タグ

ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (36)

  • はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークが取得する概要は、文ではなく Feed から取得している よって、 Feed に含まれない範囲の過去の記事は概要が取得されない Feed を提供していてもそれから正しく概要を取得するとは限らない 簡単にまとめるとこのようなことになります。 ちょっと前に、遅まきながら MT のバージョンを 3.171 から 3.2-ja-2 にアップグレードした。したら、はてなブックマークにブックマークされた際に、記述している記事の概要(excerpt)が反映されなくなった。ちなみに、この <$MTEntryExcerpt$> を反映してくれない件に関しては真琴さん(hxxk.jp)が色々と調べていたんだけど、今んとこ一旦打ち切りという状態になっている。 ここのロジックが内部でどう実装されているかを明示していないのが理由で少々混乱を与えてしまっていて、申し訳ないです。現時点でどういう実装

    はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2007/07/25
    時代遅れ感もあるけど,はてなブックマークがエントリの概要を取得する際に利用しているアルゴリズムの一部。
  • さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー

    いきなり失礼しました。はてなのインフラチームの打ち上げは渋谷で焼肉と相場が決まっています。これは前回の打ち上げで行った焼肉屋での一枚。明後日にははてなダイアリーデータセンター移転打ち上げを開く予定です。 ...ということで、昨日ようやく、はてなダイアリーをさくらインターネットのデータセンターへ移転しました。恒例の写真で振り返る移転レポート、はてなダイアリー移転編です。 今回の移転は深夜に行いました。0:00 に会社に集合。移転にあたって一ヶ月くらいかけて準備をしてきたので慌てることもなく、サービス停止時間の 2:00 までわりとマターリ進行でした。僕は id:hideoki と PSP でモンハンしてました。 これは ENERMAX LIBERTY 電源。最近はてなの自作サーバーで愛用している電源です。はてなダイアリーの移転にあたり動いているサーバーを止められるチャンスだったので、これを期

    さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    サーバ用マザーにfatal1tyを使っているのは驚いた。C2Qを動かすためとはいえ。はてなの赤いヤツは4倍速い!などのネタたっぷりな移行記。電源交換も同時にやっちゃっててすごい。
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2007/06/15
    はてブのコメントの品位(あるいはネットイナゴ問題)に対するnaoyaさんからのコミットが始まった。最後の選択肢については「両方やるべき」。システム的なアプローチと,サービス運営側のポリシー提示は車の両輪。
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    このシリーズほんと面白いなぁ。はてな進化してる。自作サーバだけでなくDELLの1Uも導入。低電力版Opteronか。これではてなブックマークの移転が完了,あと大きなサービスで移転してないのははてなダイアリーとのこと。
  • さくらインターネット移行記#2 VPN越しのMySQLレプリケーション

    前回さくらiDCに移転し始めた、ということを書いたのですが、あれから一ヶ月ちょっとが経過しましてその後も順調に iDC への移転が進んでいます。すでにラックもいくつか借りて、サーバーも数十台がさくら iDC で稼動しています。回線がこれまでよりも高速なバックボーンに接続されつつ、帯域幅も大きくなったことから、移転したサービスによってはこれまでよりもパフォーマンスが出ているサービスもあります。うち比較的大きなデータを扱うフォトライフも移転を完了していますが、おかげさまで画像の読み出しがかなり速くなったのが体感できるぐらいスループットが向上しました。 既存サービスを移転するにあたって、どういった構成でそれを行っているかをちょっと紹介してみようと思います。 移転当初は、既存のはてなのサービスとはあまり関係していないサーバー群から手を付けました。例えば広告のシステムといった、はてなのデータベースを

    さくらインターネット移行記#2 VPN越しのMySQLレプリケーション
    lockcole
    lockcole 2007/03/07
    前回の続きで,はてなフォトライフのサービス移行で出くわした問題への対処。VPNでさくらiDC-はてな間をつなぐ。DBはMySQLレプリケーション。サービス疎結合の必要性。
  • naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話

