タグ

パートに関するobata9のブックマーク (2)

  • 「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由

    大阪のパプアニューギニア海産は、南太平洋のパプアニューギニアから輸入した天然エビを、工場でむきエビやエビフライなどに加工して販売する会社です。 2016年の夏、工場長の武藤北斗さんによる朝日新聞への投書が話題になりました。「『好き』を尊重して働きやすく」と題したその文章には、工場のパート従業員が「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」という制度を導入し、働きやすい職場づくりに取り組んでいること、その結果、効率も品質も向上していることがつづられています。 はじめはインターネット上で話題になり、その結果、同社の工場のユニークな取り組みがテレビにも何度も取り上げられ、武藤さんは『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』(2017年 イースト・プレス)というも著しました。 「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」と言われても、た

    「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由
  • パート社員処遇に差別的取り扱いの禁止 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    パート社員処遇に差別的取り扱いの禁止〜パート労働法改正のポイント (佐藤 博樹=東京大学社会科学研究所教授) パートタイム労働法(「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」)は、1993年に施行された。対象である「短時間労働者」は、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義される。2006年には1663万人に上り、雇用者全体の約3分の1を占めるまでになった(総務省調べ)。 今国会へ提出されたパートタイム労働法改正案におけるポイントは何か。東京大学社会科学研究所教授で厚生労働省労働政策審議会分科会委員を務める佐藤 博樹氏に寄稿してもらった。 正社員と短時間勤務のパート社員の間で、仕事内容や働き方に応じた処遇の均衡を図ることは、パートタイム労働法によって企業が努力すべき義務とされている。しかしその具体的な方法が明確で

  • 1