タグ

2006年1月22日のブックマーク (13件)

  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20060120-54

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    フォーマットが統一されている点もさることながら,構成の順序がモジュールを調べるユーザにとって非常に合理的で読んでもらいやすい形になっているということ。確かに,まずサンプルを見せてくれるのは嬉しいよね。
  • GTD

    We have moved to here.

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    WebのGTD管理・運用ツールというべきか。GTDに特化しているという点ではGTD tiddy wikiのような系統かな。デモを見る限り,動作は軽快っぽい。でも吐き出されているHTMLがValidじゃないし,まだまだ発展途上か。日本語は・・?
  • [P2P]P2P(DHT)ソフト開発+シミュレーションが簡単にできるミドルウェア「Overlay Weaver」誕生! - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 今年は1月からP2P業界にとってビッグニュースです! その前にP2Pについてちょっとした話を。 P2Pといえば、昔はGnutellaのようなUnstructure-P2Pソフトしかありませんでしたが、最近ではDHTと呼ばれる Structure-P2Pの研究が流行しています。私のBlogやHPでもStructure-P2Pのトピックを盛ん に取り上げています。 ではUnStructure-P2PとStructure-P2Pの違いとは?というと、UnStructure-P2Pは構造が単純化しているためソフトが作りやすい反面、期待していた検索結果はうまく帰ってこない等のデメリ

    [P2P]P2P(DHT)ソフト開発+シミュレーションが簡単にできるミドルウェア「Overlay Weaver」誕生! - Tomo’s HotLine
    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    産総研の首藤さん等によるDHT構築ツールキットへの期待感。これでDHT上に載るアプリを作るための労力が格段に低下すれば,面白いアプリがたくさん出てくるかもね。詳細なレビューが後ほどくるとのことなので期待。
  • Skype News (スカイプ ニュース):SkypeWeb Beta

    SkypeWebのベータが始まっています。これを使うと、Webなどにスカイプ(Skype)のステータスを表示することが出来るようです。 参加するには登録が必要になります。今までのJyve等のサービスがありましたが、こちらは家のサービスとなります。 Skype Developer Zone Blog: SkypeWeb Beta is here!

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    Webベースのグループウェアとの連携ができそう。コミュニティサイトとの相性もいいし,無料で使えるようになってくれれば嬉しい。
  • TinyMCE JavaScript Content Editor - naoyaのはてなダイアリー:

    とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    おお,naoyaさんが紹介してくれれば,一気に日本Geekたちへの知名度うp→使ってみました系サンプル登場→便利な使い方紹介→バグ回避方法等もわかる→ブログ・CMS拡張モジュール・プラグインが出回る→ウマー
  • PINUPS - 上田新聞 blog版: 3DMark06のシングルコアとデュアルコア時のCPUスコア

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    「INTEL Pentium D 820 (2.8G)とAMD Athlon 64 3800+(2.0G)の2つのデュアルコアCPUを使い、シングルコアとデュアルコアで実行した時のCPUスコア」デュアルコアにしたらかなりスコアアップしたようで。高いけどデュアルコアAthlon64欲しい
  • インターフェース x コードオンデマンド - 観測所日誌

    最近飯マップを作りたくて位置情報の入力形態を考えていたところブログ人マップがよいヒントをくれた。 DOMScripting ベースのインターフェースだと オンデマンドでどこにでもインジェクションできる 対話式にするなどリッチ化できる URI ベースで管理とか出来るかも知れない といったメリットがあるような気がする。反面, DOM Scripting に対応したデザイナが必要になり, それでも製作&メンテのコストは上昇する。 microformat や GPS, REST ベースのプロトコルと組み合わさると更に威力を増すはずだ。 結構見落としていた。 こういう新しい方法の見落とし防止/発見を助けるための web2.0 なインターフェース/アプリケーション設計のデザインメソッドをそろそろ考えてみてもいい頃かも。

    インターフェース x コードオンデマンド - 観測所日誌
    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    DOMベースの入力インタフェース+Microformats・RESTの組み合わせでWebアプリケーションを構築したらいいんじゃないかっていう検討。地図を使う場合はGIS等とも組み合わせを。
  • 考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    問題の本質はどこにあるのかな。たぶん習慣の理由をこの母親のように曲解してしまうことがマズいんだと思うけど。「いただきます」って,そんな薄っぺらい言葉じゃない。でも,それを学ぶ機会って学校にはないね・・
  • Google Sawzall

    Google Labs has a new paper out, "Interpreting the Data: Parallel Analysis with Sawzall". Sawzall is a high level, parallel data processing scripting language built on top of MapReduce. The system allows Google to do distributed, fault tolerant processing of very large data sets. Here's an excerpt from Section 14 "Utility" of the paper:Although it has been deployed only for about 18 months, Sawzal

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    論文の14章の抜粋。1500のXeon CPU上にて,32580のジョブを実行し,うち平均して稼働しているのは220台だったそうな。2005年3月の一月の集計。Read/Writeは2.8PB/9.3TB。ペタバイト単位でReadが発生してる!
  • Google Research Publications

    Interpreting the Data: Parallel Analysis with Sawzall Rob Pike, Sean Dorward, Robert Griesemer, Sean Quinlan Abstract Very large data sets often have a flat but regular structure and span multiple disks and machines. Examples include telephone call records, network logs, and web document repositories. These large data sets are not amenable to study using traditional database techniques, if only

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    GoogleによるGoogleのための開発言語,Sawzallの論文。Google Baseはこいつの薄型ラッパサービスなんだろうか。29ページの論文がPDFで読める。MapReduceなどの関連技術もあわせて勉強できそう。
  • http://www.nihongoka.com/ratdvd.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    新しめのDVDリッピング・コピーソフト「ratDVD」の解説ページ。スクリーンショット多数。インストールから日本語化までの手順なんかも書かれている。
  • 「性善説に立っている」 センター部長、謝罪なし

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    事前のチェックってのは限られたケースを想定しているから,何か漏れがあったんじゃないかと思うけどどうなんだろう。大人数の場合とか,電子機器との干渉とか。あとは・・雪とか?関係ないか。
  • 「ネタフルメソッド」ブログで気をつける4つのこと - ネタフル

    29が自身で考案した「The DRIPメソッド」を講演で聞き、常々オリジナルの「○○メソッド」ってええなぁ、と思っていたので、オリジナルの「ネタフルメソッド」を考案してみました。 【ネ】ガティブなことは書かない たくさんの人に楽しくなってもらうには、できるだけネガティブなことは書かない。ネガティブスパイラルではなく、ポジティブスパイラルに乗りましょう。きっとブログを書くことが楽しくなるはず。 【タ】のしく書く ブログを続ける秘訣は楽しんで書くこと。まずは自分が楽しみましょう。楽しむにはどうしたら良いか? 自分が興味あることについて“新発見”を探すのです。「私はこう思う」「自分だったらこうする」。発想の転換は癖になりますよ。 【フ】り返る 時には過去を振り返りましょう。これはアクセス解析のお話。書き続けることが大切ですが、時にはアクセス解析でブログの状態を把握しましょう。アクセス数が増えると

    「ネタフルメソッド」ブログで気をつける4つのこと - ネタフル
    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    ネタフルの流儀がよくわかる。特にやっぱり「ネガティブなことは書かない」というのと,「ルールを決める」というのが大切だと思う。ルール→脱ネガティブ→楽しく→振り返る→ルール・・・ って感じの好循環で。