タグ

ブックマーク / www.web-20.net (12)

  • Web2.0ナビ: ブックマークボタン統合サービス(AddClips)をつくりました

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 44 Pocket 0 多くのソーシャルブックマークに対応させたいけど、いっぱいブクマボタンをブログに貼るのはキツイなぁ・・・と思っていた所から、ソーシャルブックマークにサイトを追加するためのボタンを1つにまとめることができるサービス「AddClips(アドクリップス)」を作りました。ドメインは(http://www.addclips.org)です。 外国だとaddthisという素晴らしいサービスがあるのですが、日特有のサービス(はてなとかライブドアとか)には対応していないのと、せっかくMixClipsというブックマークの「出口」側を統合しているサービスをやっているので、今度はブックマークの「入り口」側も統合して、少しでも便利なサービスにしていきたいと思います。 AddClipsのサービス概要について、いつものように(?)かっこつけて、書いてみます。

    lockcole
    lockcole 2007/07/10
    各種ブックマークサービスに複数対応した追加ボタンをページに貼り付けられるサービス。すごいなぁ。すっきり。
  • 複数でサービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 2 ツイート B! はてブ 88 Pocket 4 「個人サービスを作るコツ」というエントリーを書いたが、最近、個人ではなく、友人と2人でQuemlというモバイル検索メールサービスを始めた。 基的には「個人サービスを作るコツ」とノウハウは共有できるが、複数でサービス企画して作っていく作業独特のコツもあると思う。と、いうことで、今回は「複数」にスポットをあてて、個人ではなく複数でサービスを作り個人以上の成果を得るためのコツを書き出してみた。 複数でサービスをつくるコツ 1.決起集会を開く 2.ドメインを取る 3.サービスに名前をつける 4.リリース日を決める 5.常に連絡を取れる手段を用意する 6.予定を共有する 7.誰にも依存しない開発環境を用意する 8.良いものは良いという 9.タスクを明確化する 解説 1.決起集会を開く 「こういうサービスあったらいいよね。」というのは飲み

    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    「個人サービスを作るコツ」と部分的に重複するけど,目的を意識することに若干フォーカスした内容。グループで一体となって作るためには意識しておいたほうがいい。特に「タスクの明確化」は効果が大きいと思う。
  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    納得のTips集。名前重要,ドメインはとる。特に「1週間以内に終わるようにする」はけっこう難しいけど大事かなーと思うところ。最初の1週間のパワーはすごい。いちど区切って,また改めて力を溜めた方がいいよね。
  • インプット力とアウトプット力 | ランサーズ社長日記

    いいね! 34 ツイート B! はてブ 60 Pocket 32 人間の活動は、インプット(入力)とアウトプット(出力)の連続である。そして、インプットする力やアウトプットする力を備えている人は、総じて面白い人が多い。 インプットには、新聞やテレビ、インターネットなどのメディアからの配信される情報を見聞きしたり、を読んだり、友達・家族から話を聞くといったレベルまで色々ある。それに対して、アウトプットとは、絵を描いたり・モノを作ったり・話をしたり・文章を書くといった行為があてはまる。 こういったインプット力とアウトプット力も持つ人たちの特徴から学べることをまとめてみる。 インプット力のある人は、「アンテナが高い」とか「なんでも知っている」とか言われる。彼らは、人よりも記憶力があるとかではなく、情報に対して重要度フラグをつけるがうまい。AもBもCも同じようにインプットするのではなく、重要そう

    lockcole
    lockcole 2007/06/14
    入力と出力,それぞれの特性。出力を重視せよ。
  • ユーザーの声を拾いあげる効果的な『お問い合わせフォーム』 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 36 Pocket 2 ベータサービスはユーザー公開してからが勝負である。ユーザーの声に迅速に答え、最初に投入したコア機能部分にうまく「声」を肉付けしていけば、よりよいサービスへと近づいていく。 しかし、そもそもの【ユーザーの声】自体を拾い上げるのも難しい。そこで、今回は「お問い合わせフォーム」に絞って、非常に簡単だが意外と実践されていないいくつかの、ユーザーの声を拾いあげる効果的な『お問い合わせフォーム』を考える。 問い合わせフォームとその周辺のTIPSをまとめてみました。参考になればと思います。 1.お問い合わせフォームを設ける 2.お問い合わせフォームに不要な項目は付けない 3.すべてのページからお問い合わせフォームへリンクをする 4.お問い合わせをmailtoだけで行わない 5.しかし、mailtoのお問い合わせも用意する 6.問い合わせには必

