タグ

ブックマーク / kobatokoba-kosodate.hatenablog.com (116)

  • 無心の夢が花開く - 自閉症の世界

    自閉症の世界の夢は広がる。 ぼっち元日の楽しみはなんといっても こばとに配達される年賀状!! 療育に関わった子(大人)は今どうしているか? 仕事は続いているか? 元気でいるか? 人生楽しんでいるか? 今年の元旦はサプライズがあった! 年賀状に交じってレターパックが届いたのだ。 元日にレターパックだなんて・・・・! 中身は何だろう??  ん?? 差し出し人の名前を見て 一っ跳びに療育時代の記憶の引き出しにワープした。 住所氏名は下書きを書いてもらったようだ。 ひとまず年賀状を脇に置き、いそいそとレターパックを開封する。 中には冊子と手書きの年賀状が入っていた。 全面手描きだなんて! 冊子は彼の画集だった!!! えぇーっ!すごーい!!!  やったね!!! 面影は子どもの頃と変わらないけど、 子どもの頃と面影は変わらないが、芸術家らしい雰囲気。 ページをめくると彼の世界が現れた!!! 点描で描

    無心の夢が花開く - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2021/01/20
    嬉しくなっちゃいますね。彼、これからも活躍して欲しいものです。(*´▽`*)
  • クリスマスはホーリーナイト - 自閉症の世界

    ★★★★キャンドルサービスの夜★★★★ こばとの療育には幼児期から通い始めて 中学生になっても・・・10年以上も 通い続ける障がい児が多くいた。 現在のようなデイサービスなどない時代だったから 中学生になると社会での生活能力を身につけさせるために、 毎週の学習や作業指導の他に 社会トレーニングという活動を毎月1回 日曜日にやっていた。 10数人ずつの2グループに分けて 活動内容は同じだが、別々の日曜日にやっていた。 自主的・自発的な活動を促す障害が軽度のグループと 介助、声掛けを減らして行動させる障がいが重度のグループにわけて、 公共の乗り物を使っていろいろ場所に連れて行った。 付き添いは、その月の担当になったスタッフ2名と私の3人。 私は各活動に毎回付き添うので日曜日の休みはなく ほぼ年中無休状態だった・・・・。 2つのグループが一緒に活動する月が年に1回だけあった。 それは12月! ク

    クリスマスはホーリーナイト - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/12/19
    みんなの心に沁みたことは間違いありませんね。ナイスシスターでした。(*´▽`*)
  • 祖母の役割 - 自閉症の世界

    あぁーぁ・・・今年もあと残りわずか・・・ 今年の初めはアトリエ・カフェのオープンの話で喜んでいたっけ。 かってこばとに通った、画家でもある自閉症青年のお母さんの長年の夢! その後こんなコロナの年になろうとは・・・ ・・想像もしなかった! kobatokoba-kosodate.hatenablog.com アトリエ・カフェは週3日、カフェを営業。 残りの曜日はレンタルスペースというスタイルでスタートした。 先鞭をつけようかと、こばとも週1レンタルして 療育相談だけ!をすることにしたつもりだったが・・・。 相談だけ!というわけにはいかず、 緊急事態解除には療育も開始となってしまった。 幼児5名、小学生2名。 幼児机が必要なのでレンタルはやめて カフェからこばとのパソコン教室兼事務室へ移動した。 つくづく、私も断れない性分だなぁ~。 (レンタルスペースも緊急事態解除は地域のつながりで借りる人が

    祖母の役割 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/12/04
    おばあちゃんの気持ちも、お母さんの心も分かるような気がします。うちは家内の祖父母と同居だったので、ずいぶん助けてもらえました。(*´▽`*)
  • 思春期暴風対策 - 自閉症の世界

