タグ

politicalに関するmicrotestoのブックマーク (3,105)

  • 菅原研究室紀要:【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について - livedoor Blog(ブログ)

    2010年参院選は、議席数では自民党が勝利したものの、比例区得票率や候補者の総得票数を見ると、民主党が勝っていた、少なくともこんなに負けることがなかったというようなことが指摘されています。このような得票と議席の「ねじれ」の要因として、自民党は農村の1人区(小選挙区)で強いため、「一票の格差」の恩恵を強く受けているためだ、という主張もあります。鳥取が1議席なら東京は20議席あるはずなのに、実際には5議席しかなく、自民党に著しく有利であるというのは、一見すると正しい議論に見えます。 しかし、「一票の格差」がもたらす選挙結果の「歪み」は、小選挙区と中選挙区の混合と都市―農村軸の交差がもたらす歪みに比較すれば、微々たるものに過ぎません。以下、簡単なシミュレーションをしながら、これを議論してみましょう。 追記:このエントリの後、シノドス・ジャーナルに都道府県議選・参院選挙区の定数不均衡について考える

  • 後援会ニュース(最新)

    平成13年8月17日 「日  銀  法  改  正  研  究  会」 代表世話人(座長)衆議院議員 山 幸三 〃   衆議院議員 渡辺 喜美 〃   参議院議員 舛添 要一 1. 日銀は、8月14日、日銀当座預金を5兆円から6兆円に引上げるなどの新たな量的緩和措置を決定したが、我々は、「この新措置は、明確な政策目標のない、小出し、後追いの措置に過ぎず、デフレ解消には程遠い。」と判断している。 2. ところで、速水 優 日銀総裁は、決定後の記者会見において、我々が主張している、いわゆる「インフレ・ターゲット政策」について、「ばかな政策」と一刀両断の下に切り捨てた批判発言を行った。この発言は、国民・世論を代表する我々を愚弄するものであり、到底許し難い。速水総裁は、我々に対し、この政策のどこがばかげているのか、十分に説明する義務がある。このため、我々は、速水総裁に対し、我々との公開討

    microtesto
    microtesto 2010/07/14
    H13年かあ
  • 連立野党 - sunaharayのブログ

    別に選挙期間中で自粛してたわけじゃないんですが,やっぱり直近でやらないといけないことが増えるとブログもTwitterも難しくなってしまう。で,参院選ですが,新聞では世論調査をもとに終盤情勢を出しているようです。全部を細かく見たわけではありませんが,朝日や日経を眺めている限りでは,民主党が伸び悩んでみんなの党が伸びそう,という感じ。要するに総理大臣の交代前とあんまり変わらないじゃないか,っていうような状態かと。 ただ,たぶんそのときとちょっと違うのが,「一人区における自民党の健闘」が強調されるようになっているということ。一人区を固めている地域は民主党よりも多くなっていて,朝日新聞によればこれは上向きになっているということ。しかし新聞の分析ではこの原因はよくわからない。消費税増税を言い出したことが原因,という議論もあるようだけれども,それを言い出すと,自民党だって消費税増税を言ってるわけで,な

  • 政治学者、「政局」を語る2(2010.7.9)

    菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 終盤情勢、全体的にみると序盤とあまり変わっていませんね。おそらく、世論調査データそのものの傾向も似たようなものでしょう。「まだ決めてない」の部分は回答拒否、DK/NAが多分に含まれているので、明日調査をしてもそれほど減らないでしょう。 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 世論調査データが全く変わらなくても、終盤情勢には重要なデータがひとつ加わります。期日前投票の出口調査結果です。期日前出口調査は場所や時間帯によって傾向が大きく変わるので、具体的な数値の高低はあまり役に立たないかもしれませんが、世論調査で見えにくい部分を補います。 student @student_y 民主が安定多数なら連立相手を探す必要は無く、過半数割れに追い込むには自民を支援する必要がある、という意味に理解

