タグ

教育に関するoritakoのブックマーク (34)

  • 【緊急検証】「9月入学」はコロナ禍にある子どもを救うのか 子どもと学校と日本社会への影響をシミュレーションする<br /> 教育現場の大混乱に拍車をかける事を懸念する|FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスによる休園休校が続き、来月以降の再開も不透明なままだ。こうした中、まるで子どもたちの救世主のように現れたのが「9月入学」案だ。口火を切ったのは都道府県の一部知事だったが、政府も9月入学には前向きな姿勢を示している。コロナの収束が見えない中、なぜいま9月入学なのか?緊急検証する。 高校生が9月入学呼びかけ・知事たちが賛同 事の発端は4月1日に都立高校の3年生がツイッターに投稿した「新学期の開始を、この機会に諸外国と同じ9月に」というメッセージだった。その後このツイートは大きな反響と共感を呼び、大阪の高校3年生が「秋学期制度の導入を!!」という署名活動を始めた。彼らの提案の理由は次の4つだった。 ・全国一律で8月末まで休校にすることで9月から平等な教育を受けられる可能性が高い ・入試等もそれに準ずることで混乱を抑えることができる ・海外の学校と足並みを揃えることによる留学の推

    【緊急検証】「9月入学」はコロナ禍にある子どもを救うのか 子どもと学校と日本社会への影響をシミュレーションする<br /> 教育現場の大混乱に拍車をかける事を懸念する|FNNプライムオンライン
    oritako
    oritako 2020/04/30
    記事内のデメリットをよく読むべき。平時でない現在、この変化を吸収しきれるとはとうてい思えない。今使えるリソース(お金・人員・時間)は、現在の子ども達と家庭のサポートにつぎ込むべきだ。
  • [国語力が危ない]ゼミ発表「そして」連発、長文嫌い・接続詞は苦手…読み書き「今や特殊技能」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン

    角田光代 総額1000万円キャンペーン しんどい君へ 就活ON 時代の証言者 人生案内 幸村を討て ちょい読み英語 イニングキング クロスワード応募フォーム 元ヤン子育て日記 むずむずパズル

    [国語力が危ない]ゼミ発表「そして」連発、長文嫌い・接続詞は苦手…読み書き「今や特殊技能」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
    oritako
    oritako 2019/12/06
    なんといきなり @kobayashikoichi 先生のコメントから。学生さんと日本語文章に関してはほんと、この実感・・。
  • 【コラム】子どもの自主性を重んじる教育が成功しないワケ | OVO [オーヴォ]

    oritako
    oritako 2019/04/26
    “水を打ったように静かな教室の中で、子どもたちは採点方法を熟慮し、最適戦略を正しく実行した結果である。”
  • 道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現

    NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen 【夜10時】4月から全国の小学校で、「道徳」が教科になりました。「家族愛」、「国や郷土を愛する態度」など、国は、教えるべき価値として22の項目を定めました。しかし、学校現場では教師や子どもたちのとまどう姿が。nhk.or.jp/gendai/article… 2018-04-23 18:00:04 リンク NHK クローズアップ現代+ “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代+ 2018年4月23日(月)放送。「国や郷土を愛する態度」、「家族愛」、「節度・節制」など22の項目について考え、議論することを目指す道徳が、この4月から小学校で、再来年度からは中学校で教科化される。道徳の教科化は、これまで一貫して価値観の押し付けにつながるのではないかと、見送られてきた。だが、国はいじめ問題などを理由

    道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現
    oritako
    oritako 2018/04/24
    道徳が教科になると「ひとつの価値観に導く」教育になるの?多様性や共生、異なる視点やときにトレードオフなど、答えが一つにならないことについて考える授業になるのかと思ってたよ・・
  • 絵本の世界「ワーママ」いない? 多彩な家族、描けぬ壁:朝日新聞デジタル

    目立つ「エプロン姿」 会社員であるがそう感じたのは、人気絵「よるくま」(酒井駒子作、1999年、偕成社)を読んだとき。母グマとはぐれて泣く子グマが登場する。実は母グマは夜空で釣りをする仕事に励んでいたのだ。 この展開を読んで「そう言えば、人間の家族を描いた絵で、母親が外で働く姿を見たことがない」と気づいたという。他のでは、お母さんはエプロン姿で家事、お父さんはスーツ姿で仕事へ。そんな両親の描かれ方が多いことに「違和感があった」のだと。 いまや共働き世帯数が専業主婦世帯数を逆転して20年がたち、その差は倍近くまで広がった。世の中、共働きの方が多いのだが――。 試しに自宅の絵の中で一番のお気に入り、「りんごかもしれない」(ヨシタケシンスケ作、ブロンズ新社)をめくった。2013年に出版され数々の絵賞を受賞した人気絵だ。 女性と男性の描かれ方に注目し…