    かなりながーいエントリになる予定なので,結論だけ最初に書くとこんな感じ. この話題については自分も あとで書く と言って書いてなかったので書いてみますよ。2006年の下期にもなってコネクションプーリングかよというツッコミもありそうですが、あとで書くといったら書くの。あとで読むといったら読む。 普通「コネクションプーリング」と言ったら、主に二つの役割があると思います。話を簡単にするためにウェブアプリケーションに限定して言及します。 ウェブアプリケーションから DB への接続を開けっ放しにして、接続に必要とされるオーバーヘッドをカットして双方の負荷を下げる。 ウェブアプリケーションと DB への接続を「使いまわす」ことで、同時接続数を節約する。 というもの。 mod_perlDB と接続維持するとコネクション数増えて云々という話は主に前者のみについての話になります。Apache::DB

    naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話
    lockcole
    lockcole 2006/09/13
    LL界のコネクションプーリング=単なる永続化の話でしょ,ってことで議論を展開。
  • はてなダイアリーに YouTube が貼れる - naoyaのはてなダイアリー

    らしいので貼ってみるテスト。 このギターまじすごいよね...。 [http://www.youtube.com/watch?v=zQyTn0_cNV0:movie]と記法を書けば OK です。

    はてなダイアリーに YouTube が貼れる - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/09/04
    kurikinton foxのギタープレイは本当にすごい
  • Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー

    What we're talking about is giving Bloglines a quick upgrade and doing it ourselves. That means we're talking Greasemonkey, a Firefox extension that allows you to write scripts that modify the pages you visit. In this case, the modification is going to be decryption. We'll write a Greasemonkey script, securesyndication.user.js that looks for encrypted content and, using the private key we provide,

    Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/07/24
    Blowfishアルゴリズムでフィードの一部のみを暗号化しておき,Greasemonkey等のユーザサイドJavascript環境で復号することでセキュアなフィード配信が可能に。これ,今からでもやる価値ありそうな。フィード以外にブログでも。
  • 本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー

    我が家の棚がテキトーにしてるうちにえらいことになってしまいました。こんな感じで。なぜか黒ヒゲ危機一髪が混ざってるけど。というか、まじでこれはひどい。 いやなことから目を背けること数ヶ月。せっかくの休みでしたが、一念発起してを整理することにしました。どう整理するかですが、ずばり、捨てます。いままでマンガを友達にゆずったり研究室に寄付したりということはあったけど、捨てるっていうことはしなかった自分ですが、知人が「はもっているだけなら損はないと思いそうだけど、読みもしないのスペースの分の部屋の賃料払ってるかと思うと損だよね!」というまっとうなことを言ってて、その知人はは読んだら捨てるといってたので真似してみることにしました。 ブックオフに売ればいいじゃん! という説があるのですが、線引いたりメモ書いたりして書き込みまくりなのでした。技術系のは自分のスキルの源でもあるので捨てるのは非常

    本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/06/04
    お宝が・・・。
  • Perl Hacks - naoyaのはてなダイアリー

    オライリーの中の人から一足先に Perl Hacks をいただきました! ありがとうございます。 Perl Hacks: Tips & Tools for Programming, Debugging, and Surviving 作者: Chromatic,Damian Conway,Curtis "Ovid" Poe,Curtis (Ovid) Poe出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2006/05/18メディア: ペーパーバック クリック: 18回この商品を含むブログ (22件) を見る で、やばいですよこれは。Perl Hacker 必読な感じですよ! Perl Hacks taps into the collective wisdom of the world's most creative Perl gurus, so you can learn fro

