タグ

言語に関するltzzのブックマーク (35)

  • Steamにて「日本語ユーザー」割合が過去最高レベルに。ドイツ語とフランス語を上回る - AUTOMATON

    Valveは月次恒例の「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」の2023年6月版を公開。その中で日語がブラジルポルトガル語に次ぐ6位であるとして、Redditなどで注目を集めている。 「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」は、Valveが毎月公開している調査だ。Steamクライアントを利用するユーザーの中から、調査を承諾したユーザーからデータを収集。OSのバージョンや使っているグラフィックボードなど、さまざまな環境情報が調査され、その統計が毎月公開されているわけだ。 2023年6月のデータにおいても、多彩なデータが開示。その中で言語情報を見てみると、日語の使用率が2.82%と大きく上昇していることがわかる。前月比0.71%増であり、言語使用率としてはドイツ語とフランス語を上回っている。 日語ユーザーの割合は、ここ数年で上昇傾向にある。たとえば、2022年3月の日語ユー

    Steamにて「日本語ユーザー」割合が過去最高レベルに。ドイツ語とフランス語を上回る - AUTOMATON
  • 理解しやすい語順と話しやすい語順が同じとは限らない 東北大学の少数民族語研究

    東北大学大学院の小泉政利教授らの研究グループは、少数民族の言語の脳内処理過程を研究した結果、話しやすい語順を決める主な要因は思考の順序、理解しやすい語順を決める主な要因は文法処理の複雑さであり、両者は異なることを世界で初めて実証した。 カクチケル語(マヤ諸語の1つ)は、中米グアテマラの中部で話される消滅危機言語。文の語順が比較的自由(VOS、SVO、VSO、OVSなど)で、VOS語順が最も文法的に単純な基語順となっている。研究グループは、カクチケル語の母語話者が、話したり聞いたりする際の脳内処理過程を計測し、言語学、心理学、脳科学の観点から研究してきた。 研究グループの実験では、OS言語であるカクチケル語の理解や産出の際、統語処理の複雑さに応じてVOSが他の語順よりも脳活動での処理負荷は低い(容易に理解される)と判明した。しかし、産出頻度(表現時にどの語順をどの程度用いるか)は思考の順序

    理解しやすい語順と話しやすい語順が同じとは限らない 東北大学の少数民族語研究
  • 話者数と比べてネットでの利用率が高い言語は英語、ではその逆は? 意外な結果が話題に【やじうまWatch】

    話者数と比べてネットでの利用率が高い言語は英語、ではその逆は? 意外な結果が話題に【やじうまWatch】
  • 日本語と英語が融合、「新言語」はいかにして誕生したのか

    犬の飼い主に向けられた看板。意図せずして婉曲(えんきょく)語法が忍び込んでいる/Randy Schmidt 東京(CNN) ジョン・ドゥ-ギルさんは30年前に日に初めて来たとき、京都に店を構える近所の肉屋で奇妙なフレーズを目にした。 看板には「meat shop」ではなく「flesh shop」と書かれていた。 英語の間違いに気付いていないのだろうと思い、ドゥ-ギルさんがそれを指摘したところ、店主らは礼儀正しくうなずいた。 だが、店主らが看板を変更することはなかった。 「看板の文字が『flesh』か『fresh』か、あるいは『meat』かは問題ではなかった」。日における英語使用を研究する龍谷大学名誉教授、ジョン・ドゥ-ギルさんはそう振り返る。 「(英単語が書かれていたのは)単に注意を引きつけるためだ。肉屋であることは外から見ればわかるので、意味を伝える目的ではなかった」 ドゥ-ギルさん

    日本語と英語が融合、「新言語」はいかにして誕生したのか
  • List of terms referring to an average person - Wikipedia

    The following is a list of terms referring to an average person. Many are used as placeholder names. This is a dynamic list and may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by adding missing items with reliable sources.

    ltzz
    ltzz 2019/09/20
    名無しの権兵衛の各国語一覧
  • 絶対音感の音楽家、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査

    絶対音感(※1)を持つ音楽家が「ド」の音を聞く際、脳の活動が言語処理に近いことを、新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターの伊藤浩介特任准教授らの研究グループが突き止めた。絶対音感の脳の仕組みは不明な点が多いだけに、解明に向けた前進といえそうだ。 左脳は言語処理の際に強く反応することが分かっている。絶対音感を習得しやすい時期は子どもが母国語を覚える時期と一致することもあり、研究グループは絶対音感を持つ人が連続した音を半音単位で人為的に区切り、言語化しており、絶対音感を言語機能とみなせるのではないかとみている。 絶対音感は音楽だけの特殊な能力と考えられがちだが、脳内を見るとそうとはいい切れないことも明らかになった。 ※1 絶対音感 聞いた音を別の音と比較しないで「ドレミ」などの音名を判別できる能力 論文情報:【Frontiers in Neuroscience】Auditory T-compl

    絶対音感の音楽家、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査
  • 「GCC 9.1」リリース、D言語サポートが追加される | OSDN Magazine

