タグ

covid-19に関するno-coolのブックマーク (63)

  • 新型コロナの罹患レポートが分かりやすくて恐ろしい「熱が下がったあとにぶり返し血痰が出て即入院、肺がぐちゃっと潰れている」

    ビフィダス @nnrmsys wellness artist.アシスタント募集中です!5/5コミティア…O58b、5/7コミ1…C27b。6冊目単行田舎の女』発売中!「北へ。」が好き。エンジェル倶楽部誌、FANZA同人。詳細や作品の通販リンクはリンク先ブログにまとまってます。aderanseve@gmail.com 病院を家庭で再現中 yogurtbifidus.blog.jp

    新型コロナの罹患レポートが分かりやすくて恐ろしい「熱が下がったあとにぶり返し血痰が出て即入院、肺がぐちゃっと潰れている」
  • 押し寄せる波に気づかない危うさ。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    案の定・・・ではあるのだが、いよいよ最後の波が大きくなり始めた、そんな気がしている。 先月の終わり頃のエントリーで呟いた例のやつ。 k-houmu-sensi2005.hatenablog.com 今のところは、まだ海の向こうの大統領の入退院劇だったり*1、海の向こうの偉大な日人デザイナーの訃報だったり、と、今自分たちが住んでいるところには直接影響しない話題が取り上げられることの方が多いし、国内では「プロ野球のチーム内のクラスタ」とか「広瀬すず」といった有名どころの話がメインで、”身近な話題”という感覚は薄い*2 だから、それ以上にインパクトのあるネタ*3の前にはどうしてもかすんでしまうし、お国が率先して必死で”脱コロナ”アピールをしている現状ではなおさらだ。 だが、繰り返すなら、波は確実に押し寄せている。それもこれまで以上のインパクトで。 7月、8月との比較で、感染者数の数字がそれほど

    押し寄せる波に気づかない危うさ。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • テスト実施に関する重要なお知らせ|インフォメーション|IIBC

    ※2020.8.11追記 10月4日実施の第253回TOEIC Listening & Reading 公開テストの申込受付は、 8月11日(火)15:00に終了いたします。 15:00までに申込サイトにログインしていただいても、TOEIC L&R公開テスト受験申込メニューの オレンジ色[受験申込]または[バウチャー受験申込]ボタンをクリックされませんとお申し込みできません。 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会では、第253回TOEIC Listening & Reading(以下、TOEIC L&R)公開テスト【2020年10月4日(日)】の申込受付を、8月5日(水)12:00正午より先着順にて開始予定でしたが、想定を上回るアクセス集中によりシステム不具合が発生したため、受付を中断させていただきました。 受験を希望される皆様には度重なるご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫

    テスト実施に関する重要なお知らせ|インフォメーション|IIBC
    no-cool
    no-cool 2020/08/09
    COVID-19 の影響がこんなところにも。
  • 新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?

    新型コロナウイルス感染症のパンデミックのさなか、チェコのプラハでホームレスの人々を診察する医学生たち。(PHOTOGRAPB BY MILAN BURES, ANZENBERGER VIA REDUX) 新型コロナウイルス感染症で厄介なのは、誰が感染を拡大させているのかが見えづらいことだ。 土曜日の晩には「元気」だったので大勢の人と接したが、月曜日になって咳、熱、疲労感に襲われ、感染していたことに気がついた。米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、そんなふうに症状が出る前の人がウイルスをうつすケースは、感染例のおよそ半数を占める。 だが、さらに実態をつかみにくいのは、ウイルスに感染していても全く症状が出ない人のケースだ。CDCによれば、全米の感染例のうち、そうした無症状の感染者は4割に上るという。 発症前(pre-symptomatic)に他人に感染させる人や、無症状(asymptom

