タグ

2017年6月1日のブックマーク (23件)

  • 理研、寄生植物は植物ホルモンを使って宿主を太らせることを発見

    理化学研究所(理研)は、同所環境資源科学研究センター植物免疫研究グループのトーマス・スパレック国際特別研究員、若竹崇雅特別研究員、白須賢グループディレクターらの国際共同研究グループが、寄生植物が植物ホルモンであるサイトカイニンを使って宿主植物の成長を操作し、効率のよい寄生を実現していることを発見したことを発表した。この研究成果は5月2日、米国の科学雑誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」への掲載に先立ち、オンライン版に掲載された。 寄生植物は、さまざまな作物に寄生し収穫量を大幅に減らす農業上の有害植物であり、その対策を講じる上で寄生植物の生理機能や成長の制御をどのように行っているのかを理解することが重要となっている。 寄生植物は根に吸器と呼ばれる侵入器官を形成し、それを介して宿主組織に侵入、維管束を連結することで、宿主植物との連

    理研、寄生植物は植物ホルモンを使って宿主を太らせることを発見
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • 東大、場の変化を読みとる粘菌アメーバの巧みなコミュ力を発見

    東京大学は、粘菌細胞の単一細胞レベルの実験計測から、刺激濃度の「変化の比」に応答が依存すること、細胞間コミュニケーションが細胞密度に左右されずに確立することが明らかになったと発表した。 細胞は細胞外にシグナル分子を分泌し、細胞間コミュニケーションを行うが、情報伝達を媒 介するシグナル分子の濃度は細胞密度などの環境要因に強く依存してしまう。粘菌細胞は刺激強度 の変化の比に対して応答する。この特性によって細胞密度に依存せずに細胞間コミュニケーション が確立する。(出所:東京大学プレスリリース) 同研究は、東京大学博士課程3年生の神野圭太氏(現オランダAMOLF博士研究員)と、近藤洋平氏(現・岡崎統合バイオサイエンスセンター助教)、中島昭彦特任助教、同大学技術支援員の北原(旧姓・多)麻衣氏(現・国立がん研究センター研究所 特任研究補助員)、金子邦彦教授、澤井哲准教授らの研究グループによるもので

    東大、場の変化を読みとる粘菌アメーバの巧みなコミュ力を発見
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • ルネサス、「R-Carスタータキット」がAGLの標準リファレンスに採用

    ルネサス エレクトロニクスは、同社のエンジニア向け開発キット「R-Carスタータキット」が、Linuxベースの車載情報機器のオープンソースプロジェクト「Automotive Grade Linux(AGL)」のソフトウェア開発用標準リファレンスプラットフォームのひとつに採用されたことを発表した。 これにより、AGLプロジェクトが開発したソフトウェアを動かすハードウェア環境を容易に入手可能となり、コネクテッドカー時代に向けて、IVI(In-Vehicle Infotainment)用アプリケーションソフトウェアを、敏速かつ容易に開発できるようになる。 R-Carスタータキットは、すでに同プロジェクトが今年1月にリリースしたLinuxのUnified Code Base(UCB) 3.0に対応しており、64ビットソフトウェア環境のため、従来の32ビット環境に比べて、コンテナ技術(アプリケーシ

    ルネサス、「R-Carスタータキット」がAGLの標準リファレンスに採用
  • 北陸新幹線の工事で88戸被害 建物ゆがみ・門に傾き:朝日新聞デジタル

    北陸新幹線の長野―飯山駅間に高丘トンネル(長野県中野市)を建設した影響で、周辺の神社や住宅などで建物がゆがんだり、傾いたりする被害が出ていたことが、市などへの取材でわかった。トンネル工事の建設主体だった国土交通省外郭団体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、家屋被害で88戸に補償したという。 高丘トンネルは2007年3月に完成。中野市が機構から受けた報告によると、市内では工事に伴って建物のゆがみや井戸の減渇水の報告があった。機構は家屋被害で88戸、井戸被害で14戸に補償したという。 被害があった同市安源寺地区の小内八幡神社では、境内にある随身門の基礎部分のコンクリートにひびが入り、基礎部分と柱の間に隙間ができた。門が傾き、倒壊の恐れがあることなどから近く改修工事を行う。市指定有形文化財の殿でも床板が外れるなどした。 片山求宮司(40)によると、機構から2年前に補償された。片山宮司は「先代の

