IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 今年は1月からP2P業界にとってビッグニュースです! その前にP2Pについてちょっとした話を。 P2Pといえば、昔はGnutellaのようなUnstructure-P2Pソフトしかありませんでしたが、最近ではDHTと呼ばれる Structure-P2Pの研究が流行しています。私のBlogやHPでもStructure-P2Pのトピックを盛ん に取り上げています。 ではUnStructure-P2PとStructure-P2Pの違いとは?というと、UnStructure-P2Pは構造が単純化しているためソフトが作りやすい反面、期待していた検索結果はうまく帰ってこない等のデメリ
とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=
最近飯マップを作りたくて位置情報の入力形態を考えていたところブログ人マップがよいヒントをくれた。 DOMScripting ベースのインターフェースだと オンデマンドでどこにでもインジェクションできる 対話式にするなどリッチ化できる URI ベースで管理とか出来るかも知れない といったメリットがあるような気がする。反面, DOM Scripting に対応したデザイナが必要になり, それでも製作&メンテのコストは上昇する。 microformat や GPS, REST ベースのプロトコルと組み合わさると更に威力を増すはずだ。 結構見落としていた。 こういう新しい方法の見落とし防止/発見を助けるための web2.0 なインターフェース/アプリケーション設計のデザインメソッドをそろそろ考えてみてもいい頃かも。
Google Labs has a new paper out, "Interpreting the Data: Parallel Analysis with Sawzall". Sawzall is a high level, parallel data processing scripting language built on top of MapReduce. The system allows Google to do distributed, fault tolerant processing of very large data sets. Here's an excerpt from Section 14 "Utility" of the paper:Although it has been deployed only for about 18 months, Sawzal
Interpreting the Data: Parallel Analysis with Sawzall Rob Pike, Sean Dorward, Robert Griesemer, Sean Quinlan Abstract Very large data sets often have a flat but regular structure and span multiple disks and machines. Examples include telephone call records, network logs, and web document repositories. These large data sets are not amenable to study using traditional database techniques, if only
29が自身で考案した「The DRIPメソッド」を講演で聞き、常々オリジナルの「○○メソッド」ってええなぁ、と思っていたので、オリジナルの「ネタフルメソッド」を考案してみました。 【ネ】ガティブなことは書かない たくさんの人に楽しくなってもらうには、できるだけネガティブなことは書かない。ネガティブスパイラルではなく、ポジティブスパイラルに乗りましょう。きっとブログを書くことが楽しくなるはず。 【タ】のしく書く ブログを続ける秘訣は楽しんで書くこと。まずは自分が楽しみましょう。楽しむにはどうしたら良いか? 自分が興味あることについて“新発見”を探すのです。「私はこう思う」「自分だったらこうする」。発想の転換は癖になりますよ。 【フ】り返る 時には過去を振り返りましょう。これはアクセス解析のお話。書き続けることが大切ですが、時にはアクセス解析でブログの状態を把握しましょう。アクセス数が増えると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く