タグ

2009年6月5日のブックマーク (28件)

  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
  • クラブイベントをustreamでやってみた感想とまとめ - the cycles of activity

    二日ほどあくともうすっかり忘れさられた感じがしますが、先週の金曜日に、かねてよりお伝えしていたustreamイベントniteatustを行いました。2009.05.29(fri) at YOUR HOME | 金曜の夜だから、家にいたい | 自宅型音楽イベント Nite at ustream5人くれば大成功じゃ!という弱気を全面に出してみましたが、結果的にピークタイムでは150人を超える(ustream計測)方に見ていただき、4時終了のところを5時まで延長しても、フリータイム中にかかった曲への反応をtwitterにいただいたりと、想像を超えた、かなりの反響をいただきまして、非常に感謝している次第でございます。[N] 金曜日の夜に自宅でクラブイベントを楽しむ「niteatust」TABLOG:自宅からクラブ気分 引きこもりDJたちの「niteatust」は凄い! - livedoor Blo

  • http://niteatust.com/

  • TABLOG:自宅からクラブ気分 引きこもりDJたちの「niteatust」は凄い! - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月30日 自宅からクラブ気分 引きこもりDJたちの「niteatust」は凄い! 金曜日の夜は、自宅からクラブ気分!!! http://niteatust.com/ これは、すごい!!Now I'm dancing!!!! 音楽好きのみなさんの唯一のネック、それはライブやクラブイベントは「家では見れない」ということ。 しかし時代は21世紀、2009年にもなればテクノロジーが夢を1つ1つ解決してくれます。 来る2009年5月29日、我々の小さい夢であった、「お家でライブやクラブイベントを見たい、聞きたい、歌いたい」という夢が1つ叶おうとしています。 もう眠い目をこすりながら始発を待つ必要はありません、付き合いでファミレスにいく必要もありません、好きなことをしながら、すきなだけ、音楽を楽しめる。仕事をしてたっていいッ、漫画を読んでたっていいッ! そんな自宅配信型クラブイベント、n

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    まだ試してないけども、ある意味で〈リアル〉の牙城を突き崩す出来事かもしれない(二分法に捉える必要性は別にないけど)
  • 大手書店と大手印刷会社が開発する「図書管理システム」

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    大手書店と大手印刷会社が開発する「図書管理システム」
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “公共図書館の歴史は、市民革命にはじまる民主主義の歴史とも歩を一にしているが、現在につながる本の大量生産・大量消費化も民主主義の展開と並行して起きている”|本のハードカバー/ペーパーバックの二極化
  • グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • asahi.com(朝日新聞社):光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託 - 文化

    利用者が専用の端末を使うと、予約したがある棚を光で知らせるシステム=31日午後、東京都府中市の市立中央図書館、福留庸友撮影  全国の公立図書館の6館に1館が業務を民間企業を中心に外部に委託し、その割合は今後も増える見通しだ。財政難に苦しむ自治体が運営費削減を狙っているためだが、およそとは縁の無さそうな異業種からも参入が相次ぎ、異色のサービスも次々に登場している。  東京都府中市に07年12月に開館した市立中央図書館では、約85万冊の全蔵書にICタグが付けられ、一部の棚には読み取りアンテナがある。利用者が専用端末を使って瞬時にの場所を探せ、予約したの棚のライトが光る仕掛けも。車に乗ったまま館外からも返却ができる。  前身の旧館に比べて年間貸出冊数は1.7倍に増加。11カ月間で、来館者が100万人を突破した。  IT(情報技術)を駆使しようというアイデアは、設計から加わった図書館流通

  • 「Googleが電子書籍販売」:Amazon.comや出版社への影響は? | WIRED VISION

    前の記事 東芝、自動車用の顔認識技術を開発 人類の宇宙遊泳、画像10選 次の記事 「Google電子書籍販売」:Amazon.comや出版社への影響は? 2009年6月 2日 Dylan Tweney Photo: Jon Wiley / Flickr.com これまで地球最大の書店として知られていた『Amazon.com』が、書籍販売ビジネスの恐るべき競合相手との対決を目前に控えている。相手は地球最大の検索エンジンだ。 『New York Times』紙が1日朝(米国時間)に伝えたところによると、米Google社が自社の検索エンジンを利用して電子書籍の販売開始を計画しているという。この計画では、書籍の出版社が選択すれば自社のを販売する機会が与えられ、独自の価格を設定できる(ただし価格には制限がある)。 既にGoogle社のブック検索では、ユーザーが選択した書籍について、最大20%まで