    忙しすぎて記事をあげるのに何週間もかかってしまった・・ 3年との9条図書の出荷準備が始まったし、 定期に療育している子の他に、何故か療育相談が続けてはいったり・・・ GO TO トラベルなんかとても、とても手が届かない。 さてと、 思春期対策は幼児期から始まる。 自閉症児のお母さん方の中には、 先輩ママや、学校ママ友から自閉症児の思春期ついて聞かされ 我が子も思春期にはその暴風雨圏に入るのか!と思いめぐらし 戦々恐々、暗澹たる思いに先走ったりする方もいる。 定型発達の子どもだって、 どこのお家でも、思春期の反抗には手を焼くことだろう。 しかし、言葉のコミュニケーションが可能な定型の場合は 友だちと話たり、や体験で精神面が成長し 思春期の嵐は自らの力と時間でぬけだせるだろう。 しかし言葉の発達が遅れている、発語がない自閉症児の場合、 精神面の発達の遅れにもつながってしまうでーすが大半だ。

    思春期暴風対策 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/11/08
    うちの子は軽度だったこともあり、ぶつかり合いはありませんでしたが、本人の中では何か起こってたいたのかもしれませんね。今となっては分かりませんが。(*´▽`*)
  • 悪気・嫉妬・羨望 - 自閉症の世界

    自閉症への先入観の色眼鏡ををはずせば見えてくる。 自閉症児の仮面の下の感情 自閉症児は激しい恕(パニック・泣き喚き・奇声・怒鳴りetc・・・) の感情だけがクローズアップされて・・・しまっている傾向にある。 周囲の大人は自閉特有の症状には過敏になるが、 言葉にならない 他の微妙な感情にはなかなか気付きにくい。 言葉にしない感情は無表情の仮面の下に隠れている。 何を考えているか分からない、と受け止められる一方 無垢だ、ピュアだ、純心だ、悪意はないと思われがちだ。 そんなことはない。 それは誤解だ! 嫉妬、羨望、優越感、邪気、反発、恋慕・・・・ 彼らも気持ちは普通にある、年頃になればなお複雑になる。 <療育中に感じた彼らの感情の片鱗> 二卵性、男・女の双子で生まれ、男児は言葉のない重度の自閉症。 片割れの一方の女児は多動で、ちょっと心配な面がないではないが 定型発達でどちらかといえばおしゃべり

    悪気・嫉妬・羨望 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/10/04
    そうですよね。こっちの物差しで計っちゃいけませんよね。
  • 見捨てられ不安 パート2 - 自閉症の世界

    報酬系の有効利用 人間は誰しも大なり小なりの不安を抱えて生きている それはあたりまえのことだ。 しかし、見捨てられ不安は人格の根幹にい込んで 長引いてしまい、やっかいだ。 程度を越してしまうと、依存やパーソナリティ人格障害のような 精神疾患を引き起こしかねない。 見捨てられ不安の逆利用は自閉症児などには 自己中心、特別扱いを脱皮させ、 集団の中の一員という意識、自覚を育てる効果をうむ。 一方、ADHD系の子どもには効かない事の方が多いだろう。 過去記事 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com 2才8か月といえば児は自我が芽生える第一次反抗期、 何でもイヤイヤの時期ではある。 ADHDの傾向を持つ発達障がいの子どもの中には なんでもかんでもイヤイヤの度が過ぎる。 素直に指示に従うことはまずない。 わざと指示されたことと反対の事をやる。 拒否態度が激しい。 過去

    見捨てられ不安 パート2 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/10/01
    なんていい先生なんでしょう。涙が出ます。 (´;ω;`)
  • それぞれの療育 - 自閉症の世界

    療育方法は国それぞれ!! こばとが8人スタッフ体制(私もその中の一人)でやっていた時期 海外からの帰国児も多くいた。 海外の留学や赴任は 子どもが小学校に入学する前が都合がよいということなのか 医師や上級国家公務員、グローバルな会社に勤めている父親が多かった。 ちょうど、子どもが言語を獲得する2才かから4歳ぐらいまでの海外生活。 発達障がい・コミュニケーション障がいを持つ子は 日語も英語も十分に獲得できないで帰国してしまう。 3才でアメリカから帰国した男児のお父さんも医師。 ニューヨーク州のカナダに近い都市に住んで、 1歳半からナーサリーに通っていた。 2歳のころから反応がなくなり、事も豆腐とごはんしかべなくなった。 ナーサリーの先生が日語で話しかけてくれても反応無。 ナーサリーは半年で止めてしまった。 しかし、担当してくれた先生に町であった時、 「ハオー、ハオー」と言って先生に抱