    新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?
  • 新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年8月現在、全国で新型コロナの流行が拡大しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの潜伏期間潜伏期間とは感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間を指します。 新型コロナの潜伏期間には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 無症状の感染者はどれくらいいるのか新型コロナには一定の割合で感染しても無症状の人がいます。 どれくらいの人が感染しても無症状のままなのかまだ十分には分かっていませんが、これまでの報告からはおよそ3〜4割の人が感染しても無症状のままではないかと推定されています。 例えばダイアモンド・プリンセス号の乗客712人のうち58%は診断時に無症状であり、その後も約8割の人が最後まで無症状で

    新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • IATA、世界の航空需要回復2024年 新型コロナ再流行で1年遅れ

    IATA(国際航空運送協会)は現地時間7月28日、世界の航空需要が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受ける前の水準に戻るのは、2024年になるとの見通しを示した。5月の予測では早ければ2023年と予測していたが、需要回復に遅れるが見られるとして、回復基調に入る時期の予測を1年後ろ倒しした。 予測は有償旅客を運んだ距離を示すRPK(有償旅客キロ)の回復傾向に基づくもの。各国の国内線など短距離路線は国際線よりも早い2022年の回復を見込んでいたが、2023年に修正した。世界の旅客輸送量が回復するのは、RPKベースで2024年とし、それまでは新型コロナウイルスの影響を受ける前の水準に戻ることはないと明確に示した。 2020年の世界の旅客数は前年比で55%減少すると予測。4月の46%から9ポイント悪化した。また、新型コロナの再流行がみられることや、航空需要の約4割を占める新興国で

    IATA、世界の航空需要回復2024年 新型コロナ再流行で1年遅れ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 感染防止「総力挙げないとNYの二の舞」=東大・児玉氏

    7月16日、東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏は参院予算委員会(閉会中審査)で参考人として発言し、新宿区に新型コロナウイルスのエピセンター(感染集積地)が形成されつつあると指摘した。写真は都内で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 16日 ロイター] - 東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏は16日の参院予算委員会(閉会中審査)で参考人として発言し、新宿区に新型コロナウイルスのエピセンター(感染集積地)が形成されつつあると指摘した。感染拡大防止に「国の総力を挙げないとニューヨークの二の舞になる」と述べ、大規模なPCR検査の実施などを通じて制圧することが急務だとの認識を示した。杉尾秀哉委員(立憲・国民、新緑風会・社民)らへの答弁。 児玉氏は「極めて深刻な事態となっている事」について報告したいと述べ、「東京にエピセンターが発生しており、今

    感染防止「総力挙げないとNYの二の舞」=東大・児玉氏
  • 新型コロナ、米NYの高い致命率が判明、従来のほぼ倍

    2020年6月30日、米国テキサス州ヒューストンにあるユナイテッドメモリアル医療センターで、防護服姿の医療スタッフが、新型コロナウイルス感染症で死亡した患者を担架に乗せ、外で待機する車に向かう。テキサス州のロックダウンが解除されて以来、新型コロナウイルス感染症の患者数と入院者数が急増して集中治療室の病床は埋まっており、死亡者も急増するのではないかという懸念が高まっている。(PHOTOGRAPH BY GO NAKAMURA, GETTY IMAGES) 米テキサス大学オースティン校のデータ科学者ジェームズ・スコット氏が不安を感じ始めたのは、5月下旬のことだった。テキサス州が企業活動や公的な集会に対する規制を緩和してから1カ月ほど経った頃だ。 スコット氏は、携帯電話の移動データを利用して人々の移動パターンの変化をつかみ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死亡者数を予測するモデ

    新型コロナ、米NYの高い致命率が判明、従来のほぼ倍
  • オンライン緊急座談会レポート #いまマーケティングができること 〜新型コロナ危機での探究と創発〜

    マーケティング学会緊急座談会:オンライン #いまマーケティングができること 〜新型コロナ危機での探究と創発〜 日程:2020年5月25日(月)19:30-21:30 参加方法:Zoomウェビナー(Webセミナー) 司会進行・座談者:副会長 内田 和成 氏(早稲田大学 大学院経営管理研究科 教授) 同   西川 英彦 氏(法政大学 経営学部 教授) 座談者     :会長  古川 一郎 氏(武蔵野大学 経営学部 教授) 副会長 田中 洋 氏(中央大学 大学院戦略経営研究科 教授) 同   小林 哲 氏(大阪市立大学 大学院経営学研究科 教授) 同   阿久津 聡 氏(一橋大学 大学院経営管理研究科 教授) 【レポート】 座談会では参加申し込み時に、学会員の皆さんの気づきやアイデア、実践(工夫)例などの学びを頂いた上で、学会執行部6名によってオンラインで実施された。 以下、敬称略 <会長