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    Googleブック検索とも連動する可能性。あとは価格についての論点。
  • A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “日本で刊行されているすべての雑誌の誌面(=帯域幅)と、そこに投下されているコストは莫大。そのコストをもう少し上手に再配分して、若い書き手や写真家にもチャンスを→面白い雑誌を流通させることはできる”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “[1] とき。ころ。おり。 ・ 暑さの―いかがお過ごしですか ・ 幼少の―|[4] ことが行われる場所。場面。”
  • Situs IBCBET Online Resmi dan Terpercaya 2023 - Casino

    IBCBET adalah taruhan dan sportsbook Eropa terbesar. Ini memiliki audiens yang sangat besar lebih dari 1,6 miliar orang di seluruh dunia. Perusahaan ini adalah salah satu operator judi online terbesar di dunia, dengan lebih dari 35 juta pemain terdaftar dan sejumlah besar opsi taruhan untuk dipilih. IBCBET menawarkan sportsbook, permainan kasino, poker, dan layanan streaming […] IBCBET adalah situ

  • craigslist > sites

    Alabama auburn birmingham dothan florence / muscle shoals gadsden-anniston huntsville / decatur mobile montgomery tuscaloosa Alaska anchorage / mat-su fairbanks kenai peninsula southeast alaska Arizona flagstaff / sedona mohave county phoenix prescott show low sierra vista tucson yuma Arkansas fayetteville fort smith jonesboro little rock texarkana California bakersfield chico fresno / madera gold

  • 日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常

    英語圏のネット空間が有用な「人生のインフラ」として発展してるのに対して、日のネットは「得意のサブカル」での盛り上がり以外にポジティブなものがなくって残念だよね、っていうお話。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html 後編もまだな上に、僕はこの人の著作(ウェブ進化論、とか)もほとんど読んでないので、ちゃんとしたコメントはちゃんと読んでからにしたい、のですけれども。取り敢えず忘れないうちに雑感だけでも。 ■インターネッツに、彼らは「有用さ」を求め、僕らは「楽しさ」を見つけた? (英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。 まずここを読んだ瞬間、いろんなことが腑に落ちたのね。これを自覚させてくれただけでも、この記事に価値があ

    日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    ◎リアル/ヴァーチャルとなってしまう日本とリアル&ヴァーチャルとなるアメリカ(大雑把だけど)の対比とそれがもたらすウェブアーキテクチャへの距離感について。
  • きみは「1Q84」を読むか? - ハックルベリーに会いに行く

    村上春樹という今日で最も真摯な小説家の一人が新作を発表した。タイトルは「1Q84」という。きみはこの作品を読むだろうか? 率直に言うならば、あるいは努めて正直に言うならば、きみにも読んでもらいたい。しかし無理にとは言わない。なぜならこれは、ぜがひでも読まなければならないという種類の小説ではないからだ。どうしても必要というわけではない。逆に、無理に読んではいけないタイプの小説だ。心から興味を引かれて、自発的に「読んでみたい」と思って読んでみるタイプの小説だ。でないと、きっと読めないと思う。面白くないし、あまりよく理解できない。しかし、自分から読みたいと思えば、その時が来たり、その気持ちになったりすれば、きっととても興味深く読める作品だ。これはそんな小説なのである。    ぼくはもう「1Q84」という小説を読んだ。今日読み終わった。先週の土曜日に読み始めたので、約6日間かかって読んだことにな

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “きみがこれまで見てきたものの中で、その時はまだそれがだいじなものだとは気付かなくて、忘れてしまったり、忘れないまでもあまり意識することがなかったいくつかの事柄について、気付かせてくれる”
  • 勉強逃げちゃ、愛のムチよん...な、スパルタ教育ガジェット