    それぞれの療育 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/21
    考えさせられますね。こばとが世界一かもしれません。
  • 前コロナ後 - 自閉症の世界

    コロナ禍は彼を変容させたか? 小学6年から月2~3回パソコン教室に通っている中3男子、 知的には能力の高いADHDタイプ。 彼は幼児期から小学校入学までこばとの療育に通っていた。 私が65過ぎて、半端ない体力・気力を必要とする療育から撤退しようと 1教室だけにし、子供数を漸減していた時に彼もこばとを終わりにした。 彼は舌小体が短く、早口で発音が不明瞭なところがあった。 近場にある東京歯科大学で切ってもらうよう、お母さんには勧めていた。 1年生に入学し、しばらくすると友達から発音を指摘されるようになった。 子どもというものは結構、厳しく正直?、残酷?でもあるのだ。 彼は舌小帯が短いために、彼はラ行音がきれいに出ないので、 「ろく」が「どく」になったり、「どうろ」が「どうど」になってなってしまう。 お母さんがいじめを心配して相談してきた。 私はかねて言っていたように、早めに東京歯科大学に行って

    前コロナ後 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/10
    彼は伸びそうな予感がします。ラ行を克服できて良かったニャー。(*´▽`*)
  • 素直さは能力? - 自閉症の世界

    <素直さ>は成長の肥やし 性格って何だろう? よく、性格が良いとか、性格が悪いとか、人はざっくり評価する。 真面目、だらしない 素直、ひねくれてる、 性格だから仕方ないよね,とか持って生まれた性格だから、ともよく言う。 長い療育中、感じ続けたことだが 少なくとも<素直さ>という性格は、 性格というより、能力という範疇に入るものではないだろうか、ということ。 言葉が持つすべての意味(ニュアンス、言葉を発した相手の気持ちをも含めて) 理解できる能力が素直な行動を取らせるのだ。 何も、すべてに従うことが素直といっているのでない。 人間には何でもイヤイヤ!の時期がある。 2歳から3歳前半になると自我が芽生え、 自己主張が出てくる頃・子育ての第一関所。 イヤイヤ期は定形発達のほとんどの子どもに見られる成長過程の一つだが 通常は3歳の後半頃には聞き分けも良くなって 幼児期を脱しつつあるなぁ~。と成長を

    素直さは能力? - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/04
    うちの息子が小学校就学前の判定で、床に張ったビニールテープの上を綱渡りするというタスクで、できないわけないのにテープから落ちて転ぶを繰り返して試験官の先生を困らせたことを思い出しました。(*^▽^*)
  • あの手この手 の続き - 自閉症の世界

    お母さんは療育計画を密かに進めていた。 1回目の面談後、何の音沙汰もなかった。 一度だけ、その後の様子を聞こうと、電話をかけたことがあったが 繋がらなかった。 どこかの療育に通えるようになって、お母さんの不安が解消したか、 女の子に発語が出るようになって、ほっとしているのかも、と思った。 気にはなっても、連絡がない以上私にはどうしようもないことで 忘れることにした。 新型コロナウィルスの感染が広まりつつあった時、 お母さんから電話があった。 4月から通園施設に週3回、民間保育園に週2回通えることになった。 それで、療育相談という時間枠で療育を受けたい、という内容だった。 出来れば電車にも慣らしたい、という希望も言った。 私は驚きつつも、うれしい気持ちもあった。 女の子の発語の経過を見たいという気持ちもあったので。 しかし、曜日・時間を決めて、さあ療育開始!という段になって もしかして、たぶ

    あの手この手 の続き - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/17
    手ごたえがあるって素晴らしいですよね。どうぞ、伸びますように。(*^▽^*)
  • 言葉につなげるあの手この手 - 自閉症の世界

