タグ

2007年8月18日のブックマーク (4件)

  • 承前2 - MIYADAI.com Blog

    田口 (省略) 宮台 僕の読者がふたり死んでいます。ひとりは『美しき少年の理由なき自殺』(文庫版タイトル『この世からきれいに消えたい』)の主人公に据えました。僕が知らない新潟県の読者だったから出来ました。もうひとりは東大で91年から5年間ほど非常勤講師をしていた時代の教え子。ある場所に僕の講義を聴いてデートクラブに出入りするほどフットワークが軽い子たちが東大生にもいると書きましたが、そのひとりです。その子からコクられていたこともあって、身近にいた彼女については主題的に書いたことはありません。 ふたりの自殺は5年ほど間があいていますが、その間一貫して僕は「意味から強度へ」という物言いをしていました。新潟の少年が自殺した後「〈社会〉から〈世界〉へ」という具合に言い方を変えました。両方は同じことを指します。意味とはコミュニケーションの中での機能のことです。コミュニケーションとはある人の選択と別の

  • 雑誌『談』編集長によるBlog : 『談』no.79号が8月20日発行になります。

    2007年08月17日13:55 カテゴリインフォメーション身体 『談』no.79号が8月20日発行になります。 『談』no.79が発行になります!! 8月20日発行!! 書店発売は21日です。 特集 〈祝祭〉する身体---陶酔と暴力のはざまで 定価[800円+税] 「私の身体が私の身体であって私の身体ではなくなる」 トップアスリートの誰もが体験する「エクスターズ」の瞬間を 暴力、熱狂、陶酔から解き明かす。 私は誰の身体なのか。いや、そもそも、私とは何ものなのか。 ●清水諭(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授/スポーツ社会学) 祝祭としてのスポーツ 『甲子園野球のアルケオロジー スポーツの「物語」・メデイア・身体文化』(新評論)でスポーツのカルチュラルスタディーズの領域を切り開いた清水諭が、再び、スポーツとスポーツ観戦者が一体となってつくり出す「スタジアム」の魔術性について語ります。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    massunnk
    massunnk 2007/08/18
    いけたらいくよ
  • あまりの暑さによくわからないところで寝ている - シナトラ千代子

    暑いねえ。 昼間歩いてたら、あるアパートの入り口の庇(というか庇と庇のあいだ)にが。 仰向けだし。ちょっと口開いてるし。 翌日も同じところで伸びてたよ。 [暑中エントリ]

    あまりの暑さによくわからないところで寝ている - シナトラ千代子