タグ

2009年6月24日のブックマーク (3件)

  • 社会:ZAKZAK

    幸福の科学が政界進出、党首直撃!鳩山氏は「宗教家」 「現職にもかなりの信者がいる」 「日の危機」を強調した大川党首(クリックで拡大) 次期総選挙で、全小選挙区と比例区に候補者を擁立する幸福実現党。母体とする宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)は、これまで自民党を中心に保守系議員を支持してきたうえ、大川きょう子党首(43)が大川総裁のであることも注目を集めている。その大川党首が24日までに、夕刊フジのインタビューに応じ、今後の見通しや決意を語った。 【「自分たちで主導権とらないと国が沈む」】 −−自民、民主両党の議員、秘書に信者がいるそうだが 「現職にもかなりの数がいる。また過去の選挙では、丸川珠代、中山恭子両参院議員ら特に自民党の人を多く応援してきた。今回、信仰者同士で争う選挙になる。断腸の思いだが、仕方ない」 −−麻生自民党への不満は 「(内閣府の試算で)消費税12%という数字も出

    ooaminosora
    ooaminosora 2009/06/24
    ウホホホーッ、極右にして超新自由主義者。女の方が言うことはキツイねえ。
  • 世界で最も危険な韓国人、潘基文

    歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能。核拡散の脅威や難民危機にも関心を示さない潘のおかげで、国連はあってもなくても関係ない存在に堕ちた 見た目にはきわめて重要なポストでありながら、歴代の国連事務総長はどちらかと言うと大した実績を上げてこなかった。 アメリカの国連大使だったダニエル・パトリック・モイニハンは、自身の回顧録「危険な場所」のなかで、70年代に事務総長を務めたオーストリア人のクルト・ワルトハイムをこう評している。彼は「郵便局」のようだった。「やや古臭いが、オーストリア・ハンガリー風にそこそこ効率的な経営がされていた。誰かと向き合うと、世間話をしながら心のなかでは郵便の仕分けをしているような男だ」 ブトロス・ブトロス・ガリ元事務総長はどうか。90年代のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でセルビア人勢力が破壊の限りを尽くしているとき、彼は傲慢さと無責任さを発揮。クリントン米

    ooaminosora
    ooaminosora 2009/06/24
    地球温暖化や国際テロ、60年ぶりの金融危機への対応が求められているときに、潘は世界中で名誉学位を収集して歩き、見事なまでに何も記憶に残らない声明を発表>たしかに影が薄い事務総長には違いない。
  • なごなぐ雑記: 殺される前に、政権交代を

    kojitaken氏のきまぐれな日々 《「貧乏人は地震で死ね」という格差社会を作ったのは誰か》という昨日のエントリー そのコメントで紹介されているサイトに飛んで サイトの掲示板で紹介されているトンデモないものを みてしまった。 気象庁の地震情報等を有償化すべきではないかというオハナシを、有識者会議なる税金を使って行なわれている会議の席上で、税金から費用弁償等の対価を得ている有識者により、まことしやかに語られている。 その情報を紹介している七紙氏はコメントを次のように結ぶ。私は世界でここまで極端な新自由主義に走ろうとする政府を知りません。あの米国ですら国民の生命・財産に関する防災は国が責任を持ちます。 いまや日はお手とする米国を追い抜こうとしています。私たちはたいへんな国に住んでいる。 《続き》で上記情報について少し詳細を書き写しておきます。 問題の会議は、「行政減量・効率化有識者会議」

    ooaminosora
    ooaminosora 2009/06/24
    「識者」という人種を十把一絡げにして持ち上げるのは、もう止めよう。トンデモな識者が多すぎるよ。