    北陸新幹線の工事で88戸被害 建物ゆがみ・門に傾き:朝日新聞デジタル
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
    リニアなんかほぼトンネルだしこれよりも被害多そう
  • AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を今夏リリース ~今年後半にはZEN+VegaのSoC「Ryzen Mobile」も投入 - PC Watch

    AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を今夏リリース ~今年後半にはZEN+VegaのSoC「Ryzen Mobile」も投入 - PC Watch
  • ロシア軍の艦艇にはネコが乗船している : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

    世界第二位の海軍力を誇るロシア。現在100隻あまりの水上艦が運用されているのですが、実はこの多くの軍艦にはネコも一緒に乗船しているそうです。 ロシアといえば昔からの伝統だったり習慣を残すお国柄で知られているのですが、このネコもかつてペストなどの病気から船乗りを守るため乗船させていた時の伝統を引き継いでいるもので、現在は専ら乗員の娯楽のために乗船させているとのことです。 Photo:КОНТ Photo:КОНТ Photo:КОНТ Photo:КОНТ スラヴァ級ミサイル巡洋艦モスクワ 全長186.2m、幅20.8m、高さ42.5m。モスクワはロシア連邦海軍黒海艦隊に所属しており、主に敵国の大型水上艦を攻撃することを目的に開発されました。また対空、対艦、対潜など各種兵器を搭載しており陸上部隊の火力支援を行います。モスクワは黒海艦隊の艦隊司令官が乗船する旗艦となっています。

    ロシア軍の艦艇にはネコが乗船している : ZAPZAP! 世界の面白いニュース
  • テレビ付き賃貸住宅の受信料「入居者が払え」、NHKが逆転勝訴…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

    あらかじめテレビが備え付けられている賃貸住宅「レオパレス21」の住人に、NHKの放送受信料の支払い義務があるかどうかが争われていた裁判の控訴審判決が5月31日、東京高裁であった。畠山稔裁判長は、住人に支払い義務はないとする一審・東京地裁判決を退け、住人に支払い義務があるとする判決を下した。 裁判を起こしたのは、福岡市在住の男性。仕事の都合で、レオパレスの物件(短期プラン、30日〜100日)に会社名義で33日間入居したところ、NHKの集金人が訪れ、契約を結ばされた。男性は受信料の支払い義務がないとして、1カ月分の受信料(1310円)の返還を求めていた。 裁判では、「受信設備を設置した者」に支払い義務があると定めた「放送法64条1項」について、「設置した者」の部分を字義通り(大家またはレオパレス)に取るべきか、「受益者負担」の観点から、テレビを現実に占有・管理している者(入居者)と解釈すべきか

    テレビ付き賃貸住宅の受信料「入居者が払え」、NHKが逆転勝訴…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
    矛盾だ
  • 警察「落とし物を拾った人にお礼電話をしないと名前伝えます」、対応に法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース

    警察「落とし物を拾った人にお礼電話をしないと名前伝えます」、対応に法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
    一応合法なのか…
  • 【イベントレポート】 ASRock、容量2.7LでGeForce GTX 1080搭載を可能にするMicro-STXフォームファクタ

    【イベントレポート】 ASRock、容量2.7LでGeForce GTX 1080搭載を可能にするMicro-STXフォームファクタ
  • 撃たれたゾウの下敷きに、ハンターが死亡 ジンバブエ

    ハラレ(CNN) アフリカで狩猟ビジネスを営んでいた男性が、ジンバブエで仲間が撃ったゾウの下敷きになって死亡したことが23日までにわかった。 死亡したトゥニス・ボサさん(51)は19日、複数の友人と連れ立って狩猟に出かけ、繁殖期のゾウの群れに遭遇した。 ジンバブエ国立公園局の広報によると、一行が群れの中に入り込んだことから、複数のメスのゾウに襲撃され、仲間がゾウ1頭を射殺した。 このゾウがボサさんの上に倒れ、ボサさんは下敷きになって死亡した。 一行は16~27日の日程で狩猟に出かけていた。国立公園局によると、狩猟は合法的に行われていたという。 ボサさんは、アフリカでヒョウやライオンなどの大物を狙うハンティングビジネスを展開していた。ウェブサイトによると、南アフリカのほか、ジンバブエとボツワナでサファリ農場を経営していたという。