    政治学者、「政局」を語る2(2010.7.9)
  • コラム・寄稿「日米同盟:現在と未来」

    Joseph S. NYE Jr. ハーバード大学行政・政治学大学院(ケネディスクール)オマーン国王国際関係論教授 日米安全保障条約は半世紀にわたり東アジアの安定に中心的な役割を果たしてきた。しかし、2009年に行われた日の総選挙に伴う政権交代と政策の変更により、この同盟関係が不透明なものとなった。さらに、これが日米同盟関係の終わりの始まりになるかもしれない、と問う者さえいた。しかし、私はそれは違うと考えている。20年前と今日の状況を比べると、日米同盟関係は弱まるどころか、さらに強固になっている。 1990年代初め、多くの米国人は日を経済的脅威と見なしていた。一方多くの日人は、国家安全保障のため、米国ではなく国際連合中心のアプローチを取るべきであると考えていた。両国の人々の中には、日米安保同盟は解消されるべき冷戦時代の遺物と見なす者もいた。しかしこのトレンドは、中国に国際情勢への参加

  • machineryの日々 みんなで考えること

    07« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09 前々回エントリで引用させていただいた山形さんのこの部分ですが、実は前回エントリともつながっておりまして、その前々回エントリで引用した後の部分を引き続き引用させていただきます。 5. そもそも経済政策とはどんなものか。 (略) でも、みんなでいいアイデアを出しましょう、というのは政策でもなんでもありません。「それじゃダメだと言っている」でもダメなのです。なにがいいのか、だれが、なにをするべきかを、おおまかな枠組みでもいいから提示しないと。 (略) 6. で、小野善康は、ぼくの批判に答えているか? (略) これは批判でもありますが、同時に自戒でもあり、自己批判でもあります。土地について、ぼくもまったく類似の議論をすることがよくあります。地価が下がっているのに対し、「保有税減

  • 中国人派遣労働者「どうせプロレタリアートだから革命起こそうぜ」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    今回、ちかごろ世間を騒がせている話題である。 といっても、はやぶさでもW杯でもない。 労働問題だ。 中国労働者の「反乱」、外資系工場に集中する理由とは (AFP) 記事の後半、「表ざたにならない中国企業の過酷な実態」という見出し以下の部分に注目。 フォックスコンなりホンダなりは話題になるものの、 どう考えても彼らより一層劣悪と思われる中国ローカル企業の問題は、 確かになかなか表ざたにならない。 そもそも、 中国のブラックな職場で働く連中が何を考えているのかさえ、外部の人間には不明である。 そこで、中国のローカルな職場の労働者の不満を見てみようと思う。 今回のキーワードは「労務派遣」。またの名を人才派遣とか人才租賃という。 すなわち、「ハケン」というお仕事だ。 中国においてこの種の就業形態が現れ出したのは、おおむね21世紀になってから。 法律の整備が始まるのは、わ

  • 菅原研究室紀要:「新党「ブーム」を分析する―二大政党の閉塞状況のなかで―」『世界』2010年7月号,岩波書店. - livedoor Blog(ブログ)

  • RIETI - 自由貿易こそが食料安全保障を達成する

    WTO(世界貿易機関)やAPEC(アジア太平洋経済協力)などの多国間の交渉であれ、二国間のEPA(経済連携協定)であれ、わが国が貿易自由化を推進しようとすると必ず農業問題が障壁となる。 かつて、アメリカとの牛肉・柑橘交渉、ガット・ウルグァイ・ラウンド交渉などにおいて、自民党政府は農業界の意見を最大限尊重して農産物の貿易自由化に強く抵抗した。これは民主党政権でも変わらない。 今回の総選挙で日米EPAの「締結」というマニュフェストの表現に対し、農協から農業を滅ぼすと抗議された民主党は、日米EPA「交渉の促進」、「農業、農村には影響を与えない」という表現に変えた。農業界のリーダーたちのなかで、WTOドーハ・ラウンド交渉の妥結やアメリカや豪州とのEPAの締結を望むものはいない。農業のために、WTOやEPA交渉において通商国家である日が積極的な役割を果たせない事態となっているのである。 その農業の

    microtesto
    microtesto 2010/06/09
    まあ大体こんな感じ、個人的には農家なんて放置でいいと思うけど、そうもいかないだろうしねえ
  • 💫T.Katsumi📣 on Twitter: "OKay outta here for tonite. No use wasting my senses on the senseless SOBs. Good night! ;)"

    OKay outta here for tonite. No use wasting my senses on the senseless SOBs. Good night! ;)

    💫T.Katsumi📣 on Twitter: "OKay outta here for tonite. No use wasting my senses on the senseless SOBs. Good night! ;)"
  • タクシン派のタクシン離れ