    こばとの発語メニュー 赤ちゃんは喃語の時期を経て 大人の口元をよく見るようになり、大人出す音を真似するようになる。 そこは、大人も赤ちゃんが真似しやすいような音、 まんま、とかばぁーばぁーなど単語ではない音を 高めの声と笑顔で話しかける。 赤ちゃんが真似してくれると大人も大喜びだ。 しかし、幼児期の自閉症児は人の顔に意識を向けないし、 ミラーニューロンが欠落しているのか 真似をしようとする意思の片鱗も見せてくれない。 ところが、自閉症児以外で聴覚に異常がなくても なかなか発語が出てこない子もいる。 診断も自閉傾向とかあいまいなものになる。 そのような子は自分でも発声できない、言えないと自覚するので、 親が真似して言わせようとすると、嫌がってあさっての方を見たりする。 そのような子どもは体の発育は正常であっても、協調運動が苦手な事が多い。 同じ年齢の子どもに比べ手足の動かし方、指の使い方がぎ

    言葉につなげるあの手この手 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/10
    救いの神です。(*^▽^*)
  • 認知発達の鍵(支援教育教材その2) - 自閉症の世界

    障がい児の認知発達を促すカギとなる道具は アナログか?デジタルか? 前記事ではICT活用、デジタル教育教材開発の女性社長さんとの面談は あれよあれよのコロナ感染拡大、自粛要請でうやむやになり、 アポは無くなったものだと思っていた。 6月に入って、コロナ自粛解除になると 早速、ウェブデザイナー氏と紹介されていた女性社長さんからアポ電があった。 パソコン教室の生徒のいない日の午後、 私より一回りも若い女性社長さんは 後継ぎの事業開発室マネジャーの娘さんを伴って訪ねてきた。 名刺を出されたが、私は名刺を持っていない。スイマセン。 昭和人間で何の肩書きもなく、名刺も持たない私のようなところに何故? 時代の流れとして 学校もデジタル化が進んできつつあったのは私も感じていた。 女性社長さんのいうには コロナ自粛で学校は休校余儀なくされている中 支援学校関係者からのオンライン教育の問い合わせが急増してい

    認知発達の鍵(支援教育教材その2) - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/06/24
    デジタルはある意味ラクをしてると思います。私は、漢字は読めますが書けないのも多いです。デジタルの弊害ですよねー。
  • 歌は別腹 - 自閉症の世界

    歌脳・言葉脳 発語・言葉が出ていない自閉症児を育てている お母さん方から、度々、似たような話を聞かされた。 言葉はないけど、歌は歌えるんです!!!・・・????? なんか鼻歌らしい声が出ているので、 よくよく耳をそばだてて聞いてみると、 歌なんです、結構あってるんですよ! 彼らの鼻歌は、歌わせようと教えた幼児の歌ではない。 テレビでよく見ている番組のエンディングのメロディーだったり、 ドライブ中、良くかけているカーステレオの親好みの曲だったり、 それは決して、子供っぽい曲ではないのに、 鼻歌のリズム・メロディはあってる。 子供向けではない曲でも、何か彼らの琴線に触れるものがあるのか? 曲の波長が子どもに合っているためか 同じパターンで繰り返されるためか 彼らは好きな歌を直接的に受信し、脳にインプットするらしい。。 そして、それが正確に鼻歌になってアウトプット。 歌ってみて、と言った時に鼻歌

    歌は別腹 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/06/11
    音楽の方が言葉より野生に近いのかなー。(*^▽^*)
  • 4人4様・その2 - 自閉症の世界