    撃たれたゾウの下敷きに、ハンターが死亡 ジンバブエ
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • Wikipediaの常時HTTPS化によって政府による検閲が減少 | スラド YRO

    WikipediaがHTTPSをサポートしたことで、政府による検閲が減少したという調査結果が報告されている(ハーバード大学の論文、MOTHERBOARD)。 HTTPSでWikipediaに接続した場合、外部からはWikipediaに接続したということは観測できるものの、そこからどのページにアクセスを行ったかについては観測できない。過去には中国やパキスタン、イランなど複数の国ががWikipedia上の特定記事へのアクセスのみをブロックする検閲を行っていたが、HTTPS接続の場合は特定の記事のみへのアクセスをブロックするといったことはできない。 Wikipediaは以前はHTTPSとHTTPの両方でアクセスできていたが、2015年6月よりHTTPでのアクセスがサポートされなくなり、HTTPSでのみ閲覧できるようになった。その結果、たとえば中国語版Wikipediaはサイト全体へのアクセスがブ

    Wikipediaの常時HTTPS化によって政府による検閲が減少 | スラド YRO
  • 「ホテル全室の受信料払え」NHKvs東横イン、巨額受信料をめぐる20年戦争の裏側 - 弁護士ドットコムニュース

    「ホテル全室の受信料払え」NHKvs東横イン、巨額受信料をめぐる20年戦争の裏側 - 弁護士ドットコムニュース
  • 【イベントレポート】 ここにSkylake-Xがあるじゃろ?

    【イベントレポート】 ここにSkylake-Xがあるじゃろ?
  • イノシシのおっぱいはジューシーでめっちゃうまい。マダニは塩素臭くてくっそまずい。

    イノシシのおっぱいワイルドすぎんよ~で、届いたのがこちら。 ……毛まみれですな。 ワイもわりかし胸毛には自信ニキですが、この剛毛にはかなわん。 臨月のおっぱいというので、牛さんのぼいんぼいんみたいなのを想定していたのだが、イノシシはあんなふうには大きくならないんだね。 匂いは……かなり、獣臭い。 どうしても好きになれないこの匂い。 調理後も残っていたらしんどいぞ…… そして、毛と同じくらい気になるブツが、プツプツとついております。 あんまり見たくないなぁ……でも目をそむけてはいけない…… ……はい、マダニですね。 布団に住みついて夜中にこっそり血を吸うアイツ(mite)ではなく、野山に行くと取りついてきて時に死に至る病を媒介するファッキンガイズ(tick)だ。 こいつらを見てると魚の寄生虫なんかずいぶんと可愛いもんだ。 やつらは人間に移行してきて血を吸ったりしないし、感染症を媒介したりもな

    イノシシのおっぱいはジューシーでめっちゃうまい。マダニは塩素臭くてくっそまずい。
  • 性玩具倉庫襲いコンドーム3万個強奪、翌日も侵入 米

    (CNN) 米ラスベガスの警察は1日までに、市内にあるセックス用玩具の倉庫が2度にわたって襲われ、コンドーム3万個が入った箱などが持ち去られる事件が起きたと報告した。 この倉庫はスウェーデン企業が運営しているもので、コンドームが盗まれた最初の盗難は先月26日夜に発生。倉庫の出入り口に車を入れて侵入した2度目は翌日に起き、1万5000ドル(約167万円)相当のアダルトグッズが奪われたという。 同企業「レロ」は被害を受けた後、「一体どんなパーティーを開こうとしているのか?」とブログに書き込み、「世界史上、最も好色な犯罪集団」と形容した。同社の広報担当者はCNN系列局KVVUに、試験使用が目的で盗んだわけではないだろうとも述べた。 この犯行の模様は監視ビデオに収められており、同社は地元警察に提供したという。

    性玩具倉庫襲いコンドーム3万個強奪、翌日も侵入 米
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • 工事中に作業員が転落死、自宅が「事故物件」に…会社に賠償を求めることは可能? - 弁護士ドットコムニュース

