タグ

2017年10月12日のブックマーク (2件)

  • 大橋鳥海研_posdoc公募201710

    oritako
    oritako 2017/10/12
    「未成年者のネットリスクを軽減する社会システムの構築」(RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」)に参画していただける博士研究員を東京大学・鳥海研で募集中です。ぜひ!私も教育Gで従事します
  • 国家が家族に介入って…「家庭教育支援法案」が描く恐怖の未来図(大前 治) @gendai_biz

    衆議院選挙に注目が集まる今、知ってほしい法案がある。自民党が国会に提出しようとしている「家庭教育支援法案」である。 すでに同党の文部科学部会は法案を了承し、早ければ次の国会に提出される可能性がある。小池百合子氏も推進派に名を連ねているので、選挙の争点としては注目されていない。 しかし、法案の内容は、国家が「上から目線」で家庭に介入と指導を行うというもの。憲法改正だけでなく、この法案も「国のあり方」を大きく変える問題として議論されるべきだ。 問題点を探るには、5年前に大阪市で撤回された条例案が参考になる。そこから考えてみよう。 「伝統的子育て法」で発達障害を予防? 2012年5月1日、大阪維新の会・大阪市議団は「家庭教育支援条例案」を発表。そこには次の内容が含まれていた。 【前文より】 ・かつて子育ては、社会から温かく厳しい「眼差し」に支えられていた。 ・今は、伝統的子育て法が伝承されず、父

    国家が家族に介入って…「家庭教育支援法案」が描く恐怖の未来図(大前 治) @gendai_biz
    oritako
    oritako 2017/10/12
    「子育ての意義を理解させる」という上から目線。仮にそうなら、まさにやるべきことは(記事3ペーjにある)「全国で4万7千人を超える保育園待機児童の解消」や「<ワンオペ育児>に苦しむ親へのサポート」では