タグ

2007年7月8日のブックマーク (10件)

  • jQuery 1.1.3 リリース♪ - みかログ

    jQuery 1.1.3 がリリースされた. jQuery 1.1.3: 800%+ Faster, still 20KB スピード向上はとてもうれしいけど,それだけじゃなくてセレクタの強化も便利そう. $("div.台北") みたいなユニコード対応も便利になったし $("div#foo\.bar") のエスケープ対応は,既に書いたHTMLに対してjQueryを使うときに便利そう. (今まではHTML側を直さなきゃならなくて不便だった(^^;) 極めつけは $("div:nth-child(2n)") $("div:nth-child(2n+1)") がすごい.表をしましま模様にするのとか簡単に書けそう.

    jQuery 1.1.3 リリース♪ - みかログ
    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    $("div:nth-child(2n+1)")でテーブル縞模様を簡単に実現できる。そうそう,その辺がすごいと思った。
  • 洋ゲーのひとつの極み"Guitar Hero" - GAME NEVER SLEEPS

    まずは、下の動画を見て欲しい。これでこのゲームの魅力は99%伝わると思う。 というわけで、去年の発売からアメリカゲームショップ、量販店などで、ベストセラーとしていつでも棚に並んでる定番商品となった"Guitar Hero"の1と2を、難易度Hardまでクリアした。左右の手首が熱い。ちょう腱鞘炎。高校の頃、軟式テニス部でボレー練習やりすぎで痛めて以来。間違いなく好きなゲームベスト3に入る。 一応説明すると、"Guitar Hero"シリーズは、さまざまなクエストをこなして「芸術心獣コリビス」を仲間にしつつ、伝説のミュージシャンSHOGO HAMADAのライブを開催することで、“グラルエナジー”と呼ばれる瘴気に侵されてモノクロームになってしまった異世界「アレット」を救うというゲームで声はSHOGO HAMADA人が担当。うそ。違う。 ギター型のコントローラと、古今のヒット曲が特徴の音ゲー

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    ギターフリークスの5鍵バージョン。アメリカ版。画面がだいぶ違う。サンプルビデオで演ってるのがRushのYYZ。選曲がいい。
  • Drupal 7 and PHP 5.2 | Drupal.org

    Drupal Association Board Elections Elections for the At-Large member of the Drupal Association Board are in progress. Ten candidates are standing and you can read more about them and ask questions of each now. Drupal has long prided itself for staying ahead of the curve technologically. In order to be able to write the best quality Drupal software, Drupal developers need the best programming tools

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    Drupal 7からはPHP5.2以上が必須へ。PHP4からの脱却を図る業界のコンセンサスから。PHP5.2のファイルアップロードプログレス表示,ZIP圧縮機能,XMLサポートなどの機能を取り込む狙い。好意的に受け止められている。
  • 泣かないで:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173747603/ 748 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 19:12:49 ID:7aMBAJ4i 地下鉄の中で泣いてる赤ん坊がいた。 若いお母さんが懸命にあやしてたけど、なかなか泣き止まない。 フッと私のほうに顔が向いた時、ニコっと笑いかけたら、気がそれたのか徐々に泣き止んだ。 周りの人も子供の気がまぎれるように、赤ん坊と顔が合ったらあやしていた。 やがてお母さんは泣き止んだ赤ちゃんを抱えてお礼を言って降りていった。 実は一駅乗り過ごしてしまったので、 (休日なので余裕があったし、京都だったので終点まで行っても知れてるし) 反対ホームに帰ろうとしたら一緒にあやしてた50歳代くらいの女性も反対のホームに戻っていた。 …お互い赤ちゃんをあやすために乗り過

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    和む話だ。
  • Event Repeatモジュールを翻訳 - PineRayBlog

    ja-eventrepeat.zip (8.9KB) 翻訳対象バージョンは5.x-1.x-dev 2007-May-31更新版です。 eventモジュールでイベントを作成するのは良いのですが、標準ではそれぞれ単発なんですよね。期間の設定はあっても、その期間中ずっと開催されている状態になる。 しかし実際の運営状況をイメージすると、毎週火曜日は特売の日だとか毎月20日はお客さま感謝デーといった指定が多いわけです。eventモジュール単体では、それらのイベントを毎回作成しなくてはならないのですが、eventrepeatモジュールを使用することで、繰り返しのパターンにしたがって自動的にイベントを作成することができるようになります。 まあなんて便利。やっぱり自動化させなくて何のITだ、って話ですよ。 ※ 2007/06/07 Ver. 5.x-1.0に対応しました。

    Event Repeatモジュールを翻訳 - PineRayBlog
    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    「毎週月曜日」などの繰り返しイベントを登録できるEvent Repeatモジュールの翻訳。
  • 夢の国デスニートランド:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1178200231/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 01:20:22.57 ID:iyybauqS0 やあぼくヒッキー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:19.52 ID:9ioBMhEv0 ?2BP(2223) こんにちは、私ミニートよ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:41.83 ID:MCni/bvA0 ぼくはプーさんだよ

