タグ

人生に関するmaangieのブックマーク (95)

  • 神の子どもたち - 空中キャンプ

    渋谷駅前の交差点、路上に設置されたスピーカーから流れてくるのは、いくぶん抑揚に欠けた男性の声で、その声は「キリストを呼び求める人は救われます」と何度も繰り返していた。たくさんの通行人が行き交う年末の渋谷。強風で、外は寒い。信号待ちをしながら、わたしはふと気がついた。「キリストは罪を赦し、永遠の命を与える」──そう書かれた看板を持って立っていたのは、小学校五年生くらいのちいさな女の子だった。 われわれは親を選択することができない。どのような親のもとに生まれるのかを選び取ることができない。両親は、彼らにとって「善きこと」を子どもに伝えようとするし、そこにはそれぞれの親の価値観が大きく関係してくる。それはときに宗教であったり、ある種の思想であったりもする。親は「善きこと」を子どもに伝える。それはあたりまえのことで、他人があれこれと口をだす問題ではないのだとおもう。 両手でしっかりと看板を支えなが

  • 深町秋生の序二段日記

    家で原稿が書けない。 という自分の短所に気づいて、最近は図書館やファミレスや喫茶店をさまよう日々だ。(近所のファミレス「ガスト」&「ココス」。いつもヌシみたいに長時間いて、ごめんなさい) ドリンクバーのコーヒーを馬のように飲み干しつつ、カタカタと原稿を書く毎日だが、ふと顔をあげるとそこにはある常連が来ている。50歳ぐらいの夫婦で、夜になると南陽市のどこかの店で毎日のようにお茶を飲んでいる。昨日は「ミスタードーナッツ」にいた。たぶんあっちも「またノートパソコンの男がいる……」と思っているかもしれない。昨日も会ったが、まさか今日は「ガスト」で会うとは。まあ夜の南陽市でゆっくりお茶ができる場所といったら3つしかないんだけど。 ちょっと驚いたが、当に驚かされるのは毎日夫婦でお茶を飲みにくるその習慣だろう。たぶん酒を飲まないのだろう。まったく会話がとぎれる様子もなく、落ちついた調子でずっとなにかを

    深町秋生の序二段日記
  • 「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 : らばQ

    「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 心に響くものから生き方の参考になるものまで、格言にもいろいろとありますが、中にはユニークでありながら印象に残るものもあります。 くすっと笑えるといいますか、変に納得してしまうような一風変わった格言を集めてみました。 ・ストーブの上に1分間手を置くと1時間のように感じる。かわいい子と1時間いっしょに座っていると1分のように感じる。それが相対性だ。 ─アルベルト・アインシュタイン ・愚者と天才の違いは、天才には限度があることだ。 ─アルベルト・アインシュタイン ・脳というのはすばらしい器官である。朝起きるやいなや働き始め、会社に到着するまでは止まらない。 ─ロバート・フロスト ・金で幸せを買えないと言うやつは、買う場所を知らないだけだ。 ─不明 ・心臓発作が起きる一番最悪なタイミングは、ジェスチャーゲームの最中である。 ─デメ

    「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 : らばQ
  • ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。

    このは、頂き物ではなく、ちゃんと自腹で買いました。 『赤めだか』 読む前から評判が高く、売れているようなので、つい敬遠してしまったのですが(編集者にありがち)、いや、もっと前に読めばよかった。 近頃読んだの中でも、一番のオススメです。 今日はその中でも、僕にとって一番「しみた」部分をご紹介。 *あとから入門した弟弟子の志らくを、師匠の談志が何かにつけてほめ、著者(談春)が腐っていたときの話 翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、 「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」 と云った。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかな

    ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。
    maangie
    maangie 2008/10/17
    「現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。その行動を起こせない奴を俺の基準で馬鹿と云う」
  • 最低の話

    彼女に振られて1年以上経った。 振られた時にはこの世の終わりぐらいに悲しかったけど、最近自分の中でモヤモヤしてたことがはっきりしてきた。 僕が彼女の何が好きだったかっていうと、表向きは優しいところだけど、友達に言わなかった(言えない)当の理由はセックスの相性だ。 テクニックとかアソコの締め付けとかそんなレベルの話じゃなくて、今まで付き合った彼女の中で一番気持ちが良かった。 実際アソコが気持ちいい女の子は別にいたし、テクニックなら風俗嬢の方が上手いし、おっぱいの大きな子なら別にいた。 彼女は今まで僕としか付き合ったことがなかったから初めても僕だし、僕とのセックスしか知らない。 今はどうか知らないけど別にどうでもいいし、そもそも別れた女がやりまんになってても知ったこっちゃ無い。 6年間付き合って、僕にとって最高の相手になるようにいろいろ教えたところ、僕の事が好きだったから何でも言うこと聞くの

    最低の話
  • 殺人か、自殺かで迷っています。 いろいろアドバイスをいただけませんか?(1/2) - OKWAVE

    こんにちわ、28歳のニートです。 1年くらいニートでうなされた結果、殺人か自殺かで迷うようになりました。 私は26歳まで小さい会社を経営していたのですが、 ある社長さんに裏切りをきっかけに、会社を潰す事になってから、最近はニート暮らしです。 クレジットカードも止まり、家賃も滞納。 最近は人と会う気力もありません。 26まで、カフェの店長をやったり、IT系の業務を請け負ったりしながら、楽しく人生を歩んで来たつもりなのですが、 その事件をきっかけに、人生が完全に行き詰まり、 身内や友達には申し訳ないですが、どうしようもなく自殺で幕引きする事にしました。 しかしながら、どうしても許せない人がいまして。 殺人か自殺かで迷っています。 家族も大好きなので、こんな悩みはだれにも打明ける事ができず、 毎日かなり困惑した二年間を過ごしています。 いろいろアドバイスいただけたら有り難いです。 ~ その理由