    The GNU ProjectとGNU Compiler Collection(GCC)開発者は5月3日、コンパイラ集「GCC 9.1」を公開した。新たなメジャーリリースとなり、C++17やD言語のサポートが強化されている。 GCCは当初は「GNU C Compiler」と呼ばれていたソフトウェア。現在ではCだけでなくC++/Objective-C、Fortran、Ada、Goなどさまざまな言語向けに対応するコンパイラおよびライブラリ、フロントエンドなどから構成されるコンパイラ集となっている。 GCC開発チームは毎年5月にメジャーリリースと公開しており、GCC 9.1は2018年5月に公開したバージョン8系に続くリリースとなる。 新たにD言語のサポートが加わった。バージョン2.076とランタイムライブラリを実装している。Fortranのサポートも強化し、非同期I/Oのフル対応などを実現した

    「GCC 9.1」リリース、D言語サポートが追加される | OSDN Magazine
  • 日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大

    東北大学電気通信研究所の栗木一郎准教授らの研究グループは2日、日人に共通する19色名の存在を確認し、30年前の同様の研究と比較したところ、明確な増加が認められた。このことから、日語における色概念の表現の進化が今なお続いていることが明らかになった。 今回の研究では、「青々とした緑」のような平安以前から継承されている表現に着目し、日語表現において青と緑の区別がついていることを統計学的に立証するとともに、この日語独特の言葉遣いの経緯についても解明した。同研究成果は東北大学、東京工業大学・オハイオ州立大学などの研究者による共同研究であり、視覚科学研究分野の学術誌「Journal of Vision」に掲載された。 今回の実験に使用されたカラーサンプル(有彩色320色+無彩色10色)。下段は今回の研究で抽出された日語の色カテゴリー。緑と青の間に見られる水色の領域が、30年前の研究と異なり、

    日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大
  • ニヴフ語アイヌ語ウイルタ語の民具関連の共通語彙について

    (カッコ内は「イヌ橇の牽き綱」「イヌ橇」を一つに数えた場合) この表はあくまでニヴフ語を中心としたものである。この数字からかろうじて言えるのは、ニヴフ語の民具名称は、アイヌ語よりもウイルタ語と共通性が高いらしい、ということである。以下では、これら92語について解説を試みる。92語の表を稿末に付した。868語のリスト体とは比較のために多少改変してあり、番号も独自である。以下稿でそれらの項目に付した番号は稿末付表内のものである。 2.アイヌ語を含め広く北方に分布するもの ニヴフ語、アイヌ語、ウイルタ語の共通語彙であり、さらに広く満洲語などとも共通の語彙がみられる。そのいくつかは交易品として流通していたものと考えられる。交易品ではないものにもイヌ橇関連語彙をはじめとして、北方からアイヌ文化への影響と思われる共通語彙はみられる。一部の語彙には特徴的な音対応もみられる。逆にアイヌ語からウイル

  • 扶余語族 - Wikipedia

    2世紀、東夷諸国。Yilou=挹婁、Buyeo=扶余、Dongbuyeo=東扶余、Goguryeo=高句麗、Dongokjeo=東沃沮、Xianbei=鮮卑、Han=後漢. 扶余語族(ふよごぞく、朝鮮語:부여어족、中国語:扶余语系)とは、古代満洲から朝鮮半島にかけて話された夫余、高句麗、濊、沃沮、百済(支配層)などの諸言語を内包する仮説上の語族。この仮説は古代中国の史料にある言語間の類似についての情報に基づいている[1][2]。 概要[編集] 扶余語族、あるいは夫余諸語等は、主として中国の古代の歴史書『三国志』などの歴史書の記述を論拠に、古代の東北アジアに居住した夫余、高句麗、濊、沃沮等の言語が同一の系統に属すると仮定して用いられる用語である。 『三国志』などには、満洲南部から朝鮮半島北部にかけて居住していた諸民族が近しい関係にあったとする記述がある。即ち『三国志』「高句麗伝」は高句麗が扶

    扶余語族 - Wikipedia
  • ロジバン - Wikipedia

    ロジバン ( lojban [ˈloʒban] ( 音声ファイル) ) は、ログランを元に、さらなる機能性を追求して LLG が開発を引率してきた人工言語である。1987年に公表され、1997年に文法が暫定的に完成、2002年から実用段階に入った。主にインターネットを中心とする国際的な研鑽が進んでいる。 ログランから継承したものも含め、ロジバンは以下の性格を有する。 言語表現の論理的な構造を正確に(そしてしばしば簡潔に)記述するために開発されてきた述語論理を文法の基盤としている。そのため、自然言語では表現が困難であるような複雑な構造をごく明晰に記述できる一方で、文芸的理由から敢えて多義的な表現を織ることもでき、自然言語と同様、話者の自在に任せた表現が可能である。『In the Land of Invented Languages』の著者でありエスペラントやクリンゴン語に精通している Ari