    Perl Hacks - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/05/18
    naoyaさん、一足早くPerk Hacksを入手するの巻。
  • diary.pahoo.org - naoyaのはてなダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://diary.pahoo.org/ otsuneさんも書いてるけど。これって単に diary.pahoo.org の正引きにはてなダイアリーのアドレスを指定してるだけでしょ。 $ dig diary.pahoo.org ; <<>> DiG 9.2.1 <<>> diary.pahoo.org ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 1725 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 5, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;diary.pahoo.org. IN A ;; AN

    diary.pahoo.org - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/03/03
    昔,フレームで他人のサイトを自分のサイトのように表示する手法があったけど,これってそれのDNS版みたいな気がする。ドメインが取りやすくなってる昨今,気をつけておいた方がいいかも。さいわい,対策できるし。
  • ワンワンワールド - naoyaのはてなダイアリー

    id:jkondo や id:umedamochio がワンワンワンワン言ってはまってるわけです。こういうネットでの体験というのが新鮮らしい。 やつらには一度 Ultima Online あたりが動いてるところを目の前で見せてやらないといけないと思った。ということで何年かぶりに UO をやってみるために注文してみようと思う。間違えて World of Warcraft を買いそうになって慌ててわれに返った。 そんな僕はいまシリコンバレーにいます。

    ワンワンワールド - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/03/03
    ネトゲに慣れてるnaoyaさんから見て,わんわんワールドへのはてな社員のはまり具合は見てて面白いらしい。シリコンバレーから。
  • naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API

    RSS みたいな公開フォーマット(?)はパースしやすいし、手軽に使えるってのはいい。ただ、せっかく内部の情報を使えるのに、あえて公開 API を使う利点ってのはどこにあるのか、と。 以前の失敗を考えると、DB を使えるなら DB から直接データを取り出して、プログラム的に使いやすい形に整形する方が手間がないと思う。 on HTTP で流す情報も大DB な訳だし、DB ボトルネックもそれほど関係ないんじゃないのかな? 違うよー、DB 直接叩かないのはサービス間の密結合を避けるためなんです。疎結合。 二つ以上のアプリケーションからある一つのデータベースを直接叩くっていうことは、各アプリケーションがデータベースの場所を知ってる必要があります。もちろんデータベース周りの実装は抽象化したライブラリを使って共有するよ。でも、その二つのアプリケーションが同じサーバーに搭載されている保証はどこにもな

    naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API
    lockcole
    lockcole 2006/03/02
    DBに直接アクセスした方がパフォーマンスは良いけど,強い依存性が発生するし,スクリプトの言語が違えば(例: Perl, Ruby)DBライブラリが共有できないから面倒になる。だからWeb APIで疎結合に。DBは隠蔽しちゃうと。
  • naoyaのはてなダイアリー - テレビを見ない人、見る人 - コメント欄

    大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。(日も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。 大橋巨泉がこんなこと言ってて、はてなのスタッフもテレビを観てる人はすくないし(僕もほとんど観ない)、まあ id:wanpark みたいな例外もいるけど彼もバラエティとかはほとんど見ないらしい。 僕の周りで優秀な人はテレビを持ってないという人がすごく多くて、ああ、もしかしてテレビを観ないっていうのとアウトプットが出せるっていうのは相関があるかもなあという風に思うことは多いんだけど、 「家族もいれば仕事もでかい。どうやって時間管理を?」「テレビは見ない」やっぱりそうかー。でもなー、すげーテレビ見てるけどアウトプットもすげー人もいるしなぁ

    naoyaのはてなダイアリー - テレビを見ない人、見る人 - コメント欄
    lockcole
    lockcole 2006/02/17
    「スーパーテレビっ子なのに超スゴイ例外」は実は双子で,片方がTV見まくっててもう片方がOutputしてるでFA。みんな騙されてるんですよ。
  • インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー

    一つ前のインタフェースの話。いろいろフィードバックをいただきました。ありがとうございます。 >

    インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/02/16
    インタフェースを考える視点。初心者,上級者って感じの括りでは思考停止に陥りがち。自己説明的なインタフェースは,最初は少し迷っても,すぐに慣れて使いやすくなるか。実世界の観察も欠かせない感じ。
  • 白箱こと LANTANK - naoyaのはてなダイアリー