    気付かぬままに 愛着障害の種を蒔いていたかも・・ 前記事で長男と次男のことを書いた。 4人を1記事にまとめようと思ったが、やっぱり長くなりすぎた。 で、今記事は3男・4男。 キャプテン翼が流行っていた頃で、幼児期は 2人とも髪を肩まで伸ばしていたっけ。 3男は直ぐ上の兄、次男が絵や工作が上手なのを見て育った。 しかし、自分も兄の真似をして上手に作ろう、と言う方向にはいかず なぜか、劣等感。 兄達と比較するようなことは一切言わなかったのに 勝手に劣等感を抱き、自分は上手に出来ないと 小学3年まで図工の時間は何もやらなかった。 4男のほうはは兄達は兄達!と言う感じで 劣等感を抱くような感じはなく、 双子で生まれたから、能力も半分っこしたのかな、と言っていた。 末っ子なのに気配りするタイプだった。 小学校の頃は二人ともよく似ていて、先生にも間違えられることがあった。 何をやったか忘れてしまったが

    4人4様・その2 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/06/04
    みんな、健やかに育って、いいご家族だと思います。(*^▽^*)
  • 4人4様 - 自閉症の世界

    気付かぬまに 愛着障害の種を蒔いていたかも・・ 療育期間中、子育てに悩むお母さんは多かった。 可愛がって育てているつもりなのに、この問題行動は自分のせいか?? 一人っ子の親は特に悩みが多かった。 他人と物を分かち合えない。 自分のものは自分のもの、他人のものも自分のもの、みたいなところがあって。 一人っ子という環境は今更どうすることも出来ない環境だ。 だから、お母さんには そんなに自分のせいにすることないよ! 子供はもって生まれたものもあるんだから・・・ 励ましとも、慰めともつかないようなことを良く言った。 子どもはもって生まれたものがある!!! 、は自信を持って言える。 4歳男児の下に2歳男児、その下に0歳の双子の男児。 年が近かったので、ほとんど同じ環境下で育てた。 双子が生後8か月の時から、某女子大学の児童学の通信教育を始めた。 前大学では取らなかった単位を5年かけて9割方取り、 残

    4人4様 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/31
    それぞれ個性的で、素敵なお子さん方ですね。次男さんとは気が合いそうです。(*´▽`*)
  • 続・続・愛着障害 - 自閉症の世界

    親はどうすればいいのか? 前記事で 普通に、親として当たり前に育てあげたつもりだったのに、 結婚離婚した娘から 思いもよらなかった言葉と、 子どもから親への勘当?を言われた、という話を書いた。 それまで気付きもしなかった長女の感情が 結婚離婚で、パンドラの箱が開いたように 愛着障害として突然露呈、噴出したようなのだ。 虐待やネグレクトをしたわけでもない。 身に覚えのない(意識しなかった)両親はさぞかし 打ちのめされたことだろう。 世の中には、生育過程の負の感情を意識下に押しこめたまま、 なんか人間関係がうまくいかないなぁと、生き辛さを感じて 生きている人も多いかもしれない。 近年は、自分は発達障がいかもしれない、と思う人と同じくらい 自分は愛着障害かもしれない、という人が表面化してきている。 昔は見なかった【毒親】という単語が付いたが、 屋の目抜き通りに並んでいる。 子供を愛して育

    続・続・愛着障害 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/26
    愛着障害もここからが障害というボーダーラインは無いんでしょうね。それっぽいまで含めるとかなりの割合かもしれませんね。
  • 続・愛着障害 - 自閉症の世界

    奥が深い愛着障害 【愛着障害】の種になりかねない状況にたいして、 思春期前であれば、 子どもの側のわかりやすアクションで 親も対応を考え、態度を変えることが出来るだろう。 前記事の例が、種の解消つながったかどうかはわかならないが・・・ しかし、【愛着障害】の種・芽はどこにあるかわからない。 自閉症は症状が出てから愛着が育ちにくいと言われがちだが 生まれた時からすでにあるようだ。 多人数を療育していた頃のこと、面談の時に 重度自閉症の子を持ったおかあさんから 出産時の話を聞くことがあった。 あるお母さんは、次男を産んだ時、なんか長男の時とは違う感じがした、と言った。 うまく表現出来ないけど、なんか違う…みたいな、何とも言えない感じ。 また、あるお母さんからは長男を産む間際になって、 当は嬉しい、待ち遠しいはずなのに、 ただただ、訳もなく悲しくて悲しくて涙が出た。 きっと苦労するんだろうなぁ