    オンライン緊急座談会レポート #いまマーケティングができること 〜新型コロナ危機での探究と創発〜
  • Black light experiment shows how quickly a virus like Covid-19 can spread at a restaurant | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200514134432-japan-video-coronavirus-spread-coren-pkg-intl-ldn-vpx-00010009.jpg?q=x_0,y_0,h_1080,w_1919,c_fill/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200514134432-japan-video-coronavirus-spread-coren-pkg-intl-ldn-vpx-00010009.jpg?q=x_0,y_0,h_1080,w_1

    Black light experiment shows how quickly a virus like Covid-19 can spread at a restaurant | CNN
  • コロナ克服する国家の5条件 ジャレド・ダイアモンド氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ克服する国家の5条件 ジャレド・ダイアモンド氏:朝日新聞デジタル
  • Professor researching Covid-19 was killed in an apparent murder-suicide, officials say | CNN

    A University of Pittsburgh professor on the verge of making “very significant findings” researching Covid-19, according to the university, was shot and killed in an apparent murder-suicide over the weekend, police said. The research assistant professor, identified as Bing Liu, was found in his townhouse Saturday with gunshot wounds to the head, neck, torso and extremities, according to the Ross Po

    Professor researching Covid-19 was killed in an apparent murder-suicide, officials say | CNN
  • 西村担当相、吉村大阪府知事に不快感 「強い違和感感じる」

    西村康稔経済再生担当相は6日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う民間事業者への休業要請や外出自粛要請を段階的に解除するための府独自の基準「大阪モデル」を決定した吉村洋文知事について、「何か勘違いをしているのではないか。強い違和感を感じる」と述べた。吉村氏は自粛解除に向け、「来は国に(基準を)示してもらいたかったが、示されなかった」と国の対応を批判していた。 西村氏は休業要請などは新型インフルエンザ等特別措置法に基づく知事の権限であることを踏まえ、「休業要請し、解除するのだから説明責任を果たすのは当然だ」と強調。さらに「知事の権限や裁量を増やしてほしいと主張しながら『休業要請を解除する基準を国が示してくれない』というのは大きな矛盾だ」と不快感を示した。

    西村担当相、吉村大阪府知事に不快感 「強い違和感感じる」
  • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

    知事からのメッセージを紹介します。 令和2年4月27日のメッセージ 新型コロナウィルス感染症対策(その19)  -うらみ節 - このところ、ずっと県を挙げて新型コロナウイルス感染症を防止するための対策を行ってきていますが、その間ほとんど休みなしで働いてくれている県庁の多くの職員や医療関係者の皆さんに心から感謝申し上げたいと思います。しかし、それにも関わらず、心配をしていた福祉施設、医療施設でクラスターが発生しかかっていて、また和歌山市でも新しい患者が発生して、大変です。正確に言うとクラスターは同一場所で5人以上という定義なので、福祉施設のさくら苑ではクラスター発生ということになります。県では、済生会有田病院、紀の川市打田中学校に次ぐ3件目のクラスターという事になります。せっかく後々厳重経過観察とはいえ陰性であった人から陽転が出るなど、さしもしぶとかった打田中学校の案件が落ち着いて、これから

  • https://www.mckinsey.com/jp/~/media/McKinsey/Locations/Asia/Japan/Our%20Insights/COVID19/COVID-19-Facts-and-Insights-March-25-2020-McKinsey-Japanese_brief_v4.ashx?fbclid=IwAR1siQ2afHQQXR-iXm2TQ86BRGeMFGWUoP5knYFUvx94CqMvXR7A0I7B92s