    ロジバン - Wikipedia
  • A Topical Dictionary of Conversational Ainu

  • 公益財団法人アイヌ民族文化財団

  • アイヌ語電子辞書

    アイヌ語電子辞書 Aynu Online Dictionary by TOMITA Takashi, Hachioji, Tokyo 更新日:2021年1月5日 検索方法: 「コンピューター」では 1.Ctrlキーを押しながらFキーを叩き、2.検索窓を出し検索語を入力、↑や↓のキーで上下移動して探す。 「スマホ」では、1.(□の中に↑のマーク)をタップし、2.🔍(虫メガネのマーク)をタップしその中に検索語を入力、3.「⋀ や⋁」で上下移動して探す。 見出しセル数 1万5005項目(語数にすると約18000語) 現在、当に重要な単語の精選と例文作りに努めています。全くひとりで辞書作りをしていますので、手間暇がかかります。でも、2021年の夏までにはなんとか納得できる辞書に仕上げたいと思っています。。(2021年1月現在) ★独学ででもアイヌ語で自分の文章を作って行けるような辞書がほしい、

  • イルカ同士が言葉で会話? ロシア研究者が収録

    (CNN) ロシアの研究者がこのほど、2頭のイルカが「言葉」を使って交わした会話を収録することに初めて成功したと発表した。 この論文は、ロシアの研究者ビャチェスラフ・リャボフ氏がサンクトペテルブルク工科大学の学術誌に発表した。それによると、「会話」していたのは黒海に生息するバンドウイルカの成体2頭。「ヤシャ」「ヤナ」と名付けた2頭は、互いの「発言」を遮ることなく対話を続けたという。 「2頭のやり取りは、2人の人間の間で交わされる会話に似ていた」とリャボフ氏は説明する。 イルカはホイッスル音とクリック音という2種類の音を使ってコミュニケーションを取る。リャボフ氏は2頭が発する音を新しい録音技術を使って収録し、個々の音を「単語」、連続した音のまとまりを「文」と解釈する仮説を立てた。 「2頭の言葉は高度に発達した話し言葉と解釈できる」とリャボフ氏は述べ、人とイルカが会話するための装置の開発を提唱

    イルカ同士が言葉で会話? ロシア研究者が収録
  • MITの研究チーム、文法や構文の注釈を入れた非ネイティブ英語話者による英文のデータベースを公開 | スラド IT

    米国・マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ネイティブでない英語話者が書いた英文に文法や構文の注釈をすべて入れ、データベースとして公開した。この種のデータベースとしては初の大規模なものだという(MIT Newsの記事、 The Vergeの記事)。 データセットは英語を第2言語とする学生が試験で書いた論文から抽出した5,124の文で構成され、それぞれ1つ以上の誤りを含む。世界人口のおよそ40%が母国語とする10言語のネイティブスピーカーがほぼ均等になるように抽出されているという。データセットのオリジナルソースは英ケンブリッジ大学が公開したもので、誤りに関する注釈だけが入れられていたそうだ。 データセットに情報を追加するため、研究チームはMITの学生および大学院生を募集し、8週間にわたって注釈の入れ方についての指導を行った後に作業を開始した。注釈は品詞の区分、単数・複数や時制など

  • イルカの「会話」が地球外知的生命体からのメッセージの探索に大きく関与していた

    By Dhammika Heenpella 高い知能を持つと考えられているイルカは、独自のコミュニケーション方法を用いて仲間と「会話」していることが知られています。そんなイルカの会話と人間の会話の違いを比較して分析するところから、地球以外の星に住むとされる地球外生命体から送られてくるメッセージの解析に役立てようとする試みが行われていました。 Dolphins Are Helping Us Hunt for Aliens - Facts So Romantic - Nautilus http://nautil.us/blog/dolphins-are-helping-us-hunt-for-aliens 1961年、アメリカ・ウェストバージニア州にあるグリーンバンク天文台で、異星人とのコミュニケーション手法およびその科学について模索する会議が開かれました。これは、地球外の知的生命体を探査する

    イルカの「会話」が地球外知的生命体からのメッセージの探索に大きく関与していた
  • 会話の中で「正しい文法」は本当に重要なのか?

    by McBeth ふだん人と話す時に使っている「話し言葉」は、多少文法が間違っていてもコミュニケーションに問題は生じないもの。なぜ世界には「書き言葉」と「話し言葉」が存在するのか、そして「正しい話し言葉」は当に重要なのか、TEDがYouTubeでムービーを公開しています。 Does grammar matter? - Andreea S. Calude - YouTube 友だちにおもしろおかしく話をしていて、話の佳境に入るという時に…… 相手が自分の話を遮って「『私とエイリアンが』じゃなくて『エイリアンと私と』でしょ」と文法について正されたら、多くの人が気分を害するはず。 しかし、当に自分の文法が間違っていたとしたら?そして、文法が間違っていても相手が理解しているとしたら、何が問題になるのでしょうか? そもそも、文法とは話す時や書く時に単語を組み合わせて句を作るパターンのことを言い

    会話の中で「正しい文法」は本当に重要なのか?
  • 【やじうまPC Watch】 生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発

    【やじうまPC Watch】 生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発
  • アイヌ語の数詞