    lockcole
    lockcole 2007/04/02
    フォームを各ページからリンクしておく,記入項目は少なめ,mailtoも併設,コメント欄をオープンに,かならず返信,それから「問い合わせしてもらいたくなるサービスを目指す」というオチてないようなオチ。
  • さくらインターネットで高速処理のphp-extensionを使う方法 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 37 Pocket 0 さくらインターネットではphpのextensionが標準では使えない。phpinfo()で指定されているextension-dirを覗いても何の拡張も入っていない。PHPで書かれているPEARよりも高速に動くextensionを使わない手はない。 ネットを色々探してみても、さくらインターネットでextension拡張を使う方法が書かれたサイトがなく、特に難しくもないので、まとめてみた。 PHP EXTENSIONってなに?という方は、PHP Extensionを作ろう第1回(KLAB)がわかりやすくて便利。 今回はJSONファイルをエンコード&デコードして使えるphp-jsonを例に、さくらインターネットでextensionを使う方法を書いていく。 前提 スタンダードプラン・・・telnetが使えることが前提です。 まずは該当す

    lockcole
    lockcole 2007/03/18
    C言語で書かれていて高速なextensionをさくらで使う方法。ソースをconfigureして色々とパスを書き換えてmake;make installでOK,あとはphp.iniに設定追加。CGI動作のさくらで速度を出したいときは結構な威力があるかもしれない。
  • Web2.0ナビ: SQL-DESIGNERがスゴイ

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 447 Pocket 2 データベースの設計時にER図をかくことが多いと思いますが、SQL-designerというウェブベースのツールが非常に使いやすいく、デザイン的にも綺麗で便利。 MSproject等のデータベース設計を行う専用ソフトは非常に多くあるが、どれもインストールが必要だったり、設定ファイルが必要だったり、ソフトが重かったり、環境依存が激しかったりして、使いにくい。 使いかたは簡単で、 1.ウェブページにいって 2.テーブルやフィールドを追加する 3.プリントアウトorXMLエクスポート だけ。 データの型なども選択できて、設計が終わったら、SQL文をそのまま発行したり、作ったEQ図をXMLでエクスポートやインポートすることも可能。Javascriptベースなので、めんどくさいインストールや環境依存もなし。 ウェブ上でやるのは、セキュリティ

    lockcole
    lockcole 2006/11/01
    ローカル環境にダウンロードして使うことも可能なWebインタフェースのDB設計ツール。Javascriptベースなので特別な環境いらず,XMLファイルでのインポート・エクスポートに対応。
  • Web2.0ナビ: 米国人がうらやむ意外な日本のネット事情

    見てのとおり、日では低速ADSLプランと言われているタイプが、アメリカでは主要な回線速度なのである。(速度はこの程度が多いが、種類はケーブルやDSLなど多岐にわたる)逆に日で多く普及しているADSLの50Mや光ファイバーといった超高速回線は、アメリカのコンシューマ向きではまずお目にかかることができない。高すぎて一般家庭では使えないのだ。 もし仮に光ファイバーの100Mbps程度の通信速度を実現したい場合は、ビジネスプランしかもエンタープライズ向けを選択することでやっと実現することができる。しかし、その価格は安くても100万円以上が相場だという。 それと比較したときに、日のインターネット通信環境というのが如何に素晴らしく、しかも「安く」「定額」で提供されているかがわかると思う。低速回線しか手の届かないアメリカ人からみたときに、日のネット事情は当に羨ましいインフラなのだ。これは一般人

    lockcole
    lockcole 2006/09/26
    度だけでなくて先進性((IPv6導入台数とか,広域無線LANとか)をアピールできたらもっといいのに。それに現時点で高速回線の恩恵を享受してるのって,ユーザからみればGyaoとかファイル交換ソフトぐらいのものかな。
  • 米国人と日本人のネット文化とビジネス | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 14 Pocket 0 日にはアメリカから輸入されたネットビジネスが多い。 ブログやアフィリエイト、ソーシャルブックマークやソーシャルネットワークとか。 これらを見ていると、日で流行るものと流行らないものがあると感じる。そこには国民性やネットに対する考え方の違いが大いにあると考える。 参考:Life is beautiful/恋はブックマーク アメリカ人は○○だ!という風にステレオタイプで語るのはよくないが、ここでは平均として考えていくとする。 まず、ブログを例にするとわかりやすい。アメリカのブログは異様にコメントが多い。これはアメリカ人の国民性にある。彼らは、親交のない赤の他人のブログを読んでも気軽にコメントを残していく。「お前の意見に賛成だ。」「それは違う。」「おもしろいね。」感謝から反対意見、他愛もないものなど、色々なコメントが書かれている。

