タグ

2016年3月14日のブックマーク (7件)

  • 【LINE】 世代間のニュースサービス利用に関する意識調査を実施 | ニュース | LINE株式会社

    若年層でコミュニケーションと融合したニュース取得スタイルが顕在化 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、全国の13~69歳のスマートフォン(iPhone/Android)を所有するユーザー1,682名に対し、ニュースサービスの利用に関する意識調査を実施いたしましたので、その結果をお知らせいたします。 昨今、ポータルサイトやソーシャルメディア、ニュースサービスなど情報摂取チャネルは多様化しており、チャネルごとに情報・ニュースの提供の仕方や受け取られ方に大きな違いがあります。また、年代や利用シーンによって、利用される媒体やニュースサービスに違いが表れてきました。LINEは、このような状況で年代ごとのニュースサービス閲覧動向にどのような違いがあるのか調査しました。 ■調査結果概要 ・ニュース閲覧時に利用する媒体/デバイスを聞いたところ、スマートフォン(全体:84%)

    【LINE】 世代間のニュースサービス利用に関する意識調査を実施 | ニュース | LINE株式会社
    oritako
    oritako 2016/03/14
    コミュニケーション手段としてのニュース。若年層がどのように情報を得ているのかとても参考になる
  • 息子を3カ月で保育園に預けた日、私は「よき母像」を捨てた | ママスタセレクト

    保育園への入園ができなかった待機児童が話題になる一方、4月からの入園が決まり職場復帰のカウントダウンに入ったママも多いでしょう。今までベッタリ一緒だった子どもと離れるのがさびしかったり、罪悪感を感じる人もいるかもしれません。実は私もちょうど1年前、第二子を生後3カ月で保育園に預け、仕事に復帰したフルタイムのワーキングマザーです。 もうこの時点で「え! 3カ月なんて子どもがかわいそう」という声が聞こえてきそうですね。 入園を決めたのは保育園の入りやすさや職場でのブランクを考えて、夫婦で決めたことでしたが、首すわりもままならない赤ちゃん預けて復帰したときは、私自身にもさまざまな葛藤がありました。そこで、これから復帰するママに向けてどうやって自分の内外の「かわいそう」をスルーしたのか、(つまりは開き直ったのか)をお伝えしたいと思います。これから仕事復帰するママが少しでも気持ちを軽く、仕事に復帰し

    息子を3カ月で保育園に預けた日、私は「よき母像」を捨てた | ママスタセレクト
    oritako
    oritako 2016/03/14
    共感。私も生後7週で保育園に預けた。
  • http://www.jhsnet.org/GUIDELINE/contents.htm

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration jhsnet.org is coming soon

    oritako
    oritako 2016/03/14
    頭痛がしないときにちゃんと読みたい
  • http://www.jhsnet.org/kokusai_new_2015.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration jhsnet.org is coming soon

    oritako
    oritako 2016/03/14
    頭痛分類が凄い。
  • ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally

    当の良書とは、内容が何らかの形で自分の血肉になり、引き出しをいくつも増やしてくれるようなものだ。 そのような良書は、得てして何十年前も昔のに多い。何十年も読まれ続け、検証され続けてきた理論や法則は、たとえ現代では通用しなかったとしても知っておくだけの価値がある。 もちろん、相対的にヒット率は低くなるが、近年発売されたの中にも良書はある。過去から現代までの経済や科学、ビジネスのエッセンスを分かりやすく体系化したものや、世の中の新しいトレンドや最先端の科学について事細かく言及したもの。それらの良書を読むことは、インターネットに細切れに散りばめられた良質な情報をかき集めるより、ずっと効率的に学びが得られる。ここでいう学びとは、必要な知識を増やし、思考をブラッシュアップし、あるものごとにたいして考える視点をひとつ増やしてくれることだ。 そんな学びを得られる良書をここでは10冊紹介する。 濃密

    ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally
    oritako
    oritako 2016/03/14
     本は読もうね
  • 政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一人の女性の書いたブログが、いつの間にか国を揺さぶる様を見るにつけ、21世紀が来たな、と感じます。 さて、我らが親愛なる日政府が動き始めてくれたのですが、いまいち何をしたら良いか分からないようです。 ホームページで一般国民に「どうしたら良い?」って聞かれても・・・っていう感じかと思いますが、まあでもやる気になってくれたのは嬉しいです。 そこで、大変差し出がましいですが、保育事業者兼、政府審議会委員として、また2人の父として現場から、「待機児童解消十策」と称して、具体策を提案したいと思います。 なお、現場の制度の話なので内容がマニアックで分かりづらいところがあるので、一般の方々は小見出しのみ読んで頂ければ。また長文であまりネット向きではありませんが、議員や政策担当者の方向けということで、ご容赦ください。 【待機児童解消を阻む「4つの壁」】まず、待機児童解消を阻んでいる4つの阻害要因を振り返

    政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2016/03/14
    先日問題点の整理があったが、この記事は具体的な提案。保育園バスは、横浜の送迎保育ステーションのようなものか。
  • 2016.2.29 大阪市立茨田北中学校 寺井寿男 校長 発言要旨:朝日新聞デジタル

    大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長(61)が、2月29日の全校集会で生徒たちに語った発言要旨(原文ママ)。 ◇ 全校揃った最後の集会になります。 今から日の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを2人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。 なぜなら、こどもが生まれなくなると、日の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。 「女性が、こどもを2人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育ては、それほど価値のあることなのです。 も

    2016.2.29 大阪市立茨田北中学校 寺井寿男 校長 発言要旨:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2016/03/14
    「仕事でキャリアを積むこと以上に」と言っちゃったのがまずいな。男子も女子も、自分の生き方を選んでいけるようにというのであれば、結論の「今しっかり勉強しなさい」はその通りだと思う。