なぜ日本人は食料自給率を気にしないのか 日本の食料自給率は、2020年度で約37%と、きわめて低い水準にある。 しかも、これはカロリーベースであり、本当の自給率はもっと低い。日本でつくられる農産物は、種やヒナを輸入に頼っているからだ。 日本という国の規模、人口、歴史などを考えると、これは異常な低水準と言わざるを得ない。 しかし、不思議なことに、日本ではあまり懸念する声が聞かれない。 多くの国民は、「食料自給率が低いのは仕方ない」と思っているのではないだろうか。 日本は島国で、国土面積が限られている。農地の面積も狭くならざるを得ない。そのため、狭い耕地を少人数で耕たがやす、小規模で非効率な農業をやらざるを得ない。 しかも、現代の日本人は、肉やパンを好んで食べるが、食肉生産や小麦生産は、日本より海外のほうが大規模で効率がいいので、輸入が増えるのは仕方がない。 と、およそこういった考えが、行き渡