    lockcole
    lockcole 2006/02/27
    考えるキーワードとしては,「日本人の奥ゆかしさ」あたりがいいんじゃないかな。「恥の文化」でもいいかもしれない。そこを的確に捉えるか否かでサービスの普及率が変わってきそう。
  • Web2.0サービスのターゲットを一般ユーザにすると危ない | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 22 Pocket 0 最近は新しいものや新しい考え方を搭載したサイトが次から次へとリリースされている。 しかし、どうもぱっとしない感じがする。 それはなぜかと考えた時に、対象が「一般ユーザ」だからなのかも知れないと仮説をたてた。 はてなブックマーク、Flickr、del.icio.us、Newsvineなどなど色々な流行っている面白いサービスがある。これらのサイトに共通していえることは、ユーザ層がインターネットリテラシーが高い層(=ギークと呼ぶ)だと言うことだ。 ビジネススキームを考えるときに、一般的にはターゲットは広い方がよい。また、前回のエントリー(Web2.0は広告収入を稼げない)とも繋がる話ではあるが、ギークをターゲットにすると層はうすいし、広告収入に繋がりにくいとも考えられる。 そういう視点で考えると、特にターゲットを絞る必要がない場合は、

    lockcole
    lockcole 2006/02/26
    うーん・・・。納得できないわけではないけど,何か違和感の残る考え方。ターゲットの問題なのかな。これこそGEEKが陥る誤った視点とはいえないだろうか。一般ユーザからみて,Web2.0はただのWebでしかないだろうし。
  • web2.0っぽくなるとSEO対策が困る!? | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 18 Pocket 0 web2.0っぽいサイトが非常に増えてきた。ユーザインターフェースもかっこいいサイトばかりである。 便利かつ楽しくてよいことづくめなのですが、ちょっと問題があります。検索エンジンにひっかからないんです。 現状の新規ユーザ獲得手段といえば、検索エンジンなくして語れません。特に物販系サイトだとこの傾向は顕著です。 web2.0時代なんだから、集客手段が検索エンジンなんて古い!それらはCGMを解したレコメンドであったり、RSSリーダーが取って変わるんだ!といくら主張したところで、ユーザー行動に急激な変化はおこるはずはなく、最低でもむこう2年くらいは検索エンジンはウェブマスターにとって重要な集客手段であり続けるでしょう。 検索エンジンにひっかからない理由。それは、Ajaxなどの非画面遷移型のUIは、画面は変わってもURLに変化がないから

    lockcole
    lockcole 2006/02/26
    ここで挙げられている問題点は,Ajaxを誤った形で使う場合に起きるものだと思う。Webはあくまでステートレスなページを持ち,それらの糊付けとしてAjaxを使うのが正しいと思う。そうすればSEOにも困らないんじゃないか。
  • Web2.0時代の対価の形 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 7 Pocket 0 アメリカに「Gather」というサイトがある。 誰もが簡単に、色々な種類の記事を投稿して、その記事に対してタグ付けができるサイトだ。 一見すると、Blogや掲示板と似ている印象を受けるが、まったくの別物である。 Gatherには非常に多くのカテゴリがあり、「ビジネス」「芸術」「生活」「音楽」「コンピュータ」・・・多種多な種類が存在する。 そのカテゴリに対して、登録すれば誰でも記事を投稿することができるのである。日でいうと、 「誰でも投稿できるAll About Japan」 といったかんじでしょうか。 これだけを聞くと、「よくあるサイト」レベルなのですが、知れば知るほど、見ればみるほど、まったくの異質な面白いサイトです。人気のヒミツは以下の通り。 1.顔が見えるサイト ユーザはGatherで会員登録をすると、マイページ(個人ペー

    lockcole
    lockcole 2006/01/10
    面白いと思うんだけど,なんだかこの形式も巷に溢れてきたような気がして面白く思えないないなぁと思うのは心が疲れているからですかそうですか。
  • 1