    絵本の世界「ワーママ」いない? 多彩な家族、描けぬ壁:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2017/08/08
    ある形しか見なかったら、それがすり込まれるよね。登場人物の家庭環境に踏み込むと当てはまらない読者を遠ざけるといいつつ、現実には多数派の共働きが描かれないのが不思議。
  • 「はらぺこあおむし」世界じゅうで人気のワケ

    【読売新聞】 絵『はらぺこあおむし』など、色鮮やかな作品で「色彩の魔術師」とも呼ばれる米国の絵作家、エリック・カールさん(87)。その原画など約160点を展示する「エリック・カール展 The Art of Eric Carle」

    「はらぺこあおむし」世界じゅうで人気のワケ
    oritako
    oritako 2017/06/09
     エリック・カール氏のインタビュー
  • 子どもの心に配慮した根拠ある教育を - Jasmine Cafe

    小学校4年生の次女は、もうすぐ「二分の一成人式」の準備を始めるようです。7年前の長女のときは、自分がどのように生まれて生きてきたかや家族への感謝、将来の夢などを幼いときの写真や名前の由来とともにまとめ、クラスで発表しました。多くの学校で行われているものも同様のようです。この「二分の一成人式」は、名古屋大学の内田良先生を筆頭に多くの人から批判されています。それは幼いときの写真や名前の由来など、プライバシーにかかわることを発表させるものが多いからです。 学校には、当に様々な子どもたちが通っています。実の両親でなく親族や里親、養親に育てられていたり、婚外子だったりステップファミリーだったりして、幼い頃の写真がなかったり名前の由来がわからないことも。また、ネグレクトやもっと能動的な虐待を受けている場合、親に感謝はできないでしょう。 小児科医という仕事は、ときに家庭全体をみる必要があります。特に私

    oritako
    oritako 2017/01/24
    二分の一成人式や命の教育について。子どもには様々な背景があるという前提で「私たち大人は、本人にはどうすることもできないリソースによって悲しい思いをする子どもがいるのを看過してはいけない」と。
  • 15歳の国際学力調査「読解力」の育成に課題 | NHKニュース

    世界各国の15歳の子どもの学力を測定した国際学力調査の結果が公表され、日の科学と数学はともに5位以内とトップレベルでしたが、読解力は前回より順位を下げて8位でした。科学と数学も記述式の問題の正答率は低かったことから、専門家は「読解力の育成には根拠をもとに論理的に考えて意見を述べられるようにする教育が必要だ」と指摘しています。 それによりますと、日の子どもたちの結果は、「科学」は538点で順位は2つ上がって2位、「数学」は532点で順位は2つ上がって5位といずれもトップレベルでした。 しかし、文章や図表から情報を取り出しそれを文章などにまとめる「読解力」は前回より22点低い516点で、順位も4つ下げて8位でした。 参加したほかの国や地域では、シンガポールがすべての分野で1位となったほか、読解力では香港やカナダ、フィンランドが上位を占めました。 数学などの学力は平成15年の調査で低下傾向に

    15歳の国際学力調査「読解力」の育成に課題 | NHKニュース
    oritako
    oritako 2016/12/07
    ここでいう読解力は、情報を正確に取り出して解釈することから始まる。登場人物の気持ち云々とは違う話。
  • 子どもを守るために知っておきたいこと - Jasmine Cafe

    7月25日に新しいが出ます。ただいま、予約受付中。 各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと 作者: 宋美玄,姜昌勲,NATROM,森戸やすみ,堀成美,Dr.Koala,猪熊弘子,成田崇信,畝山智香子,松俊彦,内田良,原田実,菊池誠 出版社/メーカー: 株式会社メタモル出版 発売日: 2016/07/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 著者が13人、それぞれの専門分野で子どもを守るために大人が知っておいてほしいことを 書いたです。目次はこちら。Amazonより。 第1章 育児 自然分娩が一番いいの?/母乳じゃないとダメ?/体罰って必要でしょうか?/ホメオパシーをすすめられました/ 紙オムツやナプキンは有害? コラム1/保育の安全 第2章 医学 薬は飲ませないほうがいい?/ワクチンは毒だと聞きました/フッ素って危ないの?/発達障害

    子どもを守るために知っておきたいこと - Jasmine Cafe
    oritako
    oritako 2016/07/11
    既にAmazonで予約済。@jasminjoy 先生や @mihyonsong 先生ら専門家による本。この領域はエセ科学まかり通ってしまうので、リテラシー学ぶ本としても役立ちそうだ。ゼミで使おうかな。
  • 2016.2.29 大阪市立茨田北中学校 寺井寿男 校長 発言要旨:朝日新聞デジタル

