タグ

教育に関するlittle_elephantのブックマーク (33)

  • 「歌いたくなかったら口パクやってろ」/「君が代」処分で猪瀬都知事

    東京都の猪瀬直樹知事は29日の定例記者会見で、公立学校の卒業式・入学式で「日の丸・君が代」強制に従わなかった教職員に都教育委員会が懲戒処分を行った問題について、「基的なルールが分からない人は不適格だ」などと容認しました。 都教委は2003年10月、「日の丸・君が代」強制の職務命令に従わない教職員を処分する通達を出し、従わない教職員を戒告処分にし、複数回繰り返すと重い減給・停職処分を科してきました。12年1月の最高裁判決は戒告処分を容認したものの、減給以上の処分は「慎重な考慮が必要」として取り消していました。 猪瀬知事は会見で記者の質問に「全員起立というときに座っているのはおかしい。生徒に先生がしつけできない。あほみたいな話だ」「歌いたくなかったら口パクやっていたらいい。そんな程度の話を分からないというのは、教師としてふさわしくない」と非難しました。 さらに最高裁が減給・停職を取り消す判決

    「歌いたくなかったら口パクやってろ」/「君が代」処分で猪瀬都知事
    little_elephant
    little_elephant 2013/03/30
    橋本さんにもそれ言ってくださいよ
  • 大学入試…文系でも理数必須、小学理科…専門教諭が受業 自民教育再生本部が提言 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が理数教育の充実策として、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。日経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする方針だ。 文系の大学入試では、特に私立大の試験科目は英語・国語・社会の3科目が中心となっている。同部は、文系の入試に理数科目が加われば中学、高校での理数科目の時間が増え、科学技術系分野に関心を持つ生徒が増えるとの期待をしている。 同時に、高校で理数科目に重点を置く文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」(SSH)の生徒を倍増する。特に優れた生徒を対象とした「超SS

    little_elephant
    little_elephant 2013/03/25
    「技術者になる」ために必要な知識と、「技術を知る」のに必要な知識って違うと思うんだ。難しい問題を解けることは、技術者として″設計″をするには必要だけど、「技術を知る」だけなら要らないんじゃないかな?
  • 青いダンゴムシ - つくば発 野あそび日記

    little_elephant
    little_elephant 2012/10/21
    今の自由研究はすごいねぇ。ぼくの小学校の頃は、科学図鑑に載ってた実験を、なんの工夫もせず、そのままやっただけで先生たちから凄く褒められて、調子に乗ってたわ。進歩してる所では、前に進歩してるんですね。
  • 290回「子どもたちのアイドル!ダンゴムシの秘密」│ダーウィンが来た!生きもの新伝説

    くるっと丸まる姿がかわいいダンゴムシ。その生態は不思議がいっぱいで、子どもたちの自由研究のテーマとしても大人気です。番組では“小さな研究者たち”の研究成果や面白実験の数々で素顔に迫っていきます。なんでもべるダンゴムシの意外な好物とは?前代未聞!人間との迷路対決の衝撃の結果とは?さらに、最近目撃されるようになった青く輝くダンゴムシの謎とは?最も身近な野生生物、ダンゴムシのワンダーランドに潜入せよ!

    little_elephant
    little_elephant 2012/10/21
    小中学生の自由研究すごかったなぁ。ダンゴムシには“交替性転向反応”っていう習性があるらしいんだけど、腐葉土があるとその法則と異なる動作をするって女の子が研究にまとめてた。何か、みんな凄かったわ。
  • 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した

    数学嫌いはどこから生まれてくるのか? よく聞かれる「役に立たないから」なる理由は、実のところ良くて後付け悪くて言い訳であって、その実態は、算数や数学につまずいて分からなくなった人たちが、イソップ寓話のキツネよろしく「あのブドウ(数学)は酸っぱい(役に立たない)」と言い広めているのである。 ならば撃つべきは〈算数・数学のつまずき〉である。 以下に示すのは、小学校の算数から大学基礎レベルの数学まで、「つまずいて分からなくなる」箇所を集めて16のカテゴリーに分類したものである。 一度もつまずかず専門レベルまで一気に駆け上がることのできた一握りの天才を除けば、数学が得意な人も不得意な人もみなどこかでつまずいたであろう、さまざまな算数・数学の難所が挙げられている。 この分類が示そうとしていることのひとつは、同じ〈根っこ〉をもったつまずきが、小・中・高・大の各レベルで繰り返し出現することである。 たと