    北海道千歳市で4月、住宅の屋根を塗装中の作業員男性(26)が転落。頭などを強く打ち、死亡する事故があった。 北海道文化放送によると、男性はヘルメットや命綱を装着せず、ハシゴを使って1人で作業していたという。ネットではこの事故について、住人に同情する声もあがっている。自宅が「事故物件」になってしまったからだ。 一般論として、住宅の工事などで死者が出た場合、従業員の所属先には責任が生じるのだろうか。また、事故物件になったことを理由に、住人が何らかの請求をすることはできるのだろうか。鈴木軌士弁護士に聞いた。 ●会社の安全配慮義務への要求はかなり高い ーーヘルメットなどの未装着で、会社が責任を負うことはある? 従業員の所属先が負う安全配慮義務については、少なくとも「命綱」や「ヘルメット」の着用を各作業員に義務付け、規律などにより使用法を周知・徹底させる、という内容は最低限求められます。 「規律」は

    工事中に作業員が転落死、自宅が「事故物件」に…会社に賠償を求めることは可能? - 弁護士ドットコムニュース
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • 食い逃げ犯に「皿洗いで許してやる」…許したほうも違法かもって知ってた? - 弁護士ドットコムニュース

    屋やラーメン屋でい逃げをしようとした若者を大将が取り押さえ、「皿を洗っていけば許してやるよ」と声をかける。大将の心の広さに胸を打たれた若者は、涙を流しながら皿洗いをして心を入れ替える――。こんな人情話が以前、ドラマや漫画で繰り返し使われていた。 近年では弘兼憲史『取締役 島耕作』でも島耕作の客人が飲店で「お金がないので30分皿洗いをしてもいいですか」と声をかけ、共に事代の代わりに皿洗いや掃除をするシーンが登場する。その後の展開は、以前その客人が貧乏だった時代に、飲代を皿洗いで免除していた店主が奥から登場。再開した二人は涙ながらに抱き合う…というもの。 金がないなら体(労働)で返せば許してやる。この一見美談なエピソードは法的に問題ないのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。 ●宿代・費…体で返してはダメ⁉ 髙橋弁護士は「確かに、漫画やドラマなどで目にすることのある展開ですね」と同意

    食い逃げ犯に「皿洗いで許してやる」…許したほうも違法かもって知ってた? - 弁護士ドットコムニュース
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • インテルが18コアのCore i9を1999ドルで発表、前世代で1700ドル超だった10コアは999ドルへ

    どもどもジサトライッペイです。現在、台湾台北市では年に一度のPCパーツの祭典「COMPUTEX」が開催中ですが、早くもインテルから超刺激的な発表が届きました。それは現在のハイエンドデスクトップPC向けの“Broadwell-E”の後継である、“Basin Falls”こと、「Core Xシリーズ」と「Intel X299チップセット」です。 Basin Fallsは“Skylake-X”と“Kaby Lake-X”の2種類のCPUがラインアップ。そして、今までCore i7で統一してきたハイエンドラインのブランド名を、Core i9/Core i7/Core i5の3つに分け、新たにまとめて「Core Xシリーズ」と呼ぶことになりました。なお、“Intel X299”チップセット搭載マザーボードは、“LGA2066ソケット”を採用し、従来のプラットフォームとは互換性はありません。

    インテルが18コアのCore i9を1999ドルで発表、前世代で1700ドル超だった10コアは999ドルへ
  • 日本の4月の求人倍率、1.48倍と43年ぶり高水準

    香港(CNNMoney) 日政府が30日に発表した4月の有効求人倍率は1.48倍と、43年ぶりの高水準になった。 日の有効求人倍率は、高度経済成長期を経た1974年に1.53倍を記録。90年代初めのバブル期にも上昇したが、先月はそのピークを超える水準だった。 英市場調査会社キャピタル・エコノミクスのマーセル・シーリアント氏は、「多くの人が労働市場に参入しているのは良いことだ」と話す。 女性や中高年の参入も増えた。人手不足のため、企業がこれまで求職者に含まれていなかった層を雇用するようになってきたからだ。女性の活躍を経済成長につなげるという安倍首相の政策が、いくらかの成果を収めているようだ。 日の失業率は今後、わずかながら下がっていく見通し。職に就く人が増えれば、低迷している個人消費も伸びに転じることが期待される。 人手不足は一方で、日が直面する問題を浮き彫りにしている。 経済は成長

