タグ

Nikonに関するobata9のブックマーク (6)

  • 早速Nikon D5100が分解公開 - ニコンのデジカメ関連製品全般

  • Nikon D5100 改造 (フィルターレス) : 地球の片隅で

    つたないブログですが、訪れていただきありがとうございます。 誤字脱字ご勘弁!  PC:大き目の画像は右クリック別タグで Nikon D5100 フィルターレス改造 リスクテイクして挑みました!以下ニコンサイトより天体に関連した機能抜粋 ライブビュー撮影を実現する約92万ドット、広視野角170°の3型バリアングル液晶モニター。 上位機種D7000と同等の撮像素子を採用。さらに画像処理エンジンEXPEED 2の搭載で高画質。 有効画素数は16.2メガピクセル。 撮像感度はISO 100~6400と広範囲。Hi 1(ISO 12800)、Hi 2(ISO 25600相当)までの増感もでき、高感度設定時でもノイズを極力抑えて、高い解像感を維持します。 それでは、できるだけ詳細に説明していく所存です。画質も大きめにしてあります。 まずは、電池とメディアを抜きボディキャップを着けます。 当たり前ですね

    Nikon D5100 改造 (フィルターレス) : 地球の片隅で
  • Nikon D5100 Teardown

  • オリンパスレンズのマウント変換

    ある日気がついたら、オリンパスの一眼レフシステムの製造販売が終了していた(2002年2月;2003年3月一杯で完全に撤退した。)。頭を抱えた。何しろマクロレンズが充実しているのにつられて、オリンパスのボディーとマクロレンズを買いそろえていたのだ。もちろん、レンズによっては他社でも代替となる品があるものもある。しかし、20mmから135mmまで、ほとんどフルラインアップを揃えたレンズが、活躍する機会が失われていくのは悲しい。なんとかして、これらのレンズを他社の一眼レフボディーなどで使い回すすべを考えようと思った。 マウント変換といえば、近代インターナショナルや近江屋からいくつかの変換アダプターが販売されている。しかし、オリンパスレンズに限ると、近代インターナショナルからEOSとライカL変換アダプターが販売されているのみである。つまり、それ以外のボディーへの装着には少しばかりの工夫が必要になる

  • 【タイムズフォト】かんたん手作り、魚眼アダプター! | THE MAP TIMES

    こんにちは!今回は、ご家庭でも簡単にできる、魚眼アダプターを紹介します。 用意するものは、ステップアップリング(カメラ側がレンズのフィルター径に合うもの)、 スチレンボード、ドアスコープの3点です。 スチレンボードというのは、発泡スチロールが紙で挟まれたもので、画材屋さんなどで売っています。 その他、木の板や、ダンボールを使っても構いません。 ドアスコープというのは、おうちのドアにポツンと付いている覗き穴です。 あれってホームセンターなんかで売ってるんですね、安いもので数百円から買えるようです。 スチレンボードを、ステップアップリングの寸法に合わせて丸く切り、 中心にドアスコープが差し込めるような穴を開けます。 組み立てるとこうなります。 スチレンボードは両面テープで留めています。 裏はこんな感じです。 マジック等で黒く塗っておくと反射防止になります。 前回のマクロ撮影の工作は、かんたん!

    【タイムズフォト】かんたん手作り、魚眼アダプター! | THE MAP TIMES
  • 決定版(?)ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)

    昭和34(1959)年6月、Nikon Fから始まった「Fマウント」。60年超もの歴史を持つ「不変のFマウント」とはいえ、技術の進展に伴い細かな変更がなされています。 しかし露出計連動爪、露出計連動レバー、開放F値連動レバーとか、Ai-SやCPU連動、Gタイプ。。。など多数の用語や構造・構成について全体を一望できるサイトがないようでしたので、ここでまとめてみることにしました。 Fマウントの設計者が現在のようなデジタル一眼レフ時代まで予測していたとは考え難いですが、改めて見ると60年超もの間Fマウント(の基構造)を変更せずにここまで数々の機能を追加できたことは正に驚異であると思います。 その一方、あまりにもレンズ・ボディのバリエーションがあり過ぎて、物理的に装着できない組み合わせや装着できても機能制限があるものなど混乱の極みとなっているようです。 例えば旧来のオールドニッコール(非Ai)の

    決定版(?)ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)
  • 1