  • 新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「われわれは戦争状態にある」「直面しているのは他の国や軍ではない。敵はすぐそこにいる。敵は見えないが、前進している」 フランスのエマニュエル・マクロン大統領が3月中旬の外出制限発表に際し、新型コロナウイルスを「敵」と名指して以降、この表現はパンデミック下の指導者たちの新たな紋切り型となった。 WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長は、新型コロナウイルスを「人類の敵」と表現し危機感を強めた。日の安倍首相も4月7日の記者会見の中で「見えない敵」という表現を用いている。 「われわれ」は現在「人類の敵」である新型コロナウイルスを前にして家へと引きこもり、「パンデミック」という「戦争状態」を生き抜くサバイバル生活を送っている。政治質は「友」と「敵」との設定にあると戦間期に喝破したのはドイツの法学者カール・シュミットだったが、パンデミック下の政治的リアリティを支えているのはこのような

    新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • COVID-19 Map - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center

    After three years of around-the-clock tracking of COVID-19 data from... Johns Hopkins experts in global public health, infectious disease, and emergency preparedness have been at the forefront of the international response to COVID-19. This website is a resource to help advance the understanding of the virus, inform the public, and brief policymakers in order to guide a response, improve care, and

    COVID-19 Map - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center
  • 安倍首相「延期1年以内」ゴリ押しのせいで東京五輪が中止に! すでにIOCと森喜朗会長は「安倍首相が来夏といったから」と弁明  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相「延期1年以内」ゴリ押しのせいで東京五輪が中止に! すでにIOCと森喜朗会長は「安倍首相が来夏といったから」と弁明 新型コロナ感染拡大が続くなか、唖然とするような情報がもたらされた。4月20日、来年に延期された東京オリンピックについて、IOC(国際オリンピック委員会)が公式サイトで、追加費用(約3000億円規模)の大部分を日が負担することを「安倍首相が合意した」と発表したからだ。日政府は慌てて「合意はない」と否定し、削除を要求。翌21日、IOCサイトからこの文言は削除され、「日側と共同で協議し続ける」と修正された。 だが、これは表向きの措置にすぎず、実際は安倍首相がIOC側に“約束”していた可能性が高い。また、仮に明言していなかったとしても、暗黙の了解があり、追加費用の大半は日が負担することになるだろう。 というのも、日にはIOCにつけ込まれる“弱み”があるからだ。「安倍

    安倍首相「延期1年以内」ゴリ押しのせいで東京五輪が中止に! すでにIOCと森喜朗会長は「安倍首相が来夏といったから」と弁明  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • ニッポンの保守──2020年桜の陣(1) コロナ禍と保守|小林よしのり+三浦瑠麗+東浩紀

    新型コロナウイルスが世界的に猛威をふるい、「外出自粛」、「ロックダウン」といった言葉も飛び交うなか、4月7日には緊急事態宣言が発令されました。ゲンロンカフェでは2月28日以降のイベントを中止、または延期し、一部の番組のみ無観客で配信を行っています。3月28日は、「ニッポンの保守──2020年桜の陣」と題し、小林よしのり氏と三浦瑠麗氏、そして東浩紀の鼎談番組を放送しました。話題はおのずとコロナをめぐる騒動が中心となりました。 社会の反応、政府の対応、言論人、知識人の言説に対し、3人はいまなにを思うのか。番組前半のコロナ禍をめぐる議論を先行無料公開します。憲法と皇室について展開された第2回はこちらから、ジェンダーがテーマとなる第3回はこちらからお読みいただけます。(編集部) ※ イベントのアーカイブ動画は、Vimeoにてご視聴いただけます。ぜひご覧ください。 URL= https://vim

    ニッポンの保守──2020年桜の陣(1) コロナ禍と保守|小林よしのり+三浦瑠麗+東浩紀