タグ

communityに関するmakitaniのブックマーク (63)

  • IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

    タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題になっている中で、実際に不審者がイベントに入り込もうとした事案がまた明らかになりました。 12月11日と12日の2日間、都内で開催されたコミュニティ主催の技術系カンファレンスで、おそらくは無料の事を目当てにした不審な人物らが侵入しようとした出来事が発生していたことがイベントの当事者の発言で示されています。 スタッフとして不審者に対応した一人である鍋島理人氏は、「勉強会参加者や運営に危害が及ぶほどの脅威であり、必要なのは不審者対策そのものだと認識を改めた。というか僕はそれぐらい怖かった」とポストし、今回の事態の大きさを吐露しました(鍋島氏は以前、翔泳社でDevelopers Summit(通称デブサミ)のオーガナイザーを勤めたこともある、イベントやコミュニティの運営に関して十分な知見を備えた人物で

    IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言
  • TAKUROが語るファンクラブの在り方「会費はチケットを入手するための“白紙の委任状”ではない」

    GLAYのモバイルファンクラブ「GLAY MOBILE」が10周年を迎えた。GLAYはいわゆる“時代の変化”に対して敏感なアーティストの1組。音楽がCDからデジタル配信へと移行が進むなか、年2月には、GLAYのデビューから現在までに発売した音源や、100を超えるミュージックビデオが月額制ストリーミングサービスで聴き放題&見放題になる「GLAY公式アプリ」もスタート。アーティスト単体による非常に画期的な配信サービスとして多くの注目を集めた。 今回、10周年を迎えた「GLAY MOBILE」も同様に、紙の会報誌をいち早くデジタル化。スマートフォンへの対応も素早かった。こうした変化と同時に、常にファンを向き合い、エンタテインメントを届けてきたGLAY。音楽の視聴環境、視聴習慣の変化とともに、アーティストとファンの関係性も変化し始めている。今、彼らが考える「ファンクラブ」の在り方について、TAK

    TAKUROが語るファンクラブの在り方「会費はチケットを入手するための“白紙の委任状”ではない」
  • 「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。 グランドレベルの企画・運営で、昨年2017年12月にプレオープンし、2018年1月5日にグランドオープンした、ちょっとだけ話題となっている「喫茶ランドリー」は、ただのランドリーカフェではありません。そこには、0歳児から高齢者までの、たとえばこんな自由な使い方、過ごし方が展開されています。 代表の田中がグランドレベルという会社を設立したのが、2016年9月。それ以前から会社設立の話は方々にしていたところ、設立前にも関わらず相談ごとを持ってきてくださったのが創造系不動産でした。内容は、1階を含め、この築55年の建物をどうしたらいいかというもの。たまたまわたしたちの家が目と鼻の先だったこともあり、まちのためにどうあるべきかと考えはじめたわけです。B&B?それとも賃貸?もしくはシェ

    「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀
    makitani
    makitani 2018/01/30
    「家事室」
  • 「ことりっぷ」が切り開く旅行誌の新たな活路

    出版不況と言われて久しい昨今、多くの出版社が「売れる」「読まれるメディア」作りに尽力している。こうした中、昭文社が発行するエリアガイドブック『ことりっぷ』が、旅行誌として新たな領域に挑んでいる。 創刊9年の『ことりっぷ』のこれまでの刊行数は110以上、累計発行部数は今年2月に1500万部に達した。“女子旅”の代名詞ともなった『ことりっぷ』には、そのブランド力を期待する自治体や企業からのタイアップオファーも相次いでいる。昭文社の足元の業績は苦戦気味だが、ことりっぷの販売部数は底堅いうえ、タイアップなどを含めた「ことりっぷ事業」は順調に伸びているという。 ウェブやアプリが新たな「入り口」に 道路地図や旅行ガイドブック『まっぷる』シリーズを発行してきた昭文社が『ことりっぷ』を創刊したのは2008年。それまで旅行ガイドブックと言えば“家族向け”“蛍光色を使った派手な表紙”“網羅的に情報を掲載”が

    「ことりっぷ」が切り開く旅行誌の新たな活路
  • mediologic - いいソーシャルメディアコンサルタント、いいソーシャルメディアマーケターの条件

    fbのほうにも書きましたが。 広告主の方々にソーシャルメディアコンサルタントやソーシャルメディアマーケターを雇おうと思った時に向けてのアドバイスとして以下のようなものがあります。これは僕自身が企業のソーシャルメディアを使ったキャンペーン、ソーシャルメディアを使った顧客対応について、企画やアドバイスを行ってきた際の経験と、そして、ソーシャルメディアコンサルタント/マーケターを実際雇った際に期待ほどではなかったと言われる企業の方の意見を聞いたことから考えたものです。 広告主企業側として、ソーシャルメディアコンサルタントやソーシャルメディアマーケターを雇うときの選定項目の中に特に入れておいたほうが良い項目は、 「コミュニティの運営経験がある」 「メールマガジンの運営経験がある」 の2つです。コンサルタントやマーケターというのはともすれば、実際には「”顧客”たる企業の顧客”」であるコンシューマに