    社内で使ってるファイルサーバーは、お古の PC を RAID にして Linux を入れて Samba でちょちょいと仕上げたものだったんですが、このサーバー騒音がうるさかったり何だりで、リプレースすることにしました。 最初はメルコが出してる LinkStation みたいな、買ってきて接続すればすぐファイルサーバーとして使えてはいおしまい、みたいなのを探してたんですがそういうもので RAID のものはあまりなく、あったとしてもちとオーバースペック。 そこで id:secondlife のオススメで「白箱」っていうマニアックなものを買ってみた。 製品は、HDDを2台内蔵※1できる組み立て式のファイル&ストリーミング・サーバです。 一見普通の外付けHDDに見えますが、CPU(SH-4)を搭載した コンピュータです。HDDの中に入れたファイルは、複数台のPCで共有したり、iTunesやネット

    白箱こと LANTANK - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/02/11
    はてなのファイルサーバがLANTANKになった。なんか知って得したような気分になるのは何故だろう。あと・・・iTunes連携など,ファイルサーバ以外の機能ではてな社員が遊んでしまわないか心配してみたり。
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
    lockcole
    lockcole 2006/01/27
    「一日何億もあるページビュー、何万というトランザクションをエラーを出さずにさばき続けるのにどんな技術が必要か、想像したことはありますか」と怒りを込めて訴えるnaoyaさん。技術なくしてサービスはならず,か。
  • naoyaのはてなダイアリー - MacOSX の感想とか。

    PowerBook を買った直後ぐらいに愛用していた ThinkPad が壊れて、どうしても Mac を使わなければいけない状況になったこともあって、気づけばしっかり Switch してたわたくし。ようやく MacOSX の扱いにも慣れてきて、MacOSX は良いなあと実感できるようになってきました。 何が良いのか。 まあ、色々あるんですが使い易いとかそういう事よりもやっぱり「いいもの使ってる感じ」っていうのが一番大きい気がします。何年も Windows を使ってきたもんで、まだ Windows の方が便利かなあと思う機会も時々あるんですが、もう戻る気がしないのはこの言葉にしづらい愛着があるからなんだろうなあと思うこのごろ。ターミナルで Courier-New なアンチエイリアスフォントが使えて美しいみたいな日々ヘビーに使うツールを良い感じのルック & フィールで使えるとか、そういうちょっ

    naoyaのはてなダイアリー - MacOSX の感想とか。
    lockcole
    lockcole 2006/01/26
    naoyaさんはMac OS Xの虜になってしまった模様。おなじみ「良いもの使ってる感」を筆頭に,ローカル環境がUNIXなことの利点や,Exposeの便利さが挙げられている。海外プログラマでマカーな人も増えている模様。魅力的。
  • TinyMCE JavaScript Content Editor - naoyaのはてなダイアリー:

    とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=

    lockcole
    lockcole 2006/01/22
    おお,naoyaさんが紹介してくれれば,一気に日本Geekたちへの知名度うp→使ってみました系サンプル登場→便利な使い方紹介→バグ回避方法等もわかる→ブログ・CMS拡張モジュール・プラグインが出回る→ウマー
  • 無線LANブリッジのIPアドレスを探せ - naoyaのはてなダイアリー

    実家に帰省中なわけですが、実家のネット環境がちょっとしょぼかったので無線化することに。で、家から持って帰ってきた余ってた無線LANブリッジを接続したまではよかったものの、ブリッジのIPが分からず管理画面にアクセスできない! メルコの製品だから 192.168.11. にあるというところまでは分かってるけどそこから先が分かりません。 どうやってアドレス探そうかなー、となんかそういう時に使うツールもありそうなもんですが、 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Net::Ping; use Term::ANSIColor qw(:constants); $Term::ANSIColor::AUTORESET = 1; my $p = Net::Ping->new; my $subnet = shift || '192.168.0.

    lockcole
    lockcole 2005/12/31
    ちょうど同じトラブルに昨日遭遇した。マニュアルを眺めてたら隅っこに書いてあった。