タグ

動物化に関するmassunnkのブックマーク (2)

  • [WWF]「動物化」って何?――東浩紀氏の「動物化」論を読む

    WWFNo.26のページへ戻る 座談 「動物化」って何? ―― 東浩紀氏の「動物化」論を読む―― へーげる奥田 ■まつもとあきら ■清瀬 六朗 ■鈴谷 了 ■岩田 憲明 ■雨読 (発言順) ■奥田 経緯としましてですね、今回の企画立案者であるところのまつもと氏の案として、まずはテーマとなるをみんなで読んだ上で、その周辺をめぐっての話をしよう、ということになったんですが。東浩紀『動物化するポストモダン』(講談社現代新書、二〇〇一年)と、東浩紀・笠井潔の往復書簡『動物化する世界の中で』(集英社新書、二〇〇三年)なんですけど、私、字がいっぱい書いてあるてニガテでして。 という訳で、買ったもまだほとんど読んでないんですが、よく考えたらそれ以前に私はポストモダンとかそのへん全然知らないデシタ。アイゴー。 そういう状況ですんで、ワタシにわかるように今回のテーマとか、ポストモダンとコミックマーケッ

  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2006-12-11

    今日の東浩紀の授業。 どうもこんにちは 皆さん元気ですか 今年の風邪は厳しい 今回は参った 10日くらい使い物にならなかった 先週の授業の翌日取材をキャンセルした 小松左京のグレイトなパーティに行って家に帰って倒れた 土曜日小松左京マガジンの座談会の仕事を入れたり 小松左京先生のせいで厳しいことになった 皆さんも気をつけてください 不調だなと思ったらすべての仕事をキャンセルしないといけない 3kgくらい痩せた チャーハンとかおうとしたら吐きそうになる 心は腹が減っているけど体は減っていない こういうところ(講義)に行くと風邪をひくと思う 一緒に小松左京先生の仕事をした大森望さんにもうつったのではないか 授業どこやってたかわからないがこういうときのために はてなダイアリーがある - 動物化するポストモダン 1950、60年代のSF 将来のコンピュータはマザーコンピュータのようなもの 佐藤俊

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2006-12-11
  • 1