    大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長(61)が、2月29日の全校集会で生徒たちに語った発言要旨(原文ママ)。 ◇ 全校揃った最後の集会になります。 今から日の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを2人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。 なぜなら、こどもが生まれなくなると、日の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。 「女性が、こどもを2人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育ては、それほど価値のあることなのです。 も

    2016.2.29 大阪市立茨田北中学校 寺井寿男 校長 発言要旨:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2016/03/14
    「仕事でキャリアを積むこと以上に」と言っちゃったのがまずいな。男子も女子も、自分の生き方を選んでいけるようにというのであれば、結論の「今しっかり勉強しなさい」はその通りだと思う。
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
    oritako
    oritako 2016/02/29
    読書じゃなくてもスマホで情報を得ているよと反論されそうだが、そもそもスマホでは他のこともできるしなあ。あと、本を読むように指示しても一冊読むことができない学生もいるのは確か。
  • SNS、注意点を学ぼう 会話の特性を考えさせる授業:朝日新聞デジタル

    無料通信アプリ「LINE(ライン)」など、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の注意点を、子どもに効果的に教える取り組みが進んでいる。ネット上のコミュニケーションの特徴を考えさせたり、大学生の体験談を聞いたり。事業者も教材提供などで、トラブル防止に一役買おうとしている。 「この相談相手、どんな人だと思いますか?」 多摩大学目黒中学校(東京都)であったネット利用を考える特別授業。関東学院大の折田明子講師が、LINEのやり取りを描いた漫画教材を1年生の生徒らに示した。主人公の女子生徒が友人に無視されたと思い込み、深夜にネット上で知り合った「相談相手」に悩みを打ち明ける場面などが描かれている。 「男の人だよね。社会人かな」「深夜まで中学生の相談に乗るのは怪しい」。生徒らが次々に発言していく。素性や表情の分からない相手とのやり取りを取り上げ、会って話すのとは違う、ネット上の会話の特性を

    SNS、注意点を学ぼう 会話の特性を考えさせる授業:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2016/02/19
    LINE教材マンガ、多摩大目黒中学校での授業実施を記事にしていただきました。
  • 文科副大臣 組体操の教育効果を主張 国による規制は不要(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「背中の筋を壊したが、誇らしげだった」「ヤンキー先生」という呼び名で知られる義家弘介氏が、文部科学副大臣の立場で、組体操事故の問題について持論を展開した。 昨日(1/29)の『東京新聞』に掲載されたインタビュー記事。そこで義家副大臣は、「5~6段の組み体操で、息子は負荷がかかる位置にいて背中の筋を壊したが、誇らしげだった」と振り返り、「私自身がうるうるきた。組み体操はかけがえのない教育活動」と主張している。 子どもが負傷してもなお、それを美談化し、リスクを軽視して教育的意義を強調する。これまでの学校現場と同じように、副大臣もまた組体操の教育効果に重きを置くのである。 ■下村前文部科学大臣の対照的な言葉かつて「5~6段の組み体操」をめぐって、義家副大臣とは対照的な発言をした人物がいる。前文部科学大臣の下村博文氏である。 下村氏は、大臣在任中の昨年9月、記者会見において、自身の経験をもとに次

    文科副大臣 組体操の教育効果を主張 国による規制は不要(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2016/01/30
    これだけ明確に危険があると言っても、けがをしてもうるうるすれば教育効果と言うのか・・。
  • 組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」

    四式戦闘機 @ki84type4 なんか組体操のピラミッドの話題が続いてるが、中学の頃、組体操からピラミッドが廃止されたことがある。事故が起きたのではなく、理科の先生(若い女性)が授業中にふと言ったことが発端だった。 四式戦闘機 @ki84type4 「運動会の組体操の練習してたねー、あれ大変そうだね」という話の後、先生は急に黒板にピラミッドの図を描き始め計算しはじめた。授業の終わりごろだったのでチャイムが鳴ると、先生は挨拶もそこそこに飛び出していった。 四式戦闘機 @ki84type4 その次の日、体育の先生から「組体操のピラミッドはやらないことにした」と通達があった。何があったのかは結局聞かされなかったが、噂では例の理化の先生が体育の先生に直談判し、ピラミッドがいかに危険か納得させたらしい。俺はいまでもあの先生のことは尊敬している。あまり美人ではなかったが。