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 大阪市議・補選 - sunaharayのブログ

    週末の行政学会は一応無事に報告が終了。終わってみるともう少しいろいろとやりようがあると反省するところは多い。特に最近の制度論と医療保険制度というヤヤコシイ話を二ついっぺんに持ってきてるわけだから,行政学会での報告ということを念頭において事例である医療保険制度の説明をもう少し丹念にやって,理論は含意としてありうるという話にしておいた方がよかったかもしれない。詳しくはペーパーを見て欲しい,という対応もあったわけで。ただ一方で,制度を長期的な変化の過程として考えることやそのときの問題点などについては,面白がって頂いたというお話を聞くことができて,そのあたり僕の考える面白さのようなものをお伝えすることが出来ていたとしたらうれしい(いやもちろん慰めて頂いたということかもしれませんが)。 さて,この週末には大阪維新の会の「初陣」であるところの大阪市議補選(福島区)。結果については「圧勝」とか「大差」と

    大阪市議・補選 - sunaharayのブログ
  • 中国の地政学

    △小泉純一郎前首相の医師久松篤子 ⇒ 英米関係は共通の理念に支えられる (10/08) 元進歩派 ⇒ 実績をあげているオバマ外交 (09/21) wholesale handbags ⇒ タクシン派のタクシン離れ (07/04) womens wallets ⇒ 豪の新たな対中認識 (07/04) red bottom shoes ⇒ バーレーン情勢 (07/02) neverfull lv ⇒ 石油価格高騰 (07/02) wholesale handbags ⇒ 金融危機後の世界 (07/02) handbags sale ⇒ 米国の対アジア政策のリセット (07/02) neverfull lv ⇒ ゲーツのシャングリラ演説 (07/02) handbags sale ⇒ パキスタンの核の行方 (07/01)

    中国の地政学
    microtesto
    microtesto 2010/05/26
    集団的自衛権がタダで実現するかどうかは議論のあるところじゃないかのう
  • RIETI - 生活保障の再生とアクティベーション

    欧米の比較政治学では、社会保障と雇用を一体に捉えて、その相互関係から各国の政治経済を分析する「福祉レジーム論」が非常に有力な潮流となっています。こうした観点から、日において社会保障と雇用をどうつなぎ直すのかを考えたいと思います。 社会保障と雇用のつなぎ方として、「ワークフェア」、「ベーシックインカム」、「アクティベーション」の3つのオプションがあります。日としては、北欧型アクティベーションに注目しながらも、その限界も踏まえた上で日型アクティベーションをどう構築していくかを考える必要があります。 20世紀型の生活保障は、製造業における男性稼ぎ主のライフスタイルをモデルとして、そこに潜むリスク(労災、失業、病気、加齢)を社会保険でシェアしていくのが基的な設計となっています。何らかの理由で社会保険に入っていない者には公的扶助をあてがう一方で、男性稼ぎ主のライフスタイルが継続できるよう、ケ

  • 金融商品取引法

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SECのゴールドマンサックスの訴追は事後的ルール変更? - 経営者への提言ー弁護士池永朝昭の意見

  • リフレ派(笑) - sayokudesugaの日記

    id:bewaad さんが結構重要な示唆をしているような気がしたのでメモ。 ものすごい勢いで議論が噛み合っていない。この二つのエントリ勝間和代、宮崎哲弥、飯田泰之「日経済復活/一番かんたんな方法」、「デフレ下での引締め」の何を批判すべきかは自分にはこう読めた。 人格攻撃をすると素晴らしい提案でも評価が落ちる。それどころか評価外になる。だからやめない? 陰謀論を唱えると「はいはいwww陰謀論www陰謀論www」みたいな空気になるのでやめない? 日銀は官僚的にキチンと優秀に仕事をしている。 日銀は与えられた目標に向けて粛々と仕事をしている。 日銀は優秀なので目標を達成している。 目標が正しいかどうかは日銀は評価も判断しない。 上方バイアスなどは考慮外です。そもそも目標に関しては評価も判断もしないって。 目標設定の基準は「赤組がんばれ白組がんばれ」な状況なので「赤組」を採用している。 基準の採

    リフレ派(笑) - sayokudesugaの日記