タグ

世代論に関するmn_krのブックマーク (146)

  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
  • はてなブログ

    育児と効率 子どもを産んでから7年間、ずっと育児と効率について考えている。 子どもを産むまでは、まさに分娩の時ですら、効率がいいことがよしとされていた。破水から始まって最終的に1日半ほどかかった長男の出産時と、生まれる10分前まで自宅で陣痛をやり過ごした次男の出産時…

    はてなブログ
  • livedoor ニュース - [CNET Japan] 小学6年生のお気に入りの仕事--1位は「ゲームディレクター」

  • 「30万円あれば何に使う?」 20歳代に質問…1位「海外旅行」 2位「貯金」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「30万円あれば何に使う?」 20歳代に質問…1位「海外旅行」 2位「貯金」 1 名前: VIPからきますた(東京都) 投稿日:2008/03/21(金) 21:48:43.34 ID:NBE/+mwc0 ?PLT JTB調査 若者の旅行離れ進む? JTBは、20歳代の若者を対象とした、旅行に関するアンケート結果を発表した。「30万円あれば何に使うか」との質問に対し、1位の海外旅行(20・4%)に次いで、貯金(17・3%)が2位に入り、3位の国内旅行(12・5%)を大幅に上回った。 JTBは「若者の旅行離れが進んでいる」と懸念している。 一方、国内の観光旅行に年1回以上出かけている人は男女とも約8割に上った。JTBは、 「予算や日数が少なくて済み、気楽に出かけられることが人気の理由」と分析している。 調査はインターネットで、3大都市圏在住の20歳代の男女各500人に実施した。 http:/

    「30万円あれば何に使う?」 20歳代に質問…1位「海外旅行」 2位「貯金」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mn_kr
    mn_kr 2008/03/24
    「贅沢」するうえでちょうど旅行を思い浮かべやすいような金額に設定されている気がする。30万円だと旅行かなと考えてしまいそう。
  • 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「76世代」であり、ズバリ1976年生まれ。ロストジェネレーション直撃のオレが来ましたよ。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51261054.html いやいやいや。これは被害妄想だって。「隣の芝生は青い」であり「ないモノねだり」じゃありませんか? (過去記事)幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 ただ、必ずしもこの世代が不利で、今の世代が有利とは言えんのよ。だって世の中はもっと複雑でしょ。確かに今の方が就職事情はいいかもわからんけども、トータルで見ていいかどうかわからん。 幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういうことじゃありませんかねえ。良いこともあれば、悪いこともある。トータルで考えればどっちがいいかはわからん。これはなんとなく人の方がよく見える。「隣の芝は青い」であり「ないモノねだり」であり、「人がってるものは、う

    団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか

    酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金――。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 約8割が毎月貯金をしている インターネットリサーチのマクロミルは、2008年2月29日に「若者の生活意識調査 2008」(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28%、「病気や事故の備え」が27%、「老後の蓄え」が23%という順になった。「積極的にお金をかけたいものは」という質問に、なぜか回答は「貯金」が44%でトップ。休日の過ごし方は、「家にいる」が38%で、お酒を「ほとんど飲まない(25%)」「まったく飲まない(

    一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか
    mn_kr
    mn_kr 2008/03/08
    お金の使い方がリアルからまさにヴァーチャル(仮想空間、潜勢的未来)へ。
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/29
    三月号「論座」の「ロスト・ジェネレーションとポスト・ロストジェネレーション」の記事を参照すると話が立体的になる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/24
    大学入試の延長線上で大学の講義を捉えてしまう学生――「世の中の誰かが妥当な正解を既に知っていて、ネット上で明らかにしているはず」という態度が学問的探究心の芽を摘んでいる
  • 旅をしない若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