    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した
    little_elephant
    little_elephant 2012/10/11
    「2次元が3次元になる」(円筒座標やら外積やら)とか、「確率が確率密度になる」(正規分布やら拡散モデルやら)とか、ほかにもいっぱいありそう。個人的には、微積分と線形代数が絡んできたときが辛かった。
  • 問:数学を何故学ぶか? 答:言葉で伝えきれないものを伝えるため/数学となら、できること/図書館となら、できること番外編

    司書:何かお探しですか? 少女:あ、こんにちは、先生。 司書:このあたりの棚でお会いするのは初めてですね。 少女:ええ、ちょっと数学でひどい点数とっちゃって。 司書:何か参考になりそうなものは見つかりましたか? 少女:・・・ごめんなさい、当は先生が声をかけてくれるのを待っていました。 司書:失礼ですが、数学をあまりお好きでないようですね。 少女:大嫌いです。何でやらなきゃいけないのか全然分かんないです。何やってるのか、段々分からなくなるのもあるけど。 司書:なるほど。 少女:……今までは、やり方を丸覚えしてやり過ごしてきたんですけど、なんか、それでいいのかな、って最近思えてきて。……ちょっとスランプなんです。 司書:それはちょうどよい機会なのかもしれませんね。 少女:あの、機会って何の? 司書:ご迷惑でなければ、ひとつ提案があるのですが。 少女:はい!ありがとうございます。 司書:実はこ

    問:数学を何故学ぶか? 答:言葉で伝えきれないものを伝えるため/数学となら、できること/図書館となら、できること番外編
    little_elephant
    little_elephant 2012/08/25
    理・工学部に進むと、微分方程式を解く準備という答えは良くわかる。力学に限らず、自然界のあらゆる現象は、微分方程式で記述されるから。一方で、整数とか抽象代数とか幾何とかの純粋数学には、別の憧れを感じる。
  • 楽天Edyは無料で作れる!死ぬほど嬉しいEdyの使い方

    ほとんどのクレジットカード会社の現実では、還元率を大体0.5%~1%そこそこに設定して運用しています。加えて、カードを誕生月に使ったらポイントがボーナスで3倍等の限定のサービスを用意してくれているところまであると聞きます。 多彩なクレジットカードの設定しているポイントや受けることができる各種の特典をわかりやすいランキングのカタチにさせて、多くの方に絶対におすすめで当に大人気のクレジットカードの全てのデータを説明することができると考えているところです。 ネットで簡単申込のイオンカードの良い点は、単純にクレジットカードとして利用すればそれだけ、イオンで使えるポイントが次々と増えていく点に加えて、活用できるストアやサービスが非常に沢山なため、お得な品物やサービスなどが十分であるということだと言えます。 たちまちカードが手に入る即日発行のみならず、早くても7日かかるかかからないくらいでちゃんと発

    little_elephant
    little_elephant 2012/07/26
    まあ、入学した後になって、自分には合ってないなって気付くこともある。それなら、早めに専攻を変えるなりするべき。ランクを下げたって、合ってるとこに行った方がいい。あと、休学の期間は有効に使おう。
  • 大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記

    ひどいものを読んだ。 家庭教育支援条例(案) http://osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.html 第4章 (発達障害、虐待等の予防・防止) (発達障害、虐待等の予防・防止の基) 第15条 乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防・防止をはかる (伝統的子育ての推進) 第18条 わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるものであり、こうした子育ての知恵を学習する機会を親およびこれから親になる人に提供する もし、この条例がこのまま成立するならば、大阪市の発達障害をもつ子どもたちと家族は一刻も早く、大阪市を脱出したほうがよいと思う。 この条例の考え方において、発達障害の子どもは「予防に失敗された存在」であり、

    大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記
    little_elephant
    little_elephant 2012/05/03
    同じ劇場型でも、小泉元総理の方が、数倍まともだった。それ自体が無理解を招くポピュリズムって、最悪過ぎる。条例が否決されても、悪影響が避けられない。
  • そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年、小学校で教える「掛け算の順序問題」がインターネットで非常に話題になった。*1 *2 簡単に言えば、小学校で「リンゴが3個置かれた皿が5枚ある。リンゴは全部で何個か」という問題が出題されて、「式: 5×3 = 15 答:15個」と書いたら先生にバツをされた、先生の用意していた正解は「式: 3×5 = 15 答:15個」だというものだ。 ぶっちゃけ、その教師は頭がおかしいと私は思うのだけど、まあ、その教師にはその教師なりの主張があって、この話は突き詰めていくと「掛け算の交換則が成り立つことを証明していないときに交換則を使っている」(それが解答として許されるのか)ということに行き着く。つまり、「まだ授業で習っていない事項を使ってはならない」という考えかたが根底にあることがわかる。 最近では、「習っていない漢字は使ってはならない。(ひらがなで書かなくてはならない。自分の名前さえも) 」だとか