    組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」
    oritako
    oritako 2015/10/03
     みんなでやり遂げる!という根性論に、きちっとデータ(つか単純な計算だな)で「実は危ないじゃん」と言えるのはいいことだと思う。
  • 10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■10段ピラミッド、崩壊の様子この秋も、全国の学校で巨大組体操が繰り広げられている。 ヤフーニュースをはじめ多くのメディアで、巨大組体操の危険性に関する情報が発信されているなか、この秋の体育祭で人間ピラミッドの中学校最高タイ記録「10段」にチャレンジした公立中学校(関西地域※)がある。 そのチャレンジの様子(崩壊の瞬間を含む)が、YouTube上に動画で公開されている。 ★★10/1現在、YouTubeの元動画は削除されているため、こちらのサイトを参照されたい。 1) YouTube(新たな投稿、ただし元の動画と同じもの):大中ピラミッド(大阪府八尾市立の中学校における組体操事故) 2) Yahoo!ニュース(日テレNEWS24):体育祭“10段ピラミッド”崩れ6人重軽傷 3) NHK NEWSWEB:組み体操で骨折 注意喚起 4) Spotlight:10段の人間ピラミッドに挑戦!衝撃的

    10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2015/10/01
    いま見たら動画は見えなかったが、、図を見るだけでも恐ろしい。どんなに先生を増やしてもぴらもっどの重さは軽くならないし、痛い思いをするのは子どもたち。
  • sotokoto online(ソトコトオンライン) | 未来をつくるSDGsマガジン

    山陰地方の文化や手仕事を伝え走る、観光列車「あめつち」。 【地域×JR西日の「地域共生」のカタチ。[第5回 鳥取県・島根県編]】

    sotokoto online(ソトコトオンライン) | 未来をつくるSDGsマガジン
    oritako
    oritako 2015/09/08
    おもしろい!「私の意見」「私の経験」が説得力を持ちがちな現状に、どうエビデンスを見せて説得できるか。
  • 出前授業:ネットのリスク学ぶ 札幌の広告会社、学校に /北海道 - 毎日新聞

    oritako
    oritako 2015/08/11
    こんな活動が
  • 女の子を劣っていると思わせるものはなにか - c71の一日

    わたしは女の子に関する呪いをたくさん聞かされて育ちました。 勉強に関してだけでも、中三からは女の子は伸びない、女の子に数学は向かない、女の子は理系に進まない。女の子は、論理的思考能力がなく、感情的だ。女の子はコツコツ型で、男の子は爆発的に伸びる。 塾で教えていると、まんまとその呪いを真に受けている子がやってきます。 「わたしは文系です」 でも、文系ってなんでしょう?小学生、中学生、高校生、いずれも未成年ですね。そんなに早いうちから、英語と国語と社会ができるなんて決まっているというよりは、勉強量の違いなのでは。 暗記が得意、論理的思考が得意、という個人差はあると思うのですが、教科別の個人差はないと思うのです。 だから、わたしは生徒さんをどちらかと言うと、暗記が得意なのか、論理的思考が得意なのか、分けます。 国語が得意な人は、論理的思考が得意な人が多いのです。 そうしたら、国語、数学、物理など

    女の子を劣っていると思わせるものはなにか - c71の一日
    oritako
    oritako 2015/06/12
    ダメだと言われるとダメになるし褒められれば伸びる。性差について、周囲のフィードバックが後天的に及ぼしている影響は無視できないと思う。
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
    oritako
    oritako 2015/05/03
    なるほど
  • Education at a Glanceから見る日本の女子教育の現状と課題 /畠山勝太 - SYNODOS

    Education at a Glanceから見る日の女子教育の現状と課題 畠山勝太 比較教育行財政 / 国際教育開発 教育 #女子教育#ジェンダー政策 先月、経済開発協力機構(OECD)から”Education at a Glance 2012 (図表で見る教育)”が出版された。この出版物はOECD34カ国+G20諸国の教育状況を、比較可能でかつ信頼できる指標を用いて比較することで教育問題を浮き彫りにし、教育政策の効果・進捗状況も明らかにすることで、各国の教育改革に活かせるように出版されているものである。編は600ページほどあるが、それとは別に各国毎に教育状況の特徴と課題が記された簡潔なカントリーノートも出版されている。 日についてのカントリーノートももちろん出版され、多くのメディアはEducation at a Glance体ではなくこちらの内容を取り上げている。しかし、編で

    Education at a Glanceから見る日本の女子教育の現状と課題 /畠山勝太 - SYNODOS
    oritako
    oritako 2015/04/16
    昨日の、女子と数学の話から発展して @mshouji さんに教えていただいた。初等教育では差がないのが、高等教育で差が出てくる。短大卒は女子が多いが、大学/大学院卒だと女子が減ってたり。