月間増加量 前年同月比 総計 月間増加量 前年同月比 2012/

    はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/02
    あんまり増え過ぎてカオスになるは嫌だなーと思ってるけど、過疎化してサービスが停止されるのはもっと嫌だなーと。まあ、今すぐに心配になる話では無いと思うが。
  • Twitterがダウン 「シリア電子軍」が犯行声明をツイート

    Twitterのサービスが、日時間の8月28日早朝から一時ダウンした。Twitterのステータスページによると、協定世界時の8月27日午後8時29分、DNSサーバで問題が発生した。Twitterの画像サーバ(twimg.com)を含む多数の企業のDNSレコードが書き換えられたことが原因という。午後10時29分にtwimg.comは復旧。この問題はユーザーデータには影響しないとしている。 これより前(日時間の午前7時24分)、シリアのバッシャール・アサド大統領を支持する政府系ハッカー集団「Syrian Electronic Army」(SEA=シリア電子軍)がTwitter.comのドメインを乗っ取ったとツイートしており、ダウンの原因はSEAによる攻撃とみられる。

    Twitterがダウン 「シリア電子軍」が犯行声明をツイート
    little_elephant
    little_elephant 2013/08/28
    一瞬、バルス騒動を思い出したけど、リアルだと米欧が軍事介入に踏み出す見込みの高い、非常に緊迫した状況らしい。何か本当にブラックジョークみたいな世界。
  • 杉井光「そういう人間であることは事実なんで、今回それが広まってしまったけどしょうがない、自業自得だよね」 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より ID:REfjnSbo、ID:9Z3Hqyuj=杉井光 1 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/08/26(月) 21:43:18.83 ID:REfjnSbo ニート小説家・杉井光について語り合うスレッドです。 ・新刊のネタバレ及び感想は公式発売日の24時(翌日0時)からでお願いします。 ・次スレは>>970が立てて下さい。 ■関連サイト 作者公式サイト:NEET TEEN http://www.d3.dion.ne.jp/~hikaru_s/nvs/ 出版社:電撃文庫&電撃文庫MAGAZINE http://dengekibunko.dengeki.com/ 出版社:一迅社文庫 http://ichijinsha.co.jp/novel/ 出版社:GA文庫 http://ga.sbcr.jp/novel/ 出版社:MF文庫J http://

    杉井光「そういう人間であることは事実なんで、今回それが広まってしまったけどしょうがない、自業自得だよね」 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    little_elephant
    little_elephant 2013/08/27
    こういう状況になると、2chは実質的にtwitterと同じ働きをするんだなーと思った。|しかし、匿名で悪口言ってる人なんて沢山いるでしょうに。叩くのは程々にして反面教師にするのが、賢い対応だと思います。
  • 西村博之 - Wikipedia

    かつては日最大級の匿名掲示板であった旧「2ちゃんねる」開設者で元管理人[16]。株式会社ドワンゴが出資する動画配信サービス「ニコニコ動画」の運営会社ニワンゴの元取締役管理人として川上量生らと共に創設に関与した[17]。 東京都北区赤羽北出身[18]。公務員家庭に育つ。父親は税務職員で母親は生協でパートをしていた。父は北海道出身の開拓民の家柄。放任家庭で人は父親の影響はほとんど受けていないという。後に両親は博之がまともに社会人になるとは思わなかったと発言。放任の結果、小学校でも怒られない日はなく、高校生の時に酒をばらまき警察に連行されるなど、人もその両親の発言を認めている。「ダメ野郎であったが運はいい」と自認[19]。裏ビデオのチラシ配りを経験。笹塚や朝霞などで行った。辞めた1ヶ月後に同じバイトをしていた者が逮捕された。今でいう闇バイトも、若いころだったらやっていたと思うと発言[20]

    西村博之 - Wikipedia
    little_elephant
    little_elephant 2013/08/24
    西村さん、高校時代から異端児っぽいところはあったみたいですね。河野太郎さんから激賞されてるっていうのは目から鱗。
  • 元管理人、「譲渡」後も「2ちゃん」から広告料 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板「2ちゃんねる」の元管理人・西村博之氏(36)が、同掲示板を管理・運営する権利を海外法人へ「譲渡した」と公表した2009年以降も、同掲示板の広告収入約3億5000万円を受け取っていたことが関係者の話で分かった。 西村氏はうち約1億円について、東京国税局から申告漏れを指摘されたという。譲渡後も同掲示板と密接な関係だったことが、金銭面から裏付けられた。 西村氏が自身のブログで2ちゃんねるの譲渡を公表したのは09年1月。譲渡先とされたのは、シンガポールに法人登記されていた「パケット・モンスター社」だった。同年6月に出版した著書「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」では「管理人を外れ、アドバイザーもしくは単なるユーザーになった」などと記していた。

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/24
    今後、稼いだお金は何に使うのかなーといつか思う。また新しい何かを興すつもりはあるんだろうか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/23
    まあ、残念といえば残念だけど、議会での仕事も増えるし、多少減るのはしょうがないんじゃないですかね。原口さんみたいなことやられても困るし…