    続・愛着障害 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/21
    その人その人で答えがみんな違うのが難しい所ですね。
  • 愛着障害 - 自閉症の世界

    今、岡田尊司氏の「死に至る病」を読んでいる。 サブタイトルは <あなたを蝕む愛着障害> <身体と心を冒す悲劇の正体> <現代人は、なぜ幸福になれないのか> 岡田尊司氏は有名な精神科医で、発達障がいに関する著作も多く 私は仕事柄、結構、読んできている。 近年の著作は愛着障害に関するものが多い。 そのものずばりの「愛着障害」はベストセラーになっている。 昭和の時代や平成のはじめの頃は 自閉症といえば特別な存在だった。 自閉症スペクトラム、発達障がいという言葉がメジャーになるにつれて、 周りとうまくやれない、生きずらいと感じる人も 実は、発達障がいがあるんではないか? みたいになって来ているけれど 岡田尊司氏は医学的、遺伝的に明確な発達障がいとは別に 幼児期の成育環境によっても、脳に認知の歪みを起こしてしまい 発達障がいに類似した行動パターンや生き辛さを発現させるという。 それが愛着障害だという

    愛着障害 - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/17
    愛着障害、健常者でもなりそうですね。私はどうなんだろー。わかりません。
  • (?_?)?)^o^(・・(-_-;)・・(?_?)〇×▽※ - 自閉症の世界

    ブログも落ち着いて書けないほど なんだか毎日が慌ただしく過ぎていく。 相方はまだ31日までコロナ自粛で在宅勤務だが、 気の早い私はといえば連休明けから療育を開始、 1対1で週に4名だが、準備にすごく時間がかかる。 というか、時間をかけてしまう。 子ども1人1人の特性を考え、 教材や指導内容をどう組み合わせるか あぁでもない、こうでもない、あの手はどうだろうか・・・・ つい、いろいろ考え、ほかの事をやりながら閃いたりする。 平成時代は今と比べものにならないくらい、はるかにに多い人数だったのに。 週に120人から150人の子どもが来ていた。 それでも全員の子どもを把握し、指導の見立てを書いていたなんて信じられない。 少ない人数なのに時間けすぎってことは、 余裕が出来たっていうことかな。 ところで コロナ感染拡大中ではあったが、 旧こばとのお隣さんの娘さんが里帰り出産のために帰ってきていた。 里

    (?_?)?)^o^(・・(-_-;)・・(?_?)〇×▽※ - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/14
    赤ちゃん誕生、おめでとうございます、ですね。女の子はおしゃべりが多いけど、彼女も早くちゃんと日本語になりますように。(*^▽^*)
  • コロナの先は・・・・ - 自閉症の世界

    コロナの先に見えるのは? 1月にアトリエ・カフェがオープンした時は なつかしい顔・顔・顔が集い、 笑顔にあふれた令和2年のスタートだった。 それが あれよ・・あれよ という間に 世界中にコロナ感染拡大!!! こんな展開・こんな事態を誰が予想しただろう。 でも人類の歴史はこんな事態を繰り返してきたのだろうけど・・ コロナ収束後はウィルスと共存しながらも 社会や価値観はがらりと変わっていくんだろうなぁ。 あんなに働き方改革の論議が喧々諤々続いていたのに コロナウィルスがあっという間にケリをつけてしまった。 これからは不登校の子どもはオンラインで学習し 三密の学校に行かなくとも引け目を感じることなく、 親も学校に行かせようと焦ることは無くなるかもしれない。 子どもの学び方の選択肢も増えることだろう。 引きこもりの人はテレワークで仕事をする。 家に引きこもっていても仕事ができる。 人と会ったり、話

    コロナの先は・・・・ - 自閉症の世界
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/05/08
    人力が必要な最前線で働く人たちは、テレワークなんて無理だし、誰かがかぶらなければいけない今ですが、障がいがある人の方が長けてることもあると思うし、どうなっていくんでしょうね。