タグ

securityとBlogに関するlockcoleのブックマーク (2)

  • Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー

    サイドフィード株式会社から「あわせて読みたい」というサービスがリリースされていておもしろい (Broadband Watch の紹介記事)。たとえば、ブログの「あわせて読みたい」を見てみると、納得感と新しい発見の混ざった結果が出てくる。 同社の説明によると、「あわせて読みたい」は、様々なブログへのアクセスをブログパーツを用いてサイト横断的に集計することで、オススメのブログを抽出しているらしい。技術的にはどうやってるのかな、と思って HTTP ヘッダを見てみたんだけど、クッキーを使ってるのではないっぽい。ということは、IP アドレスベースのトラッキングなんだろう注1。 このあたりで気になるのは、サイト横断的な情報を収集することをユーザーに告知しているのか (あるいはすべきなのか) というところ。ここで言うユーザー=ブログの読者なので、言い方を変えると、この手のブログパーツを貼っているブログ

    Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー
    lockcole
    lockcole 2007/06/23
    IPアドレスを元にサイト横断的情報を取得することの是非。昔Double-ClickがやったCookieの問題に似てるが,Cookieは拒否権があるけどIPだと何もしようがない点が異なる。
  • Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー

    What we're talking about is giving Bloglines a quick upgrade and doing it ourselves. That means we're talking Greasemonkey, a Firefox extension that allows you to write scripts that modify the pages you visit. In this case, the modification is going to be decryption. We'll write a Greasemonkey script, securesyndication.user.js that looks for encrypted content and, using the private key we provide,

    Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2006/07/24
    Blowfishアルゴリズムでフィードの一部のみを暗号化しておき,Greasemonkey等のユーザサイドJavascript環境で復号することでセキュアなフィード配信が可能に。これ,今からでもやる価値ありそうな。フィード以外にブログでも。
  • 1