  • ライフパレット(LifePalette)~患者・家族がつながる場~

    ログイン パスワードを忘れた方はこちら 新規会員登録 利用規約 個人情報保護方針 個人情報の取り扱いについて 運営会社 お問い合わせ Copyright © 2008-2018 Mediaid Corporation. All Rights Reserved.

  • よい評価と悪い評価、公平につけるべきか? : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 たいした話題じゃないので、校正もたいしてせずにダラダラかいてみます。 nanapiというサイトをやっているのですが、そこの一つの機能として、記事にたいして「いいね!(良い評価)」「きょとん(悪い評価)」というのがつけられるのですね。 で、nanapiだと、いいねは誰でもできる、という形にしています。IPで連打は規制していますが、日を変えればできちゃいます。 逆に「きょとん」はログインしないと出来ないようにしています。ネガティブな評価をしたいと思った時は、ある程度のステップをふめば可能、だけどログイン時のニックネームが出るくらいのリスクはとってね、という設計です。 で、ネットに詳しい人とかからは「これは公平じゃないんじゃないか」と言われたりしていますが、公平ってなんですか

  • ソーシャルとコミュニティの違い | 近江商人JINBLOG

    昨夜ある人と話していて、ソーシャルとコミュニティの違いというのはソーシャルウェブサービス事業者の中でさえ理解していない人がまだまだたくさんいるのだという話になった。 私自身はウェブに関して長らく作る側より使う側にいたのでソーシャルとコミュニティがまったく違うものというのは自然な体感があって、それを同一視するという感覚はあまりよくわからない。 ソーシャルというのは人一人ひとりが固有にもつ小社会のことであり、ある人にとっての関係性を持つ相手たちとのリンク全体を指す。鳥瞰するとハブ&スポークのような形になる。 コミュニティというのはみんなの集まる場のことであり、そこに集まる誰にとっても同一のものである。鳥瞰するとスクウェアのような形になる。 ソーシャルは個が主体であり他とのリンクで構成される。コミュニティは場が主体であり個の集合によって形成される。ソーシャルは分散、コミュニティは集合。 ソーシャ

    ソーシャルとコミュニティの違い | 近江商人JINBLOG
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
  • 6HIT解析

    1年生から6年生までの学年制で、自分の成長を記録できる! 人気のサイトを目指し、感動の卒業式へ! クラスメートの解析結果が丸ハダカに! アクセスアップの秘訣を学ぼう! クラスメイトと励まし合ったり、アドバイスし合ったり、傷をなめあったり?できる充実のコメント機能 タグを貼るだけの簡単設置! PV、UU、リンク元URL、検索ワードなど、必須な項目をリアルタイムに解析!

  • 『みんなで検索の Naver のβ版に当選したみたいよ』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 タイトルのまんま。当たったみたいです。イエイ。 実は当に偶然にとある集まりで Naver の中の人に会ったので 悪いこと書きづらいよねー、なーんちゃって。 結論、ちゃんとサービスが続いていけば結構面白いんじゃないかと思います。 1)デザインがおしゃれ デフォルトが「統合検索」という検索なのですが、やさしい緑の結構いかした デザインです。 動画・画像検索なんかは黒背景に切り替わるのでおしゃれ感が漂います。 驚くのが統合検索にはページングが存在していないことです。 まぁ、大学生の方をバイトに雇って検索行動を見てたことありますけども 当に2ページ目とか見る人いないですからね。 新しい検索タームを入れてしまう場合のほうが多いのですから、 なくてもいいのかもしれま

    『みんなで検索の Naver のβ版に当選したみたいよ』
  • 男性情報を共有する「男の子牧場」、サービス開始から6日で停止

    サイバーエージェントは5月18日、女性向けの婚活支援モバイルサイト「男の子牧場」のサービスを5月19日に停止することを発表した。 男の子牧場は、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録し、友達承認された会員同士で男性の情報を共有、紹介しあうことができるコミュニティサイト。5月13日より無料で提供してきた。5月17日までの5日間で4500人強のユーザー数を集めたという。 停止の理由は「サービス見直しのため」(サイバーエージェント)。男の子牧場のコンセプトや仕組みを再度検討していくという。ただし、サービスを再開するかは未定とのこと。 新規会員登録は2009年5月18日中に停止する。ユーザーの登録情報、および男性プロフィール情報は廃棄される。

    男性情報を共有する「男の子牧場」、サービス開始から6日で停止
  • 動画シンラコウ

    ブロントさんのモンハン生活・天衣最見(RISE)第7回 半年ぶりのモンハン生活なので実質初投稿です(?)急ぎで作っていくからまぁ見てなw使用素材クレジット:効果音ラボ様 - 魔王魂様 / その他-ニコニコモンズED使用キャラモデル(MMD...