    あまりにも激しすぎて、発売中止に追い込まれちゃったんだそうです... 「しっかり勉強しなきゃダメよん」 「そんなにゲームばっかりしてたら、バカになりますよ」 「もう勉強しない子には、ご褒美はありませんからね」 そんな教育パパ・ママの小言をよそに、子どもなんて、なかなか真剣に勉強したりはしないもんですよね。ちょっとマジメに机に向かったかな...と安心した途端、もうすぐに注意散漫、気もそぞろ。勉強するふりなんかして、マンガ読んじゃったり、最近の子だと、PSPやDSにはまったり、ケータイをいじったりと、なかなか腰を落ち着けて勉学に励むなんて、至難の業だったりしますね。 でも、この鬼のスパルタガジェット「Study Ball」さえあれば、泣く子も黙る、真剣モードでの学習環境が整うことは間違いありません! なんてったって、この重さ21ポンド(約9.5kg)のStudy Ballさえ足にはめてしまえば

    勉強逃げちゃ、愛のムチよん...な、スパルタ教育ガジェット
  • 幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)

    目が不自由な方、視力が極端に弱い方に朗報です! 目の見えない患者さん3人が幹細胞をコンタクトレンズに培養して装着したら、1ヶ月も経たないうちに視力が回復したそうですよ? ニューサウスウェールズ大学(UNSW)の幹細胞研究者Nick Di Girolamo博士率いるPrince of Wales病院(POWH)研究チームが5月28日『Transplantation』ジャーナルに発表した研究報告です。 オーストラリア人の患者さんは3人とも片目が見えませんでした。そこでチームでは見える方(ほう)の目の角膜のサイドから1mm未満の幹細胞を抽出し、コンタクトレンズで10日間培養した上で、これを患者さんたちに与えたんですね。 するとどうでしょう。 コンタクトを使い始めて10日から14日で幹細胞が再コロニー形成を始め、角膜を治しちゃったのです! どれぐらい見えるようになったかというと... チームメンバ

    幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)
  • 岩崎夏海たんw

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090508/1241790828 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090508/1241790828 とかくマスコミには厳しいネット住民も、自分の近くのブロガーが「なにやらすごそうな人っぽい」だと、ペロっと手のひら返してしまうのがよくわかる。 今まで黙っていた人たちが「なるほど納得」とか「僕のプロファイルと間違いなく・・・」云々言い出して、なかなか香ばしい。 よくドラマなどで、一般人だと思っていた人が実はお偉いさんだったことに気が付いて、突然ペコペコしだす人たちっているじゃん。 ああいうのをリアルで見れるとはなかなか貴重だよなw。 僕が見たところ、ネット界隈には実名信仰見たいなものがあるよね。 ネットって匿名が当たり前、見たいな所

    岩崎夏海たんw
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “みんながいっせいにエライ人フィルタかけてこの人見始めたのはなんとも笑える”|笑いはしなかったけど、何人かよくコメントをチェックしている人が「転向」したのは目の当たりにした。倫理として書かずにおくべき
  • mediologic.com/weblog

    ■AOLの広告事業「Platform-A」,ディスプレイ広告の販売サイトを2009年前半に開設 AOLの広告事業部門 Platform-A が兼ねてより噂されていたオンライン広告販売サイトを開設する、という話。 オンライン広告の“枠”というのはユーザーの利用時間が増えれば増えるほど枠数が増えていくという宿命をもっている。従来の広告代理店の媒体販売のリソースだけでは到底追いつかなくなってきている、と媒体社サイドが考えるのも至極まっとうで、かつトラディショナルな広告媒体からすれば金額的に小さいことから代理店の手数料もできれば払いたくない気持ちが働くのも当然だろう。だからこそ、こういったオンライン広告販売プラットフォームが今後出てくるのは必然の流れ。 ただし日でこれがうまく行くかどうかというと謎。 なぜならそれほど強力な媒体が少ないから。 なので、ミドルクラスの媒体が代理店やレップ手数料よ

  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “このままでは新聞は消えてなくなってしまうかもしれない。それを代替するのは生活者発の情報となり、それらのみが無料で流通する=コンテンツ価値がゼロになるという状態が恒常化した時代が訪れる可能性”
  • 経済学者のバイアス - 池田信夫 blog