    若年層の海外旅行離れが暗示する日の将来的危機 最近の若者は旅をしない。この事実をどのくらいの方がご存じだろうか。 昔に比べると海外旅行は安価で容易になった。日に暮らす外国人の数も増えた。国際化時代に向けた教育の重要性が叫ばれ、子ども向けの英語教育も盛んである。インターネットなどを駆使して、海外の情報をいくらでも手に入れることができる。その当然の帰結として、若ければ若いほど海外経験が豊富で、国際感覚がはぐくまれているはずだと、そう思っている人は多いかもしれない。しかし、現実は少し違っている。 私がその傾向に気づいたのは、1年と少し前、学生時代に所属したサイクリング部のOB会に出席し、現役の学生たちと話す機会を持ったときだった。自転車で世界一周をしたときの体験談を披露する私に対し、「近ごろはあまり海外に走りに行くヤツはいないです」と彼らは答えたのだ。私は驚き、そして残念に思った。 当初私は

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/19
    インターネット世代にとっては、〈外部〉が端的に存在しないから。「海外=心躍るような未知の/非日常の領域」という通念がほとんどないのかもしれない。
  • 「羊狩り社会」をぶっ壊せ - 雑種路線でいこう

    小飼さんの書評が気になって『黒山もこもこ、抜けたら荒野 デフレ世代の憂と希望 (光文社新書)』を買いに走った。ロスジェネのひとりとして非常に共感できる内容だ。僕も感じていた親や社会への違和感について淡々と社会学的に分析しつつ、諧謔を交えて繊細なコトバにまとめるセンスはタダモノではない。これなら不毛な論争を惹起せず、勝ち組、負け組、老若男女を問わず課題を共有して対話を始め得るのではないか。 評に反して極めて現実的かつ建設的な政策提言も行われている。年齢差別の禁止や中途採用中心の人材登用は諸外国では一般的で、その気になればすぐにでも実現できる。非正規雇用の比率制限も、業種業態によって不公平が生ずる懸念もあって個人的には反対だが、正規雇用と非正規雇用との格差是正と階層間流動性の担保は何らかのかたちで進める必要がある。 しかし日はいつから、著者のいうところの「羊狩り社会」となってしまったのだろ

    「羊狩り社会」をぶっ壊せ - 雑種路線でいこう
  • 上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    河出書房新社 2007年4月 書を読んでみる気になったのは、赤木智弘氏の「若者を見殺しにする国」を読んで今ひとつすっきりしない点が残ったためである。赤木氏の議論では、絶対的な貧困と相対的な貧困が充分に区別されていないように思えた。絶対的な貧困とは「飢えて生きていけない」ということであり、相対的な貧困とは「尊厳がなくみじめである」ということである。 赤木氏は「いまでこそフリーターは、私のように親元で生活できている人も多く、生死の問題とまで考えられていないのですが、親が働けなくなったり死んだりすれば、確実に生死の問題となります。それまでの生活水準を維持できないのは当然として、フリーターの給料では自分ひとりですら生きていけるかが怪しく、ホームレスになるか自殺するかの二者択一になる可能性が高いのです。すくなくとも家が資産家でもなんでもない私は、その二択を迫られるでしょう。/ ちなみに私は、どうせ

    上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    mn_kr
    mn_kr 2007/12/31
    「高学歴カップルの子どもたちほど、文科系おたくのフリーターになっていく例が多い」
  • だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found

    2007年12月15日05:15 カテゴリ書評/画評/品評 だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 アルファブロガーどおしの議論に書評で割り込んでみる。 団塊漂流 海江田万里 公的年金の運用は危ないか?へのお答え。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金の運用が危ない?脅かさないでね大前さん - livedoor Blog(ブログ) まさにこの話題を扱ったのが書で、数ある「団塊」の中ではもっともまともな一冊の一つだ。 それだけに、それ以降の世代にはいっそう幻滅が深まった一冊でもあるのだが。 書「団塊漂流」は、自らも団塊世代の一員でもある前衆議院議員(民主党)の著者が、団塊の世代が抱える問題と展望を、主に経済面から語ったもの。 目次 まえがき 第一章 団塊世代と年金問題 第二章 団塊世代と税金 第三章 団塊世代の危機管理 第四章 団塊世

    だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found
    mn_kr
    mn_kr 2007/12/15
    「我が子を食らうサトゥルヌス」(晩年のゴヤ)、今の70-80歳代の戦争&戦後復興期の経験=恩恵OK? 、団塊の勝ち逃げ思想
  • 中日新聞・東京新聞 書評『 戦前の少年犯罪』 管賀 江留郎 現代よりドライ、モーレツ

    [評者]吉田 司 (ノンフィクション作家) ■現代よりドライ、モーレツ 団塊の親たちの経済力が潤沢だった一九八〇年代の少年少女の事件簿は家族パラサイト型で、いじめの引きこもり自殺や家庭内暴力が多かった。九〇年代デフレ不況でお小遣いに困った少女たちが路上に進出し、「援助交際」という新風俗が始まった。つまり不況や下流化が若者犯罪の増大・凶悪化を招いたってのが、われわれの最近常識だ。書はこれに反論する。援交なんて戦前の流行風俗で少しも新しくないと、昭和初期から日米開戦期までの子供の犯罪記事を列記する。 「昭和八年 女学校三年生(満十五−十六歳)らの桃色遊戯グループ『小鳥組』逮捕」「昭和十六年 十四歳ら女学生九人が不純異性交遊や援助交際で全員逮捕」。彼女らはみな中流以上の家庭のお嬢さんばかり。下流社会での不純交遊は当たり前で新聞ネタにならなかったという。その他にも親殺し・子殺し・老人殺しのオンパ

  • H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

    「殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。 以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。 検索トップに出てくるのは広島県の保険金目的放火殺人事件に関する無罪判決のニュース。これは無罪の話だからおいとこう。次は「神戸テレクラ放火殺人」事件に関して死刑判決が出たというニュース。被告はテレクラ元経営者(66)。 その次の「浅見光彦祭り」はおいといて、その次の「勿来の殺人事件でいわき南署に部長賞状」というニュースも犯人の年齢が出てないのでパスして。次の久留米の連続殺人事件の話は未解決なので犯人は不明だが、「30‐50歳の男1人による犯行」とみられる由。その

    H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071118mog00m040002000c.html

  • livedoor ニュース - 【独女通信】独男・独女世代はなぜ“KY”に敏感なのか?

    【独女通信】独男・独女世代はなぜ“KY”に敏感なのか?2007年11月09日18時00分 / 提供:  以前当連載でも「今もっとも敬遠される女・・・”KY”たちの悩み」にて紹介している、この「KY」という言葉。そして今気がつくとこのキーワードが流行語のようにどんどん一人歩きしており、誰でも構わず軽い気持ちでこの「KY」という言葉を発しているように思う。  ちなみに雑誌「日経WOMAN」11月号に掲載されている「男ゴコロ大研究」によると、この「KY」という言葉に最も過敏な世代と言われているのが、32〜36歳の「団塊ジュニア世代」だそうである。その理由は記事よると「人口が多いため競争が激しく、大学時代にはバブルが崩壊、就職難という辛酸を舐めた」ためで、それにより「他人に嫌われたくない、迷惑をかけたくないという意識がとても強い」のだそう。  この「団塊ジュニア世代」、言うまでもなくそのままそっく

