コミュニティーFM放送事業者の連合体である「コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス」は2008年5月27日,各地の事業者が放送と同時に番組をインターネットで配信するサービスを順次開始すると発表した。既にインターネット経由の同時再送信サービスを手がける3社に加えて,2008年6月には新たに10社が同様のサービスを開始する。その後9社も,順次サービスを提供する見通しだ。 同アライアンスの木村太郎代表(写真)は同日の記者会見で,「現在100社を超えるコミュニティーFM放送事業者がインターネット配信サービスを開始する意欲を示しており,これらの事業者は2009年までにサービスを開始するのではないか」という見通しを示した。 コミュニティーFM放送は,「一つの市町村の一部区域における需要に応えるための放送」と定義されており,空中線電力の出力が20W以下に制限されている。出力不足が原因で,放送エリア内