    昔、経済学史のワークショップに出たことがある。学説の解説ばかりで退屈したので「経済学はself-interestを扱うのに、なぜ経済学者だけは私利私欲なしに真理を探究するすることになっているのか。実際には、みんな学界で出世するのが目的じゃないのか」と質問したら発表者が絶句してしまい、根岸隆氏が「おっしゃる通り経済学者もself-interestでやってるんだが、それを論じると社会学になってしまう」と助け船を出した。 昨今の経済危機について経済学者が何もいえないのも、こうしたバイアスが影響している、とSteven Levittは書いている:In my opinion, the fundamental problem is this: from a modern academic perspective, the sorts of skills that accompany having a

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “「経済学はself-interestを扱うのに、なぜ経済学者だけは私利私欲なしに真理を探究するすることになっているのか。実際には、みんな学界で出世するのが目的じゃないのか」”というツッコミ|後半は学問の理論とスキル
  • ハイパーインフレはブラック・スワンか - 池田信夫 blog

    WSJによれば、ナシーム・タレブが顧問をつとめるヘッジファンドUniversaが、Black Swan Protection Protocol-Inflationというファンドを立ち上げた。これはアメリカ経済がハイパーインフレになった場合にもうかるファンドだ。Universaは、リーマン破綻の前にアメリカ株を空売りして100%の利益を上げたという。 たしかに、これはギャンブルの対象としてはおもしろい。テイラーとメルツァーはpro、クルーグマンはconだ。理論的には、何かの理由で多くの投資家がインフレ期待(政府への不信)をもてばハイパーインフレが起こるが、最終的にFRBがインフレを制御できるという信任があるかぎりインフレ期待は起こらない。したがって問題は、ハイパーインフレが制御可能かどうかだ。テイラーもメルツァーも制御不可能になるおそれがあると警告しているが、今のところ市場にそういう懸念は

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “多くの投資家がインフレ期待(政府への不信)をもてばハイパーインフレが起こるが、FRBがインフレを制御できるという信任があるかぎりインフレ期待は起こらない⇒問題は、ハイパーインフレが制御可能かどうか”
  • メディア・パブ: 「新聞の終焉」を予告する最新データ

    米新聞社が奈落の底に落っこちていく・・・。米新聞協会NAA(Newspaper Association of America)が発表した米新聞社の広告売上データは,「新聞の終焉」を予告しているかのようである。 ある程度は覚悟をしていたものの,状況は悪化する一方で,やはりひど過ぎる。米国の新聞社は,広告売上に大きく依存している。今でも平均で総売上の7割近くを広告に頼っているはずだ。その広告売上が次表のように急降下しているのである。2009年第1四半期の総広告売上(新聞紙広告+オンライン広告)は66億ドルで,前年同期比でマイナス28.28%と落ち込んだ。特に関係者にとってショックだったのは,オンライン広告までが同13.4%減と2ケタ台のマイナス成長になったことである。これからのけん引役をオンライン事業に期待したのに。 米国の広告市場は季節要因で,第4四半期がいつも大きく膨らむ。そのため広告市場

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “新聞だけではなくて雑誌,テレビなどの伝統メディア産業も同じ状況...一方でニュースや動画などコンテンツニーズが減っているわけではない...伝統メディア企業が応えていない。というか,構造的に応えるのが難しい”
  • ATOK2009の英語入力モードが凄すぎる件 - ものくろーむな日常

    会社支給のPCがHDDトラブルでお亡くなりになったので、新しいのに交換してもらったりしていたのですが(幸いにしてデータはオンラインバックアップのお陰で無事)、 ちょうどよいきっかけなのでATOKの最新版をお試しで入れてみることに 数日は普通に使ってたんですけど、いざメール等々を英語で書く段になるとその機能の充実っぷりに驚かされたというか。。。 「だいがく」と入力して「Library」と変換されるのはMS-IMEにもある(はず)の機能ですが、ATOKはその遙か先を行ってます 自動推測&スペルチェック iPod touch / iPhone のIMEも同様だけど、英語のスペルを自動で補完してくれます。 「tomorrowってmを重ねるんだっけrを重ねるんだっけ」といつもお悩みのあなたも*1 「internationalizationとか長くて打つのイラッとするし、後からスペルチェックかけるのも