    日本の4月の求人倍率、1.48倍と43年ぶり高水準
  • 植物が「水を取るか、病害菌から身を守るか」環境適応してきた仕組みを解明

    東京農業大学は、世界各地から採取したシロイヌナズナを用いて、自然界において植物が様々な環境に適応する過程で、浸透圧(水分欠乏)耐性を取るか病害抵抗性を取るか、その決め手となっている遺伝子を発見したと発表した。 ACQOS 遺伝子の有無によるシロイヌナズナの同一種内に見られる浸透圧(水欠乏)耐性の違い。左から、ACQOS有り・ACQOS無し・ACQOS無し。上段は染色体モデル、下段は浸透圧(水欠乏)耐性試験の結果。 同研究は、東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科の太治輝昭教授らと、奈良先端科学技術大学院大学・千葉大学・理化学研究所など他機関との共同研究によるもので、同研究成果は、ロンドン時間5月26日に科学雑誌「Nature Plants」(オンライン版)に掲載された。 干害・塩害・冷害は、植物が水を吸えなくなるストレス(浸透圧ストレス)により引き起こされる、農業上最

    植物が「水を取るか、病害菌から身を守るか」環境適応してきた仕組みを解明
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • 鏡に映った自分を見ながら食事をすると、美味しく感じることが判明- 名大

    名古屋大学は、同大学大学院情報学研究科の中田龍三郎研究員、川合伸幸准教授らのグループが、鏡に映った自分の姿を見ながら事をすると、鏡を見ないで事をするときよりも、おいしく感じることを明らかにしたと発表した。この研究成果は5月26日、科学誌「Physiology and Behavior」に掲載された。 近年、独りで事をする孤の機会が増えており、特に高齢者の孤傾向は年々増加している。高齢者の生活の質は、事の楽しさと密接に関わるという報告や、高齢者の高頻度の孤との関連が指摘されているほか、孤欲減退を招くとの報告もあり、孤の問題を容易に解決する方法が求められていた。一方で、多くの動物やヒトは、他人と一緒に活動をする方が単独でその活動を行うよりも、その行為の遂行が増すという「社会的促進」が知られていた。事においては、独りでべるよりも誰かと事をする方が多くべ、ヒトの場

    鏡に映った自分を見ながら食事をすると、美味しく感じることが判明- 名大
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
  • 会社近くに住めば「3万円」補助、「職住近接」のススメ…もし強制した場合の問題は? - 弁護士ドットコムニュース

    最近、東京都内のIT系企業などでは、「会社近くに住んだら、近距離通勤手当を支給します」という制度があるそうだ。ある企業では、500m圏内であれば3万円、1㎞圏内に2万円、2㎞圏内に1万円が支給されているという。うらやましい話にも思うが、この企業に勤める人によれば「近くに住めというプレッシャーに感じられ、キツイです」と話す。 どういうことか。「3万円の加算欲しさに、特に若い人や単身の人たちが、こぞって500m圏内に住み着くようになりました。人身事故や台風などの気象条件にも左右されず、絶対に遅れることもありません。まあ、それは素晴らしいことなんでしょうけど、遠方で『人身事故の影響で遅れます』という人が小さくなっているので、ちょっとかわいそうに思います」(先の社員) 勤務先でははっきりと「近くに引っ越せ」と言われているわけではない。しかし、これだけ加算されることから、会社側が「近くに住んでほしい

    会社近くに住めば「3万円」補助、「職住近接」のススメ…もし強制した場合の問題は? - 弁護士ドットコムニュース
    ltzz
    ltzz 2017/06/01
    IT系に多い近距離手当って何…
  • 2018年のリムパック、中国を招待=米海軍

    米海軍は2018年のリムパックに中国を招待した。2012年、リムパックに参加するため米真珠湾に到着したイージス艦「みょうこう」と砕氷艦「しらせ」(Kent Nishimura/AFP/GettyImages) 南シナ海での緊張が続いているにもかかわらず、米海軍は今月、ハワイで2018年開催予定の環太平洋合同演習(リムパック)に中国を招待したことを明かした。 米国はかねてから、中国が軍用機を離着陸させることができる人工島を建造していることを非難してきた。米軍広報紙ストライプスによると、米国の一部の評論家は、中国がRIMPACに参加することは、南シナ海における積極的行動を抑制することを条件にしなければならないと主張している。 中国が招待を受け入れれば、隔年で開催されるリムパックへの参加は3回連続となる。中国は前回2016年度の演習には、駆逐艦、フリゲート、潜水救助船、補給船、病院船の5隻が参加

    2018年のリムパック、中国を招待=米海軍