    そろそろ死にたくなってきた人に捧げる雑文 - やねうらおブログ(移転しました)
    little_elephant
    little_elephant 2012/03/03
    好きな類の文体。コメントもおもしろい→“det(AB)=det(A)det(B)という公式が発見されて、前者と後者の理論とが邂逅するのです。”、“この二つの理論が交わること自体が「線形写像」という概念の有用性を示して[…]”
  • asahi.com(朝日新聞社):維新の教育条例案「可決なら辞める」 百ます陰山委員 - 社会

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が府と大阪市の9月議会に提出を予定している「教育条例案」について、16日に開かれた定例の大阪教育委員会会議で異論が噴出。なかでも「百ます計算」で知られ、学力向上を掲げる橋下知事の要請で教育委員に就任した陰山英男委員が、教員の管理を強化すれば現場がよくなるという発想は根から間違っているとして、「(可決されれば)辞めますよ」などと激しく反発した。  約90分の話し合いのうち、大半を条例への反発と疑問が占めた。  特に異論が相次いだのが、一定の比率の教員に最低評価を行わなければならないなどと定めた管理強化の規定。陰山委員は「あの先生を辞めさせたいといういじめが始まる」「評価者の方向ばかり向く教員や、一部の保護者とつるむ教員も出てきます。(現場は)むちゃくちゃになりますよ」などと反対理由を述べ、「これで学力が上

    little_elephant
    little_elephant 2011/09/16
    “一定の比率の教員に最低評価を行わなければならないなどと定めた管理強化の規定”; これはおかしいだろ。授業に例えたら、一定割合の生徒には、必ず赤点をつけなければいけないって規定するようなもんだろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):知事・市長に教育委員の罷免権 大阪維新の会が条例案 - 社会

    印刷 関連トピックス橋下徹大阪府・大阪教育条例案の骨子  地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪府知事)は21日の会合で、大阪府・市の教育行政の最高規範と位置づける全国初の「教育条例案」の素案を固めた。知事・市長による教育目標の設定や教育委員の罷免(ひめん)権など教育委員会に対する「政治主導」を明記したほか、校長による教職員への権限強化など組織管理の徹底も打ち出しており、論議を呼びそうだ。  維新の会は22日、同条例案を公務員管理の確立をうたう「職員基条例案」とともに公表し、府市の9月議会に提出する。  教育条例案は、前文で「教育行政から政治が遠ざけられ、民意が十分に反映されてこなかった。政治が適切に役割を果たす」と明記した。基理念に「愛国心及び郷土を愛する心にあふれる人材」「世界標準で競争力の高い人材」などの育成目標を挙げた。 関連リンク特集:橋下知事の日々

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/22
    まあ、知事は公選だし、たまには冬の時代もあるよ。今は、議会・知事なんかと交渉して、うまい落とし所を見つけてほしい。
  • 流動性知能を向上させる簡単な訓練:研究結果

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/23
    “Nバック課題を繰り返し行った結果、子どもたちは、必要な情報にのみ意識を集中する能力を向上させた。その結果、無関係の要素で短期記憶を浪費しなくなっていった。”;警句的にも読めるな‥ はぁ‥
  • 0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校の計算問題で「0÷0=」という問題が出て、(その教師の用意していた)答えが「0」だったらしく、その生徒の親に高校の数学教師が居て、「こんなの不定に決まってるだろ」と猛烈に抗議をしたが、その小学校の教師にはその意味が理解できなかった。それで仕方なく校長のところに話を持っていき、なんとか決着がついた。 まあ、それ自体は昔からよくある話なのだが、何故、いまだに小学校で「0÷0」を計算問題として出してしまう小学校の教師が後を絶たないのだろうか。 その理由を簡単に説明する。 私も高校数学の教免(一種)を持っているのだが、まず、「0÷0=」なんて学校で習ったことがない。 小学校のときの計算問題でそんな問題を出されたことは一度もない。要するに知らない。考えたこともない。 しかし、小学校では割り算を掛け算の逆操作として定義していて、 2 × 3 = 6 のような掛け算から、 6÷3=2 を導く。 こ

    0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)