  • 日本の親は子供に注意せず 日中韓調査で最低(産経新聞) - debyu-boのブログ

    調査の単純集計結果はこちらからダウンロードできます。 日の小学生は中国韓国に比べて家庭で注意を受ける割合が際立って低いことが7日、財団法人「日青少年研究所」の調査報告書で分かった。家庭でよく言われる注意事項23項目のうち21項目について3カ国中最下位で、家庭での教育力の低さが浮き彫りになっている。 そもそもこの「日青少年研究所」の調査って、調査対象の選定とかが毎度毎度気になるんだけど(調査の方法等についてはこちら。しかしなんだ、この散文調の「調査の目的」は)、記事の書き方もなんだかなー。「家庭での教育力の低さが浮き彫りになっている」「先生と親の権威低下がうかがえた」って、「調査の目的」の冒頭に「それぞれの小学 4・5・6年生を対象にする調査は、これまでに実施されたことはない」って書いてあるのに、なんで「低下」とか言い切っちゃうかなー。 研究所のコメントも「?」。 同研究所は「最近の

    日本の親は子供に注意せず 日中韓調査で最低(産経新聞) - debyu-boのブログ
  • 若い男は体形も生活もオヤジ世代と決別 [ブログ時評84] | ブログ時評

    経済産業省は10月初め、人体データの計測結果「size-JPN 2004-2006」をとりまとめて発表した。工業製品の寸法を決めるために前回1992~1994年にも実施しており、比べると男性の30歳以上は体格が大きくなり太り気味なのに、女性は肥満度を示すBMI値(体重(kg)/(身長(m)の二乗)が大きく下がり細身になる傾向がみられた。「太る男性とやせる女性」の構図自体は以前から知られていることで、例えば私も2000年に第83回「続・肥満と欲の仕掛け」で国民栄養調査をもとに論じた。その英語版「Men Getting Fatter, Women Getting Thinner」は私の英語サイトで最も読まれているファイルの一つだ。しかし、今回の発表で示された20代前半男性の体形データは極めて特異で、男性の領域から離れ、女性に急接近していた。まさに目を疑う思いがした。 発表された「今回と前回(

    若い男は体形も生活もオヤジ世代と決別 [ブログ時評84] | ブログ時評
  • 「新世代の超リアル演劇論」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    雑誌「文学界」で、岡田利規(劇団「チェルフィッチュ」主宰)、前田司郎(劇団「五反田団主催)、三浦大輔(劇団「ポツドール」主宰)と、柳美里が座談会をしていた。題名は「新世代の超リアル演劇論」。”しんせだい””ちょうりある”復唱して、かなしくなった。 文学界 2007年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/09/07メディア: 雑誌この商品を含むブログ (5件) を見る 私が、どうしてもこの一群の、演劇の人たちに、えらく距離感を持っている。それは、「一緒にいても、私は話すことがないだろう」という興味のもてなさ、とも言っていい。繰り返し、「日常を表現する」ことを主張され、「俺たちのリアル」を語られても、「あたし、そんなことに、興味ないわあ」と心底思ってしまう。 この人たちは、宮台真司の「まったり革命」を気で遂行してしまった感じがする。「淡々とした日常を繰り返す中

    「新世代の超リアル演劇論」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • おまえなんか、訳してやる! - ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える2(プレッシャー世代やめました)

    先月、私の胸先三寸で決定したネーミングがこんなことになるとは。前回の「プレッシャー世代」の記事がネタりかやYahoo!ニュースのトピックスで紹介されて15万アクセス超。現在Yahoo!ブログ検索 - 「プレッシャー世代」の検索結果は1000件越え、google:"プレッシャー世代"は95,700件となっております。 今ブログ検索で「プレッシャー世代」を見てみると、その後一気に使われなくなっていて定着しない雰囲気満々ですが、いったんこれだけ広まりますとそれなりに言葉の一人歩きもあるでしょう。単語「プレッシャー世代」はネタりかさんの記事で再定義されていることもあり、私の手を離れた感があります。 まあそれはそれとしまして、おかげで色々参考になるご意見をいっぱい頂けましたので、地味目に提案の修正などをしていきたいと思います(時流を無視する自己満足型運営)。ご意見をくださったみなさんありがとうござい

    おまえなんか、訳してやる! - ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える2(プレッシャー世代やめました)