    殺人か、自殺かで迷っています。 いろいろアドバイスをいただけませんか?(1/2) - OKWAVE
    maangie
    maangie 2008/09/18
    どうかなあ。ベストアンサーのような教科書的回答は如何なものかとは思うが、当事者になってみらんと解らんからなあ。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    maangie
    maangie 2008/09/10
    ハゲを笑う者はハゲに泣く
  • メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT

    退学しよう。 九ヶ月ほど前に決意して将来を見極めようとした試みに対する回答が出たのは2008年の4月だった。 現在修士一年。この研究室に所属して一年が過ぎた。 この研究室を選んだのは、自分の価値観とは全く違う所に身を置いてみたかったからだ。僕に足りないもの*1が補えると思った研究室がここだった。他にめぼしい研究室がなかったため、消去法で選んだ側面もある。組織というものは叩けばいくらでもほこりが出るらしい。 そもそも研究室を選ぶこと自体、ほとんど詐欺のような契約だ。数回教授に話を聞きに行ったり、研究内容を背伸びして下調べしても学部生の知識ではよくわからない。よくわからないまま、研究室を決めてしまう。 そして、研究室に入って右も左も分からないのに、数ヶ月たったら、「あと二年残るかどうか」を決めさされる。数ヶ月前の選択を覆すだけの情報なんてまだ持っていないし、内薦の話なんかが出てくると、わざわざ

    メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT
  • [幸福]一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

    『一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。 一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。』 西洋のことわざ 一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。 三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。 八日間、幸せになりたかったら豚を殺してべなさい。 永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。 中国古諺 [結婚]どちらにしても、君は後悔するだろう [幸福][幸せ][満足]幸福の真の名前は「満足」である。アミエル

    [幸福]一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
    maangie
    maangie 2008/04/21
    東洋と西洋。
  • いくら必要? 必要年収シミュレーター/リクナビNEXT[転職サイト]

    求人を探していると、ついつい給与条件に目を奪われ、来の転職の目的を見失ってしまうこともあるようだ。一方、「やりたい仕事ができるなら給与が下がってもいい」と決意して転職したはずなのに、生活レベルを下げることに予想以上の苦痛を感じることも。 「満足」と感じられる生活レベルは人それぞれ。自分が望むライフスタイルに最低限必要な年収額はいくらくらいなのか、このシミュレーターでチェックしてみよう。(2007年6月8日 更新) 当コンテンツをご利用いただくには、Adobe FLASH PLAYERが必要です。 右のリンクより無償でダウンロードできます。 ※当シミュレーターの結果は、あくまで目安であり、実際の年収を正確に示すものではありません。 また、その情報をもとに利用者が行う一切の行為について責任を負いません。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2008-03-13

    marisol 4月号 某スレで好評だった、エコバッグ目当て。40代向けらしいので見るところはあんまり……。 『みぢか』 ○:身近 ×:midi化 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091205078433.html あまり前後不覚になるまで飲むことは無いのですが、身近にそういう人がいるのでメモ代わりに。 http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51148362.html そんな良い名前とおもうなら自分で名乗りなよ。 難読名前だと、書類の書き直しが普通の人よりずっと多いし、順番呼ばれても違う呼び方されて普通にスルーしちゃう事も多いよ。それでいいの? 少なくとも育児でしんどい時に、更にめんどくさい事呼び込んでどうする。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1825965 http:

    2008-03-13
    maangie
    maangie 2008/03/16
    忙しくって仕事をする暇がない(笑)。
  • 努力教とハゲタカ教と最善説 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 これらは当に酷いです。当に酷いと思っていたら、id:y_arimが何か書いていたので、私も便乗して何か書いておこうと思いました。 これらの記事は、いわゆる成功哲学とか自己啓発とかその手の分野に該当すると思いますが、こうした議論の前提にあるのは、何らかの楽天主義です。 上の記事は、自分が変われば世界はあなたにとって優しくなることを説いています。ネガティブはだめなのです。なるようになるのです。世界があなたを否定するのはあなたがさもしい心だからであって、あなたが心を入れ替えようと頑張ればきっと世界はあなたに報いるのです。灯里ちゃんが素敵だからこの世界は素敵なのです。そんなの僕らのA

    努力教とハゲタカ教と最善説 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 詩になるもの:偉大な発見

    はい、そんなわけで。 ・人生面白くないよ ・404 Blog Not Found:人生面白すぎてちょっと困ってるかも 元増田はてな匿名ダイアリーのこと)が言っているのは、自分が発見したことが既に体系化されていると知ったときの空しさでしょう。これについては1937年に発行された吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか」に詳しく書かれているので、引用してみましょう。 こういうと、君は、さぞがっかりすることだろうね。折角の発見が、とっくに人に知られていたというんでは、つまんないなあと思うかも知れないね。 人間は、どんな人だって、一人の人間として経験することに限りがある。しかし、人間は言葉というものをもっている。だから、自分の経験を人に伝えることも出来るし、人の経験を聞いて知ることも出来る。その上に、文字というものを発明したから、書物を通じて、お互いの経験を伝えあうことも出来る。そこで、いろいろな