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    これはなんとも秀逸。
  • ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開

    ライブドアのWeb型RSSリーダー「livedoor Reader」が英語化され、「Fastladder」として7月3日に世界デビューした(関連記事参照)。ライブドアとしては初の英語版サービス公開。「いいものを世界中の人に使ってもらいたい」「RSSリーダーのレベルを引き上げたい」――開発者の純粋な思いが、世界を目指したきっかけだという。 昨年4月に公開された日語版livedoor Readerは、大量のRSSを受信・管理するユーザーから特に人気だ。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を駆使し、ほとんどの操作が1画面で完結する簡便なインタフェースと、1000件以上のRSSを登録してもサクサク動く軽快さが高く評価されており、登録ユーザー数は約14万人と「Web型RSSリーダーとしては国内最大」(同社)。1日当たりのアクティブユーザー数は1万人という。 海外の代表

    ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開
    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    livedoor Readerの英語版。世界的に見ても一番使いやすいこのツールを世界の技術者に知ってもらい,高い次元で競い合うことを目指す。囲い込みはしないし,クライアントコードも難読化していないとのこと。かっこいい。
  • 「永久寿命の電球」、英企業が開発 | WIRED VISION

    「永久寿命の電球」、英企業が開発 2007年7月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年07月05日 「白熱電球には、製造段階で寿命が設定されている」という陰謀説は、長年にわたって語り継がれてきた。この説の続きは、もし永久寿命の電球が発明されたなら、電球業界は最後の1個を売り払って事業から撤退するだろう、というものだ。 環境への関心が高まったおかげで、寿命の長い電球は今や現実となった。 英Ceravision社が開発した『Continuum 2.4』は、理論上永遠の寿命を持つ。マイクロ波を放出する部分が、「電球」の中の気体を物理的な接触なしに活性化させ、50%のエネルギー効率を達成する。 これに対し、蛍光灯のエネルギー効率は15%で、白熱電球のエネルギー効率はわずか5%だ。 ほぼ点光源のライトであるContinuum 2

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    こうりつ50%ってすごいね。LEDの次にくるものになる?
  • 優秀なコンサルは解決策や具体的な戦略は提案しない:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    ある有名な大手戦略系コンサルタント(IBCSではありません)のプリンシパルと飲んだ。 大手の製造業では有名な方なのだが、一つ驚かされたのが「優秀なコンサルは解決策や具体的な戦略は提案しない」という言葉だ。もちろん、依頼内容の分野にもよるのが、基は「何も提案しない」のだそうだ。 彼に出会う前(10年ほど前)の私のコンサルに対する一般的なイメージは、失礼ながら、 ・分厚い分析資料を持ってくるが、中身は巷にある情報の寄せ集めで価値がない ・実現性の低い施策を提案 ・そのコンサルタントにとって利益になる製品(例えばIT)や取引先(例えばSI会社)に誘導 ・プレゼンテーションが上手であるが、はったりが多い ・一般的に良いといわれている戦略や考えを否定して、新しい視点での考えを提供する気づきを与えてくれるというパターンが多いが、絵に描いたであることが多い だったが彼と出会ってからコンサルタントの認

    優秀なコンサルは解決策や具体的な戦略は提案しない:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    経営者はこれまで培ってきた経験・感性・仕事のやり方を変えることはできないから,コンサルが色々提案しても結局は受け入れられない,だから客観的数値を正しく示すことこそコンサルの責務と。なるほどー。
  • ウノウラボ Unoh Labs: メンテナンス画面を簡単に出してみる

    カレーはあまり好きじゃないKeitaです。 映画サイトの映画生活のデザインリニューアルをして、いくつかデザイン以外の修正もあり、サーバ停止時間が発生するため、メンテナンス画面を作ることにしました。今日はその簡単なトピックスを書いてみたいと思います。 まず最初に、メンテナンス画面は次のような形の要件があるかなと思っています。 ドメイン以下すべてがメンテナンス画面になる クローラー対策でヘッダで503を出力する 癒される 特にクローラー対策は、クローラーがきておかしいものをキャッシュされると結構痛いかなと思うので、503が的確かはともかく、そこらへんのエラーを出すことにしました。 最初、ここら辺のすべての処理をmod_rewriteだけで実現できるかなと思ったのですが、残念ながら、mod_rewriteでは300番系のエラーを出すことができますが、503のエラーは出せないようなのでさくっ

    lockcole
    lockcole 2007/07/08
    mod_rewriteで全アクセスを503用ページにとばすやり方。Apacheのみだと503エラーは出力できないので,PHPスクリプトと合わせて実現。