    ATOK2009の英語入力モードが凄すぎる件 - ものくろーむな日常
  • 大学生受難のカリフォルニア - masayang's diary

    当地の大学で教鞭を取る人から聞いた話。 財政難のカリフォルニア州は、公立大学向けの予算も切っている。 結果として...教員がクビになる。 ということは...授業のコマ数が減る。 すると...科目あたりの受講生上限を越えてしまい、「授業を取れない学生」がでてくる。 結果...単位不足のため、四年で卒業できない学生がごろごろでてくる。 海外からの留学生はもっと大変で、Fビザ(正確にはI-20)維持に必要な「学期あたり12単位」を取れない状況になりつつある。 I-20を維持できないと不法滞在と見なされ、最悪の場合は国に強制送還。

    大学生受難のカリフォルニア - masayang's diary
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    予算カット→教員数減→授業の数・種類が減少→単位が取れずに4年で卒業できない学生が増加(→場合によっては退学)。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    就職できない米留学派、韓国にUターン
  • 猫も杓子もTwitter(そして56万人のフォロワーがいる猫も)

    比ゆではなく、当にTwitterのアカウントを持つがいるのであった。それもたくさん。しかも56万人もフォロワーがいるちゃんまで登場。 (それはSockington君)。の写真をプロファイルに使った誰かが自分のことをTweetするのではなく、の気持ちになってを主語につぶやく、という、まったくの娯楽Twitter。創作Twitterともいえる。 ・・・というのに気づいたのも、Twitterに我が家の怠、ムスビのアカウントを作ったので。 先週末急に気が向いて作ってみた。ムスが、現在・過去の写真へのリンクや、体重記録、日常生活のヒトコマを一日に1-2回つぶやくというもの。日常生活と言っても、「寝てる」「べてる」「毛玉吐いた」くらいしかないのですが。 「そうそう、せっかくだから他のをフォローしなければ」 と検索して人気がザクザクいるのに気がついたのであった。 ちなみにムスビアカ

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “猫の写真をプロファイルに使った誰かが自分のことをTweetするのではなく、猫の気持ちになって猫を主語につぶやく、という、まったくの娯楽Twitter。創作Twitterともいえる”|そういう使い方で面白いことが出来そう
  • テキサスの博士課程は好景気?

    UC Berkeleyで教授をしている知り合いが昨日言っていたのだが、テキサスの大学は資金が豊富で、博士課程の生徒の「給料」がカリフォルニアより5割くらい高い、と。カリフォルニアが2万5千ドルくらいなのに、テキサスだと3万5千ドル以上出るらしい。 質素な学生生活という前提では、2万5千ドルだと独身者だったら十分だが、3万5千ドルあれば扶養家族がいてもなんとかなりそう。これは、かなり大きな違いでは。 以上、とりあえず小耳に挟んだのでご報告まで。具体的にどの大学だったらいくら、といった詳細は自分で調べてください。テキサスの大学にいらっしゃる方は情報があればコメントしていただけるとgoodです。 なお、ご参考まで、博士課程の「給料」は、こちらで前書いたように ここでちょっと説明すると、アメリカの大学では、大学院生はRAかTAとして学校が雇ってくれ、その給料で生活できることが多い。RAはresea

    テキサスの博士課程は好景気?
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    “カリフォルニアが2万5千ドルくらいなのに、テキサスだと3万5千ドル以上出るらしい”|アメリカではRA(research assistant)やTA(teaching assistant)でお金を稼げる
  • TABLOG:アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したらブログごと削除?の言論弾圧? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月01日 アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したブログが、ブログごとなくなる ___________________________________ 6月2日 15時に追記: 件、サイバーエージェントさんの広報によると、退会理由は『自主退会』とのことです。 タイトルも 「アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したらブログごと削除?の言論弾圧?」 から 「アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したブログが、ブログごとなくなる」 に変更します。 「言論弾圧」というのは、上記が事実だとしたら、誤解を招く表現でしたので、アメブロ関係者の皆さんには、謹んでお詫びします。 _______________________________ このブログで知ったのですが、アメブロ上で、アメブロのPV水増し疑惑を指摘していたブログが、ブログごと削除?というか、少なくとも消失してしまっているようです。 アメブロ

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    「ありがち」な話だけど、「ありがちな話」では済まされない問題