    動画シンラコウ
    makitani
    makitani 2009/05/15
    すんげえ早すぎて笑った/ ソネットも迷惑やろうなw
  • サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始

    男の子牧場は、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録し、友達承認された会員同士で男性の情報を共有、紹介しあうことができるコミュニティサイト。無料で利用できる。 男性のプロフィールの登録は、メールに携帯電話で撮影した男性の写真を添付し、文に長所短所や結婚相手に求める条件などの紹介文、件名にニックネームを書いて送信する。サービスからの返信メールが来たらログインして、「牧場」とよばれるマトリックス上に男性の情報をマッピングする。 マトリックスは、「草⇔肉」「脈アリ⇔脈ナシ」「ムキムキ⇔華奢」など、ユーザーが独自にXY軸をカスタマイズできる。 このほか、日記、メール、伝言板、コミュニティなどの機能も利用できる。 このサービス、男性からしてみると牛や馬などの家畜にたとえられるのは気分の良いものではないかもしれない。勝手に自分の写真やプロフィールが投稿されるのでは、という不安もつきまとう

    サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始
    makitani
    makitani 2009/05/14
    これはありえない
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
  • 地域SNS×地域メディア | チミンモラスイ?

    地域コミュニティ「Lococom」で、桐生のタウン誌との連携とのとこ。 「地域コミュニティ「Lococom」、地域情報誌と連携した情報を掲載」2009.4.17 @BB Watch 株式会社ネクストは17日、地域コミュニティサイト「Lococom(ロココム)」で、地域情報誌と連携した情報掲載を開始すると発表した。 第1弾として、群馬県桐生市の地域情報誌「織人(おりじん)」と連携。「織人」では、桐生市内の観光地や飲店情報などを紹介しており、Lococom上でも取材した情報を掲載する。 →「Press Release」(pdf) : プレスリリースより... ■「織人」とは 桐生中央商店街の20代~40代の若い世代で結成される「織人編集室」が発行する地域情報誌で、 群馬県内をはじめ、桐生に訪れた方の間で人気を集めています。 桐生中央商店街にどんなお店があり、どんな人たちがどういう想いで商いを

  • ルネサンス高校、Yahoo!メールとプロフィールで学内コミュニティ構築

    ルネサンス・アカデミーが設立したルネサンス高等学校は4月14日、生徒、保護者、教職員のコミュニケーション緊密化のために、ヤフーの提供する教育機関向けウェブメールサービス「Yahoo!メール Academic Edition」を導入した。生徒と担任教職員間で進路相談や悩み相談などができるコミュニケーションツールとして利用を進めていくという。 さらに友達や学校内のコミュニティを探したり、卒業後に同窓生を探したりするために、「Yahoo!プロフィール」と連携した学内ネットワーク機能も今夏までに導入し、コミュニケーションの活性化を図る。 ヤフーによれば、Yahoo!メール Academic Editionの導入校は4月時点で37校にのぼるという。Yahoo!プロフィールによる学内ネットワーク機能は、学校名、学部名、入学年度があらかじめ設定された自分専用のプロフィールページとして利用する。導入を希望

    ルネサンス高校、Yahoo!メールとプロフィールで学内コミュニティ構築
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • Google、「Google Friend Connect API」を発表

    Googleは3月12日、サイトにSNS機能を追加できるデータポータビリティ技術Google Friend Connect」のAPIを、Google Labsで公開した。 Friend Connectはもともと、短いコードをコピー&ペーストするだけで、サイトにソーシャル機能を組み込むことができるが、このAPIを利用すれば、Friend Connectをさらに高度に使いこなせるようになるという。 例えばサイトオーナーの場合、JavaScript APIでソーシャルコミュニティーを自分のページのHTMLに直接統合し、REST APIで既存のログインシステムと既存のデータを、新たなソーシャルコミュニティーのデータや活動と統合できる。またAPIにより、Friend Connect向けのプラグインやガジェットの開発も可能になった。

    Google、「Google Friend Connect API」を発表
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    makitani
    makitani 2009/01/19
    『広告には「明日の顧客を作っていく」役割があって、さらに今のネット社会の場合は「敵を減らす」役割もあると思う。』